ノート:Mk10 (魚雷)
表示
6つの「Mk○○ (魚雷)」記事に関して
[編集]2011年1月9日から10日にかけまして新規作成されました以下の6つのサブスタブ(一部はスタブ?)記事に関しまして、皆様に対応をご相談いたします。
初稿作成者の方が今後加筆できないという事情があり、サブスタブのまま放置されか、削除されるか、どなたかが後を引き継いで加筆いただくか、幾つか選択肢があろうかと考えますが、削除依頼に回される可能性もあり、私としては可能ならば加筆によって残したく皆様のご協力とご判断を仰ぎたくこの場を設けさせていただきました。魚雷分野はあまり詳しくないのですが、英語版のen:Category:Torpedoes of the United Statesにはen:Mark 10 torpedo(スタブに近い)とen:Mark 14 torpedo(充実している)が載っていますのでこれは英訳によって対処できますし、お時間を戴ければ私がやっても良いのですが、他は良い策が浮かびません。例えば、異なる型番で同等のものが英語版に載っているといった情報を含めまして、皆様のお知恵とご意見をお待ちいたします。--Shigeru23 2011年1月11日 (火) 04:29 (UTC)
- 当人のA6M Zero-Senです。英語版を参考にMk10 (魚雷)とMk14 (魚雷)を少し加筆しておきました。議題の場を設けて下さりありがとうございました。--A6M Zero-Sen 2011年1月11日 (火) 09:16 (UTC)
- あどもこんばんは林です。えーとですね翻訳する際には版元と時間を要約欄に明記しないといけないのですよ何故かというと大人の事情により著作権の問題で消されたりすることがあるからですね。詳しくはWikipedia:翻訳のガイドラインをお読みください。特にたぶん「要約欄への記入」と「機械翻訳」と「部分訳・抄訳」、「段階的に翻訳する場合」が重要かなと思います。基本的には全部訳してっから投稿したほうがいいでしょう。それとえーと参考文献や<ref>タグによって脚注がついている個所は極めて大変非常にとてつもなく重要な部分で、抄訳や参考というかたちで翻訳されると省略されることがしばしばありますが、望ましくない行為です。どこからその知識がやってきたのか担保されないと、情報の信頼性が大きく損なわれてしまいます。また全般的に、参考文献なしに記事を書くのは推奨されません。Wikipedia:出典を明記するや、Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意をお読みください。記事を作る時に一番重要なのは出典です。ではー--林さん 2011年1月11日 (火) 16:38 (UTC)
- 知識が乏しく申し訳ありませんでした。Wikipedia:翻訳のガイドライン、読ませていただきます。もしよろしければ林様がMk14 (魚雷)の方も翻訳、加筆して頂けると私より確実で記事の方も内容が潤うと思いますのでよろしくお願いしたいです。手前勝手な要望、失礼いたしました。--A6M Zero-Sen 2011年1月11日 (火) 22:08 (UTC)
- あどもこんばんは林です。えーとですね翻訳する際には版元と時間を要約欄に明記しないといけないのですよ何故かというと大人の事情により著作権の問題で消されたりすることがあるからですね。詳しくはWikipedia:翻訳のガイドラインをお読みください。特にたぶん「要約欄への記入」と「機械翻訳」と「部分訳・抄訳」、「段階的に翻訳する場合」が重要かなと思います。基本的には全部訳してっから投稿したほうがいいでしょう。それとえーと参考文献や<ref>タグによって脚注がついている個所は極めて大変非常にとてつもなく重要な部分で、抄訳や参考というかたちで翻訳されると省略されることがしばしばありますが、望ましくない行為です。どこからその知識がやってきたのか担保されないと、情報の信頼性が大きく損なわれてしまいます。また全般的に、参考文献なしに記事を書くのは推奨されません。Wikipedia:出典を明記するや、Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意をお読みください。記事を作る時に一番重要なのは出典です。ではー--林さん 2011年1月11日 (火) 16:38 (UTC)
方向性に関するご意見が頂けていないので、もうしばらく、他の方からのご意見もお待ち申し上げます。--Shigeru23 2011年1月14日 (金) 09:01 (UTC)
