コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

マラジョ島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アマゾン川河口付近。画面中央の大河(アマゾン川)と画面右下の大河(パラ川)に挟まれた部分がマラジョ島である。
マラジョ島の範囲(図中の文字表現はウクライナ語)

マラジョ島(マラジョとう、ポルトガル語: Ilha de Marajó)は、ブラジルアマゾン川河口にある島である。面積約4万平方キロメートル(九州を上回る)。最大自治体はブレーヴェス英語版

自然と産業

[編集]

マラジョ島は北をアマゾン川、南をパラ川ポルトガル語版[1]にはさまれた巨大な中州で、四方を淡水に囲まれた島としては世界最大である。島の北東側は大西洋に面しているが、アマゾン川からの莫大な流量により沖合いまで淡水化されている。島の全域が低地で雨が多いため、熱帯雨林と湿地が広がる。マラジョ島を含むマラジョ諸島ポルトガル語版と一帯のマングローブ群は生物多様性に富んでおり、2018年にラムサール条約登録地となった[2]

島の産業としては、天然ゴムの採取と水牛の飼育がある。島内に大きな町はないが、パラ川の対岸に大都市ベレンがあり、これを介せば国内外との交通は不便ではない。豊かな自然を求めて観光客が訪れる。

歴史

[編集]

マラジョ島には古くからインディオが住んでいた。その歴史の中に、400年頃から1300年頃まで栄えたマラジョ文化がある。マラジョ文化の遺物で特徴的なのはその彩色土器で、表面が、渦巻き形をともなう幾何学文様で覆われている。人々は墳墓を作り、大きな甕に死者を容れて葬った[3]

ヨーロッパ人による島の発見はアマゾン川発見と同時で1500年、スペイン人航海者ビセンテ・ヤニェス・ピンソンによる。後にポルトガルの勢力下に置かれ、その領土となった。1616年にポルトガル人は対岸にベレンを築き、しだいに島の開発にも手をのばした。

脚注

[編集]
  1. ^ パラ川』 - コトバンク
  2. ^ Amazon Estuary and its Mangroves | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2018年6月13日). 2023年4月6日閲覧。
  3. ^ 井口欣也「アマゾニアとカリブ海地域の古代美術」、『先史美術と中南米美術』(世界美術大全集1)、小学館、1995年、232-233頁。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]