コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

コミックビーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ビームコミックスから転送)
コミックビーム
MONTHLY COMIC BEAM A MAGAZINE for the COMIC FREAKS!
愛称・略称 ビーム
ジャンル オールジャンル
読者対象 青年
刊行頻度 月刊(毎月12日)[1]
発売国 日本の旗 日本
言語 日本語
定価 570円(税込)[1]
出版社 アスキー(創刊当初)
エンターブレイン(2000年4月の事業譲渡による出版社変更)
KADOKAWA(2013年10月の会社統合による出版社変更)
編集部名 コミックビーム編集部
発行人 山下直久
編集長 西山若奈(2023年6月号 - )
雑誌名コード 359
刊行期間 1995年11月11日(1995年12月号) -
レーベル ビームコミックス
姉妹誌 ハルタ
ウェブサイト コミックビーム OFFICIAL WEB SITE
テンプレートを表示

月刊コミックビーム』は、KADOKAWAエンターブレインブランド)発行の月刊漫画雑誌1995年11月11日創刊。毎月12日発売[1]。キャッチコピーは「愛と勇気と執念のコミック雑誌」。

概要

[編集]

前身は『アスキーコミック』と『ファミコミ』。誌名の由来は『ファミ通』のかつて連載されていたアーケードゲーム紹介コーナー「ビーム通信[2]」から。雑誌自体はアーケードゲームと関連はなく、多くのタイトル案の中から語呂の良さと勢いで採用された[3][4]

誌名ロゴの上に「MONTHLY COMIC BEAM A MAGAZINE for the COMIC FREAKS!」が表記されており、漫画家個性を生かした濃厚な作品を載せているのが特色。誌面に統一的なコンセプトはなく、作品表現に方向性や制約を設けていない[5]。創刊当初は前身誌の流れから漫画とゲームをドッキングさせるというコンセプトがあり、ゲームを題材とした作品が多かったが「ファミ通ブロス」の漫画雑誌へのリニューアル以降は名残はほとんど見られない。また、小説のコミカライズは古典小説作品に限って存在しており、ファミ通文庫を始めとするライトノベルのコミカライズはほぼ皆無である(ただし、本誌で連載されていた「エマ」や「BREAK-AGE」がファミ通文庫で小説化されたことはある)。[独自研究?]

初代編集長は前身のアスキーコミック編集長だった金田一健。1997年までは表紙にカエルのキャラクターを使っていた[6]。金田一は後にMFブックスの編集長に就任した[7]

2代目編集長(後に編集総長)の奥村勝彦秋田書店から、当時の発行元のアスキーへ移籍した。[8][9]『コミックビーム』の漫画作品内やマスコミへ頻繁に顔を出しているので、漫画業界では顔の知れた人物である。創刊当初、彼はそれほど作品内での露出が多くなかった。だがその後、作家と編集者の掛け合いが多いルポルタージュ形式の漫画が増えるにつれて露出が増え、知名度も上がった。[独自研究?]

ゲームやソフトウェア、ファッション関係の広告が比較的多く、青林工藝舎の漫画雑誌『アックス』とは、相互の誌面に広告を出し合っている。[独自研究?]

