ノート:Strawberry Panic!
エトワール選1~3回選のフランス語表記
[編集]文庫版の設定中、エトワール選1~3回選のフランス語表記が不明なので情報を求む。
- 三つの光輝(トロワ・リュミエール) - Trois Lumières
- 輝かしい始まり(ラ・ブリヤン・トゥヴェルチュール) - La Briand ???
- 愛の試練(レプルーヴ・ダムール) - ???
- 最後の奇跡(ル・デルニエ・ミラークル) - Le Dernier Miracle
219.195.28.81 2006年7月24日 (月) 18:37 (UTC)
- たぶんこうかなと思います。
- 輝かしい始まり → La Briand L'Ouverture
- 愛の試練 → L'épreuve d'amour
- しかし、フランス語はかじった程度なので間違っているかもしれません。修正歓迎。--Cären 2006年7月24日 (月) 19:34 (UTC)
頂いた情報を基に調べたところ「La Brillante ouverture」が正解みたいです。--219.195.28.81 2006年7月24日 (月) 20:33 (UTC)
- ちょうど先程フランス語の扱える友人に聞いてきたところだったのですが、確かにそのように言われましたので一応報告しておきます。(どうでもいいですが、上の La Briand L'Ouverture は「意味がわからん」と怒られました…)--Cären 2006年7月25日 (火) 03:36 (UTC)
項目分割の提案
[編集]登場人物の項目が肥大化し、今後も大幅な加筆が見込まれるうえ書式の維持(「*'''人物名'''」の使用はHTML・Wiki文法として正しくないとの指摘があります)が困難になって来たので、当該箇所をStrawberry Panic!の登場人物に分割することを提案します(参考‥en:Characters of Strawberry Panic!)。但し、情報が複数ページにまたがるのは利便性を損なうとの意見が予想されることを踏まえ、元記事から登場人物の項目を完全に無くすのではなくメインの12人について「読参・ゲーム版」「文庫・コミック版」「アニメ版」の相違に重点を置いて簡潔な記述を起こすことも併せて提案します。--219.195.28.81 2006年8月8日 (火) 23:21 (UTC)
- (両方賛成)分割に賛成。後者については en:Strawberry Panic!#Major characters のようなもののことだと思いますが、特に異議はありません。--Cären 2006年8月9日 (水) 15:41 (UTC)
72時間以上経過して特に異論が出なかったので、分割作業を開始します。--219.195.28.81 2006年8月12日 (土) 03:48 (UTC)
項目分割の提案(2回目)
[編集]記事が肥大化し、全体の見通しが悪くなっているのでStrawberry Panic!#アニメの節を、「Strawberry Panic」(現在はredirect)または「Strawberry Panic (アニメ)」に分割することを提案します。分割の際は、序盤(導入部)のストーリーとコミック・文庫版(正伝)との設定上の相違点の詳細を新規に加筆するつもりですがいかがでしょう?--あおみまきな 2006年12月13日 (水) 15:01 (UTC)
- 提案から1週間が経過し、特に異論が出なかったので分割作業を開始します。--あおみまきな 2006年12月20日 (水) 22:59 (UTC)
コミック版の現状について
[編集]現状を事実上の休載と推測する事は出来ますが、公式から回答が得られていない以上、「しばらくの休載」を「無期限の休載(事実上の連載終了)」と解釈するのは個人の判断であり、公平性に欠けるのではないでしょうか? 打ち切りであるかないか、それは記事を読んだ人間が個別に判断する事ではないのですか? よって当項目285行目の記述を「※第2巻の末尾には第3巻の予告が書かれてあったのだが、本誌連載が休載中であるため、3巻以降の刊行は未確定。」とする事を提案します。--ドラドラナイン 2007年12月26日 (水) 15:50 (UTC)
- 提案から1週間が経過し、特に異論が出なかったので該当箇所を編集します。--ドラドラナイン 2008年1月2日 (水) 14:30 (UTC)
誌上ゲームのルール変更の解釈について
[編集]本項「雑誌上の連載」において、他の『G's』読者参加企画の投票結果との比較(『シスプリ』や『双恋』など、特に大ヒット作である2作と比べて「少ないと言わざるを得ない」とは、公平性に欠けます)や、コミック編の連載が再開しない理由をメディアミックスの終了と関連付けた推測、誌上ゲームのルール変更の原因が投票結果とされている事などが記述されていますが、これはWikipediaが禁じている独自研究に当たるのではないでしょうか? 特に誌上ゲームのルール変更(「フリーカップリング」導入)は、『G's』本誌に「読者の要望を受けて」と書かれており、それ以外の理由は、状況判断による単なる推測に過ぎないので、記述するべきではないと考えます。よって、当該箇所の削除・修正を提案します。--203.141.127.28 2008年3月29日 (土) 01:20 (UTC)
