パスティス
表示
歴史
[編集]パスティスは元々、ニガヨモギを加えて作る香草系リキュールアブサンの代替品として生み出された。パスティスの名はSe pastiser(似せる、まがい物の意。パスティーシュと同語源)に由来する[1]。スイスでは1907年に、フランスなどでは1915年にアブサンの製造・流通・販売が禁止されたため、1932年にポール・リカールによりアブサンの製法を改良してリカールが作られた[1]。その後ペルノー社など、アブサン製造元であった多くのメーカーで製造されるようになり、現在に至る。
特徴・背景
[編集]マルセイユ産のスターアニスと、リコリス、フェンネル等のハーブにより風味付けされている。
アルコール度数(ABV)は40度から45度と強く、甘口だが、強烈なアニス風味が特徴。特にフランスのマルセイユで作られ、アルコール度数45度以上かつ、アニスが1リットルあたり2グラム以上含まれるものにはPastis de Marseille(パスティス・ド・マルセイユ)と表示されることが認められる。
フランスでは特に南部地方を中心に食前酒として愛飲されてきた。
一般に氷や水で割るか、シロップを加える、カクテルに用いるなどして飲む。緑色のアブサンに対しパスティスは琥珀色だが、アブサン同様水で割ると白濁する(ウーゾ効果)。
イギリスの作家ピーター・メイル著のエッセイ『南仏プロヴァンスの12ヶ月』(ISBN 4309202098、日本語版は1993年出版)の中で紹介されてから特に有名になった。
パスティスのブランド
[編集]パスティスを使ったカクテル
[編集]脚注
[編集]- ^ a b 福西英三『リキュールブック』第8刷 柴田書店 2004年、ISBN 4388058033 pp.46-49.