ユーメラニン
表示
ユーメラニン (英語: Eumelanin) はメラニンの一種である。ユウメラニンや真性メラニンとも呼ばれる[2][3]。ユーメラニンの含有量が多い場合、髪の色が黒色や茶色に近くなる。日本人の髪の色が黒色掛かっているのはユーメラニンが大量に含まれているためである[4]。また、年を重ねると共に髪の色が白や灰色へと変化するのは髪に含まれるユーメラニンが減少するためである。メラニンにはフェオメラニンという黄色の成分を生み出すものもあり、フェオメラニンとユーメラニンの割合により栗毛、金髪、赤毛などの様々な色の髪が生まれる。
生体内合成
[編集]チロシンは生体内で第一段階としてモノフェノールモノオキシゲナーゼにより酸化されてレボドーパへと変換され、その後ドーパキノンへと変換される[5]。ドーパキノンは自動的に酸化されて5,6-インドールキノン誘導体が合成される。インドールキノンが重合反応を起こすことによりユーメラニンが生成される。また、この合成過程においてシステインが存在すると、ドーパキノンはシステインと反応を起こしフェオメラニンへと変換される[3]。
関連項目
[編集]参考文献
[編集]- C. Orfanos, H. Ruska: Die Feinstruktur des menschlichen Haares, in: Archives of Dermatological Research, 231(3), 1968; doi:10.1007/BF00498200.
脚注
[編集]- ^ The pigmentary system: physiology and pathophysiology, James J. Nordlund, Raymond E. Boissy, Vincent J. Hearing, William Oetting, Richard A. King, Jean-Paul Ortonne, Wiley-Blackwell, 2006 ISBN 1405120347, ISBN 9781405120340
- ^ “シミに関する用語 - メラニン色素”. 資生堂シミ予防研究所. 2013年1月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月25日閲覧。
- ^ a b “あたらしい皮膚科学第2版 - 4.角質細胞の欠落 - d.メラノサイトとメラニン合成” (PDF). 北海道大学大学院医学研究院・医学部皮膚科. 2012年1月25日閲覧。
- ^ “ユーメラニン - 毛髪用語集の解説”. コトバンク. 2012年1月25日閲覧。
- ^ Drug testing in hair, Pascal Kintz, Ausgabe: illustriert Veröffentlicht von CRC Press, 1996, ISBN 0849381126, ISBN 9780849381126, S. 74.
外部リンク
[編集]- 奥田英和『第一原理計算からのユーメラニンの構造解析』 早稲田大学〈博士(工学) 甲第2839号〉、2009年。 NAID 500000474014。NDL書誌ID 000010368852 。