フーガ風協奏曲
この項目「フーガ風協奏曲」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:en:A Fugal Concerto 15:51, 6 June 2024 UTCの版) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2024年6月) |
音楽・音声外部リンク | |
---|---|
全曲を試聴 | |
A Fugal Concerto, Op. 40 - Anna Pyne (fl)、Philip Harmer (ob)、Howard Griffiths指揮イングリッシュ・シンフォニアの演奏、NAXOS of America提供のYouTubeアートトラック。 |
『フーガ風協奏曲』(フーガふうきょうそうきょく、英語: A Fugal Concerto)作品40-2 H.152 は、グスターヴ・ホルストが作曲したフルート、オーボエと弦楽合奏のための小協奏曲。1923年に作曲され、同年に初演された。バッハの対位法に影響受けた、新古典主義の初期作例である。当初本作に向けられた評価は賛否両論であったが、以降はたとえ僅かであったとしても魅力のあるホルストの新古典主義の楽曲と見られるようになっており、多くの録音に恵まれている。
作曲
[編集]ホルストは酷い転倒によって頭部を打撲し、その後に神経衰弱に陥ることになる。しかし、以前にミシガン大学で自作を指揮することを約束していたため、彼は事故の2か月後の1923年4月にロイヤルメールシップ「Aquitania」に乗船してアメリカ合衆国への航海に乗り出す。この船旅の間に彼が呼ぶところの「世界最小の協奏曲」(演奏時間は約8分)の作曲が開始されたのであった。曲はアナーバーに所在するミシガン大学図書館において完成を迎えている[1][2]。曲はフルート、オーボエ(または2つのヴァイオリン)と弦楽オーケストラのために書かれているが、彼はオーケストラパートをピアノに書き換えた版も出版している[3]。その後、ジェフリー・バンドによってフルート、オーボエと木管アンサンブルのための編曲も出版された[4]。
初期の演奏
[編集]初演は1923年5月17日に、ミシガン大学学長のマリオン・ルロイ・バートンのアナーバーの私邸にて私的に行われた。フレデリック・ストックが指揮をし、フルートのアルフレッド・ケンゼルとオーボエのアルフレッド・バーセルがシカゴ交響楽団の団員と演奏を行った[2]。アメリカでの初の公開演奏は1924年3月30日、ニューヨークのエオリアン・ホールにおいて、ウォルター・ダムロッシュ指揮、ジョルジュ・バレルとピエール・マチューの独奏、およびニューヨーク・フィルハーモニックによって行われた[5]。イギリス初演は1923年10月11日にヘンリー・ウッド・プロムナード・コンサートにおいて、ホルストがタクトを握り、ロバート・マーチー、レオン・グーセンス、ニュー・クイーンズ・ホール管弦楽団が演奏した。同コンサートシリーズでは1925年9月2日、1929年8月22日、1971年8月11日にも再演されている[6]。
楽曲構成
[編集]曲はモデラート、アダージョ、アレグロの3つの小規模な楽章で構成される[7]。第1楽章ではフーガ調の主題が完全なバロックの様式で扱われる。2つ目の流れるような、陰鬱な旋律はブランデンブルク協奏曲第1番の緩徐楽章を思わせるところのあるものであり、3つ目のフーガ調の主題は伝統歌「If all the world were paper」の旋律が入ってくることにより二重フーガへと変化する[8]。
この作品は全体として管弦楽曲というより室内楽に近いものとなっている[9]。曲はホルストが前年に開始した対位法の問題の探索を続けていく[10]。先行作品である『フーガ風序曲』(1922年)と同様、本作もバッハの音響世界へ回帰しており[11]、多様な新古典主義的要素を実現しながらも、それらはおそらくストラヴィンスキーら他の大陸ヨーロッパの似たような同時代作品を参考にすることなく生み出されたものである[12]。
評価
[編集]イギリス初演に対する『タイムズ』紙の評論に曰く、曲は「バッハのブランデンブルク協奏曲の精神の中にある。実のところ、ホルスト氏は彼独自の視点を捨て去ることなく、過去のどの作品よりも形式的な感性に近づいている[13]。」『ミュージカル・タイムズ』誌のある評論家は1924年に曲を聴き、「軽妙すぎるほどである。実に面白い。」と評している[14]。
しかし、ある作曲家は本作が「乾燥している」と述べており[15]、曲の発表間もない頃の多くの評論家は賞賛を控えるか、敵意をむき出しにした。1924年の『タイムズ』紙における2度目の評論では、「もちろん愉快ではあるが、しかしかなり重苦しい愉快さである。冗談の報いは評価が低いことだ。」と認めており[16]、1935年の3度目においては曲の「巧妙な平凡さ」に言及するに至っている[17]。評論家のダイネリー・ハッセイは本作と『フーガ風序曲』が「対位法様式による捻くれた習作であり、少しの温かみもなければかつて弦楽のためのセント・ポール組曲に表れていたような本当の活力もない」と考えた[18]。アメリカでの評も生ぬるい、もしくは冷めたものだった。オーリン・ダウンズの著したところでは、本作は「滑らかに書かれており、もしある種の中道かつ著しく品行方正なあり方が本当にイングランド音楽の典型なのだとしたら、この音楽がイングランド音楽であることは明らかである」という。『ミュージカル・アメリカ』誌は本作が「[ホルストが]有する多大な名声をほとんど説明してくれない」と考えた[19]。1967年のある録音時にも「学校課題よりも少しはまとも」という低評価を下されており、「個性も霊感もなく[『抒情的断章』に比べて]遥かに魅力が劣る」とされた[20]。
ホルストの伝記作家はこの作品により多くのものを見出している。彼の娘であるイモージェン・ホルストは「その几帳面な形式感(中略)は『フーガ風序曲』の計算された暴力性に慈悲深く比較される[21]」と判じており、クレメント・ショートは「軽妙かつ優雅で、リズムモチーフの置換や予想を裏切る和声といった典型的な個性的筆致も備える」と考えた[12]。20世紀終盤や21世紀のCD評論は熱狂的に書き立てており、「完全なる成功[22]」、「魅力的(中略)木管の色彩の相互作用」、「美しく造り上げられた三連祭壇画」、「喜ばしく(中略)良質な初期の新古典主義の実例で、少しも教育用には聞こえない[23]」、「軽妙ながらも巧みな作品(中略)生意気さをみせる最後は作曲者のユーモアセンスを確かに示すものである。最初の評価で本作がかなり乾いたものと受け取られたのは、興味深く特筆されよう(中略)しかし、今日の視点から見ると全くそのようなことはない[24]」などの言葉が並ぶ。
出典
[編集]- ^ Short 2014, pp. 133–134.
