コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

レキシントン (競走馬)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レキシントン
レキシントンの肖像
欧字表記 Lexington
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1850年3月17日
死没 1875年7月1日
ボストン
アリスカーネル
生国 アメリカ合衆国
生産者 Dr.エリシャ・ウォーフィールド
馬主 Dr.エリシャ・ウォーフィールド
→リチャード・テン・ブロウク
調教師 バーブリッジス・ハリー
J.P.プライア
競走成績
生涯成績 7戦6勝
獲得賞金 56600ドル
テンプレートを表示

レキシントンLexington1850年 - 1875年)は、アメリカ合衆国競走馬種牡馬。種牡馬としても成功し通算16回のアメリカ種牡馬チャンピオンとなった。別名ダーレイ。体高は15.3ハンド(約155センチメートル)。愛称は永遠のヒーローアメリカのセントサイモン盲目の英雄

経歴

[編集]

競走馬時代

[編集]

1850年3月17日アメリカ合衆国ケンタッキー州レキシントンで生まれた[1][2]。幼少期のレキシントンは生産者のエリシャ・ウォーフィールドによって「ダーレー」と名付けられた[2]。これはダーレーアラビアンと体格が似ていたためとされる[1][3]。ウォーフィールド博士は既に馬産家としてケンタッキーで名声を得ていたが、そろそろ足を洗おうと考えていた[1][2]。そこで博士は、ダーレイをある調教師にリースすることにした。その調教師は解放奴隷の黒人で、当時の競馬会は解放奴隷の参入を認めていなかったので、名目上の所有者はウォーフィールド博士のままだが、出走などに関わる費用はこの調教師が負担していた[4][1][2]

3歳時(1853年)

[編集]

ダーレイは5月23日キーンランド競馬場で行われたアソシエーションステークス(1マイルヒート戦)でデビューした[2]。このレースに勝利[5](1回目と2回目のヒートを連勝)したダーレイはその4日後に行われた2マイルのシチズンステークス(ヒートレース)も勝利(1回目のヒート2着、2回目と3回目のヒートを連勝)した[1][2]

2戦目のヒートレースを観戦していたリチャード・テン・ブルークはダーレイを気に入り[2]、シンジケートを組んでウォーフィールドに2500ドルでの購入を申し込んだ[1]。この時ウォーフィールドは高齢で競馬に対する情熱を失いかけており[2]、共同所有者(解放奴隷。当時解放奴隷の名義で競走馬を所有することはできなかった)が金に困っていたこともあって売買契約が成立した[1]。ダーレイを購入したブルークは競走馬名をレキシントンと改名し、テネシー州の厩舎へ移送した[1]。年末にサリーウォーターズ(Sallie Waters)とのマッチレースに勝利した[2]レキシントンは3戦3勝でこの年を終えた[1]

4歳時(1854年)

[編集]

4月1日、レキシントンはルイジアナ州ニューオーリンズ(当時アメリカ競馬の中心地であった)における最大のレースとされるグレートステートポストステークス(4マイルのヒート競走)に勝った(1回目と2回目のヒートを連勝)[1][6]。この後、シンジケート内部でレキシントンの今後の出走計画について意見の相違があり、テン・ブルークは5000ドルでシンジケートから所有権を買い取ることになった[2]。1週間後にジョッキークラブパース(4マイルのヒート競走)に出走したが、グレートステートポストステークスで破ったルコント (Le Comte、またはLecomte) の前に1回目と2回目のヒートでともに2着に敗れた[1][2]。その後ブルークはルコントの馬主ウェルズに再戦を申し込んだが断られ、さらに新聞でマッチレースの相手を募集したが相手が見つからなかった[1]。レキシントンは対戦相手を求めてニューヨークへ移動したが、対戦予定の相手馬主が急死してレースが実現しなかったりしているうちに、調教中に手綱が壊れて逸走し、怪我をしてしまった[2]。結局、2戦1勝でこの年のシーズンを終えた[1]

5歳時(1855年)

[編集]

4月2日、レキシントンはニューオーリンズのメテリー競馬場において、100ポンド(=約46.7kg)の斤量を背負って4マイルを走り、ジョッキークラブパースの1回目のヒートでルコントが記録した7分26秒0の世界レコード更新に挑むという内容のレースに出走した[2][1][7]。このレースでレキシントンは落鉄しながら7分19秒3/4の走破タイムを記録し、ルコントのレコードを6秒1/4更新することに成功した[1][2]。このあと、レキシントンとルコントの3度目の対決が実現した[1][2]。レキシントンは1回目のヒートを圧勝し、2回目のヒートは前日に疝痛を起こし体調面に不安を抱えていたルコントが棄権したため単走で勝利した[1][2]

