コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:執筆支援

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「ウィキプロジェクト 執筆支援」立上げの提案

[編集]

執筆者の利便性向上や執筆意欲向上のための、システム整備・ルール整理を包括的に検討・実施することを目的としたプロジェクト、Wikipedia:ウィキプロジェクト 執筆支援の立上げを提案します。議論に先立ち、提案者にてPJページのドラフトを作成しました。立上げに関するコメント等がありましたらお願いいたします。(追記)執筆者としての不満や要望は、Wikipedia:井戸端をはじめいろんなページで個々に取沙汰されてきたかもしれません。過去にどのような意見があり、どういう結果に落ち着いたかに関しての情報は集約しきれておらず、また、ウィキペディアで執筆活動を行うにあたって、今後も執筆者からの意見や要望は継続的に出てくる思われます。そうした情報を集積・検討・議論するためのスペースがあれば便利だなと考えたことが、本プロジェクト設立を思い至った経緯になります。--R.Lucy 2009年9月13日 (日) 06:38 (UTC)(追記分)--R.Lucy 2009年9月13日 (日) 06:55 (UTC) チェック 問題が無さそうなのでWikipedia空間へ移動しました。本PJの内容そのものの議論に関しては引き続きこのノートでお願いします。--R.Lucy 2009年9月21日 (月) 14:28 (UTC)[返信]

PJ創設に当たり

[編集]

PJの狙いは2つあると思います。

  1. イベント(執筆コンテスト、加筆コンクール)の主宰。これは定期的に開催すればいいと思います。これに追加する形で1年に1回PJスポーツがやっているようなイベントも共催できればいいかと思います。
  2. 査読-まずは、多くのPJに参加していただき、記事のレヴェルがどの程度かを確認することだと思います。イメージは、英語版ウィキペディア。

そうなると、記事の新着段階でスタートレヴェル(参考文献、脚注がついていない)・スタブレヴェル(必要最低限の参考文献、外部リンクがついている)・発展レヴェル(脚注の整備が進んでいるが数は不十分の3段階に記事を振り分けてしまい(記事によったら、いきなり、その次の)充実レヴェル(こなれた文章になっていると同時に、検証可能性が十分に担保されつつある)→充実レヴェルで査読が完了した段階で秀逸な記事の選考にかけられ、秀逸な記事になるかまだ推敲が必要なレヴェル(=充実レヴェル)となることだと思います。

さすがに、英語版と比べて、日本語版はマンパワーが不足しているので、記事の重要性までをランク付けしてマトリックスかするのはまだ力不足だと思います(歴史分野は何とかなるかもしれませんが、平安時代の貴族と資料がそろっている現代の政治家と比較しても無意味でしょうし、ただ、FAになることが期待される記事のリストアップはしてもいいかもしれませんね)。--Tantal 2009年9月21日 (月) 14:53 (UTC)[返信]

早速のコメントありがとうございます。本PJはウィキペディアの執筆者を包括的に支援できる場になればと思い立ち上げさせていただきました。イベントや他のPJとの横連携を図りつつ、ウィキペディアをもっと活気付けていきたいです。さしあたって充実レベルの整備ということで、Wikipedia:ウィキプロジェクト 執筆支援/「良質な記事」の制度立上げの提案を提案しました。Wikipedia:おすすめ記事Wikipedia:秀逸な記事の選考/準備室のような自分の良いと思う記事を自由にリスト化しておすすめするのも良いのですが、ある程度の基準を設けたほうが活性化すると思います。どこまで出来るかわかりませんが、よろしくお願いします。--R.Lucy 2009年9月21日 (月) 15:49 (UTC)[返信]

休日にはウィキペディアに出没できる頻度が上がるTantalです。

さて、先日、申し上げた件ですけど、イメージとすれば以下の様になります。 まず、Template:WPBannerMetaを英語版から翻訳して、その次に、Template:ウィキプロジェクト_執筆支援を作成してという流れになるかと思います。そのうえで、Template:ウィキプロジェクト_執筆支援/docを作成して……。うーん、htmlに詳しい人にご協力を仰ぐ必要がありますね。文系人間にはお手上げです。

