コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プラム麻里子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プラム麻里子
Plum Mariko
プロフィール
リングネーム プラム麻里子
本名 梅田 麻里子
ニックネーム サブミッション・クイーン
シンデレラ・ソルジャー
身長 160cm
体重 55kg
誕生日 (1967-11-01) 1967年11月1日
死亡日 (1997-08-16) 1997年8月16日(29歳没)
出身地 東京都大田区
所属 ジャパン女子プロレス
JWP女子プロレス
スポーツ歴 サンボ
トレーナー 田中康弘
グラン浜田
山本小鉄
デビュー 1986年8月17日
ユウ山崎
引退 1997年(現役時に死去)
テンプレートを表示

プラム麻里子(プラムまりこ、1967年11月1日 - 1997年8月16日)は、日本の女子プロレスラー。本名は梅田 麻里子(うめだ まりこ)。東京都大田区出身。

日本のプロレス史上、初めて試合中にリング禍で死去したことでも知られる[1]

来歴

[編集]

1986年ジャパン女子プロレスの第一期生として入門。同年8月17日、後楽園ホールユウ山崎戦でデビュー。その後1992年における同団体の分裂に伴い、JWP女子プロレスの旗揚げに参加した。

ジャパン女子時代には第6代JWP認定ジュニアチャンピオン、第4代UWA女子インターナショナル王座となり人気レスラーだった。

キューティー鈴木とのタッグチーム、ファイティング・ドールズではアイドル的な人気も獲得していた。だが、JWPに入団して以降は度重なる負傷によって欠場が多くなり、前座で若手を相手に試合をすることも多かった。

1997年8月16日、プラムは広島市アステールプラザで行われたタッグマッチ(プラムのパートナーはコマンド・ボリショイ、対戦相手OZアカデミー尾崎魔弓天野理恵子))で尾崎のライガーボムを受けてピンフォール負けした。傍目から見ても技の勢いがつき過ぎており、緞帳が降りてきて、会場は一時騒然となった。プラムは直後に意識不明の重体となり、救急車で市内の病院に搬送された。開頭手術には成功したものの翌日に容態が急変、急性硬膜下出血並びに脳挫傷により死去[2]。29歳没。

プラムは入門前から新宿スポーツ会館に通ってサンボの練習をしていたため、デビュー当時からグラウンドレスリングの技術があった。その経歴とサブミッションを駆使する独特のファイトスタイルから、「サブミッション・クイーン」の異名を持った。

得意技

[編集]
フィッシュストレッチスリーパー
サンボの流れを汲む関節技絞め技の複合技。うつぶせ状態の相手の足を自分の両足で挟み込むようにしてロックした後、反転しつつスリーパーホールドもしくはフェイスロックで絞め上げる。プラムのフィニッシュ・ホールド。
ビクトル式膝十字固め
フランケンシュタイナー
雪崩式も使っていた。
変形足4の字固め
安生洋二の得意技であるグランドクロス200と同じ技だが、プラムの場合は完成までのプロセスが異なる。

エピソード

[編集]
  • リングネームのプラムは、本名である梅田の「」(Asian Plum)から採られたものである。
    • 旗揚げ当時、ジャパン女子をプロデュースしていた音楽プロデューサーの秋元康が当初リングネームとして「コマ梅田」と命名していたが、デビュー前に改名された。
  • プラムの技術を高く評価していた長与千種は、1993年11月18日のJWPでの本格復帰戦(タッグマッチでプラム・デビル雅美組と対戦、パートナーはキューティー鈴木)にあたってプラムを対戦相手に直接指名した。このとき、長与は指名の理由として「彼女(プラム)に対する扱いが不当に悪い。これだけの技術を持っているのだから、もっと日の当たる所に出してやらなければ」という趣旨の発言をしている。1994年2月11日にシングルでプラムと対戦した直後にも、「お前はJWPのチャンピオンになれる実力があるんだよ。毎日、一生懸命で行け!」と辛辣にコメントしている。
  • ジャパン女子プロレス時代に同僚となった山崎五紀のことを尊敬しており、山崎が引退後に夫婦で経営しているニューヨークの日本食レストランを訪れた際の記念写真を本名名義でプロレス専門誌に投稿したことがある。
  • 負傷欠場中にWOWOWで放送されたJWP特番において、プラムは「怪我が多いために同期のダイナマイト関西、尾崎魔弓、キューティー鈴木と比べて出遅れている。できるだけ早く復帰して試合をしたいです」といった内容の発言をしている。
  • 事故から2ヶ月が経過した10月30日と一周忌直前の1998年8月13日には、「プラム追悼興行」がJWPを始め当時存在したすべての女子プロレス団体(アルシオン除く)の共催で開かれた。
  • 後に尾崎が率いるOZアカデミーが2006年10月に団体化して以降、毎年8月の命日前後に開催されるOZの後楽園ホール(2011年は横浜文化体育館)大会では「プラムの花咲くOZの国」と銘打ち哀悼の意を捧げると共にOZのビッグマッチと位置付けており、2023年現在でも継続して行われている。
  • 尾崎は事故を契機にプラムの慈善事業「プラムズハート」を立ち上げ、2011年の東日本大震災後は団体の枠を越えて多くの選手に呼びかけて、「プラムズハート女子プロレスの会」を結成している。
  • JWPも毎年8月の命日前後にはプラムの追悼試合が組み込まれ、プラムゆかりのレスラーが参戦している。

脚注

[編集]

関連項目

[編集]