ノート:NEW HORIZON (EXILEの曲)
表示
改名提案
[編集]本項目を NEW HORIZON (EXILEの曲) から NEW HORIZON (曲) へと改名することを提案します。
プロジェクト:音楽#曖昧さ回避では、項目名が競合する場合に「(曲)」を付けること、さらに曲名が競合する場合に「(ミュージシャン名の曲)」を付けることとしています。しかし現状では NEW HORIZON (B-DASHのアルバム) や New Horizon (松本孝弘のアルバム) などアルバムの記事は存在しますが、「NEW HORIZON」という名称の「楽曲の」記事は存在しません。つまり「(EXILEの曲)」とする必要はなく「(曲)」だけで事足りる状況です。
上記の提案のとおり NEW HORIZON (曲) への改名の合意が成立しましたら、改名後に通常作成されるリダイレクトについては、記事についてはWikipedia:即時削除の方針#リダイレクト3-1に該当するものとして、ノートについてはWikipedia:即時削除の方針#リダイレクト5に該当するものとして、それぞれ即時削除を依頼することも同時に提案いたします。
Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことにしたがい、1週間の告知期間をおいて改名のための合意形成を図りたいと考えます。ご意見をお寄せください。--Janpaul(会話) 2014年5月23日 (金) 16:10 (UTC)
- 反対 同名のアルバムがあるという時点で普通に「項目名が競合する場合」に該当するでしょう。それで相手方が(◯◯)をつけたから、競合がいなくなったと考えるのは筋違いです。--零細系統保護協会(会話) 2014年5月23日 (金) 16:43 (UTC)
- コメント こんにちは。ご意見ありがとうございます。恐縮ですが、プロジェクト:音楽#曖昧さ回避から引用いたしますので、改めてご確認ください。
- 1. 項目名が競合する場合は「(バンド)」、「(アルバム)」、「(曲)」を付ける。
- 2. さらに曲/シングル名、アルバム名が競合する場合は「(ミュージシャン名の曲)」「(ミュージシャン名のアルバム)」を付ける。
- このように、音楽分野での曖昧さ回避には2段階あります。「NEW HORIZON」の場合、アルバムと曲とで1の「項目名の競合」はありますが、2の「曲名の競合」はありません。ですから上記のルール上は NEW HORIZON (EXILEの曲) (カッコ内にEXILEの…を入れる)とする必要はなく NEW HORIZON (曲) (カッコ内にEXILEの…を入れない)でよいことになります。ご理解のほど、お願い申しあげます。--Janpaul(会話) 2014年5月23日 (金) 21:19 (UTC)
- コメント こんにちは。ご意見ありがとうございます。恐縮ですが、プロジェクト:音楽#曖昧さ回避から引用いたしますので、改めてご確認ください。
- そもそも「New Horizon」というタイトル自体、特別の目新しさとか、いかにも他にはない新しい語という感じでは全然ありません。いかにも「おなじタイトルの曲がいっぱいありそう」です。簡単にちょっとググっただけで「New Horizon/松本孝弘/2014年佐川急便 TV-CMソングとして全国放映中」、「New Horizon/初音ミク」「New Horizon-Husking Bee」「New Horizon/Outrage」などなどいっぱい出てきます。“記事として立項されていない”という方便も言えなくはないでしょうが、明らかに同ジャンル内に同名の異物が複数あり、この状況で(曲)とだけするのはいかにも不誠実です。--零細系統保護協会(会話) 2014年5月23日 (金) 23:49 (UTC)
- 反対 シングル曲ではなく、単独記事まではありませんが、堂本光一さんの『KOICHI DOMOTO Endless SHOCK Original Sound Track』に、「NEW HORIZON」という曲が存在します。舞台『SHOCK』で何年も前から歌われ続けている曲で、ワイドショーでも度々流れます。あと、検索すると初音ミクの「NEW HORIZON」なんかもひっかかってきますね(こちらの詳細は分かりかねますが…)。シングル曲ではないので、最初から「NEW HORIZON (曲)」で立項されているならわざわざ改名しろとは思いませんが、曖昧さ回避がされているものをわざわざ改名して戻すのにはどうかなぁと思います。--Aikata28(会話) 2014年5月23日 (金) 21:56 (UTC)
