コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:大学/大学テンプレート (日本国内)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


Template:大学の更新提案

[編集]

かなり前にも提案をしてそのまま流したり、先月も内容の再考提案が出ていますが、改めてインフォボックスにあたるTemplate:大学及びTemplate:韓国の大学Template:大学 (廃止)の運用変更(廃止・新設)を提案します。新要素の組み入れなどをすると一緒に更新が難しいので、今回は「冒頭リード文の自動生成の廃止」を主軸に置きます。

リード文が自動生成されることで、定型文となることにはメリットがあるものの、冒頭の書き換えが独特(自動生成は変更できない)であったり、住所の記述は現状では番地までリードで生成される(東京大学2022-01-08T18:10:49 時点)を参照)ので、他のページ(例えばイオン (企業)など)と比べると詳細すぎるなど弊害が生じています。

提案内容は下記の通り。

冒頭部分のフォーマットは以下の通りで提案です。

現在は「大学は自治体名に本部があるA国の何々大学である。」となっていますが、文章を読んでいく上では「国」→「自治体名からくる国内の住所」の順番のほうが記載されるほうが見通しが良いと考えるので、「大学はA国の何々大学である。自治体名に本部を置く。」と変更します。また、大学の略称については、よく知られているもの、公称されるものを前提とします。韓国の大学に関しては一律で一度除去し、略称として大学を「大」にするだけのもの(例にある三重中京大学は略称が「三重中京大」となっている)は除去します。あくまでフォーマットは下地なので、ページの実態によって変更されても問題ないものです。

(リードは東京大学2022-01-08T18:10:49)、ソウル大学校2021-12-12T09:50:40)、三重中京大学2021-09-15T06:26:29)を例にします)

東京大学(とうきょうだいがく、英語: The University of Tokyo)は、日本国立大学である。東京都文京区に本部を置く。大学の略称は東大(とうだい)。

ソウル大学校(ソウルだいがっこう、朝鮮語: 서울대학교英語: Seoul National University)は、大韓民国国立大学である。ソウル特別市冠岳区に本部を置く。

(大学名は日本語名、ハングル名、公称があれば英語名を記述)

三重中京大学(みえちゅうきょうだいがく、英語: Mie Chukyo University)は、日本にあった私立大学である。三重県松阪市に本部を置いていた。1982年に松阪大学(まつさかだいがく)として設置され、2013年に廃止された。

以上です。こうしたほうが良いなどの意見があればコメントをお願いします。--アルトクール会話2022年1月10日 (月) 05:46 (UTC)[返信]

  • 賛成 自動作成リード文の廃止については、確かに番地等は不要と思われ、ご提案に賛成です。
コメント 一点気になったのは例示いただいたリード文のうち、大学の略称の記載方法です。リード文にはあくまで「略称は、」として「大学の」は不要と考えます。先に「〇国の〇立大学である。」と定義する以上、略称が大学のものであることは自明ではないでしょうか。--ratexio会話2022年1月11日 (火) 12:21 (UTC)[返信]
コメント 現状では、略称のリンク先が大学の略称というページで存在していることもあってTemplateによる自動生成の出力を踏襲させて例文を出しています。『大学の』を除去するのであれば、[[大学の略称|略称]]とパイプリンクで置くか、略称に対してはリンクは置かないという選択肢もありますが、その点はいかがですか?--アルトクール会話2022年1月11日 (火) 15:51 (UTC)[返信]
返信 大学の略称の記事が略称一覧かつ独自研究のような状態であることを考えると、リンクはパイプリンク含め不要と考えます。--ratexio会話2022年1月12日 (水) 12:24 (UTC)[返信]
コメント 原則略称は冒頭で書かない方向でもいいかもしれません。ほかに意見がなければ、略称に関しては冒頭部分のフォーマットに含めない(書かない方向)としましょう。--アルトクール会話2022年1月14日 (金) 14:17 (UTC)[返信]
返信 それは提案の変更でしょうか?略称の記載自体は問題ないと考えており、フォーマットに含めて良いと考えます。もちろん、例えば学習院大学の略称として「学習院大」を記載する必要はないと思いますので、その旨はフォーマットに記載すべきと思いますが。(書かない方向というのは、フォーマットに、という理解で合っていますでしょうか?)--ratexio会話2022年1月14日 (金) 15:58 (UTC)[返信]

