プロジェクト‐ノート:ウィキ技術部/過去ログ2
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:ウィキ技術部で行ってください。 |
Luaのウィキメディアウィキへの展開
[編集]以前にLuaの試験が始まっていることをお知らせしましたが、今週末にもウィキペディア英語版などに展開されるようです。ウィキペディア日本語版は対象には入っていませんが、そう遠くないでしょう。Luaなんてほとんど使ったことがない人も多い(私含めて)と思いますが、テンプレートではできなかったより複雑な処理が簡単にできるようになります。ウィキ技術としてはかなり高度で有用性の高いものと思われますので、技術部のみなさまは、今のうちにLuaにある程度慣れておいて、jawpに導入されたらどうやって活用しようか、今のうちに妄想、もとい構想しておいてくださると良いかと思います。--青子守歌(会話/履歴) 2013年2月16日 (土) 03:46 (UTC)
日本語版でも運用開始に
[編集]2013年3月13日、日本語でもLuaが利用可能になりました。私はen:Wikipedia:Luaを見てもチンプンカンプンなのですが、とりあえず、m:Lua_deployments/Localization_of_Module で「Module」「Module talk」の訳が求められています。--miya(会話) 2013年3月16日 (土) 17:06 (UTC)
- jawp以外は「モジュール」とはしていたのですが、jawpも「モジュール」になっているようですね。それはともかくとして、英語版から「モジュール:Bananas」だけもってきました。「en:Wikipedia:Lua」は訳している時間がなさそうなので未着手です。--iwaim(会話) 2013年5月6日 (月) 01:45 (UTC)
- ありがとうございます。ちなみに、モジュールの一覧はこちらに。他にも英語版などで良いモジュールが有れば、動作を理解した上で導入するのも良いかもしれません。ただ、{{Citation}}系など、日本語版独自の機能が必要な場合には、なかなか難しいようです。--Frozen-mikan(会話) 2013年5月6日 (月) 03:36 (UTC)
- Wikipedia:Luaを仮訳してみました(日本語版で決まっていない部分などを削っていくと、かなり短くなりましたが)。--Jkr2255 2013年5月6日 (月) 05:08 (UTC)
ウィキデータとウィキペディアの連携開始
[編集]既にウィキメディア・ドイツのブログなどでご存知の方多いかもしれませんが、ウィキデータの第1段階「他言語間リンクの集約化・共有」が英語版ほかで有効になっています。技術系の話題とはちょっと違うかもしれませんが、もしjawpに展開された時にバグ報告などに対処されることが期待されるウィキ技術部のみなさまには是非知っておいてほしいので、お知らせします。なお、第2段階「基礎情報テンプレート内の情報の集約化・共有」も近いうちにenwpなどで有効化される予定です。--青子守歌(会話/履歴) 2013年2月16日 (土) 03:50 (UTC)
時間表示について
[編集]Wikipedia:井戸端/subj/JST化についてでの議論の中で、このような仕様について、技術的に実現容易かどうか、意見を頂きたいと思います。--Taisyo(会話) 2013年4月28日 (日) 14:58 (UTC)
- コメント コードの中身の話なので容易に返答しがたいところですが、mail:wikitech-lあたりに投げれば何らかの応答は返ってくるのではないでしょうか。--青子守歌(会話/履歴) 2013年4月28日 (日) 19:05 (UTC)
- あ、それか、根本的解決(PHPコードレベル)ではなくて見た目だけでいいならカスタムスクリプトで既存表示を上書きするという手はありますね。むしろそっちのほうが実装は簡単かもしれません(ガジェットをイチから書くレベルでいい、ぐらいの意味で。--青子守歌(会話/履歴) 2013年4月28日 (日) 19:12 (UTC)
- 見た目程度で大丈夫だと思います。「ガジェットをイチから書くレベルでいい」が、どれだけ手間かはよく分からない部分でありますが、根本まで上ることは当面は必要ないと思います。--Taisyo(会話) 2013年4月29日 (月) 01:44 (UTC)
- mw:Extension:LanguageSelectorとmw:Extension:UniversalLanguageSelectorのまねをして、mw:Extension:TimezoneSelectorを作ってみました。--Burthsceh(会話) 2013年4月29日 (月) 17:50 (UTC)
- Burthscehさん。早速作っていただきありがとうございます。バグフィックスの段階みたいですが、実際にテストするために、マニュアルで組み込んだりする手段とかありますでしょうか。色々説明のために勉強したいと思います。--Taisyo(会話) 2013年4月30日 (火) 15:15 (UTC)