- コメント こんにちは。反対のご意見は承知しました。類似の事例について、プロジェクト‐ノート:音楽でも過去に問題提起がありました。この議論を見ての私の立場は庚寅五月さんのご意見やDr jimmyさんのご意見に近いものです。単に記事がないから機械的に「(曲)」にするという趣旨ではなく、他の記事が作成される可能性が、現時点においてそれなりにあるかどうかを中心に判断したいと考えていました。
- 挙げてくださった同名異曲の存在は、全部ではありませんが提案時点で把握しています。ただしほとんどがアルバムの収録曲であり、それらの楽曲が現時点で独立記事化される可能性はあまり高くないと受けとめていました。また今後の新たな楽曲記事作成で、同名の作品があるなら記事の有無を問わず「(ミュージシャン名の曲)」「(ミュージシャン名のアルバム)」で曖昧さ回避するのが無難という流れになることには疑問があります(零細系統保護協会さんやAikata28さんがそう主張されているわけではないとしても)。
- 現状では合意形成も難しそうですし、このまま改名しない、現状維持…ということでも構いません。「(曲)」か「(ミュージシャン名の曲)」かは、基本的には個別の事情を踏まえて検討すべきものだと考えますし、その検討において意見が分かれることは当然ありうる事態だからです。--Janpaul(会話) 2014年5月24日 (土) 04:01 (UTC)
- コメント今回、私が念頭に置いた類似の事例はノート:イノセント及びノート:恋する惑星でした。どちらも、「先行していた映画の記事」に対し、「後発のアニメソングの記事」が平等さ回避を求めたものです。直接的には曲記事と曲記事の競合ではないのですが、イノセントの方は、平等さ回避を求めたアニメソングとは別に、同名の楽曲が複数存在しました。なおかつ、(一般論としては)同名の別の曲のほうがより人口に膾炙しているだろう(具体的にはBUMP OF CHIKEN、Dreames Come Trueも同名なども同名の曲を持っている)と言うような事例でした。
- 今回、私があげた中には「松本孝弘/2014年佐川急便 TV-CMソング」が含まれていました。EXILEが2014年現在の日本語話者にとって極めてよく知られた音楽活動家であることは疑問を差し挟む余地はありません。PJ音楽では「同名の曲記事がある場合」というルールとのことですから、ミュージシャンや曲の人気や注目度の優劣の判断は行わずに同名であれば平等にあいまい回避するということでしょう(優劣の判断を行わないというのは賢明だと思います)。このPJ音楽のルールを一旦棚上げして、私のごく個人的な感想で言えば、初音ミク、Outrage、HUSKING BEEとEXILEの比較では、一般的な認知度には前三者とは相当の差があり、仮に「認知度」と「記事化される可能性」が正比例するのであれば、EXILE以外の楽曲が記事化される可能性は有意に低いだろうと思います。しかし「初音ミク」に関しては、ウィキペディア日本語版の編集者さんの傾向からいくと、「記事化される可能性」はじゅうぶんにあると思いました。これに加え、松本孝弘の2014年のTVCMソング、となると、これはEXILEのシングルと同じぐらいの可能性で記事化される可能性はじゅうぶんにあると感じました。(アルバムが4月末に発売になったばかりのようですが、仮に今後シングルカット版が発売されれば、必ず単独記事化されることでしょう。)お示しいただいたPJ音楽の過去の議論では「同名の曲はあるが、立項の見込みはない」という主張がされており(私には何を根拠に「立項の見込みが無い」と断定しているのだろうと思いましたが)ましたが、本件では同名の別曲の立項の見込みがありそうだ、というのが私の判断の主な根拠です。
- PJ音楽のルールに戻ると、その時点で同名記事がなければ(曲)で、仮に今後松本孝弘や初音ミクの曲記事が登場したら、その時にあらためて(○○)を見直すというのでも良いのかもしれません。表面的な手続きとしてはそれでよいのかもしれませんが、過去のPJ音楽での議論の中でのご発言で『特定の曲に (曲) を付けると、「その題名の曲は他にはありません」ということを暗に示すことになるのではないか、というのがこの問題で気にかけていることの一つにあります。』と発言されている方がいらっしゃいまして、私もこの感覚に賛成です。なので、「同名の曲が立項されそうなのに、早い者勝ちみたいに(曲)とするのは、いかにも不誠実、もしくは周囲のことが見えていない」と考えた次第です。--零細系統保護協会(会話) 2014年5月24日 (土) 06:05 (UTC)
- コメント こんにちは。ご意見ありがとうございます。「同名の曲が立項されそう」かどうかで見解の相違があることが、具体的に理解できました。
- 私は自分の考えをひと通りご説明したうえで、既に「このまま改名しない、現状維持…ということでも構いません」との意思を表明しております。また「意見が分かれることは当然ありうる事態」として、私への反対意見はそれとして受けいれる姿勢も示しております。それらに加えて何か申しあげるべきことがありましたら、ご教示いただければ幸いです。「いかにも不誠実…」との宣告には正直申しあげて不満が残りますが、それを覆すための議論は望んでおりません。--Janpaul(会話) 2014年5月24日 (土) 10:54 (UTC)