(インデント戻す)コメント フォーマットを変えないと「大学の略称は~。」は残ります。略称になっていない「大学→大」のみに関しては冒頭に書かないようにする旨は提案のところに記載はしてますが。テンプレート・フォーマットの更新で「書かない」と明文化するほどではないと考えますので、フォーマット上に「大学の略称は~。」を入れない、つまり東大の例を取れば、

東京大学(とうきょうだいがく、英語: The University of Tokyo)は、日本国立大学である。東京都文京区に本部を置く。

とする、ということです。ついでに、自動生成時に略称出力するために設けられているテンプレート側の「大学の略称」のパラメータは一旦そのまま移行させますが、テンプレート上使わない引数となるのでコードの除去はする予定です。--アルトクール会話2022年1月15日 (土) 05:25 (UTC)[返信]

返信 「大学→大」については上に記載があるのをすっかり忘れていました、失礼しました。私の意見はあくまで「大学の略称は→略称は」であって、略称自体の記載は必要と考えています。誤解を与えたようでしたら申し訳ありません。--ratexio会話2022年1月15日 (土) 06:07 (UTC)[返信]
コメント では記載をするとして、記載基準は考えておいたほうが良いかもしれません。東大(東京大学)、駒大(駒沢大学)、青学(青山学院大学)のようなケースはいいとして、工大、医大といった「種別+大学」が短縮となっているもの(千葉工業大学→千葉工大、滋賀医科大学→滋賀医大、ちょっと違う感じもするけど日本医療大学→日本医大のようなケース)はどうするか、鈴鹿医療科学大学は英名の短縮形であるSUMSが現在は出力されていますが、これは更新時に書くべきか、さらに略称を認めることで勝手な略称が広まらないかなど色々考えることがあります。そのあたりは何かありますでしょうか。--アルトクール会話2022年1月15日 (土) 06:26 (UTC)[返信]
返信 「種別+大学」を不可とする場合、その理由は何でしょうか。「千葉工大」は正式名称でない以上、略称ではないでしょうか。脈絡なく日本医療大を日医大とすると日本医科大と混同する可能性は高いと思いますが、地元では日医大といえば日本医療大を指すかもしれません。住んでいる地域が違えば略称が指す対象が変わることはままあることであり、神戸大学神奈川大学はともに神大ですし、関学と聞いて私が思い浮かべるのは関西学院大学ですが、関東学院大学を想像される方もいるでしょう。略称が衝突することについては全く問題ないと考えます。また、SUMSがどの程度浸透しているのか分かりませんが、国際基督教大学ICUや環太平洋大学IPU、国際教養大学AIUのように公称になっていたり、もっとも知られている略称が英名短縮形となっている場合も見受けられ、一律に英名短縮形を排除するのは得策ではないように思われます。「さらに略称を認める」とのことですが、そもそも現状大学の略称と各大学記事に記載の略称との間に関連性がないように思われ、フォーマットに「略称は~」を含めてもさらに略称を認めるということにはならないものと思料します。--ratexio会話2022年1月15日 (土) 14:31 (UTC)[返信]

(インデント戻す) 了解です。では、

東京大学(とうきょうだいがく、英語: The University of Tokyo)は、日本国立大学である。東京都文京区に本部を置く。略称は東大(とうだい)。

として、「略称については広く知られているか、公称しているときに記載し、大学を『大』と略すのみのときは書かない」とフォーマットに注記するというところでよろしいでしょうか。--アルトクール会話2022年1月19日 (水) 05:10 (UTC)[返信]

