コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

丹下保夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

丹下 保夫(たんげ やすお、1916年〈大正5年〉11月16日 - 1966年〈昭和41年〉11月12日)は、日本の体育学者[1]東京教育大学教授。

茨城県出身[2]。1946年(昭和21年)に東京文理科大学教育学科を卒業[2]。水戸市五軒小学校訓導東京女子高等師範学校講師、東京高等師範学校助教授、東京教育大学体育学部助教授を経て、同大学の教授を務める[2]。「運動文化の獲得、継承、発展が体育の本質である」とする理論を築き、1955年(昭和30年)に学校体育研究同志会を組織する[3][2][1]。1966年(昭和41年)に49歳で死去[1]

著書・編書

[編集]
  • 『体育カリキュラム 上巻』 前川峯雄との共著、教育科学社、1949年、国立国会図書館書誌ID:028883582
  • 『体育カリキュラム 下巻』 前川峯雄との共著、教育科学社、1949年、国立国会図書館書誌ID:028883583
  • 『体育単元の構成と展開』 教育文化出版社、1950年、全国書誌番号:50001832
  • 『中学体育の技術指導 : 生徒の運動のよろこびを高める技術の系統』 丹下保夫編、明治図書出版、全国書誌番号:60015353
  • 『体育原理 上』 逍遥書院、1961年、全国書誌番号:62002074
  • 『体育原理 下』 逍遥書院、1961年、全国書誌番号:62002260
  • 『仲間づくりの体育』 江橋慎四郎加藤橘夫、丹下保夫編、ベースボールマガジン社、1961年、全国書誌番号:62000701
  • 『おくれた子どもの体育指導』 江橋慎四郎、加藤橘夫、丹下保夫編、ベースボールマガジン社、1961年、全国書誌番号:62001601
  • 『運動会と課外体育』 江橋慎四郎、加藤橘夫、丹下保夫編、ベースボールマガジン社、1962年、全国書誌番号:62000533
  • 『中学校体育科指導細案』 丹下保夫編、明治図書出版、1962年、全国書誌番号:62004127
  • 『体育技術と運動文化』 明治図書出版、1963年、全国書誌番号:63008184
  • 『中学校体育行事・運動部の指導』 丹下保夫、瀬畑四郎共編、明治図書出版、1965年、全国書誌番号:65002818
  • 『小学校体育行事の計画と展開』 丹下保夫編著、明治図書出版、1965年、全国書誌番号:65003554
  • 『体育原理 上』 逍遥書院、1979年、全国書誌番号:23275632
  • 『体育原理 下』 逍遥書院、1979年、全国書誌番号:23275640
  • 『体育技術と運動文化』 大修館書館、1985年、全国書誌番号:86014604
  • 『戦後における学校体育の研究 : 丹下保夫先生遺稿集』 不昧堂出版、1987年、ISBN 4-8293-0222-4

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 丹下保夫」『講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plus』https://kotobank.jp/word/%E4%B8%B9%E4%B8%8B%E4%BF%9D%E5%A4%ABコトバンクより2023年6月28日閲覧 
  2. ^ a b c d 丹下 保夫」『日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)』https://kotobank.jp/word/%E4%B8%B9%E4%B8%8B%20%E4%BF%9D%E5%A4%ABコトバンクより2023年6月28日閲覧 
  3. ^ 同志会とは”. 学校体育研究同志会. 2023年6月28日閲覧。

関連文献

[編集]
  • 学校体育研究同志会 編『国民運動文化の創造』 大修館書館、1989年、ISBN 9784469261578

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]