- (賛成)推測の域を出ず検証可能性が乏しいため賛成。ただし、投票結果についてシスプリ・双恋の総投票数は、数字としては比較対象の参考として残してもよいかと思いますが、いかがでしょう。--南橋ケイゴ 2008年3月29日 (土) 23:26 (UTC)
- 総投票数の比較として、既に記述されている総投票数のうち、『双恋』は第1回誌上ゲームのもののようですが、『シスプリ』のそれがいつのものなのか自分には判りません。もし最初期の人気投票あるいは誌上ゲームの結果でないのなら、公平性に欠けた比較になってしまいます。比較対象とするのなら、『シスプリ』側のデータも第1回のものを提示するべきだと思います。--203.141.127.28 2008年4月3日 (木) 14:01 (UTC)
- 同感です。それでは、双恋第1回誌上ゲームの数字のみ記載でいかがでしょうか。シスプリ初期はストパニと数年離れていることもあり、単純比較すべきではないかと思います。--南橋ケイゴ 2008年4月4日 (金) 21:15 (UTC)
- 賛成です。反対意見がないようであれば、『双恋』のデータのみ記載と言うことで。--203.141.127.28 2008年4月5日 (土) 02:43 (UTC)
- 同感です。それでは、双恋第1回誌上ゲームの数字のみ記載でいかがでしょうか。シスプリ初期はストパニと数年離れていることもあり、単純比較すべきではないかと思います。--南橋ケイゴ 2008年4月4日 (金) 21:15 (UTC)
- 総投票数の比較として、既に記述されている総投票数のうち、『双恋』は第1回誌上ゲームのもののようですが、『シスプリ』のそれがいつのものなのか自分には判りません。もし最初期の人気投票あるいは誌上ゲームの結果でないのなら、公平性に欠けた比較になってしまいます。比較対象とするのなら、『シスプリ』側のデータも第1回のものを提示するべきだと思います。--203.141.127.28 2008年4月3日 (木) 14:01 (UTC)
反対意見がないようなので、2008年3月26日 (水) 10:36の版を元に再編集いたします。--203.141.127.239 2008年4月10日 (木) 08:42 (UTC)
漫画版の現状について
[編集]ザンザザーンさんが「あれから4年も経ち、再開しないので、事実上の終了。もう再開されることはない。なのでああ改訂。」と付記されながら、2010年9月16日 (木) 01:41の版のような形に編集されましたが、私としては、以前の形で良いのではないかと思います。
何故なら、公式に提示されている情報(事実)は「2007年4月号の告知以来、漫画版に関する情報(続きの掲載、あるいは再開告知など)は掲載されていない」だけであり、それを「事実上の終了」とするのはあくまで閲覧者の解釈であり、独自研究の範疇である可能性があります。
もし、現状を「事実上の終了」と解釈し、それを記述する事がウィキペディアにおいて正しいのならば、「いずれ再開する」と記述する事も可能な筈ですし、「しばらくの間休載します」という告知がなされている以上、「終了」と記述するより「再開が予定されている」とした方が、より事実に近いと思われます。
またこれはウィキペディアの方針ではなく、一記事ですが、打ち切り#漫画雑誌の方針を参考にするならば、突然の休載からしばらくした後、雑誌(出版社)側あるいは作者側から「終了(打ち切り)」のアナウンスがあり、終了(打ち切り)だとするケースもありますが、このケースは当てはまらないでしょう。
いずれにせよ、「事実上の終了」であろうと「再開が予定されている」であろうと、状況証拠を受け手が解釈した結果に過ぎないので、記述するべきではないと思いますので、あくまで事実の記載のみに留めることを提案いたします。--Mikouma 2010年9月18日 (土) 15:14 (UTC)
- そうですね。Mikoumaさんのおっしゃるとおりですね。大変失礼しました。あの記事は私が以前の文に直しますので。--ザンザザーン 2010年9月19日 (日) 01:31 (UTC)
- コメント 1年前の話になりますが、『電撃G's Festival! COMIC』Vol.8での「電撃コミックス既刊案内」では、本作は「(1) - (2)」とのみ表記されています。他作品は完結しているならば「全2巻」、そうでなければ「以下続刊」という表記になっていますので、これを見る限りでは終わったとも終わっていないとも言えません。--禁樹なずな 2010年9月19日 (日) 02:27 (UTC)