返信 「広く知られている」より「広く用いられている」がより正確な気はしますが、概ねその通りで賛成です。--ratexio会話2022年1月19日 (水) 13:09 (UTC)[返信]
コメント 「広く用いられている」で文言は更新しておきます。--アルトクール会話2022年1月21日 (金) 02:27 (UTC)[返信]
  • 賛成 各記事の導入文は個々の大学の事情に合わせて適切に書かれるべきで、テンプレートで画一的に生成すべきではない。--Rural City会話2022年1月14日 (金) 13:03 (UTC)[返信]
  • 報告 反対の意見はありませんでしたので、本日より更新を開始していきます。時間がかかりますのでご承知おきください。順番としては「テンプレートの新設・廃止」→フォーマット更新→各記事を更新となります。フォーマットの更新が完了した時点で、他の利用者によって各記事の更新は行っていただいて問題ありません。--アルトクール会話2022年1月21日 (金) 02:27 (UTC)[返信]
    • テンプレートの新設・廃止(移行中)、フォーマットの更新までは完了です。いくつか記事の方で試して問題がなければ移行になります。パラメータ名で変わっている部分もあるので、更新作業されるときは注意願います。--アルトクール会話2022年1月21日 (金) 15:59 (UTC)[返信]

北海道大学京都大学九州大学名古屋大学を更新しました。更新して気づいたことになるのですが、テンプレート内に所在地の地図が入っているものが散見されます(北海道大学京都大学など)。画像の説明欄に<br/>を入れて{{Maplink2}}と{{location map}}を記述されています。元々の{{Infobox university}}にはそういった機能が付いてはいなかったので、地図をInfoboxで提示するということはTemplate:大学からみても想定外の話になるのですが、この地図を入れる機能を「増やしたほうが良い」のであればパラメータとして設定するか、それとも排除するかのどちらかで考えたほうが良いと考えられます。意見がなければ「除去」の方向で進めますし、増やしたほうが良いという意見があれば具体案や理由を添えてコメントを頂ければと思います。--アルトクール会話2022年1月22日 (土) 03:05 (UTC)[返信]

コメント 賛否は難しいところですが、Template:基礎情報 会社などには見られないことも鑑みると無理に挿入する必要はないと考えます。しかし上記高校テンプレ等にあわせるべきという考えもあろうかと思われ、挿入すべしという意見があれば積極的に反対する理由もありません。--ratexio会話2022年1月23日 (日) 04:09 (UTC)[返信]
コメント 実際、大学記事でマップは必要でしょうか?示す場合は本部の位置を示すことになろうかと思います。location mapなどは度々位置ずれなどで表示不具合を起こすこともあるので、「どうしても必要な理由がある」というのがなければ大学関連についてはテンプレートでMapを置かない、としてもよいかとも思えます。実際にMap表示させる内容を組み込んでいるインフォボックスで有名どころだとTemplate:駅情報でしょうか。
少し気になってTemplate:日本の高等学校の履歴を確認したんですが、2019年に追加されたパラメータでした。しかしながらテンプレート、プロジェクトのいずれにも追加合意がありませんでした(つまり、今表示されていること自体が問題があるとみられる)。
小中高ほかの学校用テンプレはプロジェクト:学校の管轄ですので、そちらはそちらでパラメータとして必要かどうかを諮ってみます。マップ表示のない大学を中心に更新作業は継続します。--アルトクール会話2022年1月23日 (日) 08:01 (UTC)[返信]
コメント 小中高での云々を抜きにすれば、少なくともキャンパスの分散もある大学では本部を表示するだけでは有用性はないと思料します。キャンパス分散がない大学であればあっても問題ないかもしれませんが、使うかというと…。--ratexio会話2022年1月23日 (日) 12:31 (UTC)[返信]
コメント 1カ月以上経過しましたがほかに意見がないため、大学のテンプレート上では地図表記しない方向で。--アルトクール会話2022年3月25日 (金) 13:38 (UTC)[返信]
  •  一部の大学のみマップの除去がなされたようですが、東京大学には残しておいて京都大学のそれは除去するというのはとても恣意的なやり方であります。--東京オリンピック1964会話2022年3月29日 (火) 03:59 (UTC)[返信]
    • コメント テンプレートに関しては置き換えを手動でやってますので。あなたの言う東京大学の2022-03-18T03:15:13 (UTC)の版は「Template:大学」で、まだ「Template:日本の大学」へは置き換えていません。先日のマップ除去もBotではなく手動で行ってます。そもそも、「説明」を入れる欄に無理やり画像を挿入して意図しないテンプレートの使い方をしているものを是正しているだけで、恣意的も何もありません。なお、大学→日本の大学のテンプレート置き換えは大学側にある冒頭部分の自動生成の影響でBotでは絶対にできません。--アルトクール会話2022年3月29日 (火) 06:14 (UTC)[返信]