- MediaWikiをインストールした環境があれば、mw:Extension:TimezoneSelector#Installationの通り、extensionsディレクトリにTimezoneSelectorディレクトリを作り、そこに#Sourcesに挙げているファイル(UTF-8でいわゆるBOMなし)を作成し、mw:Manual:LocalSettings.phpに#Installationに示してある1行を加えれば終わりです。
- MediaWikiをインストールした環境がなければ、mw:Manual:Installation guideに従ってインストールしてください。XAMPPを使うのが簡単だと思います。外部からアクセスされないよう、ポートは閉めてください。拡張機能をインストールするなら、ブラウザで初期設定をするときにチェックボックスをオンにすれば、一緒にインストールされるので、この前にextensionsディレクトリにファイルを置いておくことをお勧めします。質問があれば、お尋ねください。--Burthsceh(会話) 2013年5月1日 (水) 11:20 (UTC)
- Burthscehさん。早速作っていただきありがとうございます。バグフィックスの段階みたいですが、実際にテストするために、マニュアルで組み込んだりする手段とかありますでしょうか。色々説明のために勉強したいと思います。--Taisyo(会話) 2013年4月30日 (火) 15:15 (UTC)
Common.jsの修正が必要そうです(modifyEditsection)
[編集]お知らせするのをすっかり忘れていました。
meta:Change to section edit linksにあるとおり、節編集のボタンがデフォルトで右端にあったものが、節名の隣に移動してくるそうです。 しかしこれは既にMediaWiki:Common.js内のmodifyEditsectionにて利用者:mizusumashiさんによって導入されていて、このスクリプトを修正する必要がありそうです。 私もまだきちんと読んでいないので詳しくは分かり次第追記しようと思いますが、JavaScript触れる方は、変更までにあるいは変更後にでも対応していただければと思います。--青子守歌(会話/履歴) 2013年5月4日 (土) 03:37 (UTC)
- 追加されて直ぐに問題が出るかもしれないのは以下の二点。
- Help:ページ先頭のセクションに編集リンクを追加する
- トランスクルードされた部分の節編集を拡張したもの
- 他にもあるかもしれませんが、meta のを読むと、クラス名が変更されるようなので、一切動かなくなるはずです。--Frozen-mikan(会話) 2013年5月5日 (日) 14:32 (UTC)
- mizusumashiです。
- 今ごろ、この話題に気づきました。すみません。
- Frozen-mikanさんにご示唆いただいたように、modifyEditsectionは次の三つの処理を行っています:
- 節編集リンクの移動
- ページ冒頭節への節編集リンクの設置
- 節編集リンクの拡張(トランスクルードした節には自動的に[履歴]リンクなどが付く)
- 1はMediaWikiのほうで実現されるということだと理解しています。
- そして、3の機能を存続させるかどうかが問題かな、と思います。存続させるならmodifyEditsectionを改修するべきで、存続させないならmodifyEditsection自体廃止してしまってよいのではないかと思います(3だけならば、もっとコンパクトなスクリプトで十分ですので)。
- 私としては、節リンクの拡張機能はあったほうが良いだろうと思いますが、ただ、リアルが忙しいため、週末に時間がとれたりとれなかったりする状態です。
- いちおう、誰からもストップが入らなければ、節リンクの拡張機能存続、modifyEditsectionを改修の方向で検討・作業を行いますが、完成は来月末目処くらいになってしまいます。--mizusumashi(みずすまし) 2013年5月13日 (月) 01:03 (UTC)
- コメント 私自身も忙しいのと、今のところ何か致命的な破壊エラーを起こしているわけでもなく、transcludeされたページの節編集ボタンが動かないぐらいですから、mizusumashiさんに修正をお願いするのがいいのかなと思います。もし「もうちゃっちゃとやっちゃったよ」って方がおられたら、それでもいいのかもしれませんが!--青子守歌(会話/履歴) 2013年5月13日 (月) 09:07 (UTC)
昨年からCommon.jsの整理を進めていて、modifyEditsectionの整理に着手したところです。3の節リンク拡張を活かす方向でやってしまおうと思います。--cpro(会話) 2017年1月31日 (火) 03:20 (UTC)