なお、英語版は、Template:WPBannerMetaからの派生ページ(サブページ)は

  1. Template:WPBannerMeta/class (view source) (protected)
  2. Template:WPBannerMeta/collapsed (view source) (protected)
  3. Template:WPBannerMeta/comments (view source) (protected)
  4. Template:WPBannerMeta/core (view source) (protected)
  5. Template:WPBannerMeta/hooks/peerreview (view source) (protected)
  6. Template:WPBannerMeta/hooks/todolist (view source) (protected)
  7. Template:WPBannerMeta/importance (view source) (protected)
  8. Template:WPBannerMeta/importancescale (view source) (protected)
  9. Template:WPBannerMeta/istemplate (view source) (protected)
  10. Template:WPBannerMeta/note (view source) (protected)
  11. Template:WPBannerMeta/qualityscale (view source) (protected)
  12. Template:WPBannerMeta/templatepage (view source) (semi-protected)
  13. Template:WPBannerMeta/templatepage/checkcat (edit)
  14. Template:WPBannerMeta/warnings (view source) (protected)

となるので、これらも作成する必要があります。前途遼遠という感じになるのですが……。こういうときはウィキペディア空間内の人脈を頼りに、ヘッドハンティングをしてから準備をして見ましょう。あと、少なくとも、重要性のマトリックスを省略する方針であれば、importanceとimportancescaleは省略してもよさそうです。--Tantal 2009年9月26日 (土) 00:45 (UTC)[返信]

こんにちは。ちょっと整理させてください。英語版のTemplate:WPBannerMetaは、記事に対してウィキプロジェクト視点から重要度と現状の質を評価するためのテンプレートという認識です。
当該テンプレートは重要性や質に対する基準が出揃って初めて運用が可能になるように思っています。現状、日本語版ウィキペディアにはこの「重要度」や「質」に対する分類基準が曖昧なため、そこの明確化を図り、Template:Cat classTemplate:Cat importanceが導入できる体勢を整えるのが先決であると考えますが、いかがでしょうか。
本件、私が提案している「良質な記事」の制度立上げの提案とは全然レベルの違う大きな話ですね。どこかサブページを作って議論します?--R.Lucy 2009年9月26日 (土) 02:41 (UTC)[返信]
確かに、風呂敷がでかすぎる話ではありました。漸進的に進めていくのであれば、ノートページに「Template:感想が寄せられた記事」のようなものを貼り付ける形で、感想を寄せていただくというのはいかがでしょうか。Wikipedia:査読依頼及び、Template:査読依頼を応用すれば、必要なテンプレートは3つ程度で十分です。その中に、先述したように、START/STUB/DEVELOPED/GOOD/Featuredを組み込めればいいのではないでしょうか。
最近、自分が執筆あるいは加筆した記事だとレヴェルは以下の感じになるんですけどね(ミナンカバウ人ペトロブラスヴァーレDEVELOPED、ヴィーヴォ_(企業)テレブラスSTART、イタウサクラビンSTUB)。自分自身が主執筆にあたった記事でGOODといえるのはイスラーム建築、イギリス東インド会社、ムガル帝国ぐらいですけど(笑い)。こういう形であれば、読んだことがある記事のノートに、どんどんテンプレートを貼っていって、記事の充実をお手軽に進めることが出来るのではないかと考えています。--Tantal 2009年9月26日 (土) 07:22 (UTC)[返信]
こんにちは。本日よりプロジェクトに参加させていただきました。さし当たって、Template:WPBannerMeta関連テンプレートを英語版から移植しました。いささか作業が雑なうえ不慣れなことで、まだ修正すべき箇所は多く残されているように思いますが、これから追って修正を重ねていこうと思います。使用例としてノート:大クロアチアにテンプレートを貼ってみました。--Peccafly 2009年10月10日 (土) 07:35 (UTC)[返信]

{{WPBannerMeta}}関連テンプレートとともに、{{Articles by Quality}}というテンプレートを作ってみました。ノート:ソフィア (ブルガリア)にあるように{{ウィキプロジェクト ブルガリア}}といようなプロジェクトごとのテンプレートをノートに貼ることによって、それぞれの段階にどの程度の記事があるか把握できるようになります。--Peccafly 2009年10月17日 (土) 11:28 (UTC)[返信]

