コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:PlayStation Plus

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

料金体系についての記述について

[編集]

海獺さんから料金体系の記述は除去した方が良いとのご提案をいただいたのですが、それについて。ゲームソフトの記事にそのソフトの価格が、ハードウェアの記事にその価格が記述されているのと同様に、料金体系について書いてあることはネットワークサービスの記事には必要なことだと思います。プレイステーション3ユーザーはもちろんのこと、他の国の人が、10年後の人が、あるいは家庭用ゲーム機のネットワークサービスについて考える人がPSプラスについて調べた時、料金体系についての記述がないとやはり困ると思うのですがどうでしょうか?--ツーリン 2010年7月6日 (火) 11:07 (UTC)[返信]

WP:NOTの「ウィキペディアは名鑑ではありません」の内容に即して、価格や料金を掲載する条件に適していないと思い提言しました。また現状のこの記事は単なるサービスの紹介記事であり、英語版と比較しても[1]百科事典的な記事にはなっていないようです。特定のサービスの内容について公式ページを見れば容易に確認できる事項=百科事典としてのこの項目に必要な事項であるとは思いません。--海獺 2010年7月6日 (火) 11:57 (UTC)[返信]
やっぱりよく分からないですね。Xbox Live#料金ドリームライブラリにあるように、価格や料金を掲載する条件には十分適していると思われます。あと、公式ページを見れば容易に確認できるとのことですが、公式ページなんていつなくなるか分かりません。Wikipediaは一時的な知識ベースではないのです。現にドリームライブラリの内容などもはや公式ページが消失し、確認できなくなっています。今現在公式ページで確認できるかどうかは百科事典的であるかどうかとは関係ない事柄だと思います。--ツーリン 2010年7月6日 (火) 12:24 (UTC)[返信]
「他の記事項目にあるからOKではないか」という考え方をしておりません。WP:NOTが示す条件を満たしているかどうかです。ともあれ他の方の意見を待ちたいところです。--海獺 2010年7月6日 (火) 12:31 (UTC)[返信]
ええと、やはりどこが条件を満たしていないのかWP:NOTを読んでもよく分からないのですが。「製品の価格に言及してよいのは、価格について情報源があり、さらに言及することに特に正当な理由がある場合に限ります。」とありますが、価格については情報源があり、言及することにも正当な理由を述べているのですが。どの辺が満たしていないのでしょうか?
あと、ひとつ質問なのですが、海獺さんは、「Xbox Live#料金」や「ドリームライブラリ」の記事は問題が無いとお考えですか?それともXboxLiveやドリームライブラリの記事も問題があるにもかかわらず、目をつぶっていらっしゃるのですか?どちらなのでしょうか?--ツーリン 2010年7月6日 (火) 13:05 (UTC)[返信]
私の解釈ではその後の文章「正当な理由の例としては、希少なコレクターズアイテムの注目すべき販売、価格競争の記述内での関連する価格の説明、そして歴史的な経済インフレーションの解説などが含まれます」に相当する正当な理由がないと考えます。ツーリンさんが述べているこのような文章に即した正当な理由はどれでしょうか?
例示された記事は、この記事と全く同条件というわけではなく、ハードに付随するオンラインサービスという共通点があるに過ぎません。
記事ごとに誰でも確認できる要素で言えば「Xbox Live#料金」は英語版でも価格に関する記述がないようです。また料金に関する出典が記載されていません。ドリームライブラリはそもそも料金に関するものに限らず、出典がひとつもない記事です(既にサービスを終了しているという意味での料金の記載は資料的価値があると解釈はできますが)。この様に料金が載っているかいないか以前の問題点があります。「ツーリンさんはこれらの記事にお詳しいようですが、出典がないことには目をつぶっていらっしゃるのですか?」という質問をされても困るでしょう? 私も様々な記事について価格や料金が掲載されていることが問題がある場合は、その記事のノートで問題提起すると思います。全く同じ条件の記事はないので切り分けて考えてください。
一般論だけでいいますと、非常に高価であった、非常に安価であった、旧製品と比べての上下があり販売実績に著しい変化があった、などの特色があり、当時の貨幣価値などが併記されるなどして、その記事で特筆すべきだと思えるエピソードがなければ、料金や価格の記載はあまり意味はないかと思います。--海獺 2010年7月6日 (火) 13:32 (UTC)[返信]

「PlayStation Plus」への改名提案

[編集]

このサービスの名称としては公式サイトの表記などを見るに、カタカナ表記ではなく「PlayStation Plus」が正式な表記となるようです。

つきましてはこの記事名を「PlayStation Plus」へと改名することを提案いたします。 --cllackr (talk)

賛成 依頼者表。 --cllackr (talk) 2012年3月24日 (土) 02:47 (UTC)[返信]
反対 - 本記事の初版投稿者です。ソニーの公式サイトでは「PlayStation」「PlayStation Portable」「PlayStation Vita」「PlayStation Network」「PlayStation Store」・・・と英語表記で統一されていますが、ウィキペディア日本語版は日本語での記事名が推奨されており、「プレイステーション」「プレイステーション・ポータブル」「プレイステーション・ヴィータ」「プレイステーションネットワーク」「プレイステーションストア」・・・といずれも日本語での記事名で統一されているため、他の記事に倣って日本語の記事名のままが良いと思います。--ツーリン会話2012年3月24日 (土) 12:45 (UTC)[返信]
コメント まずWP:NCに従うと、一番最初の命名規則として「認知度が高い」という基準が挙げられています。これについては論より証拠、Google検索での「プレイステーション プラス」約7千件に対して「PlayStation Plus」は約10万件ヒットします(公平性を保つため.jpドメインのサイトのみから検索)。
次に「日本語での記事名が推奨されており」と仰られている件について、ざっと見た限りではそのように書かれた部分を見つけられませんでしたが、類似のことが書かれた部分では「最終的には日本語圏においてその表記が一般的であるかを重視して記事名を決めます」とされており、実際にiPodLinuxなどの記事は一般的な英語表記となっています。
最後に一点、必ずしも「他の記事に倣って」記事名をつける必要はありません。むしろ他記事も同様の問題を抱えているのであればそちらも対処しなければならないでしょう。 --cllackr (talk) 2012年3月24日 (土) 13:48 (UTC)[返信]

終了 記事名の問題はここだけではないので、「プレイステーションシリーズ」全体に渡る改名提案を行いました。誠に勝手ですがこの記事単体の改名提案は一旦終了とさせていただきます。全体の改名に関する議論は当該ノートにてお願いします。 --cllackr (talk) 2012年3月24日 (土) 20:25 (UTC)[返信]

PlayStationシリーズ関連記事の改名提案

[編集]

報告 「プレイステーションシリーズ」のノートで、当記事を含むプレイステーションシリーズ関連記事の改名を提案しています。議論は当該ノートにてお願いします。 --cllackr (talk) 2012年3月24日 (土) 20:26 (UTC)[返信]

報告 英語名で改名で合意されました。移動申請は済んでおり作業待ちです。--X68会話2012年9月13日 (木) 05:45 (UTC)[返信]