- 完了しました。マージ前の履歴は利用者:Cpro/modifyEditsection.jsをご覧ください。--cpro(会話) 2017年2月2日 (木) 02:19 (UTC)
- (補足)今回Mustacheテンプレートを使用していますがクライアントJavaScriptでの利用方法についてmediawiki.orgにも特に資料がないので、簡単な解説を作っておきました。→ プロジェクト:ウィキ技術部/Mustacheテンプレート --cpro(会話) 2017年2月2日 (木) 05:30 (UTC)
(お知らせ)Wikipedia:ガジェット/提案#Common.jsからガジェットへ移行: 節編集リンク拡張で、modifyEditsectionをガジェットに移行する提案をしています。--cpro(会話) 2017年11月14日 (火) 04:16 (UTC)
ビジュアルエディターの全利用者への導入
[編集]ビジュアルエディター導入に伴うTemplateData追加について
[編集]ビジュアルエディターでテンプレートを効果的に追加するには TemplateData の追加が必要なようですので、ウィキ技術部の皆さんにご協力をお願いできれば幸いです。
例
どうぞmw:Help:TemplateData/jaと Wikipedia:ビジュアルエディター/TemplateData(今はまだ「テンプレートデータ」と訳すのがいいのか「テンプレート情報」がいいのか、判断しかねているため、ページ名を /TemplateData のままにしています)をご覧ください。--miya(会話) 2013年7月18日 (木) 23:27 (UTC)
下書きを公開せずに作成できるようなシステムは技術的に可能なのか
[編集]現在、Wikipedia:井戸端/subj/下書きパクリの防止についてにおいて、下書きページの無断転載を禁止するのはライセンス上難しいので、下書きを公開せずに作成できるようなシステムがあればいいのではという案があがっております。ベータ版のContentTranslation (CX) が近いようですが、提案した本人が複数人での利用ができないという問題点を指摘しています。技術的に可能なのか、また可能だとしたら実用化までどの程度かかるのか、技術部の方の意見を聞かせていただければ幸いです。--SilverSpeech(会話) 2017年1月18日 (水) 08:26 (UTC)
- 数日前に参加した新参者で恐縮ですが、たまたまお見掛けいたしましたので。とはいっても当該機能を使用したこともないのでリンクの提示ぐらいしかできませんがご了承を。
- おそらく、Content Translation拡張機能のうち「途中まで翻訳して保存しておける機能」を流用できるかどうか、ということだと思います。まず、ウィキメディアプロジェクトのツールとしての紹介ページはMediaWiki.orgの「コンテンツ翻訳」ページにあります。MediaWikiの拡張機能そのものの説明はMediaWiki.orgの「Extension:ContentTranslation」ページです。
- 技術者向けの詳しいドキュメントは、MediaWiki.orgの「コンテンツ翻訳」#関連ページに列挙されています。
- 全てのページを読んだわけではないので(英語で記述されていますし、意外と未完成の部分も多いドキュメントです)これから提示するもの以外にも有益なものがあるかもしれませんが、拡張機能の仕様書(Specification)「Workflow」セクションには、“During translation, each section is auto-saved to a central parallel corpora database.”とあります。どうやら「翻訳中は各節ごとに中央のデータベースに自動保存されている」ようです。それで、そのデータベースの説明は製品の定義(Product Definition)/Databaseページにあります。このデータベースは、Beta Clusterの「"wikishared"」データベースに構築されているようですが、これ以上はよくわかりませんでした。ベータ版機能のテストのためのサーバー(?)上に構築されているっぽいので、直ちに流用できるわけではなさそうです。
- ここからは完全な推測ですが、JAWPのためにデータベースをどこかに作ってもらう、っていう方向だとあまり期待できないかもしれません。ただ「下書きを公開せずに作成できるような」拡張機能を新たに開発するとなれば、まだ希望はあるかもしれません(ただ、作ってくださる方がいるかどうかは未知数ですし、データベースを提供してもらえるかどうかも「そんなのローカルでやれば?」ってなるかもしれませんし...)。
- とりあえず流し読みをした程度では、既存の機能・ツールで代用するのは厳しいかと思われます。
- ここから先は、もっと詳しい方々にバトンタッチいたします。 --WwLMvm(会話) 2017年1月18日 (水) 14:21 (UTC)