種牡馬時代

[編集]

ルコント陣営はレキシントンに対し4度目の対戦を要求したが、このころレキシントンは左右の視力を失いつつあり(レキシントンは1856年夏ごろには全盲に近い状態に陥ったとされる)、競走馬を引退して種牡馬となった[1]。種付け料は100ドルに設定された(この額は生涯かえられることがなかったといわれている)[1]。1856年、ブルークは南北戦争直前の殺伐とした世情を嫌ってイギリスへ渡り、レキシントンを1万5000ドルでロバート・A・アリグザンダーに売却した[1]。この売却額は相当高額とされ、人々はバカな買い物をしたとアリグザンダーを嘲笑したが、アリグザンダーはレキシントンの産駒をそれ以上で売ってみせると発言した[1]。実際にアリグザンダーは産駒の一頭ノーフォークを1万5001ドルで売却し、この話を実現してみせた[1]

種牡馬としてのレキシントンは計16回(1861年-1874年、1876年、1878年)、リーディングサイアーを獲得した[1][2]。産駒は514頭で、そのうち413頭が競走馬となり、236頭が勝ち鞍を挙げたとされる[1]。ブルードメアサイアーとしてもアメリカ三冠の優勝馬を11頭輩出する活躍を見せた[1]

レキシントン自身は盲目ながら大切にされ、1875年7月1日に老衰のためアリグザンダーが経営するウッドバーン牧場で死亡した[1]。遺体ははじめウッドバーン牧場に埋葬されたが、まもなく骨格を組み立てるために掘り起こされた[1]。現在、レキシントンの骨格はスミソニアン博物館の哺乳類の進化のコーナーに展示されている[1][2]。現役最後の競走からちょうど100年たった1955年アメリカ競馬名誉の殿堂博物館の最初の選考で父ボストン、曽祖父サーアーチーらとともに選出されている。

レキシントンの子孫

[編集]

レキシントンは種牡馬として成功する産駒も少なからず送り出したが、そのサイアーラインは低迷し20世紀初頭にはほぼ消滅した。血統研究家の調査によれば、レキシントン系の競走馬が最後に公式なレースで勝ったのは1969年[8]、最後に出走したのは1990年である[9]。レキシントン系最後の牡馬だと考えられているのは1987年に生まれたConquering Elkで[8]、性別を問わず最後に生まれた馬だと考えられているのは1989年生まれのSecured Noteという牝馬である[8][9]

父系直系子孫は絶えたものの、母系を経由してレキシントンの血を引く競走馬は珍しくない[10]。例えば繁殖牝馬ムムタズマハルは、マームードロイヤルチャージャーナスルーラなど著名な種牡馬の祖先に当たるが[10]、ムムタズマハルの祖母の父がアメリカス、そのさらに父がエンペラーオブノーフォーク英語版で、そのさらに祖父がレキシントンである[10]。種牡馬のネアルコは、ノーザンダンサーや前述のナスルーラなど著名な種牡馬の先祖である[11]が、ネアルコの曾祖母がシボラ英語版[12][13]、そのさらに曾祖母の父がレキシントンである[12][14]

19世紀末にレキシントンの血を引く競走馬がヨーロッパに渡り、そのうちフォックスホール、パロールなど何頭かが大レースを制した。だが、レキシントンの血統中にはジェネラルスタッドブックに遡れない馬の血が含まれていたため、イギリスでは20世紀初頭に設定されたジャージー規則によって排除された(つまりレキシントンやその子孫はサラブレッドと認められなかった)[1]。この規則はのちにレキシントンを母方にもつトウルビヨンなどの活躍で撤廃され、レキシントンもサラブレッドとして認められることとなった。

主な産駒

[編集]
ノーフォーク
  • ノーフォーク (Norfolk) - ジャージーダービーほか、後継種牡馬
  • プリークネス (Preakness) - サラトガカップほか、プリークネスステークスとして名を残す
  • ウォーダンス (War Dance) - 種牡馬。レキシントンのライバル・ルコントの半弟
  • デュークオヴマジェンタ (Duke of Magenta) - プリークネスステークス、ウィザーズステークス、ベルモントステークス、トラヴァースステークス
  • アステロイド (Asteroid) - 12戦無敗

ほか当時の大レース勝ち馬多数、当時のアメリカ三冠競走勝ち馬だけで10数頭。

エピソード

[編集]