こんにちは。Wikipedia:良質な記事がようやく運用開始となりました。ご協力いただいた皆様に感謝いたします。さて、いくつかのPJでは既に導入されている上記{{WPBannerMeta}}関連の議論の場として、Wikipedia:ウィキプロジェクト 執筆支援/記事クラスについてを設けました。
私自身、まだよく理解しきれていない部分がありますが、他のPJと横断的な協力をしながら議論していきたいと思います。よろしくお願いします。--R.Lucy 2009年10月18日 (日) 07:54 (UTC)[返信]
上記のWikipedia:ウィキプロジェクト 執筆支援/記事クラスについての議論について雛形のような形ですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト_イスラーム/執筆支援Wikipedia:ウィキプロジェクト イスラーム/執筆支援/第1回Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト イスラーム/執筆支援/第1回の3つのページを作成してみました。多くの方が参加しやすいような構成(イスラーム史に詳しくなくても参加できる記事をピックアップしてみたつもりです)にしています。とりあえず、こういう形で走りながら、考えてみてはいかがでしょうか。--Tantal 2009年10月24日 (土) 03:00 (UTC)[返信]
お疲れ様です。こちらもまだ雛形レベルですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 執筆支援/評価というものを作成しています。新しくPJが参加する際の指針となるようなページにしていきたいと思っています。あるていど構成が固まったらWikipedia:ウィキプロジェクト 執筆支援/記事クラスについてにてレヴューさせて頂きたいと思っています。よろしくお願いします。--R.Lucy 2009年10月24日 (土) 05:03 (UTC)[返信]

参加ユーザーのユーザーボックス

[編集]

ユーザーボックスを用意しました。{{Template:User Wikiproject Support for Writing and Reading}}をバベルの中に貼っていただくと参加していることがわかるようになっています。--Tantal 2009年9月21日 (月) 14:53 (UTC)[返信]

翻訳による加筆依頼をしたい場合

[編集]

お邪魔致します。標題の件ですが、英語版にあるen:Template:Expand languageを日本語版に導入できないだろうかと考えております。既存の翻訳依頼・加筆依頼関連のテンプレートは、他言語版Aから翻訳して作成した記事に、他言語版Bから翻訳加筆をしてほしいと思う場合、どれも使用が適切ではないように思われます。

ただ英語版のこのテンプレートは、記事に貼り付けた場合、カテゴリが自動的に生成される仕組みになっております。実際に導入された場合、使用される頻度が高くなる事を想定致しますと、私ひとりでの一存で、勝手にテンプレートを翻訳して導入する訳にはいきませんので、こちらのプロジェクトにて、一度扱いをご検討頂けましたら幸甚です。 以上、宜しくお願いいたします。--Ohtani tanya 2009年11月21日 (土) 09:12 (UTC)[返信]

賛成 本プロジェクトの目的にかなっていると思います。他言語を理解できる執筆者に対して、積極的にその言語版からの記述の導入を勧められるようになると思います。topic欄の扱いについてはどうしましょうか?--Peccafly 2009年11月22日 (日) 22:44 (UTC)[返信]
コメントトピック欄とは、テンプレートに表示される部分の事でしょうか?たたき台ですが、以下の形では如何でしょうか?
  • Please expand this article with text translated from the (他言語版記事名) in (言語版略号+Wikipedia) → この記事は、(言語版略号+Wikipedia)にある、(他言語版記事名) からの翻訳加筆が依頼されています
  • After translating, Translated||otherarticle must be added to the talk page to ensure copyright compliance → 編集の際は、必ず要約欄に (言語版略号+他言語版記事名) を記入して下さい
修正すべき点がございましたら、ご指摘お願い致します。--Ohtani tanya 2009年11月27日 (金) 06:10 (UTC)[返信]
コメント 英語版のテンプレートを見るとtopic=という項目があって、多分ここに何か入れるとカテゴリ名の「○○関係の」という部分に反映されるのだと思います。しかしカテゴリは1つしか付けられないので、適切なカテゴリ名を付けるのがちょっと大変かなぁと思います。en:Template:Expand Spanishのように使用できるtopicの種類を限定してしまうか、当面topic欄は使用しないようにするか、それともそのまま導入して利用者による自律的な調整に任せるのか等、私自身はどれが適切か判断しかねますが、どう思われますでしょうか。--Peccafly 2009年12月2日 (水) 21:14 (UTC)[返信]
コメント有難うございます。topicの件了解致しましたm(_ _)m。日本語版では、topic欄は当面設けず、カテゴリ区分も翻訳元言語別によるものだけでよいと考えます。これはPeccaflyさんご指摘の通り、テンプレートが貼り付けられた記事をトピック別に分類するのに困難が伴うという事と、専門分野を問わず、翻訳加筆ができるだけの語学力をお持ちの方々に、さまざまなジャンルにおける翻訳加筆に加わって頂く事を促進するためです。ただexpand Englishだけは、おそらくは他の言語よりも数が膨大なものとなる恐れがあり、テンプレートの使用状況如何によっては、topic設定の余地が出てくるかもしれません。--Ohtani tanya 2009年12月3日 (木) 12:35 (UTC)[返信]
コメント了解しました。当面は使わない方針でよいと思います。--Peccafly 2009年12月14日 (月) 21:22 (UTC)[返信]