ザンザザーンさん、禁樹なずなさん、ご意見ありがとうございます。ザンザザーンさんが記述を指し戻されたので、最初に挙げた問題はクリアーできたと思いますが、以前の状態にもあった「再開の目処が立っていない」(ザンザザーンさんが『電撃G's magazine』でも追加されてますね)というのは少し違和感を感じる表現に思います。「目処が立つ」とは「目標・大体の見当が立つ」であり、それは私たち閲覧者ではなく作者(出版社)側が立たせるものです。今、閲覧者である私たちには目処が立っていないように見えても、実は製作側は既に再開の目処を立てているのかもしれない。しかし製作側が「目処が立つ\立っていない」を記述するのは、検証可能性を満たさず、またWikipedia:自分自身の記事をつくらないに反する行為、またはそれに近い行為でしょう。「事実上の終了/再開が予定されている」同様に「目処が立つ/立っていない」の記述は、閲覧者の解釈によるものであり、これもまた記述すべきではないと思いますが、いかがでしょう。--Mikouma 2010年9月19日 (日) 03:27 (UTC)
- 賛成 Monochrome#備考で似たような記述をした身には耳に痛い意見ですね……正直申しましてそこまで厳格になることもないのではないかと思いますが、反対する理由もまたありません。してみると「明確な告知はされていない」みたいな表現が適当でしょうか。--禁樹なずな 2010年9月19日 (日) 03:41 (UTC)
- 反対 私個人の意見としては「再開の目処が立っていない」の文は、このウィキペディアでは間違いではなく適切ではないかと思うのですが。禁樹なずなさんのおっしゃるとおり、そこまで厳格になることもないのではないかと思うのですが。そうおっしゃるのでしたら、「『G's』07年4月号の目次に、「コミック『ストロベリー・パニック』はしばらくの間休載いたします」と表記され、休載となった(連載が再開されるかどうかは不明)。そのため単行本も、第2巻の巻末には「3巻へつづく」と表記されていたが、第3巻はいまだ発売されてない。」という文はどうでしょうか?--ザンザザーン 2010年9月19日 (日) 13:16 (UTC)
お二人とも、ご意見ありがとうございます。私が危惧しているのは、閲覧者が誤解しかねない記述があってはウィキペディアとしてはどうなんだろう、ということですので、もし問題がないのならそのままでも構いません。個人的には「『G's』07年4月号の目次に、「そのため単行本も、第2巻の巻末には「3巻へつづく」と…」という記述も、どう因果関係があるのか書かれてないので、少し不満があります(「単行本未収録分が第13・14話(2006年12月号・2007年2月号掲載分)のみのため」というのも何だかすっきりしないと感じます)。「『G's』07年4月号の目次に、「コミック『ストロベリー・パニック』はしばらくの間休載いたします」と表記された。単行本も、第2巻の巻末には「3巻へつづく」と表記されている。2024現在、再開や第3巻に関する告知・発表等はない。そのため、第13・14話(2006年12月号・2007年2月号掲載分)は単行本未収録となっている。」というのはどうでしょう。『電撃G's magazine』については、こちらで詳細な情報が書かれているので、「以降、休載」のみでも良いかと思います。--Mikouma 2010年9月20日 (月) 14:04 (UTC)
- 賛成 そうですね。では、
- 「『G's』07年4月号の目次に、「コミック『ストロベリー・パニック』はしばらくの間休載いたします」と表記され休載となり、現在(2010年)に至る。連載再開に関する発表などは現在までのところない。
- 単行本には第2巻の巻末に「3巻へつづく」と表記されているが、雑誌連載同様、第3巻発売に関する発表などは現在までのところない。そのため、第13・14話(2006年12月号・2007年2月号掲載分)は単行本未収録となっている。」
- という文でどうでしょうか?雑誌連載と単行本の文は、2つに分けるような形で書きました。あと、このノートでのご指摘により、『電撃G's magazine』の項の文を元に戻しましたので。--ザンザザーン 2010年9月21日 (火) 01:01 (UTC)
- ザンザザーンさん、ありがとうございます。挙げていただいた例文は、私の書いたものより良いと感じますので、問題がなければそれでお願いします。--Mikouma 2010年9月21日 (火) 09:17 (UTC)
- こちらこそ、色々とご指摘ありがとうございました。先ほど、本文に上記の文を投稿しましたので。--ザンザザーン 2010年9月22日 (水) 00:38 (UTC)
- ザンザザーンさん、ありがとうございます。挙げていただいた例文は、私の書いたものより良いと感じますので、問題がなければそれでお願いします。--Mikouma 2010年9月21日 (火) 09:17 (UTC)