コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ホルン三重奏曲 (ブラームス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
音楽・音声外部リンク
楽章毎に試聴する
第1楽章第2楽章第3楽章第4楽章
ゲルト・ザイフェルト(ホルン)、エドゥアルト・ドロルツ(Eduard Drolc、ヴァイオリン)、クリストフ・エッシェンバッハ(ピアノ)によるモダン楽器演奏。ユニバーサル・ミュージック提供のYouTubeアートトラック。
第1楽章第2楽章第3楽章第4楽章
トゥーニス・ファン・デア・ズヴァールトオランダ語版ナチュラルホルン)、イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)、アレクサンダー・メルニコフ英語版(ピアノ)による古楽器演奏[1]PIAS提供のYouTubeアートトラック。
第1楽章第2楽章第3楽章第4楽章
フランソワーズ・グローベン英語版(チェロ)、グラフ・ムーリャ(Graf Mourja、ヴァイオリン)、ペーター・ラウル(Peter Laul、ピアノ)によるチェロ版の演奏。Believe SAS提供のYouTubeアートトラック。
第1楽章第2楽章第3楽章第4楽章
マキシム・リザノフ英語版(ヴィオラ)、ボリス・ブロフツィン(Boris Brovtsyn、ヴァイオリン)、カーチャ・アペキシェヴァ(Katya Apekisheva、ピアノ)によるヴィオラ版の演奏。Orchard Enterprises提供のYouTubeアートトラック。

ホルン三重奏曲(ホルンさんじゅうそうきょく)変ホ長調 作品40は、ヨハネス・ブラームスが作曲した室内楽曲で、ホルンピアノヴァイオリンのための三重奏曲である。ブラームスはホルンに代えてチェロで演奏することも認めている[注釈 1]ほか、ヴィオラで演奏するための譜面も流通している[3]

概要

[編集]

ブラームスは多くの室内楽曲を作曲しているが、ホルンを使用した室内楽曲はこの作品のみである。1865年5月バーデン=バーデンで作曲が始められた。バルブを持たないナチュラルホルンストップ奏法で演奏することを意図して作曲されている[4]。作曲者の友人であったホルン奏者アウグスト・コルデス(August Cordes)を想定して書かれたのではないかとの推測がある[4]。初演は同年の11月28日チューリヒで、ブラームスのピアノと2人の友人によって行われた。

アダージョ・メストの第3楽章は、同年の2月2日に母が76歳で世を去ったため、母を追悼する気持ちを込めて書き上げている。また第3楽章の主題には、ドイツの古いコラール『愛する神の導きにまかすもの』("Wer nur den lieben Gott lässt walten")が用いられ[要検証]、より重厚な対位法で書かれているが、これは母の死に直接関係していることが窺われる。

同じ編成の曲として、ハンガリーの作曲家ジェルジ・リゲティ1982年に作曲したホルン三重奏曲英語版がある。この曲には『ブラームスを称えて』という副題が付けられている。

構成

[編集]

全4楽章から構成され、バロック時代の教会ソナタを思わせる緩-急-緩-急の楽章配置で、ソナタ形式は終楽章のみ用いられていることも特徴。演奏時間は約30分。

音楽・音声外部リンク
Albumblatt(第2楽章中間部の原曲)
全曲を試聴
Albumblatt in A Minor - ソフィー=マユコ・フェッタードイツ語版(ピアノ)による演奏、NAXOS of America提供のYouTubeアートトラック。
第1楽章 アンダンテ

変ホ長調、4分の2拍子。

第2楽章 スケルツォ(アレグロ)

変ホ長調、4分の3拍子。

第2楽章中間部の主題はブラームスが1853年に作曲したピアノ曲『アルバムのページ Albumblatt』にさかのぼる[5]。この曲はゲッティンゲン大学の音楽監督だったアルノルト・ヴェーナー(Arnold Wehner)が遺したAlbum Amicorum(一種の「寄せ書き帳」で、ブラームスに加えてシューマンメンデルスゾーンロッシーニなどの著名な音楽家多数が記入している)に含まれていた[5][6]。ヴェーナーのアルバムが2011年4月にオークションに出品されたことからこのピアノ曲の存在が知られるようになり[7][5]、2011年4月28日にはピアニストのクレイグ・シェパード英語版によって演奏会で上演された[5]。これが発見後の最初の演奏と見られる。

なおこのピアノ曲『Albumblatt』については、「音楽学者兼指揮者のクリストファー・ホグウッドによって発見され、2012年1月21日にBBC Radio 3の放送でピアニストのアンドラーシュ・シフによって初演された[8]」とも報じられたが、これは正しくない[5]。実際にはホグウッドの「発見」より先に、ヴェーナーのアルバムがオークションに出品された2011年4月の時点でこの曲の存在が広く知られていた[5]。また上述したようにクレイグ・シェパードが2011年4月28日にこの曲を演奏していた[5]ほか、初放送という点ではアメリカのラジオのWPRBが2012年1月19日にこの曲を放送していた[5]

第3楽章 アダージョ・メスト

変ホ短調、8分の6拍子。

第4楽章 アレグロ・コン・ブリオ

変ホ長調、8分の6拍子。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 自筆譜(IMSLPで閲覧可能[2])の表紙に"Horn (oder Violoncello)"(ホルンまたはヴィオロンチェロ)と記されている。

出典

[編集]
  1. ^ Jed Distler. “Brahms: Horn Trio, etc./Faust, Van der Zwart, Melnikov”. Classics Today. 2021年6月11日閲覧。 ※レビュー記事。使用楽器について"period instruments: a gut-stringed Stradivarius, a natural horn circa 1845, and a restored 1875 vintage Bösendorfer grand."と説明がある。
  2. ^ File:PMLP24444-JBrahms Horn Trio, Op.40 mvt I ms.pdf”. 国際楽譜ライブラリープロジェクト(IMSLP). 2024年1月5日閲覧。
  3. ^ Brahms, Johannes: Trio for Violin, Horn (Viola or Violoncello) and Piano op. 40”. ベーレンライター出版社. 2024年1月4日閲覧。
  4. ^ a b Peter Silberman. “Brahms's Use of the Hand Horn in the Trio, Op.40” (PDF). The Horn Call (International Horn Society) (February 2008): 49-53. http://brassresourcefile2013.weebly.com/uploads/2/3/8/1/23812044/brahmss_use_of_the_hand_horn_in_the_trio_op._40.pdf 2021年6月14日閲覧。. 
  5. ^ a b c d e f g h Michael Struck (2012年1月23日). “Hype und Realität: Ein Albumblatt von Johannes Brahms und seine „Entdeckung“” (ドイツ語). Johannes Brahms Gesamtausgabe. キール大学ブラームス研究センター. 2024年1月5日閲覧。
  6. ^ Brahms, Johannes: Albumblatt for Piano - Published for the first time in a modern Urtext edition”. ベーレンライター出版社. 2024年1月4日閲覧。
  7. ^ George Bozarth (Spring 2011). “Brahms's Waltz in A Minor”. The American Brahms Society Newsletter 29 (1): 9. https://americanbrahmssociety.org/wp-content/uploads/newsletters/29-1.pdf. 
  8. ^ Needham, Alex (13 February 2012). “Brahms Piano Piece to Get Its Premiere 159 Years After Its Creation”. The Guardian. https://www.theguardian.com/music/2012/jan/13/brahms-piano-piece-premiere?INTCMP=SRCH 

外部リンク

[編集]