歴史

[編集]
  • 1995年11月 - 創刊。創刊時にはテレビCMアスキーの提供枠で流された。創刊当時の編集長は金田一健。
  • 1997年6月 - 初代編集長の金田一健が他部署に異動し、『コミックビーム』を離れる。2代目編集長に奥村勝彦が就任。[10]
  • 1997年8月 - 岩井好典[11]が当時のアスキーに入社し、副編集長に就任して編集に参加。[10][12][13]
  • 1998年1月 - 本誌のリニューアルを行う。創刊当初から表紙にいたカエルのキャラクターが消え、ゲームを題材にした作品もほぼ姿を消す。また、誌名ロゴも初めて変更となった(2代目)。
  • 1999年4月 - 1997年1月号から表紙を飾っていた寺田克也のイラストに代わり、連載作品メインの表紙イラストに変更されて以後現在に至る[14]。併せて誌名ロゴも変更された(3代目)。
  • 1999年7月 - 雑誌噂の眞相』により『コミックビーム』の休刊が報道された。しかし実際にはこのような事実はなく、誤報だった。後日、『噂の眞相』はこの誤報に対しての訂正文を掲載した。実際この頃の『ビーム』誌上には、当誌の売り上げが芳しくない事をネタにした漫画作品が度々掲載されていた。それがこの誤報を招いたと言える。
  • 2000年4月 - エンターブレインがアスキーから分社化したのに伴い、発行元が旧来のアスキー(アスペクト)からエンターブレインへと変更になった。これに伴い、単行本のレーベル名は社名を冠していた『アスペクトコミックス(ASPECT COMIX)[15]』から、雑誌名を冠する『ビームコミックス(BEAM COMIX)』に変更。
  • 2002年1月 - 誌名ロゴを現在のものに変更(4代目)。
  • 2004年4月 - 5月号の付録にて他誌掲載漫画の精巧過ぎて盗作すれすれのパロディを行ったため、原作者の著作者人格権や翻案権を侵害するおそれがあるとの判断により、店頭からの自主回収を行った。[要出典]
  • 2006年10月 - 増刊企画として『コミックビームFellows!』を発行(Vol.1・Vol.2の2号同時発売)
  • 2008年10月 - 『ビーム』から執筆陣が何人か移り、漫画誌『Fellows!』(現・『ハルタ』)が刊行開始。
  • 2013年4月 - 2代目編集長の奥村勝彦が編集総長へ、副編集長の岩井好典が3代目編集長へ就任。
  • 2013年10月 - KADOKAWAがエンターブレインを吸収合併したのに伴い、発行元がKADOKAWAへと変更になった。エンターブレインはKADOKAWAのブランドとして存続。
  • 2017年4月 - ハルタの単行本レーベル「ハルタコミックス(HARTA COMIX)」が新設され、それまでの「ビームコミックス」から独立した。
  • 2019年4月 - 編集総長の奥村勝彦が配置転換として異動したのち、KADOKAWA社内に新設されたインバウンドコミック編集部の編集長に就任し[16][17][18]、3代目編集長の岩井好典がKADOKAWAを退社[19]となったため[20]、4代目編集長に副編集長だった清水速登[21]が編集長代理として3か月間の準備期間を経て、編集長へ昇格・就任。
  • 2023年5月 - 編集長交代。5代目編集長に西山若奈[22]が就任。異動でビーム編集部に配属されてから5年で編集長就任となった[23]

歴代編集長

[編集]

※2024年8月28日現在

  1. 金田一健:1995年12月号(創刊号) - 1997年7月号
  2. 奥村勝彦:1997年8月号 - 2013年4月号(但し、2013年5月号 - 2019年4月号の間は編集総長として在籍。2020年12月号で、桜玉吉との対談で一度だけ本誌に"復帰")
  3. 岩井好典:2013年5月号 - 2019年4月号
  4. 清水速登[21]:2019年5月号 - 2023年5月号
  5. 西山若奈[22]:2023年6月号 - 現職

現在の主な連載作品

[編集]

※2025年1月号現在

  • EVOLカネコアツシ
  • 小川千雪の妄想録(ニシハラハコ)
  • 怪獣を解剖する(サイトウマド)
  • カップケーキシャーク(山北東)※短期集中連載[24]
  • 鎌倉市役所風歴課(うましむら)
  • 感動ロボ カンドウノボル(川崎タカオ
  • ギルティえんじぇる(後藤天泉)
  • 恋のジンロゲーム(ピエール手塚)
  • 隙間(高妍)
  • 多聞さんのおかしなともだち(トイ・ヨウ)
  • 羽虫のヘルツ(三宅乱丈
  • Fly Free & High -フライ・フリー・アンド・ハイ-(咲香里
  • Void: No. Nine -9番目のウツロ‐(シマ・シンヤ)
  • マリッジランドリー(タカハシノブユキ)
  • ゆげたつらん(遠浅よるべ)
  • ラヴクラフトの幻影(漫画:田辺剛、原作:H.P.ラヴクラフト
  • レコード大好き小学生 カケル(おおひなたごう

不定期連載

[編集]

休載中

[編集]

過去の主な連載作品

[編集]

あ行

[編集]

か行

[編集]
※「金平劇場」→「かねひらだもの」→「カネヒラデスカ?」→「KANEHIRA-DEATH」→「金平 de R」→「かねひらでCHU♥」→「ドキドキかねひらんど」へとタイトル変更

さ行

[編集]

た行

[編集]

な行

[編集]

は行

[編集]

ま行

[編集]