早速のご回答ありがとうございます。既存の機能・ツールでは難しいというのは参考になりました。今後の議論次第ではウィキ技術部の方に依頼を出させていただくかもしれません。上記議論において追加の議論が出ましたので、もう少し詳しく議論の流れを書かせていただきます。
- 他者の下書きを無断利用するユーザーから自衛するため、下書きの廃止やローカルでの保存が提案。
- イベントなどで複数人で執筆するのが難しくなるなどの問題点が指摘。
- コンテンツ翻訳のように下書きを非公開で作成できるツールによる自衛が提案。
- 複数人での利用が可能か、そもそも技術的に可能なのかが論点に。
- 下書きページを暗号化するガジェットが提案。復号鍵を共有すれば複数人での執筆も可能。(提案者はウィキ技術部参加者のようです)
新たに暗号化という提案が出たのですが、引き続き技術的に可能なのか(可能であれば開発可能な方はおられるのか)ご意見いただけないでしょうか。議論の途中で質問する形になって申し訳ないのですが、ここが分からないと議論が進まない部分もありますので、ご協力いただければ幸いです。--SilverSpeech(会話) 2017年1月19日 (木) 00:55 (UTC)
コメント(誰がつくるか、導入可能かはさておき)技術的には当然可能です。でも、どういう機能なら実装できるのかという話の前に、そのような機能をウィキペディア日本語版上で提供することの是非を論じた方がいいでしょう。私としては、そのような機能は提供すべきではないと考えますが。 Googleドキュメント[1]あたりを使えばいいんじゃないかなあ。--iwaim(会話) 2017年1月19日 (木) 01:49 (UTC)
- コメント回答ありがとうございます。機能の是非は盲点でしたので、専門知識のある方の意見をいただけて助かりました。現在は技術的に可能かどうか分からず議論を掘り下げられない状態でしたが、ご指摘の点について早速議題にあげてみたいと思います。ご返答いただき本当にありがとうございました。--SilverSpeech(会話) 2017年1月19日 (木) 02:25 (UTC)
Location map manyテンプレートで複数の座標を指定する正しい方法は?
[編集]具体的には、2017年6月ロンドンテロ事件のInfoboxテンプレート内で{{Location map many}}を使用し、en:June 2017 London attackのように地図を表示したいのですが、エラーになってしまい、表示できません。どこに問題があるのでしょうか。どなたか詳しい方、ご教示願います。--Doraemonplus(会話) 2017年6月16日 (金) 08:51 (UTC)
- ちゃんとプログラムを読んでいませんが、英語版「en:Module:Location_map」の版番776788358での修正を日本語版に反映させればいいんじゃないかと。要約欄にも「値がマイナスでも受け入れるようにしたよ」ってあるし。Wikipedia:影響が特に大きいテンプレートとして保護されているので、反映には合意形成が必要かもしれません。「マイナス値も使いたい」とか「最新版を反映した方がいい」とかそのあたりの理由でいいんじゃないですかね。--iwaim(会話) 2017年6月16日 (金) 16:33 (UTC)
- もしかしたら「モジュール:Coordinates」かもしれないし、両方とも更新が必要かもしれない。検証は他の人に任せた。--iwaim(会話) 2017年6月16日 (金) 18:46 (UTC)
- マイナスの値だけでなく英語版の記事のソースにある
|coordinates=
でのエラーで、以前私がウィキプロジェクトで報告した件と同じだと思います。どうやら英語版では度分秒での指定を廃止して{{coord}}での指定のみに変更されたようです。--K-iczn(会話) 2017年6月18日 (日) 01:47 (UTC)- なるほど。じゃあ、英語版の最新版をもってきても解決しませんね。--iwaim(会話) 2017年6月18日 (日) 09:30 (UTC)
- iwaimさん、K-icznさん、検証作業に感謝します。何だかややこしそうなので、私としては当面、本件を諦めることにします。ありがとうございました。--Doraemonplus(会話) 2018年1月3日 (水) 01:09 (UTC)
- なるほど。じゃあ、英語版の最新版をもってきても解決しませんね。--iwaim(会話) 2017年6月18日 (日) 09:30 (UTC)
- マイナスの値だけでなく英語版の記事のソースにある
- もしかしたら「モジュール:Coordinates」かもしれないし、両方とも更新が必要かもしれない。検証は他の人に任せた。--iwaim(会話) 2017年6月16日 (金) 18:46 (UTC)
リダイレクトのチェックについて
[編集]Wikipedia:執筆・翻訳者の広場#リダイレクトのチェックについてで質問させていただいているのですが、リダイレクトかどうかという判断は、現状難しいのでしょうか。。。--翼のない堕天使(会話) 2017年12月9日 (土) 05:15 (UTC)
