コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

パラパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チャレンジャーから放出されるパラパB1(STS-7

パラパ(Palapa)はインドネシアの商業通信衛星シリーズ。

パラパ衛星の計画はインドネシア政府がボーイング社と2機の人工衛星に関する契約を交わした1975年2月に始まった[1]

なお、パラパという名前は1975年7月にスハルト大統領によって選ばれた[1]

パラパA

[編集]

ボーイング衛星システムが製造し、アメリカのウェスター1号英語版やカナダのアニクA商業衛星と同一の設計だった[1]。12本のトランスポンダーを搭載し、平均容量は音声回路6000本か、同時式カラーテレビジョン12チャンネルだった[1]。衛星の形状はアンテナ含めた高さが3.4m、直径が1.9mの円柱型だった[1]。打上げ時の重量は574 kg[1]

名称 NSSDC ID 打上げ日 射場 ロケット 資料
パラパA1 1976-066A 1976-07-08 ケープカナベラル空軍基地 LC-17A デルタ2914 [1]
パラパA2 1977-018A 1976-03-10 ケープカナベラル空軍基地 LC-17A デルタ2914 [1]

パラパB

[編集]
パラパB2の放出(STS-41-B
パラパB2の回収(STS-51-A
パラパB2を回収した後、Dale Gardnerは「売り出し中」(For Sale)の文字を掲げた

パラパ衛星の2世代目。ヒューズスペースコミュニケーションが設計・開発した[2]。運用者はインドネシアの国有会社、Telkom[2]

パラパAシリーズと比較して2倍大きく、2倍の容量、4倍の電力をもっていた[2]。太陽電池を搭載した円筒型で、アンテナは打上げ時にはたたまれていた[2]。赤道上の静止軌道に投入された後にアンテナを立ち上げ、外部太陽パネルを展開した[2]

計4機が製造され、5度打ち上げられた[2]。Bシリーズ2機目となるパラパB2は1984年2月にスペースシャトルチャレンジャーSTS-41-B)によって打ち上げられたが、ペリジモータの失敗によって適切な軌道への投入に失敗した[2]。1984年11月ディスカバリーのクルーが船外活動によってB2を回収、保険業者のために地球に持って帰った(STS-51-A[2]。その後ヒューズ社が衛星を回収して、結果的にインドネシアに売り戻された[2]。この衛星はパラパB2Rとして1990年4月に再び打ち上げられた[2]

パラパB2Pは1996年にフィリピンマブハイ・サテライトに所有権が売却され、フィリピン最初の衛星となっている。

名称 NSSDC ID 打上げ日 射場 打上げ機 資料
パラパB1 1983-059C 1983-06-18 ケープカナベラル空軍基地 LC-39A チャレンジャーSTS-7 [2]
パラパB2 1984-011D 1984-02-03 ケープカナベラル空軍基地 LC-39A チャレンジャーSTS-41-B [2]
パラパB2P 1987-029A 1987-03-20 ケープカナベラル空軍基地 LC-17B デルタ3920 PAM-D [2]
パラパB2R 1990-034A 1990-04-13 ケープカナベラル空軍基地 LC-17B デルタ6925 [2]
パラパB4 1992-027A 1992-05-14 ケープカナベラル空軍基地 LC-17B デルタ7925 [2]

パラパC

[編集]

パラパ衛星の3世代目。運用者はSATELINDO(PT Satelit Palapa Indonesia)である[3]。8ヶ月のコンペの後、1993年4月にヒューズスペースコミュニケーションが選ばれ、衛星バスHS-601が使用された[3]。組み立てはボーイング衛星システムのエルセグンド工場で行われた[3]

パラパC1に電力異常が発生し、バッテリーの蓄電能力が失われた[3]。これによって予定していたミッションを遂行するのは困難として、保険金の支払い要求が通り、衛星は保険者に渡った[3]。ヒューズグローバルサービスが衛星を得て不完全ではあるが一定の能力を回復させた[3]。その後も運用者が変わり、衛星の名前もパラパC1からHGS 3、アナトリア1(Anatolia 1)、パキサット1(Paksat 1)と変わっていった[3]

名称 NSSDC ID 打上げ日 射場 打上げ機 資料
パラパC1 1996-006A 1996-02-01 ケープカナベラル空軍基地 LC-36B アトラスIIAS [3]
パラパC2 1996-030A 1996-05-16 ギアナ宇宙センター ELA-2 アリアン44LP [3]

パラパD

[編集]

インドサット英語版社は2007年7月にパラパD衛星の製造と打上げをタレス・アレーニア・スペースに依頼した[4]

衛星バスはタレス・アレーニア・スペースのスペースバス-4000B3 (Spacebusを使用し、24本のCバンドトランスポンダ、11本の拡張Cバンドトランスポンダ、5本のKuバンドトランスポンダを搭載し、インドネシア、東南アジア諸国、中東、オーストラリアなどに、衛星通信やテレビ放送などを提供する[5]。運用寿命は15年を予定していた[4]。パラパDの製造および打上げコストは2億から3億ドルとされる[4]

インドサットとタレス・アレーニア・スペースは共同でパラパDの打上げ機として中国の長征3号Bを選択した[4]

2009年8月31日に西昌衛星発射センターから長征3号Bによって打ち上げられた。しかし3段目の2回目の燃焼に失敗し予定した軌道への投入には失敗した[5]。衛星はその後軌道マヌーバを繰り返して予定していた静止軌道に移動したが、燃料が減少したため運用寿命は10年前後に減少した[6]

名称 NSSDC ID 打上げ日 射場 ロケット 資料
パラパD1 2009-046A 2009-08-31 西昌衛星発射センター 長征3号B [4]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h Palapa A 1, 2”. Gunter's Space Page. 2011年4月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Palapa-B 1, 2, 2P, 2R, 4 / Palapa Pacific / Agila 1 / NewSat 1”. Gunter's Space Page. 2011年4月6日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i Palapa-C 1, 2 / HGS 3 / Anatolia 1 / Paksat 1”. Gunter's Space Page. 2011年4月6日閲覧。
  4. ^ a b c d e Palapa-D 1”. Gunter's Space Page. 2011年4月6日閲覧。
  5. ^ a b 中国、インドネシアの通信衛星の打上げに失敗”. sorae.jp. 2011年4月6日閲覧。
  6. ^ 通信衛星パラパ—D、静止軌道に”. 中国通信社. 2011年4月6日閲覧。