ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス・ロペス・ガルシア(Victoria de los Ángeles López García 1923年11月1日 - 2005年1月15日)は、スペインのソプラノ歌手。英語のアルファベットにより、Victoria de los Angeles と表記されることが多い(例:『ガーディアン』、2005年1月17日付、訃報[1]。)。
経歴
[編集]本名は Victoria de los Ángeles López García(Victoria de los Ángeles までがファースト・ネーム)。バルセロナ出身。幼少期より声楽とギターを習い始め、長じてリセウ高等音楽院に進んでピアノと声楽を学んでいる。1944年にバルセロナでリサイタルを開いてプロ・デビューを飾る。翌年にはリセオ歌劇場(リセウ大劇場)でモーツァルト『フィガロの結婚』の伯爵夫人役を歌ってオペラ歌手としてもデビューする事になるが、リセウ音楽院在籍中の1941年にはプッチーニ『ラ・ボエーム』のミミ役を歌うという形で舞台経験は既にあったようである。
その後1947年のジュネーヴ国際音楽コンクールで優勝して脚光を浴びるようになる。1948年にはBBC放送でファリャの『はかなき人生』のサルード役、1949年パリ・オペラ座でグノーの『ファウスト』マルグリート役を歌い、1950年にはザルツブルク音楽祭とコヴェント・ガーデンのロイヤル・オペラ・ハウス、ミラノ・スカラ座にデビューするなど国際的な大舞台で大活躍する日々を送る事になる。この年はニューヨークのカーネギー・ホールでリサイタルを開き、アメリカデビューも果たしている。
翌1951年の5月には『ファウスト』マルグリート役でメトロポリタン歌劇場にデビュー、1961年までほとんど毎年のように出演を続け、生地の歌劇場を除くとロス・アンヘレスがもっとも多く登場したオペラ・ハウスはメトロポリタンであろうと言われている。1957年にはウィーン国立歌劇場にもデビュー。
1961年にはバイロイト音楽祭に登場、この年と翌1962年にヴォルフガング・サヴァリッシュの指揮で『タンホイザー』を歌っているが、この頃からオペラ・ハウスとは少しずつ距離を置き始め、コンサート活動の方に軸足を移して行く事になる。この時代のリサイタル活動でもっとも有名な録音は1964年、ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホールでのジェラルド・ムーアとの共演をライヴ録音した『イン・コンサート』である。
1992年、彼女の生地で開かれたバルセロナオリンピックの閉会式でカタルーニャ民謡『鳥の歌』を歌った。
ディスコグラフィ
[編集]オペラ全曲
[編集]- 『セビリアの理髪師』(1952年、HMV=EMI)トゥリオ・セラフィン指揮ミラノ・スカラ座管弦楽団演奏:ロス・アンヘレス(ロジーナ)、ニコラ・モンティ(アルマヴィーヴァ伯爵)、ジーノ・ベーキ(フィガロ)、ニコラ・ロッシ=レメーニ(ドン・バジリオ)
- 『道化師』(1953年、RCAビクター)レナート・チェリーニ指揮RCAビクター管弦楽団演奏:ユッシ・ビョルリング(カニオ)、ロス・アンヘレス(ネッダ)、レナード・ウォーレン(トニオ)、ロバート・メリル(シルヴィオ)
- 『はかなき人生』(1953年、HMV=EMI)エルネスト・アルフテル指揮リセウ大劇場管弦楽団演奏:ロス・アンヘレス(サルー)、パブロ・シビル(パコ)
- 『ファウスト』(1953年、HMV=EMI)アンドレ・クリュイタンス指揮パリ・オペラ座管弦楽団演奏:ニコライ・ゲッダ(ファウスト)、ロス・アンヘレス(マルグリート)、ボリス・クリストフ(メフィストフェレス)、ジャン・ボルティル(ヴァランタン)、ソランジュ・ミシェル(マルト)
- 『蝶々夫人』(1954年、HMV=EMI)ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮ローマ歌劇場管弦楽団演奏:ロス・アンヘレス(蝶々さん)、ジュゼッペ・ディ・ステファーノ(ピンカートン)、ティート・ゴッビ(シャープレス)、アンナ・マリア・カナーリ(スズキ)
- 『マノン』(1955年、HMV=EMI)ピエール・モントゥー指揮オペラ=コミック座管弦楽団演奏:ロス・アンヘレス(マノン)、アンリ・ルゲイ(デ・グリュー)、ミシェル・ダン(レスコー)、ジャン・ボルテール(デ・グリュー伯爵)、リリアーヌ・ベルトン(プーセット)
- 『ラ・ボエーム』(1956年、RCAビクター)トーマス・ビーチャム指揮RCAビクター管弦楽団演奏:ユッシ・ビョルリング(ロドルフォ)、ロス・アンヘレス(ミミ)、ロバート・メリル(マルチェッロ)、ルシーン・アマーラ(ムゼッタ)、ジョルジョ・トッツィ(コッリーネ)
