コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:NVIDIA GeForce

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

脚注について

[編集]

単にURLが書いてあるだけなどやや読みづらいと感じる部分がありましたので、脚注と参考文献を分離する形で整理いたしました。 企業のプレスリリースおよび製品情報、そして記者の名が明らかになっている記事は「参考文献」、それ以外は「脚注」といたしました。--222.3.153.19 2011年3月2日 (水) 12:26 (UTC)[返信]

質問等

[編集]

AMDのRADEONじゃなくて、ATIじゃないの?以上の署名の無いコメントは、61.198.252.19(会話履歴)さんによるものです。--やまびこ233 2009年7月11日 (土) 00:06 (UTC)[返信]

ATI TechnologiesはAMDに買収され、AMD内の一ブランドとなっています。--219.125.14.104 2007年5月14日 (月) 03:07 (UTC)[返信]

GeForce 9 の「M」系は別物と考えますがどうでしょう?8以前でも触れられてないし・・・--Mad.M 2008年2月14日 (木) 16:13 (UTC)[返信]

G92の発表、間違ってますよね? 2006年11月9日(日本時間)発表。 日付は知らないけど、少なくとも2007年のはず。

個人的な意見ですがG92の8000シリーズは9000シリーズにした方が良かったような・・・ あ、もちろんNVIDIAがですよ?--122.24.88.192 2008年3月16日 (日) 20:55 (UTC)[返信]

Geforce8シリーズの8400と8600の対応メモリはDDR2ではなくて、GDDR2では?--122.249.233.19 2008年9月28日 (日) 18:49 (UTC)[返信]

Green Editionの記述が本文中にいくつか見られますが、Green Editionはベンダーからの圧力で消えてしまった(省電力モデルとして位置付け直された)ということがあるので、それを踏まえて直した方が文を良いのではないでしょうか。--Mariobanana 2009年6月14日 (日) 12:48 (UTC)[返信]

GeForceシリーズの4K解像度ディスプレイへの対応についての箇所ですが、ドライバレベルでは326.19 Driverから対応しているようです。 http://www.nvidia.com/object/win8-win7-winvista-64bit-326.19-beta-driver.html (ドライバの説明に Adds support for tiled 4K displays.とある) ただしPN-K321への対応とは明確に書かれてはおらず、4K対応がどのシリーズのチップで対応なのかも不明なままですが、それでも編集しても良いのでしょうか?

GeForce8シリーズの中のGeForce8800GTS 320という製品があったような気がするんですが --Conwakame会話2023年1月15日 (日) 11:29 (UTC)[返信]

GeForce GTS 250 Green Editionについて

[編集]
  • コア:G92b / 55nm
  • SP数:128
  • コアクロック:700MHz(738MHz)
  • 搭載メモリ:GDDR3 512MB, 1GB
  • メモリクロック:1000MHz / 2000MHz(1100MHz / 2200MHz)
  • バス幅:256bit
  • SPクロック:1512MHz(1836MHz)
()は従来のGeForce GTS 250の数字です。

Wikipedia:検証可能性上の問題から、現段階では載せないほうがよいかもしれません。--やまびこ233 2009年7月10日 (金) 23:59 (UTC)[返信]

「3860x2160ドットの60Hzの映像伝送」について

[編集]

GeForce 600 Seriesの節には「3860x2160ドットの60Hzの映像伝送」とあります。 参考文献10のWebページに「3860x2160ドットの60Hzの映像伝送」とあり、これをもとに書かれたものと考えられます。 ですがそのページ中に「3860」は1度しか登場しません(3840は7回登場しています)。 また、PN-K321の最大解像度は「3840x2160ドット」であり、表示モードにも「3860x2160ドット」は記載されていません(3840x2160の次に大きな解像度は4096x2160(24Hz)となっています)。 これにより、参考文献10にある「3860x2160ドットの60Hzの映像伝送」は「3840x2160ドットの60Hzの映像伝送」の間違いではないかと考えられます。

このことから、

  • 節にある記述「3860x2160ドットの60Hzの映像伝送」を「3840x2160ドットの60Hzの映像伝送」に訂正する。

もしくは

  • 節にある記述はそのままにしておき、注釈で「ただしPN-K321のカタログ(PDF)およびマニュアル(PDF)に『3860x2160ドットの60Hz』という解像度は記載されていない。」といった内容を記述する。

というように変更すべきではないかと考えられますが、いかがでしょうか。 --Fiew会話2013年2月23日 (土) 18:29 (UTC)[返信]

無断転載とおぼしき記述

[編集]

いずれも出典が記載されていないにもかかわらず、原文と文面がほとんど同じです。したがって、「著作権問題調査依頼」のタグを付加しました。

本記事は、探せば他にも無断転載が見つかるかもしれません。出典がないのに異様に長々と詳しい説明が記載されているものは怪しいです。上記数点に関わる編集履歴の削除を依頼する前に、まずすべての無断転載を洗い出したほうがよいかもしれません。--sygh会話2017年9月10日 (日) 19:03 (UTC)[返信]

2年以上テンプレが貼られたままでしたので外しました。必要であれば再度調査依頼手続きを。--Springtide会話2020年5月2日 (土) 03:36 (UTC)[返信]
著作権侵害のタグを復帰し、Wikipedia:著作権問題調査依頼を出しました。--sygh会話2020年6月20日 (土) 22:33 (UTC)[返信]
私の手ではそのほとんどの転載疑いは事実の速報でしかないことから判断を保留しますが、唯一、版番63298074の加筆内容は「完全に」コピペだったことを報告申し上げます。なお個人的感想ですが、他の内容は巧妙に転載疑惑を逃れたとしか言いようがありません。--Licsak会話2020年10月13日 (火) 15:30 (UTC)[返信]
コメント 掲載期間6か月が経過していますので、1週間の確認期間を経て、Wikipedia:著作権問題調査依頼での掲載からは外れます。ただし、今後も必要に応じて議論を継続することを妨げるものではありません。--郊外生活会話2021年2月16日 (火) 06:30 (UTC)[返信]