福岡県立八女高等学校
表示
(八女高校から転送)
福岡県立八女高等学校 | |
---|---|
北緯33度12分20.4秒 東経130度30分3秒 / 北緯33.205667度 東経130.50083度座標: 北緯33度12分20.4秒 東経130度30分3秒 / 北緯33.205667度 東経130.50083度 | |
過去の名称 |
福岡県立八女中学校 福岡県八女中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 福岡県 |
学区 | 福岡県第九学区 |
校訓 | 質実剛健 文武両道 |
設立年月日 | 1908年(明治41年)3月18日 |
創立記念日 | 3月18日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D140221100013 |
高校コード | 40165A |
所在地 | 〒833-0041 |
福岡県筑後市和泉251番地 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
福岡県立八女高等学校(ふくおかけんりつ やめこうとうがっこう, 英語: Fukuoka Prefectural Yame High School)は、福岡県筑後市和泉にある県立の高等学校。
概要
[編集]- 歴史
- 1908年(明治41年)に開校した「八女中学校」(旧制中学校)を前身とする。1948年(昭和23年)の学制改革で新制高等学校「福岡県立八女高等学校」となった。創立以来、卒業生数は2万8千名を超える。2023年(令和5年)に創立115周年を迎えた。
- 設置課程・学科
- 全日制課程 普通科
- 定員は1学年6学級240名。
- 生徒の多くは国公立大学、私立大学等の上級学校へ進学する。
- 2年次に理系・文系に分かれ、3年次には文系が国立文系・私立文系に分かれる。
- 1年次には1クラス、2年次以降は理系・文系それぞれ1クラスずつ習熟クラスが設けられる。公務員クラスも存在する。
- 校是
- 「文武両道・質実剛健」
- 校章
- 柏の葉を図案化したもので、中央に「八高」の文字(旧字体)を置いている。八女中学校時代には桜の上に「八中」の文字を剣とペンで表し、文武兼備たるべき意をかねている。
- 校歌
- 八女高等学校校歌「ときはの森」- 作詞は沢瀉久孝、作曲は薮文人による。歌詞は3番まである。
- 旧制八女中学校校歌「暁」- 作詞は調慧心、作曲は吉田信太による。歌詞は5番まであり、現在もなお在校生は、八女中校歌の「八女中学」の小節を「八女高校」に読み替え、校歌として歌い継いでいる。[1]
沿革
[編集]- 旧制中学校(男子校)時代
- 1908年(明治41年)
- 1909年(明治42年)
- 3月 - 新校舎(第二棟6教室)が完成。
- 4月 - 新校舎に移転。民営下宿所を准寄宿舎として使用を開始。
- 1910年(明治43年)3月 - 校舎(第三棟)が完成。
- 1911年(明治44年)
- 3月 - 博物・物理特別教室棟が完成。
- 6月 - 寄宿舎3棟が完成。
- 12月 - 本館が完成。
- 1912年(明治45年)3月 - 第一棟が完成。この年、校歌を制定。
- 1913年(大正2年)1月 - 講堂・剣道場が完成。
- 1914年(大正3年)3月 - 定員を700名に増員。
- 1916年(大正5年)3月 - 定員を800名に増員。
- 1920年(大正9年)2月 - 福岡県立八女工業学校を併置。校舎第四棟が完成。
- 1921年(大正10年)
- 3月 - 定員を1,000名に増員。
- 12月 - 財団法人八女中学校育英会を設立。
- 1922年(大正11年)3月 - 定員を1,200名に増員。
- 1925年(大正14年)4月1日 - 「福岡県八女中学校」と改称。
- 1927年(昭和2年)1月 - 校舎第五棟が完成。
- 1932年(昭和7年)4月 - 定員を750名とする。
- 1936年(昭和11年)3月 - 定員を1,200名とする。補習科(定員30名)を設置。
- 1944年(昭和19年)10月 - 通年の学徒・勤労動員で授業が停止状態となる。
- 1945年(昭和20年)
- 3月 - 教育ニ関スル戦時非常措置方策により、4年・5年合同の卒業式を挙行。
- 8月 - 終戦により、学徒・勤労動員が終了。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施、新制中学校の発足)。
- 旧制中学校としての生徒募集を停止。
- 経過措置として、新制中学校を併設し(以下・併設中学校)、旧制中学校1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。
- 新制高等学校
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により「福岡県立八女高等学校」(現校名)と改称。この時点では男子校であった。
- 併設中学校卒業者(3年修了者)を新制高校1年生、旧制中学校4・5年修了者を新制高校2・3年生として収容。
- 併設中学校を継承し、1946年(昭和21年)4月に旧制中学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
- 定員を750名とする。
- 1949年(昭和24年)
- 2月 - 新校歌を制定。
- 3月 - 最後の卒業生を送り出し、併設中学校を廃止。
- 4月1日 - 学区制・男女共学を実施。女子生徒176名が入学。
- 1952年(昭和27年)12月 - 体育館が完成。
- 1957年(昭和32年)4月 - 学区を改定。新学区は広川・福島・南・筑南・八幡・古川・水田・羽犬塚・岡山・荒木・花宗・東山の各中学区となる。
- 1958年(昭和33年)
