コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

伊万里市立東山代小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊万里市立東山代小学校
地図北緯33度17分03秒 東経129度50分13秒 / 北緯33.28429度 東経129.83694度 / 33.28429; 129.83694座標: 北緯33度17分03秒 東経129度50分13秒 / 北緯33.28429度 東経129.83694度 / 33.28429; 129.83694
過去の名称 精博小学校
尋常精博小学校
精博尋常小学校
東山代尋常高等小学校
東山代第一尋常高等小学校
東山代第一国民学校
東山代村立第一小学校
東山代村立東山代小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 伊万里市
併合学校 楠久小学校里分校
楠久小学校脇野分校
楠久小学校長浜分校
伊万里市立滝野小学校
設立年月日 1873年明治6年)
共学・別学 男女共学
学校コード B141220500096 ウィキデータを編集
所在地 849-4282
佐賀県伊万里市東山代町里70番地1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

伊万里市立東山代小学校(いまりしりつひがしやましろしょうがっこう)は佐賀県伊万里市東山代町里にある市立小学校

概要

[編集]

歴史

[編集]

1873年明治6年)に「楠久小学校」の3分校(里分校・脇野分校・長浜分校)として創立。数回の改組・改称を経て、現校名になったのは1954年昭和29年)。2023年令和5年)に創立150周年を迎える。

校章

[編集]

中央に「小」の文字を置いている。

通学区域

[編集]

住所表記で伊万里市の後に「里、長浜、日尾、天神、脇野、浦川内、東大久保、大久保、福住、国見、福和、下分、滝川内(たきがわち)、川内野(かわちの)、辻の堂、日南郷(ひなだごう)」が続く地域[1]

沿革

[編集]
  • 1872年(明治5年)8月 - 学制に基づき、松浦郡山代郷は「第六大学区、第八中学区、第十一小学区」に分けられる。
    • 第十一小学区は更に里、脇野、長浜、久原、立岩、西分の6分校区に分けられた。
  • 1873年(明治6年)[2]- 「佐賀県管下 第六大学区 第八中学区 楠久小学校」が創立。
    • 里、脇野、長浜、久原、立岩、西分の6地区に分校が設置される。
  • 1876年(明治9年)- 佐賀県のうち、松浦郡杵島郡が長崎県に編入され、長崎県の学校となる。
  • 1877年(明治10年)11月 - 3分校(里・脇野・長浜)が分離・統合の上、「精博小学校」として独立[3]
  • 1891年(明治14年)- 滝川内小学校(たきかわち)と川内野小学校(かわちの)を統合し、それぞれ滝川内分校・川内野分校とする。
  • 1883年(明治16年)5月 - 長崎県から旧佐賀県の地域が分離し、佐賀県として独立。再び佐賀県の学校となる。
  • 1886年(明治19年)- 小学校令の施行により、尋常科(4年制)を設置の上、「尋常精博小学校」に改称。
  • 1889年(明治22年)- 町村制の施行により、東山代村立の小学校となる。
  • 1892年(明治25年)-「精博尋常小学校」に改称。滝川内分校・川内野分校が分離の上、滝川内尋常小学校・川内野尋常小学校として独立。
  • 1899年(明治32年)4月 - 現在地に校舎を新築し移転を完了。
  • 1900年(明治33年)4月 - 高等科を併置の上、「東山代尋常高等小学校」に改称。
  • 1907年(明治40年)- 小学校令改正により、義務教育年限(尋常科の修業年限)が4年から6年に延長される。
  • 1908年(明治41年)- 小学校令改正を受け、従来の高等科1年を尋常科5年に、高等科2年を尋常科6年に、高等科3年・4年を、(新)高等科1・2年とする。
  • 1927年(昭和2年)4月 - 「東山代第一尋常高等小学校」に改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、「東山代第一国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める(初等科6年・高等科2年)。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制)の実施により、国民学校初等科が「東山代村立第一小学校」に改組・改称。
    • 国民学校高等科は青年学校普通科と統合され、新制中学校「東山代村第一中学校」に改組された。
    • 中学校校舎完成までの間、小学校校舎一部を貸与。
  • 1950年(昭和25年)4月1日 - 「東山代村立東山代小学校」に改称。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 町村合併により、伊万里市が市制施行。これにより「伊万里市立東山代小学校」(現校名)に改称。
  • 1958年(昭和33年)4月1日 - 中学校統合により、伊万里市立国見中学校区となる。
  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 特殊学級を設置。この年度の生徒数が1,373名と最高を記録する。
  • 1962年(昭和37年)- 完全給食を開始。
  • 2022年(令和4年)4月1日 - 伊万里市立滝野小学校(小中一貫校滝野校)を統合。

主な進学先

[編集]

中学校区は伊万里市立国見中学校

アクセス

[編集]

最寄りの鉄道駅

[編集]

最寄りのバス停留所

[編集]

最寄りの幹線道路

[編集]

周辺

[編集]
  • 伊万里市東山代コミュニティセンター(東山代公民館・東山代出張所)
  • 東山代運動公園
  • 伊万里警察署里警察官駐在所
  • 佐賀銀行伊万里支店楠久出張所
  • 正福寺

参考資料

[編集]
  • 「伊万里市史 教育・人物編」(2003年(平成15年)3月31日発行, 伊万里市)p.377 - p.379

脚注

[編集]
  1. ^ 小学校一覧 - 伊万里市ウェブサイト
  2. ^ 1877年(明治10年)の「学事報告」によると、1876年(明治9年)9月12日設立とも。
  3. ^ 旧「伊万里市史正・続編」(伊万里市, 1965年(昭和40年)発行)より。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]