今週の強化記事について

[編集]

表題の件、Wikipedia:今週の強化記事については、最近まで完全に停止状態にありました。現在でも正常に機能しているとはいえません。そこで今週の強化記事の運営・その他について、こちらのウィキプロジェクトにご助言・ご協力いただきたいのですが、お願いできますでしょうか。私自身、ほんの通りすがりで、つい最近「今週の強化記事」が停止しているのに気づいたものですから、このまま継続して活性化策を模索していくべきか、あるいは一度廃止したほうがいいのか、よくわかりません。こちらでそのあたりのところも検討していただけたら幸いに存じます。--Me2hero 2009年11月22日 (日) 10:20 (UTC)[返信]

コメント 私の意見としては、「今週の強化記事」については廃止が適当であると考えています。日本語版ウィキペディアの現状を考えると、かなり無理のある企画ではないかと感じています。(1)まず、動機付けがありません。あまり「今週の…」を見ている人が多いようにも思えませんし、見る人が増えたとしても何を動機として書いてよいのか、かなり見出しがたいと感じます。(2)設定に無理があるように思います。多くの執筆者にとって、「今週の…」で加筆対象に指定される記事は、自分の興味のある分野・得意とする分野とは無関係のものがほとんどであること、そして指定から1週間の間に資料をあたり、適切に加筆をするという時間的制約の厳しさは、容易に克服しがたい問題点であると感じます。とくに時間的制約については、よほどヒマのある人か強烈な動機を持った人でないと、そのようなことは現実的には難しいでしょう。--Peccafly 2009年11月22日 (日) 22:44 (UTC)[返信]
コメントそれぞれのウィキペディアンの関心分野が異なる以上、廃止が妥当でしょう。本格的に加筆しようとすれば、1か月から2か月程度はかかることはいくつかの記事を加筆した上での経験則です。資料を集め、読み解き、情報を取捨選択した上で、記事にフィードバックする、推敲遂行するという作業を1週間でやること自体に無理があると思います。--Tantal 2009年11月22日 (日) 23:19 (UTC)[返信]
Peccaflyさん、Tantalさん、ご意見ありがとうございました。その方向で考えていきたいと思いますが、とりあえず先週と今週については強化候補があったので更新させていただきました。Wikipedia‐ノート:今週の強化記事#今後についてでもご意見を伺っております。ひきつづきよろしくお願いします。--Me2hero 2009年11月30日 (月) 14:36 (UTC)[返信]
Wikipedia:今週の強化記事が停止されて2ヶ月経過しましたが、このたびWikipedia‐ノート:今週の強化記事#本格的な廃止提案にて本企画の本格的な廃止提案がなされております。あらためまして、本件についてのコメント、賛否等よろしくお願いします。--Me2hero 2010年3月7日 (日) 12:37 (UTC)[返信]

第六回執筆コンテスト

[編集]

また、春に性懲りもなく、執筆コンテストをやろうと思うので、そろそろ、準備したほうがいいかと思いますけど、ネタってあるんでしょうか?海外の企業、都市、各国史といったところではネタが結構ありそうなんですけど、皆さん、どうなんでしょう?ネタがないのであれば、昨秋、加筆コンテストをやっていないので、加筆コンテストという手もありといえば、ありなんですが……。--Tantal 2010年1月11日 (月) 10:53 (UTC)[返信]

ネタというか提案というか、過去の実施内容を見るとかなりの大作揃いで、自分なんかは執筆者としての参加にちょっと躊躇してしまいます。ラテンアメリカ研究義理チョコあたりの量でも参加できるような軽く書けて軽く読める「10,000バイト以下部門」みたいなのを新設するわけにはいきませんか。--R.Lucy 2010年1月11日 (月) 14:45 (UTC)[返信]
どうも。なんか、開催しそこねさせてしまったようで申し訳ない。執筆/加筆は、初期条件基準なしにしてしまうのがよいのでは、と思いました。
参加しやすい部門というのは、反省会で何度か話題になっています。とりあえず、大作かどうかは、あまり関係ないと思っていただければ。ある記事を、自分なりにいい百科事典の記事として書こうと思って、書いたものが数千バイトだったとしても、それはそれ。選ばれた項目の性質にも拠りますから、そのなかで、情報源や内容の取捨選択だったり、図版だったり、情報源が少ないところやまとめにくいところを何とかしてみたり。要は、祭りなので、ちょっと気合を入れて、その人なりのチャレンジがあれば、参加は歓迎されますし、評価もされると思いますよ。--Ks aka 98 2010年1月11日 (月) 18:57 (UTC)[返信]

