南村山郡
表示
(八日町 (山形市)から転送)
郡域
[編集]1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。
歴史
[編集]郡発足までの沿革
[編集]知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
幕府領 | 幕府領 | 2村 | 若木村、関根村(現・山形市) |
藩領 | 出羽上山藩 | 5町 33村 |
十日町、二日町、裏町、北町、新丁[1]、長清水村、河崎村、高松村、石曽根村、川口村、藤吾村、阿弥陀地村、小穴村、細谷村、関根村(現・上山市)、相生村、三上村、皆沢村、泉川村、金谷村(現・上山市金谷)、権現堂村、小倉村、永野村、高野村、仙石村、金生村、宮脇村、下生居村、中生居村、牧野村、原口村、楢下村、菖蒲村、大門村、久保川村、小笹村、須田板村、上生居村 |
下総佐倉藩 | 25村 | 柏倉村、門伝村、村木沢村、小白府村、金谷村(現・上山市金瓶)、上野村、半郷村、山田村、飯田村、下桜田村、中桜田村、岩波村、●上宝沢村、●下宝沢村、吉原村、山神村、成沢村、青田村、前明石村、●平清水村、高湯村、小立村、津金沢村、●沼木村、●陣場新田 | |
出羽山形藩 | 1町 14村 |
山形[2]、●南館村、●小白川村、前田村、●釈迦堂村、●妙見寺村、●上椹沢村、●下椹沢村、行沢村、新山村、●上桜田村、土坂村、草矢倉村、神尾村、片谷地村 | |
上野館林藩 | 8村 | 今町村、●飯塚村、長谷堂村、菅沢村、松原村、黒沢村、狸森村、二位田村 | |
常陸土浦藩 | 2村 | 本木村、八森村 | |
佐倉藩・館林藩 | 1村 | 谷柏村 |
- 慶応4年9月29日(1868年11月13日) - 戊辰戦争後の処分により幕府領が酒田民政局の管轄となる。
- 明治元年
- 明治2年7月26日(1869年9月2日) - 酒田民政局の管轄区域に酒田県(第1次)が発足。
- 明治3年
- 明治4年
- 明治6年(1873年)
- 関根村(現・山形市)が関沢村に、金谷村(現・上山市金瓶)が金瓶村にそれぞれ改称。
- 後の北村山郡域に同名の村があった行沢村が滑川村に改称。
- 明治7年(1874年) - 旧・上山城郭内に鶴脛町が起立。(7町85村)
- 明治9年(1876年) - 草矢倉村が土坂村に合併。(7町84村)
郡発足後の沿革
[編集]- 明治22年(1889年)4月1日
- 市制の施行により、山形31町[4]の区域をもって山形市が発足し、郡より離脱。
- 町村制の施行により以下の町村が発足。(1町15村)
- 上山町 ← 上ノ山十日町、上ノ山鶴脛町、上ノ山二日町、上ノ山新丁、上ノ山裏町、上ノ山北町、長清水村、河崎村(現・上山市)
- 西郷村 ← 高松村、石曽根村、川口村、藤吾村、阿弥陀地村、小穴村、細谷村(現・上山市)
- 本庄村 ← 関根村、相生村、三上村、皆沢村、楢下村(現・上山市)
- 東村 ← 牧野村、原口村、須田板村、小笹村、久保川村、大門村、菖蒲村(現・上山市)
- 宮生村 ← 金生村、宮脇村、下生居村、中生居村、上生居村(現・上山市)
- 中川村 ← 泉川村、金谷村、仙石村、高野村、永野村、権現堂村、小倉村(現・上山市)
- 金井村 ← 片谷地村、松原村、黒沢村、谷柏村、津金沢村(現・山形市)
- 堀田村 ← 下桜田村、飯田村、成沢村、山田村、半郷村、上野村、山神村、高湯村(現・山形市)、金瓶村(現・上山市)
- 滝山村 ← 前田村、小立村、平清水村、岩波村、八森村、土坂村、神尾村、青田村、上桜田村、本木村、中桜田村(現・山形市)
- 東沢村 ← 小白川村、妙見寺村、釈迦堂村、下宝沢村、上宝沢村、滑川村、新山村、関沢村(現・山形市)
- 南沼原村 ← 南館村、吉原村、沼木村(現・山形市)
- 城西村 ← 下椹沢村、上椹沢村、飯塚村(現・山形市)
- 村木沢村 ← 若木村、村木沢村(現・山形市)
- 柏倉門伝村 ← 柏倉村、門伝村(現・山形市)
- 本沢村 ← 前明石村、二位田村、菅沢村(現・山形市)、長谷堂村(現・山形市、上山市)
- 山元村 ← 狸森村、小白府村(現・上山市)
- 今町村が東村山郡成生村、陣場新田が東村山郡金井村の各一部となる。