ウィキデータを活用した索引整備の自動化は技術的に可能か
[編集]表題について、Wikipedia:井戸端/subj/ウィキデータを活用した索引の整備の実現可能性についてにてコメントを募集中です。こちらの皆様にもご協力を賜りたいです。よろしくお願い致します。--Doraemonplus(会話) 2017年12月18日 (月) 14:42 (UTC)
テンプレートの中で引数の受け渡しを伴うテンプレートの呼び出しがうまくいかない件
[編集]皆様こんにちは。さて、現在、en:Template:GamesSportの日本語版の試作版を利用者:Doraemonplus/第3作業場において作成中なのですが、Help:テンプレート#テンプレートの中でテンプレートを呼び出すで説明されているような、引数の受け渡しを伴うテンプレートの呼び出しがうまくいきません。利用者:Doraemonplus/第3作業場/reftable1と利用者:Doraemonplus/第3作業場/reftable2を含めて、どの箇所に問題があるか、私の拙いスキルでは、原因を突き止めることが出来ていません。どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、どうか御教示ください。また、もし可能ならば、利用者:Doraemonplus/第3作業場以下を直接編集して、修正して頂けたら大変助かります。よろしくお願い申し上げます。--Doraemonplus(会話) 2018年1月3日 (水) 01:01 (UTC)
- 追記 /reftable1と/reftable2に関しては、出来ればそれぞれ最初の版を検証していただきたいです。--Doraemonplus(会話) 2018年1月3日 (水) 01:30 (UTC)
- 動いているように見えます。:
{{利用者:Doraemonplus/第3作業場|Athletics}}
→ {{利用者:Doraemonplus/第3作業場|Athletics}} ,{{利用者:Doraemonplus/第3作業場|ARG}}
→ {{利用者:Doraemonplus/第3作業場|ARG}} ; 何も変数を渡していない状態では {{{1}}} はそのまま {{{1}}} をはくのでリンクは動きません。引数を渡せば動きます。未定義の際に利用される初期値を与えていれば、その初期値が代入されます。{{{1}}}
を 初期値 なら、 1 引数が未定義なら「初期値」が使われます。--rxy(会話) 2018年1月3日 (水) 03:35 (UTC) 見た目が大変なことになっていたのでnowikiいれました。解決したようですし。--iwaim(会話) 2018年3月24日 (土) 13:52 (UTC) - いろいろ弄っているうちに自己解決しました。ごく初歩的な文法の理解不足でした。大変お騒がせしました。初歩的なミスにも親切にご回答くださったrxyさん、ありがとうございました。--Doraemonplus(会話) 2018年1月3日 (水) 03:51 (UTC)
- 動いているように見えます。:
RemexHTML移行に関する合意形成
[編集]Wikipedia:井戸端/subj/RemexHTML移行に関する合意形成にてパーサー移行に伴う編集について議論を提起したことをお知らせいたします。一部ボット修正できるエラーがありますので、特にボット作業依頼提出の是非についてコメントを募集しております。--ネイ(会話) 2018年4月14日 (土) 19:45 (UTC)
hlist形式で記述した項目の一覧表示の不具合について
[編集]質問 皆様こんにちは。一つ、ご相談があって、参りました。{{Country topics}}を使用してこちらのテンプレートを試作したのですが、hlist形式で記述した項目の一覧表示がどうしても乱れてしまいます。Country topicsのbodyclass指定はhlistで間違っていないはずなのに、日本語版では何故か、ソースが同じTemplate:Coutry topicsを使うen:Template:United Kingdom topicsやzh:Template:英國主題のように綺麗に整列して表示されません。表示改善依頼では、表示を改善する対処法が示されて一応の解決をみたのですが、それとは別に、本件の根本的な原因究明に関して技術的なご助言またはご支援をいただきたく、こちらに伺いました。ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。--Doraemonplus(会話) 2018年11月30日 (金) 06:26 (UTC)
個人用ツールバーについての質問
[編集]Wikipediaでログインしているとき、画面上部に表示される「個人用ツールバー」(このようなもの:)
(人のマーク)利用者:Example (鈴のマーク) (四角形のマーク) 会話 下書き ... |
を、自由にカスタマイズすることはできるのでしょうか?
