コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

丹羽公雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
丹羽公雄
生誕 (1946-05-21) 1946年5月21日(78歳)
岐阜県御嵩町[1]
国籍 日本の旗 日本
出身校 信州大学
名古屋大学
博士課程
指導教員
丹生潔
主な業績 チャームクォークの観測(1971年
原子核乾板全自動走査機の開発(1975年
タウニュートリノの発見(2000年
主な受賞歴 日本物理学会論文賞2002年
仁科記念賞2004年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

丹羽 公雄(にわ きみお、1946年5月21日[2] - )は、日本物理学者天文学者。専門は素粒子物理学名古屋大学名誉教授

丹生潔の下で宇宙線の反応を記録した「原子核乾板」からチャームクォークを観測し[3]小林・益川理論のきっかけを与えた(1971年[3]。さらに、原子核乾板中の粒子の軌跡を自動で読み取る原子核乾板全自動走査機を開発(1975年[3]。これによって初めてタウニュートリノ反応の結果つくられたタウ粒子を直接観測することが可能になり(1998年[3][4][5]、タウニュートリノの存在が証明された(2000年[3][4][5]

現職

[編集]
  • 名古屋大学名誉教授

略歴

[編集]
  • 現在 名古屋大学名誉教授
  • 理学博士(名古屋大学)

研究分野

[編集]

所属学会

[編集]

学術賞

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ ノーベル賞3年ぶりの日本人受賞なるか 中部地方ゆかりの有力候補者の実績中日新聞2024年10月6日
  2. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.423
  3. ^ a b c d e 梶田隆章『ニュートリノで探る宇宙と素粒子』平凡社、2015年、126-8頁。ISBN 978-4-582-50305-0 
  4. ^ a b K. Kodama et al. (DONUT Collaboration) (2001). “Observation of tau neutrino interactions”. Physics Letters B 504 (3): 218. arXiv:hep-ex/0012035. Bibcode2001PhLB..504..218D. doi:10.1016/S0370-2693(01)00307-0. 
  5. ^ a b B.Lundberg, K.Niwa, and V.Paolone (2003). “Observation of the tau neutrino”. Annual Review of Nuclear and Particle Science 53 (19): 199-218. doi:10.1146/annurev.nucl.53.041002.110555. 

外部リンク

[編集]