- ^ a b Short 1974, p. 45.
- ^ Holst 1958, p. 171.
- ^ “A fugal concerto: for flute, oboe and wind ensemble: Opus 40 n°2” (フランス語). windmusic.org. Centre de Ressources pédagogiques et artistiques du CDMC. 18 May 2024閲覧。
- ^ “Aeolian Hall Sunday Afternoon March 30th”. Symphony Society Bulletin 17 (15). (26 March 1924) 18 May 2024閲覧。.
- ^ “All Performances of Gustav Holst: A Fugal Concerto at BBC Proms”. BBC. 18 May 2024閲覧。
- ^ Tovey, Donald Francis (2015). Concertos and Choral Works: Selections from Essays in Musical Analysis. Mineola, NY: Dover. p. 154. ISBN 9780486784502 18 May 2024閲覧。
- ^ Holst 1968, pp. 75–76.
- ^ Holst, Imogen (1980). “Holst, Gustav(us Theodore von)”. In Sadie, Stanley. The New Grove Dictionary of Music and Musicians. Volume 8: H to Hyporchēma. London: Macmillan. p. 664. ISBN 9780333231111
- ^ Holst 1968, pp. 74–76.
- ^ Mendl, R. W. S. (1971). Reflections of a Music Lover. London: Neville Spearman. p. 137. ISBN 085435011X 18 May 2024閲覧。
- ^ a b Short 2014, p. 133.
- ^ “The Promenade Concerts. Mr Holst's Fugal Concerto”. The Times (London): p. 7. (12 October 1923)
- ^ C (1 April 1924). “London Concerts”. The Musical Times 65 (974): 356.
- ^ Holst 1958, p. 88.
- ^ “Recitals of the Week. Flute and Oboe Programme”. The Times (London): p. 12. (28 March 1924)
- ^ “London Music Festival. Liszt's "Faust" Symphony”. The Times (London): p. 14. (23 May 1935)
- ^ Hussey, Dyneley (February 1928). “English Musicians, 8: Gustav Theodore Holst”. Landmark 10 (2): 121 18 May 2024閲覧。.
- ^ Toff, Nancy (18 August 2005). Monarch of the Flute: The Life of Georges Barrère. Oxford: Oxford University Press. p. 212. ISBN 9780195170160 18 May 2024閲覧。
- ^ Greenfield, Edward; Layton, Robert; March, Ivan (1977). March, Ivan. ed. The Penguin Stereo Record Guide (2nd ed.). Harmondsworth: Penguin. p. 496. ISBN 0140462236 18 May 2024閲覧。
- ^ Holst 1968, p. 75.
- ^ Barber, Stephen (November 2017). “[Review of Chandos CHAN10948X]”. MusicWeb International. 19 May 2024閲覧。
- ^ Greenfield, Edward; Layton, Robert; March, Ivan (1996). March, Ivan. ed. The Penguin Guide to Compact Discs and Cassettes. Harmondsworth: Penguin. p. 618. ISBN 0140513671 19 May 2024閲覧。
- ^ Clarke, Colin (4 April 2004). “[Review of Lyrita SRCD223]”. MusicWeb International. 19 May 2024閲覧。
参考文献
[編集]- Holst, Imogen (1958). Gustav Holst: A Biography. London: Oxford University Press. ISBN 978-0-19-315417-9 16 May 2024閲覧。
- Holst, Imogen (1968). The Music of Gustav Holst (2nd ed.). London: Oxford University Press. ISBN 0193154161 16 May 2024閲覧。
- Short, Michael (1974). Gustav Holst (1874–1934): A Centenary Documentation. London: White Lion. ISBN 0728500000 19 March 2024閲覧。
- Short, Michael (2014). Gustav Holst: The Man and His Music. Hastings: Circaidy Gregory Press. ISBN 9781906451820 16 May 2024閲覧。
外部リンク
[編集]- フーガ風協奏曲の楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト
- Stevenson, Joseph. フーガ風協奏曲 - オールミュージック
- 演奏音源 イモージェン・ホルスト指揮、イギリス室内管弦楽団、インターネットアーカイブより
- 演奏音源 リチャード・ヒコックス指揮、シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア、インターネットアーカイブより