- 「いかにも不誠実」という表現は、普通に読めば個別的に「Janpauさんは不誠実です」と非難しているようにしか読めないですね。ごめんなさい。そういうつもりではありませんでした。撤回します。“『特定の曲に (曲) を付けると、「その題名の曲は他にはありません」ということを暗に示すことになる”という一般論を私なりに言い換ようと思ったのですが、あまりうまくない言い方でした。Janpauさんの、見解の相違を受け入れたり、自分とは意見を異なる人に対する態度は、見習うべきと感じました。私のほうが過度に攻撃的だったと思います。非礼をお詫びします。--零細系統保護協会(会話) 2014年5月24日 (土) 11:20 (UTC)
- コメント 私はまさに、その「『特定の曲に (曲) を付けると、「その題名の曲は他にはありません」ということを暗に示すことになる」という感覚だったので、今回声をあげさせていただいたクチです。そういう人もいるのです。曖昧さ回避の「ニューホライズン」という記事にも、他の同名楽曲についてはその時点では何も書かれていませんでした。なので、わざわざ改名されるのには疑問をもったのと、存在しているがまだ立項されていない同名のもの、知名度もあるが単独項目として立項されるかどうかと言われると可能性は低いもの、などがある場合はどこまで考慮して考えるのかという疑問を含めて書かせていただいたつもりです(音楽に限らず、小説などでもよく悩みますが・・・)。やはり過去にも議論されていたのですね。現時点で立項されているかだけでなく、これから立項される見込みがあるかなども考慮されるんですね。プロジェクト:音楽#曖昧さ回避の解釈含め、勉強になりました。ありがとうございます。
- 前述のことを含めて改めて考えると、私は松本孝弘さんの方はすでにアルバムが発売されている以上、シングルカットされたりこの曲だけが特筆性を持つ可能性は低そうな気がしますが、「初音ミク」の方はちょっと検索しただけでもかなりの記事が挙がってきますし、こちらの方が可能性は高そうな印象は受けます(過去のリリース事情などわかりませんのでなんともいえませんが)。他に同名の曲があるということで例として一応挙げさせてもらった堂本光一さんの方はまあ、もう何年も使われてきて代表曲ではありますが、これだけが記事化される可能性は限りなくゼロに近いと思います。現在はどなたかが曖昧さ回避の「ニューホライズン」記事の方で加筆して下さっていたのでこれで十分でしょう。
- 個々の事情でその都度話あっていくという意見はその通りだと思いますが、悩むところですね。一律で決められることだったら楽なのに(苦笑)。ただ、今回は零細系統保護協会さんもおっしゃるようにちょっと検索しただけで同名の曲がたくさん出てくるような事例ですし(探せばまだありそう)、絶対反対というわけではありませんがわざわざ改名するほどではないのかなと思います。--Aikata28(会話) 2014年5月24日 (土) 12:39 (UTC)
- コメント こんにちは。零細系統保護協会さん、こちらこそ過分なお言葉をいただき恐縮です。ご発言の真意が分かって、私としても安心しました。どうもありがとうございました。
- Aikata28さんもご意見をお聞かせくださり、ありがとうございます。プロジェクト‐ノート:音楽でのモンゴルの白い虎さんのご意見をおふたりが揃って支持されているのですね。このご意見に込められた心情は理解できます。私個人は、「(曲)」を付ける趣旨は「ウィキペディア日本語版において、同じ題名の楽曲の記事は、現時点で存在しない(と推定される)」といったあたりではないかと感じていますが、この場では「複数の考え方が提示されたこと」の確認に留めておきましょう。
- というわけで、改名提案を受けての曖昧さ回避に関する具体的な検討は、ほぼ尽くされたのではないかと思います。もう2日 - 3日程度の様子見のうえで新たなご意見がなければ、「合意不成立・改名見送り」ということで {{改名提案}} を記事から除去し、こちらでその報告をすることで議論を締めくくりたいと考えております。--Janpaul(会話) 2014年5月25日 (日) 15:54 (UTC)
- 報告 こんにちは。予定どおり {{改名提案}} を記事から除去し、Wikipedia:改名提案でも「合意不成立・改名見送り」を報告いたしました。議論に参加してくださった零細系統保護協会さん、Aikata28さんに、改めてお礼申しあげます。この度はどうもありがとうございました。--Janpaul(会話) 2014年5月30日 (金) 09:23 (UTC)