コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

余戸村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あまるべむら
餘戸村
廃止日 1921年7月1日
廃止理由 分立
餘戸村(旧・釜戸村) → 釜戸村
餘戸村(旧・大湫村) → 大湫村
現在の自治体 瑞浪市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
土岐郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,579
(角川日本地名大辞典21 岐阜、1921年)
餘戸村役場
所在地 岐阜県土岐郡餘戸村
座標 北緯35度24分42秒 東経137度18分30秒 / 北緯35.41156度 東経137.30825度 / 35.41156; 137.30825座標: 北緯35度24分42秒 東経137度18分30秒 / 北緯35.41156度 東経137.30825度 / 35.41156; 137.30825
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

餘戸村(余戸村)(あまるべむら[1])は、かつて岐阜県土岐郡にあったである。現在の瑞浪市釜戸町と大湫町の区域に相当する。

村名は、かつてのこの地域の地名、餘戸郷に由来する。

沿革

[編集]
  • 江戸時代末期、旗本釜戸馬場氏領(公文垣内村、中切村、大島村、荻之島村、宿村、上平村、平山村)、尾張藩領(大湫村)であった。
  • 1874年(明治7年) - 宿村が釜戸宿村に改称する。
  • 1875年(明治8年) - 公文垣内村、中切村、大島村、荻之島村、釜戸宿村、上平村、平山村が合併し、釜戸村(初代)となる。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 釜戸村と大湫村(初代)が合併し発足。
  • 1921年(大正10年)7月1日 - 釜戸村大湫村(ともに2代目)に分村。同日餘戸村廃止。

教育

[編集]

交通

[編集]

名所・旧跡

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 日本地名大事典では「あまべむら」となっている。

関連項目

[編集]