島根県立三刀屋高等学校
表示
(三刀屋高校から転送)
島根県立三刀屋高等学校 | |
---|---|
北緯35度17分16.8秒 東経132度52分26.7秒 / 北緯35.288000度 東経132.874083度座標: 北緯35度17分16.8秒 東経132度52分26.7秒 / 北緯35.288000度 東経132.874083度 | |
過去の名称 | 島根県立三刀屋中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 島根県 |
学区 |
全県学区 全国募集あり(8%以内) |
校訓 |
誠実・剛健 礼儀・規律 勤労・勉励 |
設立年月日 | 1924年 |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 | 掛合分校 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 総合学科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D132220900124 |
高校コード | 32109F |
所在地 | 〒690-2404 |
島根県雲南市三刀屋町三刀屋912-2 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
島根県立三刀屋高等学校(しまねけんりつみとやこうとうがっこう, Shimane Prefectural Mitoya High School)は、島根県雲南市に所在する公立の高等学校。略称「三高」(さんこう)。
概要
[編集]- 校訓
- 「誠実・剛健 礼儀・規律 勤労・勉励」
- 校章
- 3本のペン先を組み合わせたものを背景にして、中央に「高」の文字(旧字体)を置いている。
- 校歌
- 作詞は土岐善磨、作曲は石井歓による。歌詞は2番まであり、両番に校名の略称である「三高」が登場する。
- 分校
- 掛合分校
- 同窓会
- 「雲南会」と称している。
沿革
[編集]- 旧制中学校時代
- 1923年(大正12年)12月29日 - 「島根県立三刀屋中学校」(修業年限5年)の設立が認可される。定員を250名とする。
- 1924年(大正13年)4月17日 - 開校。第1回入学式を挙行。入学者数は55名。初代校長に山田善次が就任。
- 1925年(大正14年)4月16日 - 校舎が完成し、開校式を挙行。
- 1926年(大正15年)3月10日 - 定員を500名に増員。
- 1928年(昭和3年)9月19日 - 校歌を制定。
- 1929年(昭和4年)3月11日 - 第1回卒業式を挙行。同時に同窓会が発足。
- 1930年(昭和5年)
- 1931年(昭和6年)6月25日 - 校旗を制定。
- 1935年(昭和10年)4月28日 - 奉安殿が完成。
- 1938年(昭和13年)11月 - 相撲場が完成。
- 1939年(昭和14年)
- 1940年(昭和15年)7月17日 - 第6代校長・菊地益寿が河北省において殉職。同年7月20日に校葬を執行。
- 1941年(昭和16年)
- 4月1日 - 定員を再び500名に増員。
- 9月18日 - 学校報国隊を結成。
- 1943年(昭和18年)4月1日 - 中等学校令の施行により、この時の入学生から修業年限が4年に短縮される。
- 1944年(昭和19年)
- 4月1日 - 前年に閣議決定された教育ニ関スル戦時非常措置方策により、修業年限4年施行[1]の前倒しが行われることとなる。
- 8月1日 - 学徒動員が開始。
- 1945年(昭和20年)
- 1946年(昭和21年)
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施、新制中学校の発足)
- 旧制中学校の募集を停止(1年生不在)。
- 新制中学校を併設し(名称:島根県立三刀屋中学校併設中学校、以下・併設中学校)、旧制中学校1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。
- 併設中学校はあくまで経過措置として暫定的に設置されたため、新たに生徒募集は行われず(1年生不在)、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
- 旧制中学校3・4年修了者はそのまま旧制中学校に在籍し、4・5年生となった(4年修了時点で卒業することもできた)。
- 新制高等学校
- 1948年(昭和23年)
- 1949年(昭和24年)
- 1950年(昭和25年)6月3日 - PTAが発足。
- 1952年(昭和27年)
- 1953年(昭和28年)
- 4月1日
- 全日制課程に家庭科を新設し、その定員を150名とする。(全日制普通科300名、定時制普通科160名)
- 掛合分校を開設し、定時制農業家庭科を設置。定員を200名とする。
- 4月1日
- 1954年(昭和29年)8月4日 - 図書館を増築。
- 1956年(昭和31年)
- 4月1日 - 定時制課程の募集を停止。全日制普通科の定員を450名とする。
- 4月9日 - 教育目標を決定。
- 1958年(昭和33年)4月1日 - 新校旗を制定。
- 1959年(昭和34年)
- 3月31日 - 定時制課程を廃止。
- 10月2日 - 創立35周年を記念し、新校歌を制定。
- 1960年(昭和35年)2月1日 - 寄宿舎を移転。
- 1963年(昭和38年)
- 4月1日
- 全日制家庭科の募集を停止。
- 頓原分校を島根県立飯南高等学校へ移管・統合。
- 掛合分校に全日制普通科を設置。農業家庭科の募集を停止。
- 4月1日
- 1964年(昭和39年)
- 1971年(昭和46年)11月6日 - 校舎の改築が完成。
- 1972年(昭和47年)5月15日 - 柔剣道場が完成。
- 1973年(昭和48年)8月1日 - 体力づくりコーナーが完成。
- 1974年(昭和49年)9月15日 - 創立50周年を記念し、国旗・校旗掲揚塔が完成。
- 1975年(昭和50年)9月1日 - 食堂を開設。図書室に冷暖房機が設置される。
- 1978年(昭和53年)
- 4月15日 - 新寄宿舎「和敬寮」が完成。
- 8月 - 第60回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園大会)に初出場。
- 1979年(昭和54年)
- 1984年(昭和59年)9月15日 - 創立60周年を記念し、記念館を増改修し「蒼雲館」と命名。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 運動場を整備。
- 1989年(平成元年)3月10日 - 地学教室をCAI教室に改造。
- 1992年(平成4年)10月31日 - 校舎等リフレッシュ事業を完了。
- 1995年(平成7年)3月31日 - 多目的教室棟を増築。
- 1996年(平成8年)8月20日 - 管理棟前の駐車場を整備。
- 1997年(平成9年)3月25日 - 寄宿舎のリフレッシュ工事を完了。
- 1998年(平成10年)4月1日 - 元・三刀屋内水面分場を三刀屋町立野球場と交換し、野球場を第2グランドとする。
- 2001年(平成13年)
- 2003年(平成15年)
- 2004年(平成16年)
- 2005年(平成17年)2月4日 - 総合学科棟を整備。
- 2006年(平成18年)
- 3月30日 - 普通教室(15教室)に冷房設備を設置。
- 3月31日 - 普通科を廃止。
- 2007年(平成19年)8月 - 全国高総文祭しまね’07 日本音楽部門の会場となる。
部活動
[編集]クラブ活動では、男・女ソフトボール部が盛んでインターハイへの出場も多い。野球部は1978年夏(第60回)に甲子園へ出場経験がある。また、演劇部は全国大会など上位大会の常連校となっている。
- 運動部
- 文化部
- 文芸部
- 箏曲部
- 写真部
- ESS部(English Speaking Society)
- JRC部(Junior Red Cross)
- 美術部
- 書道部
- 華道部
- 茶道部
- 吹奏楽部
- 自然科学部
- 演劇部
- 放送部
- 合唱同好会
- パソコン同好会