- 『ペレアスとメリザンド』(1956年、HMV=EMI)アンドレ・クリュイタンス指揮フランス国立放送管弦楽団演奏:ジャック・ジャンセン(ペレアス)、ロス・アンヘレス(メリザンド)、ジェラール・スゼー(ゴロー)
- 『修道女アンジェリカ』(1957年、HMV=EMI)トゥリオ・セラフィン指揮ローマ歌劇場管弦楽団演奏:ロス・アンヘレス(アンジェリカ)、フェドーラ・バルビエーリ(公爵夫人)
- 『シモン・ボッカネグラ』(1957年、HMV=EMI)ガブリエーレ・サンティーニ指揮ローマ歌劇場管弦楽団演奏:ティート・ゴッビ(シモン)、ロス・アンヘレス(アメーリア)、ボリス・クリストフ(ヤーコボ)、ジュゼッペ・カンポーラ(ガブリエーレ)
- 『ファウスト』(1958年、HMV=EMI)アンドレ・クリュイタンス指揮パリ・オペラ座管弦楽団演奏:ニコライ・ゲッダ(ファウスト)、ロス・アンヘレス(マルグリート)、ボリス・クリストフ(メフィストフェレス)、エルネスト・ブラン(ヴァランタン)、リリアーヌ・ベルトン(ジーベル)、リタ・ゴール(マルト)
- 『ジャンニ・スキッキ』(1958年、HMV=EMI)ガブリエーレ・サンティーニ指揮ローマ歌劇場管弦楽団演奏:ティート・ゴッビ(ジャンニ)、ロス・アンヘレス(ラウレッタ)、カルロ・デル・モンテ(リヌッチョ)
- 『カルメン』(1959年、HMV=EMI)トーマス・ビーチャム指揮フランス国立放送管弦楽団演奏:ロス・アンヘレス(カルメン)、ニコライ・ゲッダ(ドン・ホセ)、ジャニーヌ・ミショー(ミカエラ)、エルネスト・ブラン(エスカミーリョ)
- 『椿姫』(1959年、HMV=EMI)トゥリオ・セラフィン指揮ローマ歌劇場管弦楽団演奏:ロス・アンヘレス(ヴィオレッタ)、カルロ・デル・モンテ(アルフレード)、マリオ・セレーニ(ジョルジョ)
- 『蝶々夫人』(1959年、HMV=EMI)ガブリエーレ・サンティーニ指揮ローマ歌劇場管弦楽団演奏:ロス・アンヘレス(蝶々さん)、ユッシ・ビョルリング(ピンカートン)、マリオ・セレーニ(シャープレス)、ミリアム・ピラッツィーニ(スズキ)
- 『カヴァレリア・ルスティカーナ』(1962年、HMV=EMI)ガブリエーレ・サンティーニ指揮ローマ歌劇場管弦楽団演奏:ロス・アンヘレス(サントゥッツァ)、フランコ・コレッリ(トゥリッドゥ)、マリオ・セレーニ(アルフィオ)
- 『セビリアの理髪師』(1962年、HMV=EMI)ヴィットリオ・グイ指揮ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団演奏:ロス・アンヘレス(ロジーナ)、ルイジ・アルヴァ(アルマヴィーヴァ伯爵)、セスト・ブルスカンティーニ(フィガロ)、カルロ・カーヴァ(ドン・バジリオ)
- 『ホフマン物語』(1964年、HMV=EMI)アンドレ・クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団演奏:ニコライ・ゲッダ(ホフマン)、ジャンナ・ダンジェロ(オランピア)、エリーザベト・シュヴァルツコップ(ジュリエッタ)、ロス・アンヘレス(アントニア)、ジョージ・ロンドン(コッペリウス)、エルネスト・ブラン(ダペルトゥット)
- 『はかなき人生』(1965年、HMV=EMI)ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス指揮スペイン国立管弦楽団演奏:ロス・アンヘレス(サルー)、カルロ・コッスッタ(パコ)
- 『ディドとエネアス』(1965年、HMV=EMI)ジョン・バルビローリ指揮イギリス室内管弦楽団演奏:ロス・アンヘレス(ディド)、ピーター・グロソップ(エネアス)、ヘザー・ハーパー(ベリンダ)
- 『ウェルテル』(1969年、HMV=EMI)ジョルジュ・プレートル指揮パリ管弦楽団演奏:ニコライ・ゲッダ(ウェルテル)、ロス・アンヘレス(シャルロット)、マディ・メスプレ(ソフィー)
- 『狂えるオルランド』(1977年、エラート)クラウディオ・シモーネ指揮イ・ソリスティ・ヴェネティ演奏:マリリン・ホーン(オルランド)、ロス・アンヘレス(アンジェリカ)、ルチア・ヴァレンティーニ=テッラーニ(アルチーナ)
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ “Obituary: Victoria de los Angeles” (英語). ガーディアン. (2005年1月17日). オリジナルの2019年12月1日時点におけるアーカイブ。 2019年12月1日閲覧。