- 明治24年(1891年)4月1日 - 郡制を施行。
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和12年(1942年)7月1日 - 「東南村山地方事務所」が山形市に設置され、東村山郡とともに管轄。
- 昭和22年(1947年)12月26日 - 城西村の一部(上椹沢・下椹沢)に椹沢村、残部(飯塚)に飯塚村が発足。(1町16村)
- 昭和25年(1950年)10月10日 - 堀田村が改称して蔵王村となる。
- 昭和29年(1954年)
- 昭和31年(1956年)
- 昭和32年(1957年)3月21日 - 山元村が上山市に編入。同日南村山郡消滅。山形県内では1878年の郡の再編以来、初の郡消滅となった。
変遷表
[編集]自治体の変遷
明治22年以前 | 明治22年4月1日 | 明治22年 - 昭和25年 | 昭和26年 - 現在 | 現在 |
---|---|---|---|---|
山形市 | 山形市 | 山形市 | 山形市 | |
城西村 | 昭和22年12月26日 飯塚村 |
昭和29年3月31日 山形市に編入 | ||
昭和22年12月26日 椹沢村 |
昭和29年6月1日 山形市に編入 | |||
東沢村 | 東沢村 | 昭和29年10月1日 山形市に編入 | ||
滝山村 | 滝山村 | |||
南沼原村 | 南沼原村 | |||
金井村 | 金井村 | 昭和29年11月1日 山形市に編入 | ||
堀田村 | 昭和25年10月10日 改称 蔵王村 |
昭和31年12月23日 山形市に編入 | ||
本沢村 | 本沢村 | |||
村木沢村 | 村木沢村 | |||
柏倉門伝村 | 柏倉門伝村 | |||
上ノ山町 | 上ノ山町 | 昭和29年10月1日 上山市 |
上山市 | |
中川村 | 中川村 | |||
宮生村 | 宮生村 | |||
西郷村 | 西郷村 | |||
本荘村 | 本荘村 | |||
東村 | 東村 | |||
山元村 | 山元村 | 昭和32年3月21日 上山市に編入 |
行政
[編集]- 歴代郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治11年(1878年)11月1日 | |||
大正15年(1926年)6月30日 | 郡役所廃止により、廃官 |
脚注
[編集]- ^ 以上5町は上山城下。新丁は「旧高旧領取調帳」には記載なし。
- ^ 山形城下各町の総称。本項では便宜的に1町と数える。「旧高旧領取調帳」には七日町、横町、十日町、二日町、八日町、●鉄砲町、五日町、●上町、旅籠町、●下条町、檜物町、桶町、銀町、蝋燭町、材木町、百姓町(六日町のうち)、●三日町、●小荷駄町、弓町、地蔵町、専称寺町、●六日町、●宮町、銅町、皆川町、北肴町、新肴町、四日町、鍛冶町、小橋町、諏訪町の31町が記載されている。塗師町、歩町の2町は記載がない。明治5年に小姓町が起立。明治7年に山形城郭内に香澄町が起立。明治9年に北肴町・新肴町が合併して肴町が発足。同年に弓町が小荷駄町、専称寺町が地蔵町にそれぞれ合併。明治17年に山形を冠称。
- ^ 「旧領旧高取調帳」では佐倉県・館林県・土浦県の管轄となっているが、誤記とみられる。
- ^ 山形香澄町、山形上町、山形五日町、山形八日町、山形二日町、山形鉄砲町、山形三日町、山形十日町、山形七日町、山形横町、山形材木町、山形蝋燭町、山形銀町、山形塗師町、山形桶町、山形檜物町、山形小荷駄町、山形小姓町、山形諏訪町、山形地蔵町、山形旅籠町、山形六日町、山形鍛冶町、山形四日町、山形小橋町、山形宮町、山形銅町、山形歩町、山形肴町、山形下条町、山形皆川町。
参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 6 山形県、角川書店、1981年12月1日。ISBN 4040010604。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
[編集]先代 村山郡 |
行政区の変遷 1878年 - 1957年 |
次代 (消滅) |