佐々木宏一郎
基本情報 | |
---|---|
国籍 | 日本 |
出身地 | 岐阜県揖斐郡池田町 |
生年月日 | 1943年8月30日 |
没年月日 | 1989年5月22日(45歳没) |
身長 体重 |
184 cm 83 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 1962年 |
初出場 | 1962年8月9日 |
最終出場 | 1981年9月26日 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
この表について
|
佐々木 宏一郎(ささき こういちろう、1943年8月30日 - 1989年5月22日[1])は、岐阜県揖斐郡池田町出身のプロ野球選手(投手)・解説者。
史上11人目の完全試合達成者。
1960年代後半から1970年代前半にかけての近鉄バファローズにおいて、アンダースローの技巧派として[2]鈴木啓示・清俊彦と共に主力投手の1人として活躍した。
経歴
[編集]岐阜短大付属岐阜では、1960年秋季中部大会県予選準決勝に進むが、県岐阜商に敗退。
1961年夏の甲子園県予選でも準決勝に進出するが、またも県岐阜商に敗れた。
1962年、大洋ホエールズにテスト入団[1]。120人の応募者の中で唯一のテスト合格者であり、1年目から早速一軍での登板機会があった。4試合に登板して1勝を挙げるが、同年シーズン途中に日石から同姓の佐々木吉郎が加入したため、「佐々木は2人もいらない」という不可解な理由で同年オフに解雇される。佐々木宏一郎本人は「人生の理不尽を感じた」が、「野球ができればどこでもよい」と自らに言い聞かせた[3]。なお、佐々木吉郎も1966年に完全試合を達成。
1963年に近鉄バファローズへ移籍[1]。別当薫監督と故郷・岐阜の先輩でもある武智文雄二軍投手コーチに鍛えられ、アンダースローから繰り出される切れの良いシュートとスライダーを武器に、次第に頭角を現した。
1964年にはリーグ最多の73試合に登板、10勝を記録し初めて規定投球回(14位、防御率3.13)に達する。
1969年は15勝7敗、防御率2.35(3位)を記録。最も活躍したのは1970年で、10月6日の南海ホークス戦でプロ野球史上11人目となる完全試合を達成している[1]。同年にはシーズン10連勝を記録し、最終的に最高勝率(17勝5敗、勝率.773)のタイトルも獲得した[1]。なお、防御率2.05は新人王にも選ばれた佐藤道郎(南海)に次ぐリーグ2位であった。
1975年シーズン途中に島本講平外野手との交換トレードで南海ホークスへ移籍し[1]、野村克也選手兼任監督の大胆さと緻密さの重なり合ったリードから「相手を翻弄するテクニック」を教えられて蘇る[4]。移籍後は主に中継ぎで起用され、1981年オフに現役を引退[1]。プロ野球選手として20年という長期間を過ごしたが、在籍した3球団でリーグ優勝を1度も経験できなかったことが心残りであったという。
普段は口数も少なく物静かな性格であったが、1967年8月3日の対阪急ブレーブス戦では阪急ファンのヤジに立腹してスタンドのファンにボールを投げつけて負傷させ、パ・リーグから厳重戒告と制裁金の処分を科されている。
引退後はKBS京都「近鉄エキサイトアワー」解説者(1982年)を経て、心斎橋でスナック『ササ』を経営した[1]。
1989年5月22日、肝臓癌のため、住之江区内の病院で逝去。享年45。
エピソード
[編集]近鉄バファローズの入団テストに合格した際、佐々木の獲得を推挙したのは投手コーチだった武智文雄である。佐々木は、武智の現役時代と同じ背番号「16」を背負い、近鉄の主力投手として活躍し、1970年に球団史上2人目の完全試合を達成した。佐々木の入団当時は背番号「16」を武智が付けていたが、入団翌年の1964年に佐々木と武智が背番号を交換した。
また、近鉄球団で初の完全試合を達成したのは、佐々木を指導した武智である(1955年6月19日、大映スターズ戦)。武智はパールス時代の球団創成期よりエースとして活躍し、1954年には26勝を挙げて最多勝利のタイトルを獲得。そして、近鉄球団の投手では初の通算100勝も達成している。