一つ提案があるのですが、従来のA、B、C分野に加えて、ジャンルを問わずWikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事にある記事を対象とした部門を創設することはできないでしょうか。R.Lucyさんのコメントと重なる部分がありますが、現状は未執筆の記事やスタブ程度の記事を「いかに大作に仕上げるか」というところに重きが置かれている感があります。少し視点を変えて、「この記事が作成されただけでも意義がある」という側面に強くスポットライトを当てる部門があってもいいのではないかというのが提案の動機です(同様に、加筆コンクールではWikipedia:すべての言語版にあるべき項目の一覧にある記事を対象とした部門を設けるというのも一案かもしれません)。-- 2010年1月16日 (土) 20:21 (UTC)[返信]

皆さんの意見を伺うと、開催すべきだということになりそうですね。それでは、Wikipedia:執筆コンテスト/第六回執筆コンテストのページを作成して、その後の意見は、ノートでということでいいでしょうか?反対意見がなければ、今週の水曜日にでもページは作りますけど。--Tantal 2010年1月16日 (土) 23:03 (UTC)[返信]

(インデント戻します)とりあえず、ページを立てました(遅くなりまして、失礼いたしました)。今後の議論は、Wikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第六回執筆コンテストでやることとしましょう。--Tantal 2010年1月23日 (土) 13:39 (UTC)[返信]

良質な記事の下にもう一段階

[編集]

秀逸な記事、良質な記事から漏れてしまった記事や、それなりにまとまっているけれども良質な記事、秀逸な記事には何かもう一歩足りない、という記事の救済策が欲しいなと思っています。

具体的に言うと最近、秀逸な記事から外されたスズメバチ(私が秀逸な記事からの除外を提案しましたが)などの収容先ですね。過去に秀逸や良質に選ばれているならある程度の記事の信頼性は担保できているだろうというのと、英語版に比べ、秀逸な記事が少ないのにもかかわらず、よく書かれているんじゃないのかという記事がそれなりにあると思っています。私の中で現在考えている基準は、

  • 秀逸な記事の選考および再選考でもれてしまった記事(スズメバチなど)
  • 良質な記事の選考でもれてしまった記事
  • 日本においてある程度の知名度があるものの、何か(日本国内における何かの記述、参考文献など)が足りない記事(生物しか追えていないので何ですがオウムハリモグラなど)
  • まとまっているものの日本に偏りすぎている記事や、参考文献は無いものの一般的な認識で信頼性がある記事など、その他(アックア・アルタとか)

最初の二つは無条件で新規カテゴリへ分類、その他は投票(選考)でという感じでしょうか。生物、自然現象などしか追えていないのですが、読み応えがありつつも、捨てられている記事がたくさんあると思います。それらを何とか救済できないかと考えています。秀逸、良質よりも緩い基準で、もう一段階だけ基準があればと思いました。

また、Wikipediaのホームページですが、良質な記事が紹介されていないのももったいないと思っています。すこしデザインを変え、良質な記事などを紹介できる場所があればと。季節の話題と画像の2項目を、秀逸の右、検索資料の上に持ってきて、左のカラムは記事を紹介する部分、右は画像を紹介する部分などにできないかなと。ポータルとカテゴリの場所も逆にしてもいいと思うし(ポータルで余り動いていないのも多いと思うのです)。--Koolah , 2010年5月19日 (水) 12:12 (UTC)[返信]

Wikipedia:おすすめ記事 を、良質な記事の次と考えてはいかがでしょう。 --Kanjy 2010年5月19日 (水) 13:21 (UTC)[返信]
あと、考えられる方策としては、自らがPJを巻き込んで、クロスマッピングをされたらいかがでしょうか。PJ:SLMは少しずつですけれども、クロスマッピングを実施しています。詳細は、Wikipedia:ウィキプロジェクト_イスラーム/執筆支援の第1回から第3回までを参照してください。--Tantal 2010年5月19日 (水) 13:31 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ

[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月31日 (土) 12:10 (UTC)[返信]

参加のご挨拶

[編集]

このたびWikipedia:ウィキプロジェクト スポーツと下位プロジェクトのWikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ競技Wikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ競技大会Wikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝Wikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ施設Wikipedia:ウィキプロジェクト スポーツチームはこちらのプロジェクトに参加させていただきたく思います。いろいろとお世話になると思いますが、よろしくお願いします。--Me2hero 2010年8月3日 (火) 12:17 (UTC)[返信]