関連テンプレート廃止について

[編集]

Template:大学が廃止に向けて進行中とのことと思いますが、関連して、このテンプレートの仕様を模したと思われるものとして、Template:専門職大学Template:専門職短期大学があります。これらを使用していた記事について、すべてTemplate:日本の大学への置き換えを行いました。したがって、Template:大学同様に、これらのテンプレートも廃止とすることを提案いたします。どうぞよろしくお願いします。--RCA会話2022年12月27日 (火) 21:42 (UTC)[返信]

報告 Template:廃止されたテンプレートの貼り付けを行いました。--RCA会話2023年1月4日 (水) 03:04 (UTC)[返信]

「公立大学」に含まれない「組合立大学」など存在するのか?

[編集]

質問Template:日本の大学/doc」には、学校種別の欄に「国立、公立、私立、組合立」と書かれていますが、これはいったい何を意図した記述なのでしょうか? なぜ、わざわざ「組合立」なる文言が「公立」とは別に書かれているのでしょうか?

釧路公立大学事務組合によって設置された釧路公立大学のような大学を想定しているのでしょうか? 大学ではありませんが、牧之原市菊川市学校組合によって設置された牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校のような学校もありますね。ただ、釧路公立大学事務組合や牧之原市菊川市学校組合はいずれも地方公共団体ですから、これらの大学(/学校)は当然に公立大学(/公立学校)となります。なぜなら、釧路公立大学事務組合のような「地方公共団体の組合」は「東京23区」と同じく特別地方公共団体に分類されるからです(地方自治法第1条の3第3項)。たとえば、釧路公立大学事務組合と同じく特別地方公共団体に分類される千代田区が設置した千代田区立麹町小学校は公立学校として扱われますよね。それと同様です。

にもかかわらず、「Template:日本の大学/doc」には学校種別の欄に「国立、公立、私立、組合立」と敢えて書かれています。あたかも「公立大学ではない組合立大学」が存在するかのような書き方であり、誤解を招くと考えます。「国立、公立、私立」でよいと思うのですが、アルトクール会話 / 投稿記録 / 記録さんにより2022年1月21日 (金) 03:21 (UTC)に追加されているため、何らかの理由があるものと思います。地方自治法で明瞭に定められている以上「釧路公立大学事務組合が地方公共団体ではない」などという主張は通らないでしょうが、同時期にテンプレートの更新が提起されていることから見て、おそらくそれに絡んだ事情あっての追記と推察します。お手数ですが理由についてご教示いただければ幸いです。また、もし可能であれば「国立、公立、私立」としていただきたいのですが、いかがでしょうか。--クールネック会話2023年3月27日 (月) 01:45 (UTC)[返信]

