コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:UNO (ゲーム)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

バリエーションルールについて

[編集]

私の知っているルールでは、Draw Two、Wild Draw Fourによって強制的にカードを引くことになったものはカードを引いた手番にカードを出すことはできない(Skipのような感じ)というものがあるのですが私のところだけで局所的なものでしょうか?また、カードを出すことができる時に山札から1枚取った場合、山札から引いたカードではなく元から手札にあったカードを出すことはできない(山札から引いたカードを手札のものと組み合わせて出すことはできる)というルールがあります。一般的でしょうか?--じろぶー 2010年4月25日 (日) 13:17 (UTC)[返信]

バリエーションルールの 「役札への上がりに制限を設ける。」の意味が不明瞭です。 「役札での上がりに制限を設ける。」の誤記でしょうか? それとも、Draw Two出されてDraw Two出して上がるのは不可とか そういった意味で書かれたのでしょうか。--Njt 2004年10月15日 (金) 04:28 (UTC)[返信]

Njtさんの言う通り、「役札での」の誤記と思います。
私の知っているルールでは「最後の1枚としてDraw Twoなどの文字札を出して上がってはいけない」というのがありました。これと同じ意味でしょう。Sw55 2004年11月4日 (木) 08:54 (UTC)[返信]

記事名変更について

[編集]

現在、ウノとなっているこの記事をUNO (ゲーム)に変えようと思うのだが、三日以内に皆様の意見を聞きたい。--天照(talk/history) 2006年2月23日 (木) 10:53 (UTC)[返信]

三日以内ではありませんでしたが、コメントします。理由が述べられていないので賛成できません。--Yas 2006年5月7日 (日) 12:10 (UTC)[返信]
英字表記が一般的の様ですので「UNO (ゲーム)」の方が適切だと思います。--60.105.80.20 2007年5月20日 (日) 10:39 (UTC)[返信]
改名に利点が感じられません。どちらかと言えば反対ですね。 -- NiKe 2007年5月21日 (月) 00:57 (UTC)[返信]
だいぶ亀となりましたが、私は積極的に賛成です。日本ウノ協会-ウノ今昔物語にあるインターナショナル版として日本で売られているものの画像がありますが、やはり商品名は『UNO』です。ウノと呼ばれる商品に対する記事であれば商品名のUNOにすべきと考えます。--秋月 智絵沙 2007年5月24日 (木) 01:10 (UTC)[返信]
>ウノと呼ばれる商品に対する記事であれば商品名のUNOにすべきと考えます。
だとして、「UNO」じゃダメなんですか?↓の話と関連づけて、360版などを「UNO (コンピュータゲームへの移植)」とかそんな感じの記事名にしたいんですが。それとも「UNO」と略される物が別にあるので「UNO」を曖昧さ回避ページにするとか?--PiaCarrot 2007年5月24日 (木) 14:15 (UTC)[返信]
あいかわらず何言ってるかわかんないですが、UNOは既に曖昧さ回避ページです。--cpro 2007年5月25日 (金) 01:09 (UTC)[返信]

マテル・インターナショナル株式会社 | UNO大会'07というページがありました。unogame.jpはマテル・インターナショナル株式会社の所持するドメインですので、ここで使われている名称を公式のものと判断するのが理に適っていると思います。ただ、(ゲーム)だとコンピュータゲームへの移植版を別立てするときに困るかも知れないので、(カードゲーム)のように確実に曖昧さ回避しておいた方がいいかも。というわけで、「UNO (カードゲーム)」を提案します。--cpro 2007年5月25日 (金) 01:09 (UTC)[返信]

(賛成)「UNO (カードゲーム)」の方が分かり易くて良いと思います。--60.105.80.20 2007年5月26日 (日) 10:11 (UTC)[返信]

いくつか根拠を提示していただけたので、英字表記の「UNO」を公式名称と見なしてよいと思いました。改名に賛成します。ただ、分類名は「ゲーム」で十分だと思います。 -- NiKe 2007年5月27日 (日) 03:25 (UTC)[返信]

UNO(ウノ)とUNO(ウーノ)がわかりにくいです。--以上の署名のないコメントは、210.224.131.1会話投稿記録)さんが 2007年7月14日 (土) 07:12 (UTC) に投稿したものです。[返信]

(賛成)商品名の表記は発売元の表記に合わせ、UNOがいいと思います。曖昧さ回避のための表記は「カードゲーム」が分かりやすくていいと思います。Lly 2007年8月1日 (水) 15:18 (UTC)[返信]

(賛成)とりあえず項目名は、UNO。 分類名は「ゲーム」か「カードゲーム」になっておりますが。現在はカードゲームに限定する分類名でないので(書こうと思えばカードゲーム以外でも書ける)ので暫定的に「ゲーム」とし、カード媒体以外のゲームについて加筆が行われるようであれば別途記事分割を議論すべきだと思います。--秋月 智絵沙(Chiether) 2007年9月3日 (月) 07:13 (UTC)[返信]

「カードゲーム」を提案しておいて何ですが、来るかも分からない将来を見越しすぎてる気もしていました。いつまでも改名議論が宙ぶらりんでいることの方がよほど問題なので、「UNO (ゲーム)」へ移動することを支持します。--cpro 2007年9月3日 (月) 07:44 (UTC)[返信]

ウノとXbox

[編集]

ウノCategory:Xbox Live Arcade対応ソフトを貼っておられますが、該当記事はソフトウェアの記事ではなく、カードゲームの記事です。Xbox関係は「関連商品」セクションにて少し触れられているだけであり、これでカテゴリに入れるのはおかしいんじゃないでしょうか。 -- NiKe 2007年2月25日 (日) 03:29 (UTC)[返信]

