マイクル・ビショップ
マイクル・ロースン・ビショップ(Michael Lawson Bishop、1945年11月12日 - 2023年11月13日)は、アメリカ合衆国の作家。主として現代SFおよびファンタジー文学の分野で、40年の期間に30冊の本を上梓した。
経歴
[編集]ビショップはネブラスカ州リンカーンで生まれた。ジョージア大学で1967年に学士号を取得し、後に英文学で修士号を得た。コロラドスプリングスのアメリカ空軍士官学校予科で1968年から72年まで英文学を教えた後、ジョージア大学に戻った。1971年にはアメリカ空軍士官学校でも教鞭を執っている(サイエンス・フィクションについて教えた)。ビショップは1974年に教職を辞め、専業作家になった。
また、70年代に活躍したSF作家たち、ジョン・ヴァーリイ、ジョージ・R・R・マーティン、ヴォンダ・マッキンタイアらのLDG(レイバー・デイ・グループ)に含められることもある。
ビショップはネビュラ賞を二回受賞している。『胎動』が1981年度中編小説部門、『時の他に敵なし』が1982年度の長編小説部門受賞作である。彼はまたローカス賞の受賞経験を持ち、ヒューゴー賞にも幾度かノミネートされている。彼とイギリスの作家イアン・ワトスンは、ビショップの初期作の世界を舞台に合作を行なっている。彼はまた「フィリップ・ロースン」の共同ペンネームの元にポール・ディ・フィリポ(Paul di Filippo)と合作を行ない、二作の長編ミステリを発表した。彼の作品は12以上の言語に翻訳されている。
ビショップは125以上の短編を書いており、それらは7冊の短編集にまとめられている。彼が短編小説を寄稿した雑誌を挙げると「PLAYBOY」、「アルフレッド・ヒッチコックス・ミステリ・マガジン」「エラリー・クイーンズ・ミステリ・マガジン」、「アシモフズ・サイエンス・フィクション」、「ファンタジー&サイエンス・フィクション」誌、「the Missouri Review」、「the Indiana Review」、「the Chattahoochee Review」、「the Georgia Review」、「OMNI」、そして「Interzone」であった。
その執筆活動について付言するならば、ビショップは詩も発表しており(二冊の詩集にまとまめられている)、1979年には"For the Lady of a Physicist"でリースリング賞(Rhysling Award)を贈られている。随筆や書評などの著作物は例えば次のような新聞・雑誌に寄稿した。「ニューヨーク・タイムズ」、「ワシントン・ポスト」、「en:Atlanta Journal-Constitution」、「Columbs Ledger-Enquirer」、「OMNI」、「The New York Review of Science Fiction」などである。
彼はフィリップ・K・ディック、シオドア・スタージョン、ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア、パメラ・サージャント、ガードナー・ドゾワ、ルーシャス・シェパード、メアリー・シェリー、アンディ・ダンカン、ポール・ディ・フィリポ、ブルース・ホランド・ロジャーズ、リース・ヒューズらの著書の序文を書いている。ビショップは6冊のアンソロジーの編集に携わった。
近年ではビショップは教職に戻り、ジョージア州のラグランジュ大学(LaGrange College)のお抱え作家となっている。彼にはジェリという妻がおり、息子と娘と二人の孫もいる。息子のクリストファー・ジェイムズ・ビショップは2007年4月16日にバージニア工科大学銃乱射事件の被害者となり、死亡した。[1][2]
2023年11月13日に死去。78歳没[3]。
作品とその評価
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
著作リスト
[編集]長編
[編集]- A Funeral for the Eyes of Fire (1975)
- And Strange at Ecbatan the Trees (1976) ;その後"Beneath the Shattered Moons"として再刊
- Stolen Faces (1977)
- A Little Knowledge (1977);「アトランタ都市核」第1巻
- Catacomb Years (1979) ;「アトランタ都市核」第2巻
- Transfigurations (1979) ;ノヴェラ "Death and Designation Among the Asadi" を書き伸ばしたもの
- Eyes of Fire (1980) ;処女長編の改定完全版
- 冬川亘訳『焔の眼』早川書房〈海外SFノヴェルズ〉、1982年
- Under Heaven's Bridge (1981) ;イアン・ワトスンと共著
- No Enemy But Time (1982) ;ネビュラ賞受賞
- 大島豊訳『時の他に敵なし』竹書房〈竹書房文庫〉、2021年
- Who Made Stevie Crye? (1984)
- Ancient of Days (1985) ;アーサー・C・クラーク賞候補作
- The Secret Ascension (1987) ;後に著者が本来希望していた題名"Philip K Dick Is Dead, Alas"として再刊された
- Unicorn Mountain (1988) ;Mythopoeic Award受賞作
- Count Geiger's Blues (1992)
- Brittle Innings (1994) ;ローカス賞受賞作、ヒューゴー賞候補作
- Would It Kill You to Smile? (1998);Paul Di Filippoとの共著。"Philip Lawson"名義。"Will Keats" series第1巻
- Muskrat Courage (2000);Paul Di Filippoとの共著。"Philip Lawson"名義。"Will Keats" series第2巻
短編集
[編集]- Blooded on Arachne (1982)
- One Winter in Eden (1984)
- Close Encounters With the Deity (1986)
- Emphatically Not SF, Almost (1990)
- At the City Limits of Fate (1996) ;フィリップ・K・ディック賞候補作
- Blue Kansas Sky (2000)
- Brighten to Incandescence: 17 Stories (2003)
アンソロジー
[編集]- Changes (1983) ;イアン・ワトスンとの共編
- Light Years and Dark (1984) ;ローカス賞受賞作
- Nebula Awards 23 (1989)
- Nebula Awards 24 (1990)
- Nebula Awards 25 (1991)
- A Cross of Centuries (2007)
その他
[編集]- Windows and Mirrors (1977);詩集
- Apartheid, Superstrings, and Mordecai Thubana (1989);ノヴェラ
- Time Pieces (1998);詩集("Windows and Mirrors"から選りすぐったもの)
- A Reverie for Mister Ray (2005); ノンフィクション集
出典
[編集]- ^ FoxNews. Victims of Virginia Tech Shooting".
- ^ “Professor among Virginia Tech victims”. Los Angeles Times 2007年4月17日閲覧。
- ^ “Michael Bishop (1945-2023)” (英語). Locus Online (2023年11月13日). 2023年11月14日閲覧。
外部リンク
[編集]- The Official Michael Bishop Website 公式ウェブサイト
- Michael Bishop - Internet Speculative Fiction Database
- Review/essay on Bishop
- Golden Gryphon Press official site - About Blue Kansas Sky
- Golden Gryphon Press official site - About Brighten to Incandescence: 17 Stories
- Michael and Jeri Bishop discuss their son's murder on ABC News, 2007-08-21.
- 翻訳作品集成>マイクル・ビショップ(Michael Bishop) - 日本語訳された作品(短編も含む)の書誌情報