マルバカワヂシャ
表示
マルバカワヂシャ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
'Veronica beccabunga' L. |
マルバカワヂシャまたはブルックライム(Veronica beccabunga)は、オオバコ科に属する草本の多年生多肉植物である。ヨーロッパ、北アフリカ、北及び西アジアの小川や溝渠の周辺で育つ[1]。帰化植物として、他の国で見られることもある。
しばしば赤みがかった枝は滑らかに広がり、茎の近くに角の丸い長方形の細かい鋸歯状の葉が対生で付く。小さな明るい青色または桃色の花は4枚の花弁を持つ[1]。
種小名のbeccabungaは、デンマーク語で「小川の集団」という意味のbekkebungeに由来する[2]。
医療への利用
[編集]トモシリソウ、オランダガラシとともに、伝統的に壊血病の治療に用いられる3つのハーブのうちの1つである。しかし、これらはどれもビタミンCを多く含むわけではなく、さらに液体を抽出する際にその大部分が壊れてしまうため、壊血病に対してはあまり効果がないと考えられる[3]。
出典
[編集]- ^ a b Chisholm, Hugh, ed. (1911). . Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 4 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 646.
- ^ CalFlora Botanical Names
- ^ Hughes, R.E. (1990). “The rise and fall of the "antiscorbutics": some notes on the traditional cures for "land scurvy"”. Medical History 34 (1): 52–64. doi:10.1017/s0025727300050262. PMC 1036000. PMID 2405219 .