Xbox Live Arcadeで配信されてる、という意味合いでカテゴリを入れてたんで。もうちょっと踏み込んで書いてもいいかな、とは思ってます。配信開始の2006年は発売35周年らしくて、それにちなんだ特殊ルールもあるようですし--PiaCarrot 2007年3月7日 (水) 13:16 (UTC)[返信]
だから、その程度のことでカテゴリに入れるのはおかしいんじゃないかと。麻雀とかポーカーとか将棋とかチェスとかでも配信されたら同じことをするんですか? -- NiKe 2007年3月7日 (水) 15:50 (UTC)[返信]
あーよく見てみたらenでは360版の記事が別にありますねぇ。将来的にはそっちに移動も考えてます。--PiaCarrot 2007年3月14日 (水) 14:45 (UTC)[返信]
私も変な気がします。将来的にウノ (Xbox Live Arcade)ができたらそれをカテゴリに入れてください。今は Xbox Live Arcade に一覧をおいておけば良いのではないでしょうか。個人の会話ページでする話でもないので、ノート:ウノにコピペしてきます。--Calvero 2007年3月14日 (水) 15:14 (UTC) コピペしました。--Calvero 2007年3月14日 (水) 15:14 (UTC)[返信]

記事名の変更

[編集]

議論も落ち着いたようですので、そろそろ記事の改名を行ってもよさそうですね。ただ、移動後にリダイレクトとして残る「ウノ」についてどうすべきかという問題が残っていますが、これは曖昧さ回避ページのUNOへのリダイレクトにすれば上手く収まるような気がします。まとめると、

  • 現在の「ウノ」は「UNO (ゲーム)」へ移動。
  • 跡地のリダイレクトは編集して「UNO」へのリダイレクトにする。

ということになります。しばらく待って特に異論がないようでしたら、これでいこうかと思いますがいかがでしょう。 -- NiKe 2007年9月28日 (金) 23:36 (UTC)[返信]

「ウーノ」も「Uno (化粧品)」などではなくUNOへのリダイレクトになっているので統一化の観点などから「UNO」へのリダイレクトが適切かと--Ekoeko 2007年10月28日 (日) 05:31 (UTC)[返信]

異論が出ないまま1か月以上が経過しているので、上記の議論の通り移動・リダイレクト編集を行いました。リンク元の修正はこれから行います。--cpro 2007年11月5日 (月) 09:05 (UTC)[返信]

カードの種類

[編集]

カードの種類は、ルールと分けて書くべきでは? 分かりづらく感じました。--202.222.112.167 2011年6月6日 (月) 10:09 (UTC)[返信]

カードをルールから出してみました。--Samasuya会話2013年4月3日 (水) 07:55 (UTC)[返信]

カードが出せない場合

[編集]

ルールの7 "出せるカードが出るまで山札から何枚でも取ることとなる(場に出せるカードが出ても山札から取り続けても問題はない)。" とありますが、引くのは1枚のみではないでしょうか。 http://unogame.jp/howto/index.html このページのステップ2に "出せるカードがない場合は引き札の山 (ドローパイル) から1枚引きます。" とあります。--43.244.253.70 2013年9月21日 (土) 18:26 (UTC)[返信]

公式確認しました。件の部分はローカルルールの類とみなし、削除いたします。--Samasuya会話2013年9月25日 (水) 07:46 (UTC)[返信]

姉妹ゲーム?

[編集]

名まえが似てるだけですよね?この程度ならトランプゲームで数十以上ありそうですが。それとも歴史的につながりがあるんでしょうか?--219.40.151.3 2014年3月23日 (日) 08:54 (UTC)[返信]

関連項目にあるO'NO 99のことですよね。向こうのページのノートにも書き込んでおきましたが、はっきりいってデザインと名前が似せてある程度で繋がりは無さそうですから、削除でいいのではないかと思います。--Samasuya会話2014年3月26日 (水) 02:58 (UTC)[返信]
O'NO 99の箱には「Another family card game from UNO」と書いてあるので、まったくの無関係ではない気もしますが。 --Nitanori会話2018年7月23日 (月) 02:24 (UTC)[返信]

ハウスルールに関する出典

[編集]

デイリーポータルZ「知られざる?UNO公式ルール」という記事がありましたので、ハウスルールに関する出典として補記しました。--Bellcricket会話2014年3月26日 (水) 03:26 (UTC)[返信]

コンピュータゲーム

[編集]

ストアで無料で提供されているUNO&Frendsは全くの別物になるのでしょうか?マイクロソフトのXboxgamesのONLINE版ですが、ソフト自体はゲームロフトになっています。しかし、中身が共通する特徴になっていると書いてあることが一つもできません。--219.40.151.3 2014年4月16日 (水) 08:03 (UTC)[返信]

主要関連商品の見出し化について

[編集]

関連商品の中でも主要とされている「UNOアタック」、「DOS」、「UNO FLIP!」の3つについて小見出し化して、その下にその他の関連商品としてまとめるのにしたいのですが… --常磐くん会話2020年5月1日 (金) 23:10 (UTC)[返信]

少し追記。小見出し化のは「UNO」との違いやそれ限定の特殊カードについて追記したいと思います。 --常磐くん会話2020年5月2日 (土) 01:59 (UTC)[返信]

ルールが似てれば「関連商品」?

[編集]

switchのアソビ大全がUNOの関連商品になっていたのですが、結構ルールに差分があったので関連項目に移しました。(目立つのは1位が決まったら終了で残り枚数によって2位以降を決める、ワイルドドロー4なしくらい?) 「関連商品」はUNOの発売元が出しているバリエーションが大多数のようですが、この記事の方針としてそれ以外の開発元のゲームも関連商品でよかったでしょうか?--133.106.44.77 2020年7月28日 (火) 02:53 (UTC)[返信]