カスタマイズすることで、任意のページへすぐにアクセスすることができ、利便性の面でよいと思います。--Atmark-chan ( 会話 / 投稿記録 ) 2020年1月7日 (火) 11:07 (UTC)
- カスタムJS(Atmark-chanさんであれば利用者:Atmark-chan/common.js)にコードを書くしかないです。個人設定の前に項目を追加、不要な項目を削除するとしたらこんな感じですね。
// 「個人設定」の前に項目を追加する
mw.util.addPortletLink(
"p-personal", // 画面上部にある個人用ツールのID
"/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC", // リンク先URL、相対パスでも絶対パスでもOK
"削除依頼", // 表示文字列
"pt-vfdlink", // 追加する項目のID(省略可)
"削除依頼のページを開く", // 項目のツールチップ(省略可)
null, // (省略)
"#pt-preferences" // 項目を追加する場所のID(この場合は「個人設定」)
);
- 追加は上記のコードをコピペして必要箇所を書き換えるだけで大丈夫です。複数追加する場合は
mw.util.addPortletLink(…);
を更に追加します。
// 下書きの項目を削除する
$("#pt-sandbox").remove(); // #pt-sandbox の部分が削除対象のID
- 念のため、項目削除のほうも記載しておきます。削除しても不具合がなさそうなIDだけ紹介しておきますと、
#pt-sandbox
が下書き、#pt-betafeatures
がベータ版、#pt-logout
がログアウトです。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2020年1月7日 (火) 13:38 (UTC)
- 返信 とても丁寧なご説明をしていただき、本当にありがとうございました!試してみようと思います。--Atmark-chan ( 会話 / 投稿記録 ) 2020年1月7日 (火) 14:08 (UTC)
- 解決済みマークをつけておきます。問題がありましたら差し戻して構いません。--ネイ(会話) 2020年6月8日 (月) 16:16 (UTC)
- 返信 とても丁寧なご説明をしていただき、本当にありがとうございました!試してみようと思います。--Atmark-chan ( 会話 / 投稿記録 ) 2020年1月7日 (火) 14:08 (UTC)
Template:Tnavbarの議論告知
[編集]Template‐ノート:Tnavbarにてバグ修正およびminiv引数の廃止を提案しています。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。当該テンプレートが66,000ページ以上で使用されており、(今回の変更自体はminivが使用されていないこともあり大きな影響を想定していないものの)不具合が出た場合の影響が大きいためこちらでお知らせする次第です。--ネイ(会話) 2020年1月8日 (水) 04:32 (UTC)
- 上記の提案は2020年1月15日 (水) 14:04 (UTC)に実施されました。--ネイ(会話) 2020年4月17日 (金) 04:08 (UTC)
モジュール:Citation/CS1の議論告知
[編集]モジュール‐ノート:Citation/CS1にて、当該モジュールの日本語化に伴う句点とスペース関連の修正を提案しています。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。変更がやや複雑であるため、合意成立を通常の1週間後ではなく2週間後にしています。また、不具合が出た場合でも閲覧者に大きな影響を与えないよう、変更の実施を閲覧者の少ない日本時間の深夜に予定しています。--ネイ(会話) 2020年1月15日 (水) 13:56 (UTC)
- 上記の提案は2020年1月29日 (水) 16:01 (UTC)に実施されました。--ネイ(会話) 2020年1月31日 (金) 18:12 (UTC)誤字修正--ネイ(会話) 2020年3月1日 (日) 06:44 (UTC)
なお、上記の提案の続きとして、モジュールの更新を提案しています。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。前回と同じく、変更の実施を閲覧者の少ない日本時間の深夜に予定しています。--ネイ(会話) 2020年1月31日 (金) 18:12 (UTC)
- 上記の提案は 2020年2月11日 (火) 15:01 (UTC)に実施されました。--ネイ(会話) 2020年3月1日 (日) 06:44 (UTC)
