コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ミカヅキグサ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミカヅキグサ属
ミカヅキグサ Rhynchospora alba
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
階級なし : ツユクサ類 commelinids
: イネ目 Poales
: カヤツリグサ科 Cyperaceae
: ミカヅキグサ属 Rhynchospora
  • 本文参照

ミカヅキグサ属(ミカヅキグサぞく、学名: Rhynchospora)は、単子葉類カヤツリグサ科の一属。

特徴

[編集]

多年草で、細長い根出葉を持つ草である。花茎は枝分かれせず、いくつかの節と葉を持つ。花序は先端に一個、又は途中の葉腋にも生じ、散房状、束状、あるいは集まって頭状になる。

小穂は披針形で3-6個の小花を含む。個々の花は両性花で、数個の雄蘂と一個の雌蘂、それに花被に由来する針状突起を数本含む。雌蘂の花柱は先端で二裂するか、あるいは分かれず、基部は幅広くなって嘴状になり、果実の先端に残る。

類似の植物

[編集]

全体の姿としては根出葉を出し、披針形の小穂に両性花を数個含む点などは、ノグサ属ヒトモトススキ属などとも似ているが、花柱の構造などが異なる。小花の構造ではハリイ属も似ている。

分類

[編集]

世界に100種以上があり、熱帯から温帯に分布、その中心は熱帯アメリカである。日本では以下のような種が知られている。多くは暖かい地方の湿地に生育するが、ミカヅキグサはむしろ北方系要素で、寒地の高層湿原に生える。小穂が褐色に色づくものが多いが、ミカヅキグサは白っぽく、この点でも異なる。

参考文献

[編集]
  • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他『日本の野生植物 草本I 単子葉植物』(1982)平凡社
  • 初島住彦『琉球植物誌(追加・訂正版)』(1975)沖縄生物教育研究会