さらに、2人の完全試合はいずれも大阪スタヂアムで成し遂げられたもので、右下手からの変則投法であった点も武智と佐々木は共通していた。なお、プロ入り当初はサイドスロー気味のフォームで投げていた佐々木にアンダースローへの転向を勧めたのも武智である。「アンダースローになって球威が増した」と武智は評している。
近鉄球団に在籍した期間のみの成績で通算100勝以上を記録したのは、55年の球団史において武智(100勝)・佐々木(113勝)・鈴木啓示(317勝)のわずか3人だけである。
近鉄時代のチームメートだった土井正博も佐々木と同じく、西武移籍後の1981年に現役を引退しているが、水島新司作の「あぶさん」ではシーズン終盤の西武ー南海戦で試合冒頭、引退登板として打者一人だけに登板しているが、この試合でかつての僚友への餞としてトップバッターを務め、キャッチャーフライに討ち取られ、労を労った際に、佐々木に「俺も決心がついた」と話し、佐々木もダグアウトに戻った際、景浦に「土井も今季限りだそうだ」と語るシーンが描かれている。因みに両者ともチーム在籍中、選手として優勝の美酒を味わう事はなかったが、近鉄は佐々木の南海移籍後に初めて、西武も土井の引退翌年に西鉄時代の1963年以来の(福岡から所沢に移転後では初めて)優勝をしている。
引退後、KBS京都で解説を担当したが1年で辞めている。夫人によれば、佐々木本人はもうちょっとやりたかったようだが、もともとの喋り下手に加え、KBS側からの「7:3くらいで近鉄を応援した放送を」[注釈 1]という要請に反して、完全に中立的なトーンで解説を行っていたことが影響したという[5]。
引退後に開いたスナック「ササ」には完全試合達成時の佐々木のピッチングフォームを撮影した写真パネルが飾られ、電話番号も下4桁が現役当時の背番号から0016とし、コースターは球形で数字の16とボールの縫い目を描いたもの、さらに箸置きも野球帽を形どったものにするなど、随所にベースボールスナックとしての特色を出すための工夫を凝らしていたという。佐々木は客に対しての愛想はあまり良くなかったが、常連客達はむしろそれを気に入っていたのだという[6]。なお、「ササ」は佐々木の死去後も夫人の手で切り盛りされていたが、1994年に閉店した[7]。
詳細情報
[編集]年度別投手成績
[編集]年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1962 | 大洋 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | -- | -- | 1.000 | 42 | 10.1 | 9 | 1 | 1 | 0 | 1 | 6 | 0 | 0 | 6 | 6 | 4.91 | 0.97 |
1963 | 近鉄 | 41 | 11 | 1 | 0 | 1 | 4 | 5 | -- | -- | .444 | 482 | 116.1 | 105 | 18 | 29 | 3 | 7 | 81 | 0 | 0 | 46 | 40 | 3.08 | 1.15 |
1964 | 73 | 24 | 4 | 2 | 1 | 10 | 17 | -- | -- | .370 | 921 | 227.1 | 189 | 22 | 57 | 3 | 8 | 161 | 2 | 0 | 97 | 79 | 3.13 | 1.08 | |
1965 | 38 | 20 | 5 | 2 | 0 | 7 | 20 | -- | -- | .259 | 624 | 149.1 | 148 | 14 | 35 | 2 | 5 | 119 | 0 | 0 | 72 | 64 | 3.87 | 1.23 | |
1966 | 46 | 33 | 9 | 4 | 1 | 8 | 12 | -- | -- | .400 | 884 | 214.1 | 178 | 18 | 67 | 5 | 9 | 133 | 0 | 0 | 77 | 67 | 2.82 | 1.14 | |
1967 | 46 | 26 | 9 | 3 | 1 | 14 | 10 | -- | -- | .583 | 882 | 218.1 | 203 | 18 | 45 | 2 | 7 | 121 | 0 | 0 | 91 | 82 | 3.39 | 1.14 | |