や行

[編集]

ら行

[編集]

わ行

[編集]

映像化作品

[編集]

アニメ化

[編集]
テレビアニメ
作品 放送年 原作 アニメーション制作 備考
砂ぼうず 2004年-2005年 うすね正俊 GONZO
エマ 2005年(第1期) 森薫 ぴえろ
2007年(第2期) 亜細亜堂
放浪息子 2011年 志村貴子 AIC Classic
テルマエ・ロマエ 2012年 ヤマザキマリ DLE
目玉焼きの黄身 いつつぶす? 2014年 おおひなたごう ファンワークス
困ったじいさん 2020年 大江しんいちろう 勝鬨スタジオ ビームコミックス
王様ランキング 2021年 十日草輔 WIT STUDIO ビームコミックス
カラオケ行こ! 2025年 和山やま 動画工房 ビームコミックス
夢中さ、きみに。
劇場アニメ
作品 公開年 原作 アニメーション制作 備考
いばらの王 2010年 岩原裕二 サンライズ
OVA
作品 発売年 原作 アニメーション制作 備考
BREAK-AGE 1999年 馬頭ちーめい リップルフィルム
Webアニメ
作品 配信年 原作 アニメーション制作 備考
テルマエ・ロマエ 2022年 ヤマザキマリ NAZ Netflixにて全世界独占配信

ドラマ化

[編集]
テレビドラマ
作品 放送年 原作 制作 備考
bakuha.com カネコアツシ 「B.Q.」内の「百鬼夜行 〜トミヤマ君の無意識〜」が原作、BS-iで放送された後、劇場でも上映
SOIL 2010年 WOWOWにて3月6日から4月24日まで放送、全8話
目玉焼きの黄身 いつつぶす? 2017年 おおひなたごう 毎日放送 TBS系列の「ドラマイズム」枠にて放送
夢中さ、きみに。 2021年 和山やま 毎日放送、TBSスパークル ビームコミックス、毎日放送の「ドラマ特区」枠にて放送、全5話
彼女と彼氏の明るい未来 2024年 谷口菜津子 毎日放送、ダブ 毎日放送の「ドラマ特区」枠にて放送、全7話
Webドラマ
作品 配信年 原作 制作 備考
EVOL 2023年 カネコアツシ DMM TVにて11月3日から配信

実写映画化

[編集]
作品 公開年 原作 監督 配給 備考
恋の門 2004年 羽生生純 松尾スズキ アスミック・エース
真夜中の弥次さん喜多さん 2005年 しりあがり寿 宮藤官九郎 アスミック・エース
アベックパンチ 2011年 タイム涼介 古澤健 アンプラグド
テルマエ・ロマエ 2012年(第1作) ヤマザキマリ 武内英樹 東宝
2014年(第2作)
血まみれスケバン・チェーンソー 2016年(第1作) 三家本礼 山口ヒロキ VAP
2019年(RED) 映画第1作のリブート作
カラオケ行こ! 2023年 和山やま 山下敦弘 KADOKAWA ビームコミックス
海辺へ行く道 2025年 三好銀 横浜聡子 東京テアトル、ヨアケ