種牡馬として「アメリカのセントサイモン」と称される活躍を見せたレキシントンであるが、デビュー前に生産者のエリシャ・ウォーフィールドによって去勢されかかったことがある(ウォーフィールドは所有馬を去勢して競馬から撤退するべきだという妻の忠告を実行しようとした)。ロープで縛られ横倒しにされたレキシントンは去勢される寸前でロープから脱出することに成功し、その際に去勢を施そうとした人物を負傷させたため去勢は中止となり、難を逃れた[1]

血統

[編集]

レキシントンのサイアーラインをさかのぼると、ヘロドの孫で第1回のダービーステークスを制したダイオメドがいる。ダイオメドはイギリスでの種牡馬成績がさえずアメリカへ輸出されたが、アメリカでは大きな成功を収めた。父のボストンはアメリカでリーディングサイアーを3度獲得した種牡馬である。なお、ボストンもレキシントンと同様種牡馬生活の最中に視力を失っている[1]

血統表

[編集]
レキシントン血統ヘロド系 / Sir Archy3×4=18.75% Diomed4.4×5=15.62%) (血統表の出典)

Boston
1833 栗毛
父の父
Timoleon
1814 栗毛
Sir Archy
1805 鹿
Diomed
Castianira
Saltram Mare
Saltram
Symme's Wildair Mare
父の母
Sister to Tuckahoe
1814 栗毛
Ball's Florizel Diomed
Shark Mare
Alderman Mare Alderman
Clockfast Mare

Alice Carneal
1836 鹿毛
Sarpedon
1828 黒鹿毛
Emilius Orville
Emily
Icaria The Flyer
Parma
母の母
Rowena
1826 栗毛
Sumpter Sir Archy
Robin Redbreast Mare
Lady Grey Robin Grey
Maria F-No.12-b


脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae 『新・世界の名馬』p29-43
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r サラブレッド・ヘリテイジ レキシントン2013年10月19日閲覧。
  3. ^ サラブレッド・ヘリテイジによれば、毛色や模様がダーレーアラビアンの肖像画に似ていたため。
  4. ^ 『サラブレッド・ヘリテイジ』によると、この調教師の名はヘンリー・ブラウンである。一方、『競馬の世界史』や英語版(en:Lexington (horse))では“バーブリッジの”ハリーである。
  5. ^ サラブレッド・ヘリテイジ フェニックスステークスの歴史2013年10月19日閲覧。
  6. ^ ニューヨーク・タイムズ紙 1854年4月8日号 - 2013年10月18日閲覧。
  7. ^ レキシントンが実際にこの競走で背負ったのは103ポンドだった。騎手のミスによるものである。『競馬の世界史』p215-216
  8. ^ a b c Rommy Faversham (2006年6月3日). “Rise and fall of Lexington's sire line”. Thoroughbred Times. 2020年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月8日閲覧。
  9. ^ a b 栗山求、「消えた血脈・レキシントン系の謎 血統史に残る奇怪な事件を追う!」、別冊宝島編集部編『競馬裏事件史 これが真相だ!!』(宝島社文庫 459、2005年)、ISBN 4-7966-4838-0、 pp.194 - 196
  10. ^ a b c Herbert H. Reese (1960). Horses of today: Their History, Breeds, and Qualifications (2nd Edition). Reese Publication. p. 73. https://books.google.co.jp/books?id=Zj1WAAAAYAAJ&pg=PA73&dq=Lexington+%22Mumtaz+Mahal%22#v=onepage 2021年2月14日閲覧。 
  11. ^ Ken McLean (2006). Designing Speed in the Racehorse. p. 51. ISBN 978-0929346809. https://books.google.co.jp/books?id=A-u5afd7jBwC&pg=PA51&dq=%22northern+dancer%22+nasrullah#v=onepage 2021年2月14日閲覧。 
  12. ^ a b Avalyn Hunter (2003). American Classic Pedigrees 1914-2002: A Decade-By Decade Review of Kentucky Derby, Preakness, and Belmont Winnersplus Kentucky Oaks and Coaching Club American Oaks. p. 18. ISBN 978-1581500950. https://books.google.co.jp/books?id=ozOLKZl9XzsC&pg=PA18&dq=nearco+sibola+saluda&hl=ja#v=onepage 2021年2月14日閲覧。 
  13. ^ 血統情報:5代血統表|Nearco (ITY)”. JBISサーチ. 日本軽種馬協会. 2021年2月14日閲覧。
  14. ^ 血統情報:5代血統表|Sibola (USA)”. JBISサーチ. 日本軽種馬協会. 2021年2月14日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 原田俊治『新・世界の名馬』サラブレッド血統センター、1993年。ISBN 4-87900-032-9 

外部リンク

[編集]