上記の提案の続きとして、CitationClassがwebの場合にaccessdateを必須にすること(すなわち、{{Cite web2}}の当該仕様を{{Cite web}}に合わせること)を提案しています。前回と同じく、変更の実施を閲覧者の少ない日本時間の深夜に予定しています。--ネイ(会話) 2020年2月15日 (土) 15:03 (UTC)
archive-dateとaccess-dateをYYYY年M月D日に整形する提案と|df=ja
の導入を提案しています({{Citation/core}}系の表示に合わせることと、文章として正しく表示させることを目的としています)。前回と同じく、変更の実施を閲覧者の少ない日本時間の深夜に予定しています。なお、accessdateを必須にする提案は本件が片付いた後、頃合いをみて改めて提案します。--ネイ(会話) 2020年3月1日 (日) 06:44 (UTC)
- 上記の提案は 2020年3月8日 (日) 16:47 (UTC)に実施されました。--ネイ(会話) 2020年3月8日 (日) 17:37 (UTC)
Use dmy dates、Use mdy datesの機能(および当該テンプレート)の廃止を提案しています(日本語版で使用する必要性が薄い上、「このページで使用されているテンプレート」に記事自体が記載されるという結果も引き起こしているため)。前回と同じく、変更の実施を閲覧者の少ない日本時間の深夜に予定しています。--ネイ(会話) 2020年3月14日 (土) 17:34 (UTC)
- 上記の提案はモジュール編集が2020年3月22日 (日) 15:47 (UTC)に、テンプレート廃止が2020年3月24日 (火) 12:59 (UTC)に実施されました。--ネイ(会話) 2020年3月30日 (月) 04:57 (UTC)
NAIDとNCIDへの対応を提案しています(現行のモジュールを使わない出典テンプレートでは対応しています)。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。--ネイ(会話) 2020年3月30日 (月) 04:57 (UTC)
- 上記の提案は2020年4月6日 (月) 07:15 (UTC)に実施されました。--ネイ(会話) 2020年4月17日 (金) 04:03 (UTC)
サンドボックスからの更新を提案しています。主に|language=
引数と自己リンクに関するバグ修正、ならびに典拠管理ID関連の変更が含まれています。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。--ネイ(会話) 2020年5月24日 (日) 05:09 (UTC)
- 上記の提案は2020年5月31日 (日) 14:48 (UTC)に実施されました。--ネイ(会話) 2020年6月8日 (月) 16:15 (UTC)
サンドボックスからの更新を提案しています。英語版の2020年7月分の更新を取り込むほか、date引数の表示を英語に固定するようにしています。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。--ネイ(会話) 2020年8月22日 (土) 05:24 (UTC)
- 上記の提案は2020年8月29日 (土) 15:33 (UTC)に実施されました。--ネイ(会話) 2021年3月21日 (日) 14:06 (UTC)
サンドボックスからの更新を提案しています(議論場所:モジュール‐ノート:Citation/CS1#モジュール更新提案(2021年2月))。英語版の2020年10月分と2021年1月分の更新を取り込みます。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。--ネイ(会話) 2021年2月13日 (土) 06:46 (UTC)
- 上記の提案は2021年2月28日 (日) 15:30 (UTC)に実施されました。--ネイ(会話) 2021年3月21日 (日) 14:06 (UTC)
|url-status-date=
の追加を提案しています。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。--ネイ(会話) 2021年3月21日 (日) 14:06 (UTC)
ログイン利用者のみに表示する方法
[編集] 質問 現在、メインページ改訂に向けての議論が行われています。そこで、「ログイン利用者のみに必要な部分は、ログインした状態でのみ表示されるようにする」といった意見があるのですが、どのようにすれば良いでしょうか。