情報 A140F6さんが提案なさっている内容は、こちらの提案内容にも関係あろうかと思います。もしあちらの議論にて「学校種別」というテンプレートの項目名称が変更されるようでしたら、「Template:日本の大学/doc」にその変更点も取り込ませていただきます。--クールネック会話2023年4月26日 (水) 07:11 (UTC)[返信]
報告[1]にある通り文科省の定める設置区分は国立、公立、私立のみです。組合立の学校は全て国公私立のどれかに分類されています。--A140F6会話2023年4月27日 (木) 07:08 (UTC)[返信]
コメント 情報ありがとうございます。念のためアルトクールさんには2023年3月27日 (月) 02:00 (UTC)にこちらの議論を案内させていただきましたが、こちらにコメントがないようですので、もしかするとお忙しいのかもしれません。--クールネック会話2023年5月14日 (日) 18:49 (UTC)[返信]

template:日本の大学の編集提案

[編集]

現状(2023/04/21(JST)時点)、学校種別は小中高大などの事である[2]が学校種別の部分に国公私立の別が記入されているため編集を提案します。主な編集内容は以下の通りです

  • 国公私立の別の追加及び学校コードを使用した自動表示
  • 学校種別を学校コードを使用した自動表示化
  • 学校コードを自動表示

また、template:大学からtemplate:日本の大学への移行があまり進んでいない(手動)ように思えるので可能かは分かりませんがwikidata内に学校コードが定められていて短大、大学にあたるものをbotにより移行させることも提案します(学校コードの頭2文字で学校種別識別可[3])--A140F6会話2023年4月20日 (木) 23:17 (UTC)[返信]

コメント なるほど、パラメータとして「国立」「公立」「私立」をセットする項目なのに「学校種別」と呼ぶのはおかしいのですね。国立/公立/私立をセットする項目ならば設置者別とでも呼ぶのでしょうか……。出典として挙げていただいた「政府統計の総合窓口」を検索してみますと、学校基本調査では国立/公立/私立は「設置者別」、小学校/中学校/等は「学校種別」と呼んでいるようです。「日本の大学」という名前のテンプレートなので大学であることは自明のような気もしますが、短期大学などでもこのテンプレートを使用するなら大学/短期大学といった本来の学校種別を記載する項目も必要かもしれませんね。現行の「学校種別」には国立/公立/私立がセットされていますから、まず項目名を「設置者別」に変えてbotでテンプレ使用記事の項目名を一斉置換し、次に「学校種別」という項目を改めて新規追加しそちらには大学/短期大学などをセットしてもらう、という段取りを踏むようなイメージでしょうか? それとも、単純に国立/公立/私立を表記する項目を新規追加するようなイメージなのでしょうか?--クールネック会話2023年4月26日 (水) 07:04 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。設置者別の表示と学校種別の表示はwikidataに格納されている学校コードを使用して行うことを考えています。学校コードの頭2文字で学校種別、5文字目で設置区分を判定することが可能です([4]4枚目参照)。利用者:A140F6/sandbox/template下書き/日本の大学こちら試作テンプレートでこのように表示されます。また、国公私立の部分は上位プロジェクト管理下のtemplate:infobox 日本の学校に合わせて「国公私立の別」としていますが、今後そちらでも編集することを予定していますので現段階では「国公私立の別」としていますがそちらで編集提案を行う際に「国公私立の別」についても議論しそちらに合わせてこちらも変更しようと思います(一旦は国公私立の別で公開、後に変更の可能性ありということ)。また、項目部分ではbotの使用は考えていません。--A140F6会話2023年4月26日 (水) 12:43 (UTC)[返信]
ありがとうございます ご教示いただきありがとうございます。なるほどウィキデータに既に学校コードが登録されているから、その値に基づいて表示を変えるということですね。納得いたしました、ありがとうございます。--クールネック会話2023年5月14日 (日) 18:41 (UTC)[返信]
異論はなさそうなのでこれでいこうかと思いますが現在、学校コードの自動表示をテンプレートする提案をプロジェクト‐ノート:学校#学校関連テンプレートに関する提案で行っていますので編集の実行は少し遅くなりますが、あしからず。--A140F6会話2023年6月2日 (金) 16:43 (UTC)[返信]