1968 | 52 | 27 | 6 | 1 | 0 | 11 | 15 | -- | -- | .423 | 813 | 191.2 | 174 | 23 | 70 | 10 | 8 | 134 | 1 | 1 | 89 | 74 | 3.47 | 1.27 | |
1969 | 47 | 22 | 7 | 1 | 1 | 15 | 7 | -- | -- | .682 | 795 | 199.0 | 165 | 10 | 39 | 6 | 13 | 93 | 3 | 0 | 62 | 52 | 2.35 | 1.03 | |
1970 | 43 | 27 | 10 | 6 | 4 | 17 | 5 | -- | -- | .773 | 865 | 219.0 | 181 | 15 | 44 | 5 | 5 | 102 | 0 | 0 | 59 | 50 | 2.05 | 1.03 | |
1971 | 41 | 33 | 6 | 2 | 3 | 13 | 11 | -- | -- | .542 | 933 | 228.1 | 207 | 16 | 47 | 11 | 10 | 117 | 1 | 0 | 98 | 81 | 3.20 | 1.11 | |
1972 | 36 | 30 | 8 | 5 | 0 | 10 | 15 | -- | -- | .400 | 829 | 199.2 | 189 | 19 | 49 | 12 | 12 | 86 | 0 | 0 | 90 | 77 | 3.47 | 1.19 | |
1973 | 27 | 13 | 2 | 1 | 0 | 2 | 9 | -- | -- | .182 | 357 | 79.1 | 96 | 16 | 20 | 7 | 5 | 37 | 0 | 1 | 61 | 49 | 5.58 | 1.46 | |
1974 | 15 | 5 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | -- | .667 | 161 | 34.2 | 47 | 6 | 7 | 1 | 4 | 10 | 1 | 0 | 27 | 24 | 6.17 | 1.56 | |
1975 | 南海 | 14 | 12 | 4 | 1 | 0 | 4 | 4 | 0 | -- | .500 | 359 | 85.0 | 97 | 9 | 16 | 0 | 3 | 30 | 1 | 0 | 38 | 34 | 3.60 | 1.33 |
1976 | 13 | 5 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | -- | .400 | 165 | 39.2 | 38 | 4 | 12 | 0 | 2 | 12 | 0 | 1 | 20 | 19 | 4.28 | 1.26 | |
1977 | 20 | 7 | 3 | 0 | 1 | 4 | 2 | 1 | -- | .667 | 329 | 80.1 | 80 | 9 | 15 | 1 | 2 | 14 | 0 | 0 | 34 | 31 | 3.49 | 1.18 | |
1978 | 41 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 2 | -- | .167 | 393 | 96.0 | 103 | 6 | 10 | 1 | 7 | 32 | 1 | 1 | 40 | 33 | 3.09 | 1.18 | |
1979 | 38 | 15 | 2 | 0 | 1 | 3 | 7 | 1 | -- | .300 | 589 | 139.2 | 144 | 16 | 27 | 7 | 8 | 37 | 0 | 0 | 66 | 54 | 3.47 | 1.22 | |
1980 | 19 | 8 | 1 | 0 | 0 | 3 | 4 | 0 | -- | .429 | 277 | 58.2 | 81 | 17 | 21 | 0 | 5 | 19 | 3 | 0 | 55 | 52 | 7.93 | 1.74 | |
1981 | 13 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | -- | 1.000 | 145 | 33.1 | 45 | 7 | 8 | 2 | 1 | 9 | 0 | 1 | 23 | 19 | 5.18 | 1.59 | |
