コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

丹後中央病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
丹後中央病院
情報
正式名称 公益財団法人丹後中央病院
英語名称 Tango Central Hospital
標榜診療科 内科、消化器内科、脳神経内科、循環器内科、呼吸器内科、糖尿病内分泌科、血液内科、小児科、外科、脳神経外科、整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科、形成外科、麻酔科、婦人科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、眼科、皮膚科、放射線科
許可病床数 306床
一般病床:210(うち46床 回復期リハビリテーション病棟)
療養病床:50(回復期リハビリテーション病棟)
職員数 540
開設者 公益財団法人丹後中央病院
管理者 藤田眞一(病院長)
所在地
627-8555
京都府京丹後市峰山町杉谷158番地の1
位置 北緯35度37分36.8秒 東経135度03分37.8秒 / 北緯35.626889度 東経135.060500度 / 35.626889; 135.060500 (丹後中央病院)座標: 北緯35度37分36.8秒 東経135度03分37.8秒 / 北緯35.626889度 東経135.060500度 / 35.626889; 135.060500 (丹後中央病院)
二次医療圏 丹後
PJ 医療機関
テンプレートを表示

公益財団法人丹後中央病院(こうえきざいだんほうじんたんごちゅうおうびょういん)は、京都府京丹後市峰山町にある病院である。

概要

[編集]

丹後地方は古くから舞鶴医療圏に含まれていたが、「丹後にも総合病院を」という声を受け、旧峰山町や丹後織物工業組合が資金を寄付し、財団法人を設立、1942年(昭和17年)に診療所を開設したのが始まりである。1961年には京都府立与謝の海病院(現・京都府立医科大学附属北部医療センター)が開設され、丹後地方の中核病院としての地位は譲ったが、現在でも奥丹後の地域医療を担う病院である。

基本理念と基本方針

[編集]

基本理念

[編集]

安心・信頼・良質の医療

基本方針

[編集]
  1. 患者さん中心の医療を実践します
  2. 安心して医療が受けられる、安全で快適な医療環境の形成を目指します
  3. わかりやすい説明に基づく信頼される医療を行います
  4. チーム医療により、良質の全人的医療を行います
  5. 地域医療機関との連携を推進し、地域の医療水準の向上に貢献します
  6. 救急医療、災害医療、へき地医療、難病医療などの政策医療を積極的に担います
  7. 医学・医療技術の研鑽と教育・研修により、人間性豊かな医療人の育成に努めます
  8. 透明性の高い健全な病院経営を行います

沿革

[編集]
  • 1942年 - 診療所開設。
  • 1979年 - 本館改築。
  • 1994年 - 新館完成。
  • 2000年 - 新病棟完成。
  • 2006年 - 療養病棟から回復期リハビリテーション病棟へ転換。
  • 2010年 - 50床増床・増築。
  • 2011年 - 一般病床13床増床。公益法人制度改革に伴い公益財団法人へ移行。
  • 2012年 - 一般病床5床増床。
  • 2013年 - 新棟竣工、一般病床12床増床。
  • 2014年 - 一般病床66床増床、回復期リハビリ病棟46床稼働。

診療科目

[編集]

告示・指定

[編集]
  • 健康保険法による指定医療機関
  • 労働者災害補償保険法指定医療機関
  • 生活保護法指定医療機関
  • 結核予防法指定医療機関
  • 原子力災害医療協力機関
  • 指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)
  • 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
  • 救急告示病院
  • 第二種社会福祉事業(無料低額診療)
  • 原子爆弾被爆者指定医療機関
  • 難病医療費助成指定医療機関
  • 高次脳機能障害対応医療機関
  • 肝炎インターフェロン治療医療機関
  • 胃がん・大腸がん検診二次精密検査医療機関(京都府医師会)
  • 肺がん検診二次精密検査医療機関(京都府医師会)
  • 禁煙治療実施医療機関
  • マンモグラフィ検診施画像認定
  • 京都府地域リハビリテーション地域支援センター
  • 京都府在宅附属病院群卒後臨床研修プログラム研修協力病院
  • 京都桂病院卒後臨床研修プログラム研修協力病院
  • 各種医療実習受入病院

院内設備

[編集]
  • 売店
    • 売店 - いちょう
    • 医用品ショップ - たぶの木
  • 研修講堂 - ふたばホール
  • 院内保育所 - たぶの木保育所

医師派遣

[編集]

丹後中央病院は京都大学医学部と強い結びつきがあり、ほとんどの医師が京都大学より派遣されている。

交通

[編集]

周辺の主な病院

[編集]

外部リンク

[編集]