三上七十郎
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
三上七十郎 | |
---|---|
生誕 |
安政4年5月6日(1857年5月28日) 埼玉県志木町 |
死没 | 1922年(大正11年)2月9日(享年66歳) |
国籍 | 日本 |
三上 七十郎(みかみ しちじゅうろう)は、自由民権運動家、ジャーナリスト、著述家、出版事業家。洗礼名 アウグスチノ(奥斯定)[1][2][3]。
経歴
[編集]安政4年5月6日(1857年5月28日)、埼玉県引又河岸で廻漕問屋を営む三上家(父・七次郎、母・たつ)の次男として生れる[4]。祖父は、廻漕問屋を営んでいた七郎右衛門。祖先には、引又初代名主の又兵衛がいる[5]。
慶応2年(1866年)、祖父の七郎右衛門が武州世直し一揆勢に同情的な行動をした(このとき9歳の幼児体験が七十郎のその後に影響したと考えられる。)[6]。
15歳(1872年)ごろから木村二梅、大嶋文について漢学を、皆川四郎と講法学舎などからは法律学を学ぶ。
明治11年(1878年)4月26日、母たつの実家(同姓の三上家)の養子となる。
明治11年(1878年)冬、学問修行のために大阪、奈良(郡山)を遊歴し、各地の自由民権活動家と交流する。
明治12年(1879年)12月、帰郷。
明治13年(1880年)3月、名古屋本町の丸屋治兵衛方に止宿し、愛知県各地を、その後は静岡県各地を遊説する。
明治15年(1882年)3月、岐阜県山県郡にて政談演説会の演壇に立つ。
明治16年(1883年)3月21日、「埼玉新聞」を復刊(社長は兄の八十八(やそはち)、七十郎は編集兼印刷人)。
明治16年(1883年)5月16日、「埼玉新聞」を終刊[7]。
明治20年(1887年)11月、三島義忠、田村匡交らとともに、東京本郷区に「公教書籍出版局」を設立する[2][8]。
明治21年(1888年)3月、『哲学入門』を出版。
(田村匡交 著,三上七十郎 校,公教書籍出版局)
/ → 国立国会図書館蔵書
/ → 国立国会図書館デジタルコレクション
明治21年(1888年)3月、『彝倫哲学. 第1巻』を出版。 ※ 彝倫(いりん):人が常に守るべき道
(撤頓 (サルヴヮトール・トンジヲルジ) 著,田村匡交 訳,三上七十郎 校閲,公教書籍出版局)
/ → 国立国会図書館蔵書
/ → 国立国会図書館デジタルコレクション
明治24年(1891年)3月27日、浅草七軒町に転住。
明治25年(1892年)4月、特許・意匠・商標に関する代理業(弁理士)をはじめる (明治32年6月までの約7年間に391件の登録業務を行っている。)[9]。
明治30年(1897年)ごろ、京橋木挽町(こびきちょう)へ転住。
明治39年(1906年)11月、日本橋蛎殻町(にほんばしかきがらちょう)へ転住[10]。
大正7年(1918年)12月、「志木町附近の事ども」を寄稿し掲載される(武蔵野会の機関誌『武蔵野』1巻3号)。
大正8年(1919年)1月、武蔵野会の評議員に選任される。
著書
[編集]<日本で最初に和訳されたカトリック系聖書>
[2][3][10][11][12][13]
/ → 国立国会図書館蔵書
/ → 国立国会図書館デジタルコレクション
出典
[編集]- ^ 「自由民権運動家としての三上七十郎について」2-9頁。
- ^ a b c 『新カトリック大事典 Ⅲ』869頁。
- ^ a b 『日本キリスト教歴史大事典』1350頁。
- ^ 神山健吉 (2006年9月1日). “新河岸川舟運”. 志木まるごと博物館. NPO法人エコシティ志木. 2014年12月21日閲覧。
- ^ 「志木の黎明期のキリスト教について」16-20頁。
- ^ 『しきふるさと史話』120頁。
- ^ 「自由民権運動家としての三上七十郎について」2-6頁
- ^ 『日本キリスト教歴史大事典』501、854頁。
- ^ 「自由民権運動家としての三上七十郎について」7頁
- ^ a b 「自由民権運動家としての三上七十郎について」6頁
- ^ 『日本の聖書 聖書和訳の歴史』56-57頁。
- ^ 『しきふるさと史話』121頁
- ^ 国立国会図書館蔵書(NDL-OPAC)デジタルコレクション
参考文献
[編集]- 海老沢有道『日本の聖書 聖書和訳の歴史』日本キリスト教団出版局、1964年。
- 神山健吉「自由民権運動家としての三上七十郎について」、『郷土志木』第8号、志木市郷土史研究会、1979年。
- 神山健吉「志木の黎明期のキリスト教について」『郷土志木』第18号、志木市郷土史研究会、1989年、16-20頁。
- 日本キリスト教歴史大事典編集委員会『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年。
- 神山健吉・井上国夫・高橋長次『しきふるさと史話』志木市教育委員会、1994年。
- 新カトリック大事典編纂委員会編『新カトリック大事典 Ⅲ』研究社、2002年。