- ポータルからやってまいりました。えと、魚雷は門外漢なのでやれることがあるとすればEnWPからの意訳(翻訳はダメダメなので"意訳"になる可能性大)くらいしかありませんので、方向性について。まだ十分ではありませんがMk10とMk14についてはサブスタブレベルからスタブレベルにはなったかと思います。今後もし魚雷記事を統合するような方向へ話が進んだ場合はまだまだ統合対象になりうる分量ですが、削除依頼に即座に出される領域は脱したと思います。残る4記事について、Mk16はEnWPが存在するので同様に翻訳をすることでスタブレベルにはなるでしょう(Mk10ともどもEnWPそのものがスタブなのでスタブを脱するには翻訳以外に加筆する必要がありますが)。Mk17はなぜかPlWP(ポーランド語版)がありますね…。翻訳が困難かもしれませんがこれも基本的にMk16と同じ状況でしょう。残るMk11,Mk12についてはJaWPが初作成のようですので調べるしかありません(en:List of torpedoesに寸法と配備年は載ってました。EnWPなのにアメリカ魚雷の情報が乏し過ぎるのは英語は英語でもイギリス系執筆者が多いのか?)。この分量では適当な統合先も思い当たりませんし、この2記事は加筆が出来ない場合は削除依頼に回される可能性は高いと考えます。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2011年1月15日 (土) 15:39 (UTC)
- PS:告知を6記事全てに付与しました。こういう場合は関わる記事全てにつけた方がいいです。
- PS2:PlWPが存在したMk17についてGoogle翻訳をかけてみましたが、見る限りMk16より記述量が少なく翻訳だけでは不足しそうです。(検討の)参考までに(注:グーグル翻訳はむちゃくちゃだから翻訳の参考にはしないでね)。--ButuCC+Mtp 2011年1月15日 (土) 15:54 (UTC)
- とりあえずサブスタブレベルの記事は一旦削除した方が良いのではと考えます。作成した当人がこんな事を言うのは大変失礼だと分かっておりますが、私自身知識も無いまま適当な記事を作ってしまい後悔しています。今回の件でwikipediaを見られる方々、編集される方々にご迷惑おかけした事、改めてお詫び申し上げます。大変申し訳ありませんでした。--A6M Zero-Sen 2011年1月16日 (日) 03:27 (UTC)
- このくらいの数ならなんとかなります。外部リンクを複数付けましたので、それを見て下さい。次回から気をつけて頂ければ。--Los688 2011年1月16日 (日) 05:02 (UTC)
- Mk11とMk12をサブスタブからスタブに修正しておきました。今回の件を教訓にして、今後とも努力してまいります。--A6M Zero-Sen 2011年1月16日 (日) 08:27 (UTC)
- このくらいの数ならなんとかなります。外部リンクを複数付けましたので、それを見て下さい。次回から気をつけて頂ければ。--Los688 2011年1月16日 (日) 05:02 (UTC)
- とりあえずサブスタブレベルの記事は一旦削除した方が良いのではと考えます。作成した当人がこんな事を言うのは大変失礼だと分かっておりますが、私自身知識も無いまま適当な記事を作ってしまい後悔しています。今回の件でwikipediaを見られる方々、編集される方々にご迷惑おかけした事、改めてお詫び申し上げます。大変申し訳ありませんでした。--A6M Zero-Sen 2011年1月16日 (日) 03:27 (UTC)
- ページの存廃問題はともかく、それ以上に気になるのがページ名です。
- 英語版では Mark xx Torpedo というスタイルになっておりポーランド語版もそれと同様ですが、これを直訳(逐語訳・語義的翻訳)すれば「マークxx魚雷」というページ名になるでしょう。それが、「Mkxx_(魚雷)」というページ名になっているのは、どのような翻訳なのでしょうか?
- 別にこのページ名がおかしい、間違っている、不適切だ、と思っているわけではないのですが、他言語版と比較した場合、なぜ日本語版だけが明らかに違う名称を用いているのか、気になっています。このページ名がウィキペディアのページ名として本当に妥当であるということが理解できる根拠なり出典を示していただきたいと思います。(例えば、制式名称が本当は Mkxx なんだ、とか、 torpedo の部分をページ名に入れるのは妥当でない、とか。)--PRUSAKiN 2011年2月28日 (月) 05:24 (UTC)
- 記事名について続きは、プロジェクト‐ノート:軍事#魚雷の記事名へお願いします。--sabuell 2011年3月27日 (日) 23:13 (UTC)