- 8月 - 第40回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)に出場。長野・松商学園に勝利し、3回戦に進むも、板東英二擁する徳島商業に惜敗する。
- 9月 - 創立50周年記念図書館が開館。
- 1959年(昭和34年)3月 - 校旗を制定。
- 1966年(昭和41年)
- 1月 - 同窓会館竣工
- 12月 - 1963年(昭和38年)から続いていた校舎改築工事(第一~五期)が完了。
- 1970年(昭和45年)7月 - 校友会が発足。
- 1973年(昭和48年)4月 - 通学区が筑後市・八女市・八女郡全域と久留米市(荒木)、三潴郡(三潴・大木)、山門郡(東山)の各中学校区に拡大される。
- 1975年(昭和50年)3月 - 武道場が完成。
- 1977年(昭和52年)
- 3月 - 新体育館が完成。
- 9月 - 弓道場が完成。
- 1979年(昭和54年)3月 - 同窓会館「泉ヶ丘会館」が完成。
- 1980年(昭和55年)5月 - 八女高音頭が完成。
- 1981年(昭和56年)3月 - 新プールが完成。
- 1983年(昭和58年)- 2教室を増築。
- 1984年(昭和59年)4月 - 運動場を整備。
- 1988年(昭和63年)- 創立80周年を記念して、校訓「質実剛健」を制定。
- 1989年(平成元年)9月 - 本館を増築。
- 1991年(平成3年)2月 - 図書館の大規模改造を実施。
- 1994年(平成6年)2月 - 多目的アリーナが完成。
- 2004年(平成16年)10月30日 - 1999年(平成11年)から開始した校改築舎工事(第一~四期)が完了。
- 2007年(平成19年)4月 - 応援団を創設。
- 2008年(平成20年)
- 9月 - 同窓会館「泉ヶ丘会館」および体育館(武道場)を改築。
- 10月 - 新弓道場が完成。
- 11月 - 創立100周年記念式を挙行。
- 2018年(平成30年)11月 - 創立110周年記念式を挙行。
部活動
[編集]- 運動部
- 文化部
著名な学校関係者
[編集]この記事に雑多な内容を羅列した節があります。 |
旧制・八女中学校
[編集]- 軍人
- 第1回生 : 木下俊蔵 - 軍人(陸軍士官学校卒、大日本帝国陸軍大尉、大正9年シベリア出兵時に戦死)
- 第23回生 : 小島直記 - 軍人(大日本帝国海軍大尉)、小説家(1919~2008)
- 第24回生 : 河島義夫 - 軍人(海軍兵学校69期)
- 第25回生 : 平島俊郎 - 軍人(海軍兵学校70期、大日本帝国海軍少佐、フィリピン島東方にて戦死、攻405)
- 第26回生
- 川島巌 - 軍人(海軍兵学校71期、大日本帝国海軍少佐、沖縄八重岳方面にて戦死、沖縄根)
- 木下芳夫 - 軍人(海軍兵学校71期、大日本帝国海軍少佐、台湾方面にて戦死、戦308)
- 大淵浩 - 軍人(海軍兵学校71期、大日本帝国海軍少佐、ルソン島付近にて戦死、戦308)
- 川島健作 - 軍人(海軍兵学校71期)
- 第27回生
- 大坪久幸 - 軍人(海軍兵学校72期)
- 蒲池経春 - 軍人(海軍兵学校72期、大日本帝国海軍大尉、南シナ海にて戦死、954空)
- 第28回生
- 寺山文融 - 軍人(海軍兵学校73期)
- 川島健作 - 軍人(海軍兵学校73期)
- 神吉弥彦 - 軍人(海軍兵学校73期、航空自衛隊第7航空団飛行群司令、後に空将)
- 第29回生 : 秀徳長次 - 軍人(海軍兵学校74期)
- 文化人等
- 第7回生 : 荒木萬壽夫 - 逓信省・商工省官僚、衆議院議員、文部大臣、行政管理庁長官(1901~1973)
- 第9回生 : 稲富稜人 - 衆議院議員
- 第10回生 : 松枝玉記 - 人間国宝
- 第25回生
- 第36回生 : 川崎洋 - 詩人
- 卒業 : 東勇路 - 俳優
- 卒業 : 田崎広助 - 洋画家
- 中退 : 向坂逸郎 - マルクス経済学者
- 関係者
八女高等学校
[編集]- 第1回生:松永伍一 - 詩人 (1930~2008)
- 第2回生:熊谷弘 - 指揮者
- 第4回生:重富吉之助 - 参議院議員・総務庁審議官
- 第13回生
- 第16回生:矢野晃 - プロ野球選手
- 第20回生:玉木康裕 - タマホーム創業者
- 第21回生:田中健(本名:田中研一) - 俳優・ケーナ奏者
- 第24回生:藏内勇夫 - 福岡県議会議員、日本獣医師会会長
- 第31回生:黒木瞳(本名:伊地知昭子(旧姓:江上)) - 女優、タカラジェンヌ(宝塚歌劇団月組主演娘役)
- 第33回生:江崎浩 - 東京大学大学院教授、デジタル庁Chief Architect
- 第34回生:平田邦恵 - フリーアナウンサー
- 第36回生:小川聡志 - プロレスラー、ラジオ番組パーソナリティー
- 第37回生
- 第40回生:池尻浩一 - 競輪選手、福岡県広川町議会議員
- 第41回生:藤木ケンタ - 写真家
- 第43回生
- 第49回生:氷室健太郎 - 福岡県広川町長
- 第65回生:井上紗矢香 - シンガーソングライター
交通
[編集]- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 西鉄バス久留米「二本松」バス停より徒歩3分
- 最寄りの幹線道路
- 国道209号 「八女高前」交差点
- 福岡県道706号筑後城島線
周辺
[編集]脚注
[編集]- ^ 八女中学校校歌「暁」・八女高校校歌「ときはの森」 (PDF)
- ^ 明治41年3月18日付官報(第7415号) 文部省告示第九十号
- ^ “毎日フォーラム・霞が関ふるさと記 福岡県(中)”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2018年2月9日) 2024年7月13日閲覧。