通算:20年 | 667 | 321 | 78 | 28 | 14 | 132 | 152 | 4 | -- | .465 | 10845 | 2620.1 | 2479 | 264 | 619 | 78 | 122 | 1353 | 13 | 5 | 1151 | 987 | 3.39 | 1.18 |
- 各年度の太字はリーグ最高
タイトル
[編集]- 最高勝率:1回 (1970年)
記録
[編集]この選手の記録に関する文献や情報源が必要です。 (2013年12月) |
- 初記録
- 初登板:1962年8月9日、対中日ドラゴンズ16回戦(中日スタヂアム)、3回裏1死に2番手で救援登板、1回2/3を無失点
- 初奪三振:同上、3回裏にドン・ニューカムから
- 初勝利:1962年8月11日、対国鉄スワローズ20回戦(川崎球場)、3回表に2番手で救援登板、6回1/3を無失点
- 初先発:1963年6月10日、対南海ホークス11回戦(日生球場)、1回無失点
- 初先発勝利:1963年7月21日、対南海ホークス21回戦(大阪スタヂアム)、8回2/3を5失点(自責点3)
- 初完投勝利:1963年8月17日、対東映フライヤーズ20回戦(日生球場)、9回2失点
- 初完封勝利:1964年7月14日、対阪急ブレーブス17回戦(日生球場)
- 初セーブ:1977年8月6日、対クラウンライターライオンズ後期4回戦(長岡市悠久山野球場)、6回表に2番手で救援登板・完了、4回1失点
- 節目の記録
- 1000奪三振:1971年7月4日、対阪急ブレーブス18回戦(日生球場)、1回表に福本豊から ※史上40人目
- 100勝:1971年10月4日 対南海ホークス23回戦(日生球場)、9回表に2番手で救援登板・完了、1回無失点 ※史上55人目
- 500試合登板:1974年5月26日、対南海ホークス前期9回戦(大阪スタヂアム)、先発登板で6回4失点 ※史上30人目
- 600試合登板:1979年4月16日、対近鉄バファローズ前期3回戦(大阪スタヂアム)、7回表1死に2番手で救援登板、1回2/3を1失点 ※史上17人目
- その他の記録
- 完全試合:1970年10月6日、対南海ホークス23回戦(大阪スタヂアム)、投球数99・奪三振4・内野ゴロ10・内野フライ7・外野フライ6 ※史上11人目
- 63打席連続無安打:1966年4月10日 - 1966年10月4日、近鉄球団記録、パ・リーグ2位、開幕からのものとしてはプロ野球記録[8]
- オールスターゲーム出場:2回 (1968年、1969年)
背番号
[編集]- 56 (1962年)
- 62 (1963年)
- 16 (1964年 - 1975年途中、1980年途中 - 同年終了)
- 32 (1975年途中 - 1980年途中)
- 53 (1981年)
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 当時、KBSテレビでは近鉄グループ1社提供による自社制作の近鉄戦の中継が行われ、それに佐々木も出演していた(詳細はKBS京都エキサイトナイターを参照)。
出典
[編集]- ^ a b c d e f g h プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、248ページ
- ^ “10.19から30年 猛牛よ永遠に…300勝鈴木、豪打ノリ…近鉄の歴代投打5傑”. フルカウント. (2018年1月31日) 2020年2月24日閲覧。
- ^ 『完全試合』(北原遼三郎著、東京書籍刊、1994年)、p.292。
- ^ 永谷脩『「野村学校」の男たち 復活・変身37選手が明かした「ノムラの教え」』徳間書店、2009年9月26日、ISBN 4198628173、p222。
- ^ 前記『完全試合』、P310。
- ^ 前記『完全試合』、P303-304。
- ^ 前記『完全試合』、P315。
- ^ 個人打撃連続記録(3) Archived 2013-12-03 at the Wayback Machine.パ・リーグ公式サイト
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 個人年度別成績 佐々木宏一郎 - NPB.jp 日本野球機構