掲載作品の受賞歴

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c コミックビーム OFFICIAL WEB SITE”. KADOKAWA(エンターブレイン). 2019年7月31日閲覧。
  2. ^ デオゲーム通信」の略。ファミ通の前身誌にあたる『ログイン』の一コーナーであり、ファミ通創刊から存在していたコーナーが一時改名されていたもの。
  3. ^ 桜玉吉 『読もう! コミックビーム』 エンターブレイン〈ビームコミックス〉、2004年、3頁。
  4. ^ 但し、創刊当初の目次上部(1995年12月号~1996年12月号)や、表紙の月号表記部分(1997年1月号~1999年3月号)あたりに、「Brandnew Entertainment And Movement(1998年1月号以降はこの後に...That's BEAM!!も追加 )」と書かれていた。
  5. ^ このため、雑誌のカテゴリー(対象年齢)としては青年向けとなっている。前身誌の1つであるアスキーコミックでは少年向け漫画雑誌で刊行されており、本文にルビも振られていた。
  6. ^ 創刊号から1996年12月号まではメインに大きく載っていたが、1997年1月号からは寺田克也が手掛ける表紙イラストへ変更したため、同年12月号までは誌名のロゴ上に小さくワンポイントに、小さい字で書かれたキャッチコピーと共に載っていた。
  7. ^ 大人向けラノベで大躍進! MFブックス編集長に聞くレーベル戦略”. 2015年5月20日閲覧。
  8. ^ なんたるタイミング!!【O村の漫画野郎#22】 - 電撃オンライン”. KADOKAWA Game Linkage Inc. 2023年8月15日閲覧。
  9. ^ いざ、アスキー!!【O村の漫画野郎#25】 - 電撃オンライン”. KADOKAWA Game Linkage Inc. 2023年8月15日閲覧。
  10. ^ a b げ!! 編集長!?【O村の漫画野郎#35】 - 電撃オンライン”. KADOKAWA Game Linkage Inc. 2021年6月19日閲覧。
  11. ^ かつて奥村と同じく秋田書店に在籍しており、後輩にあたる。
  12. ^ 来たぜアメリカ!!【O村の漫画野郎#36】 - 電撃オンライン”. KADOKAWA Game Linkage Inc. 2021年6月21日閲覧。
  13. ^ 岩井参戦!!【O村の漫画野郎#37】 - 電撃オンライン”. KADOKAWA Game Linkage Inc. 2021年6月21日閲覧。
  14. ^ 1997年1月号から1999年3月号までは、主に各号の巻頭カラーを務める連載作品のイラストも表紙に小さく添えられていた。
  15. ^ 1998年3月、発売元がアスキーからアスペクトへ変更になった際にこの単行本レーベル名での刊行が始まった。それ以前は『アスキーコミックス(ASCII COMIX)』のレーベル名で発行していた。アスキーコミックス時代からコミックスのスペルは通常の"COMICS"ではなく"COMIX"であり、現在まで継承されている。
  16. ^ 俺の現在の本業、ちょこっとPRするぜ!!【O村の漫画野郎 特別編】 - 電撃オンライン”. KADOKAWA Game Linkage Inc. 2023年8月15日閲覧。
  17. ^ インバウンドコミック編集部・奥村勝彦編集長インタビュー”. コミックナタリー. 2023年8月15日閲覧。
  18. ^ マレーシア人の描いたマレーシア漫画って、どんなだ!? 元『コミックビーム』編集総長 奥村勝彦が選んだマレーシア発のコミックス、電子書籍にて配信開始”. KADOKAWA. 2023年8月15日閲覧。
  19. ^ KADOKAWA退社後は個人事務所を立ち上げ、フリーの編集者・専門学校講師として活動。
  20. ^ 『コミックビーム』2019年4月号「ハッスルO村のエレクトNo.1」にて発表。
  21. ^ a b KADOKAWAエンターブレインブランドのホビー書籍編集部から異動を経て、2019年1月号まで副編集長、2019年2月号 - 2019年4月号の間は編集長代理(コミックビーム編集部の役職については、各号目次奥付より確認)
  22. ^ a b KADOKAWA社内の別部署から異動ののち、2022年5月号まで副編集長、2022年6月号から2023年5月号まで編集長代理(コミックビーム各号目次奥付より確認)。なお、コミックビームでは創刊以来初めて、女性編集者が編集長を務めることとなった。
  23. ^ となりのマンガ編集部 第8回:月刊コミックビーム編集部 「こういうマンガを作れ」と言われたことは一度もない”. 株式会社マンバ. 2024年8月28日閲覧。
  24. ^ ビーム付録に「ファミレス行こ。」クリアカード 三宅乱丈・ピエール手塚らの新連載も”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年11月12日). 2024年11月12日閲覧。
  25. ^ 月刊コミックビーム 2022年8月号”. 月刊コミックビーム. KADOKAWA. 2022年7月12日閲覧。
  26. ^ 前身誌のアスキーコミック1995年9月号(最終号)にて読み切り掲載(掲載当時のペンネームは「新井ヒロシ」。1997年2月号以降、現ペンネームに改名)され、コミックビームでも不定期に読み切り掲載され(創刊当初に行われていた読者プレゼント紹介漫画にも不定期で登場)、1997年8月号に連載化された。
  27. ^ 月刊コミックビーム 2024年3月号”. 月刊コミックビーム. KADOKAWA. 2024年2月9日閲覧。
  28. ^ コミックビームでは本文にルビは振られていないが、この作品では振られていた。

外部リンク

[編集]