また、「『初回の編集日時』や『編集回数』の条件を満たす利用者のみに表示させる」との意見もあるので、そのような機能があれば、そちらもあわせてお願い致します。--Atmark-chan(話/稿) 2020年1月29日 (水) 14:53 (UTC) 修正しました。--Atmark-chan(話/稿) 2020年2月2日 (日) 11:29 (UTC)
- メインページ改訂は提案者の方の投稿ブロックにより棄却となりました。--Atmark-chan(話/稿) 2020年2月17日 (月) 14:44 (UTC)
- 提案が棄却されたため、解決済みテンプレートを貼っておきます。--ネイ(会話) 2020年4月17日 (金) 04:08 (UTC)
モジュール:Footnotesの更新提案告知
[編集]題名通り、モジュール:Footnotesの更新をモジュール‐ノート:Footnotesにて提案しています。今回の更新によりテンプレート6件がモジュール使用に変更され、内部テンプレート2件が廃止される予定であるため、こちらにて告知いたします。更新は現時点では来週末に予定しております。--ネイ(会話) 2020年2月15日 (土) 13:23 (UTC)
- 上記の提案は2020年2月22日 (土) 15:24 (UTC)に実施されました。--ネイ(会話) 2020年4月17日 (金) 04:07 (UTC)
Visualual さん作成の地図関係モジュールのコードレビューお願い
[編集]Licsakと申します。ノート:山陰自動車道#"Module"高規格幹線道路 地図についてにて、「クレジットのない地図」モジュール:高規格幹線道路 (ノート · · 履歴 · リンク元 · ドキュメント · サブページ · テストケース (結果))を巡って議論が発生しております。つきましては、他の道路テンプレートにあるような帰属表示とライセンス条件をモジュールに記述することで表示を追加できないかどうか、コードレビューをお願いしたく思います。また記事ページ日本百名山の中にも同作者のモジュール:日本地図 (ノート · · 履歴 · リンク元 · ドキュメント · サブページ · テストケース (結果))がございます。これについても頒布ライセンス上の問題がないかどうか確認お願いします。どちらも良くできているだけに、帰属表示・頒布ライセンス条件ともに表示されないという著作権違反状態でモジュール全削除は避けたいと願っておりますのでよろしくお願いします。--Licsak(会話) 2020年2月25日 (火) 07:37 (UTC)
- @Licsak: ええと、「どういう機能」が必要で「現状何が問題」で「それをどこに返答したらいいか」が分からないとなんとも返信しようがないです・・・。井戸端や記事ノートや会話ページやここに散逸しているのでどこか指定もらえないでしょうか?--青子守歌(会話/履歴) 2020年2月26日 (水) 11:27 (UTC)
- 青子守歌さん宛 Wikipedia:コメント依頼/Visualualが立ちましたので、コメント依頼に一本化したいと思います(Visualualさん自身で書き直してもらえるように)。その際、Visualualさん宛に、Wikipedia上でモジュールを作成するときの注意点を指導いただけたら、と思います。--Licsak(会話) 2020年2月26日 (水) 12:02 (UTC)
- まずは「クレジット表記」が出ず、またクレジット表記へのリンクも生成されないという条件を満たすウィキペディア内のモジュールが作図した地図(図表)は、ウィキペディアの図表ライセンス上、どのように解釈されるかを問いたいと思います。もしそうした図表が許されない場合は、モジュールに適切な帰属表示とライセンス条件へのリンクを付加して違反を回避できるかどうか回答くださいますようお願い申し上げます。--Licsak(会話) 2020年2月26日 (水) 12:02 (UTC)
- 情報 Wikipedia:削除依頼/地図データ保持モジュールを提出しました。ジオメトリを持ったままのデータをアップロードしているのは許諾違反という国交省の見解です。--Licsak(会話) 2020年3月9日 (月) 00:31 (UTC)
- 報告 削除依頼の結果、モジュールが削除されたため、解決済みテンプレートを置いておきます。--ネイ(会話) 2020年4月17日 (金) 04:07 (UTC)
モジュール:Mathの更新提案告知
[編集]題名通り、モジュール:Mathの更新をモジュール‐ノート:Mathにて提案しています。今回の更新の変更点は主に「関数の追加」「エラーメッセージの日本語訳」の2点ですが、16万以上のページで使用されているため、こちらでも告知いたします。更新は現時点では1週間後を予定しています。--ネイ(会話) 2020年3月27日 (金) 04:18 (UTC)
- 上記の提案は2020年4月3日 (金) 05:31 (UTC)に実施されました。--ネイ(会話) 2020年4月17日 (金) 04:05 (UTC)