コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

パブロ・デ・ラ・ジャーベ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

パブロ・デ・ラ・ジャーベ(Pablo de la Llave、1773年2月11日 - 1833年7月)はメキシコの神父、博物学者である。

略歴

[編集]

当時スペイン領であったメキシコ、ベラクルス州コルドバに生まれた。神学校(Colegio Nacional de San Juan Laterano)の教授、メキシコ大学の神学の教授となった。ヨーロッパに渡り、パリで学んだ後[1]、マドリード自然史博物館の副館長を務めた[2]ホセ・モシーニョの助手として働き、1811年、1812年にメキシコへの博物学探検に参加した[3]。1820年と1821年にスペイン議会でベラクルス州の代表を務め、メキシコが独立した後、メキシコに戻り、1924年に共和制となったメキシコの初代大統領、グアダルーペ・ビクトリアの閣僚となり、ベラクルス州の知事となった[1]

博物学の分野ではマルチネス(Juan José Martínez de Lexarza)とともにミチョアカン州のランの分類学的研究を行い、1824年に50以上の種を記述した著書を発表した[4]。1831年にメキシコ国立自然史博物館の館長に指名された。1832年、1833年に鳥類に関する論文を発表しハチドリ亜科の鳥類、Amazilia tzacatl や、キヌバネドリ科の鳥類 Pharomachrus mocinnoケツァール)などを記載した。

イノモトソウ科の植物の属名、Llavea に献名されている[5]

参考文献

[編集]
  1. ^ a b Rivera, Manuel (1871). Historia antigua y moderna de Jalapa y de las revoluciones del estado de Veracruz, vol. III. Mexico City: Imprenta de I. Cumplido. p. 171. http://www.uv.mx/dgbuv/Cambas/3/html/pag/index.htm 
  2. ^ Colmeiro, Penido (1858). La botánica y los botánicos de la Península Ibérica. Madrid: Imprenta y estereotipia de M. Rivadeneyra. p. 201. http://bibdigital.rjb.csic.es/spa/Libro.php?Libro=54 
  3. ^ Expedición al Virreinato de Nueva España (1787-1803): tras la huellas de F. Hernández”. Expedición MADIDI. Real Jardín Botánico de Madrid (2001年). 2006年7月17日閲覧。
  4. ^ Orquídeas Michoacanas”. Museo Virtual. Universidad Michoacana. 2006年7月17日閲覧。
  5. ^ Pasquel, Leonardo (1981). Ignacio de la Llave, cuyo nombre lleva el estado de Veracruz Llave. Editorial Citlaltépetl. p. 54. https://books.google.com/books?ei=-mNzScPoF5-aMvPfmegM&id=fotVAAAAMAAJ&dq=%22Ignacio+de+la+Llave%22+%22Pablo+de+la+Llave%22&q=heredado&pgis=1#search_anchor 2009年1月18日閲覧。