ノート:DV (ビデオ規格)
デジタルビデオ規格の記述に関する、大規模な修正について
[編集]- 機器の型番等は、DV規格の説明には不必要なので、削除しました。
- HDV機器の普及についての記述は、DV規格の説明には不必要なので、削除しました。
- ライバル規格の説明には、商標ではなく一般名称のみを使用するようにしました。
- 規格の技術的説明に、誤りが多数あったので修正しました。
- アナログダビング時の劣化が少ないという事実はありませんので、削除しました。DV規格とは無関係です。
- 輝度・色相の数値範囲については、ITU-R BT.601で規定されているもので、DV規格とは無関係です。
- 輝度・色相についての、品質記述は全く不正確なので、削除しました。
- 4:1:1とは、輝度4ビット、U/Vそれぞれ1ビットであることを示すものではありませんので、"ビット"の記述を削除しました。
- DV規格での映像データは、固定ビットレートではありませんので、記述を修正しました。
- 簡単な操作でMPEG1に変換など出来ませんので、削除しました。
- DV規格は元来TV規格にあわせて作られたものであり、インターレース対応であることを特記する必要はありませんので、削除しました。
- エンドユーザー向けとの記述が散見されるが、製品を購入する消費者はすべてエンドユーザーである事を考えると、意味不明であるため削除しました。
- TVチューナー付き製品についての記述は、冗長過ぎるので縮小しました。
-- 60.56.152.129 2006年6月29日 (木) 02:52 (UTC)
- Panasonic DIGICAMが、最初のDV規格カメラであるという資料が発見出来ません。Sony DCR-VX1000が最初であるとの資料は、国立科学博物館等で発見できますので、そちらに差し替えます。-- 60.56.152.129 2006年6月29日 (木) 02:59 (UTC)
- 資料が発見できましたので、元に戻しました。-- 60.56.152.129 2006年6月29日 (木) 03:11 (UTC)
- 60.56.152.129さん、こんにちは。
- 削除された部分は全く書いていないのですが、ちょっと気になりましたので、少し。
- >HDV機器の普及についての記述は、DV規格の説明には不必要なので、削除しました。
- HDVに関しては、使用するテープはDV規格そのものであるため、微妙かもしれませんね。
- >製品を購入する消費者はすべてエンドユーザー
- DV規格はビクターは業務用として、業務用カメラ・デッキ共に販売しています(いました)。
- これは、ビクターがDVCAMを採用していないためですね。
- peee 2006年8月29日 (火) 04:32 (UTC)
語源
[編集]語源はDigital Video の頭文字でいいのでしょうか。定義文に記載されるべきことだと思います。--210.254.150.190 2008年10月10日 (金) 06:09 (UTC)
ページ名の改名提案
[編集]「DV」のみだと「ドメスティックバイオレンス」と認識されるケースが多いと思われますので、「これは(デジタル)ビデオの規格なんだよ」ということをページ名ではっきりさせる必要があります。よって「DV (規格)」や「DV (ビデオ規格)」を改名案として提案します。--Kamigata0(会話) 2014年10月18日 (土) 03:43 (UTC)
- 賛成 新記事名についてはコミュニティに一任しますが、改名後は、DV (曖昧さ回避)をDVに改名し、DV (曖昧さ回避)はDVへのリダイレクトとする事、も提案します。--JapaneseA(会話) 2014年10月18日 (土) 04:00 (UTC)
- JapaneseAさん、ありがとうございます。Wikipedia:曖昧さ回避は(内容が異なるトピック(主題)なのに適切な記事名が同じになってしまうときに、それらを判別しやすくする事が目的で、現行DV (曖昧さ回避)はそれに合致しているので、DVに変えたり、リダイレクトせず、そのままで残しておいたほうがいいと思います。--Kamigata0(会話) 2014年10月18日 (土) 08:20 (UTC)
- コメント 賛否は有りませんが、「Wikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避の種類と方法」にある通り、曖昧さ回避を行うページ名については「_(分野)」の書式に揃えてくださいますよう、お願い致します。今回挙げられている候補ですと、「DV (規格)」や「DV (ビデオ規格)」となります。--Frozen-mikan(会話) 2014年10月18日 (土) 07:11 (UTC)
- Frozen-mikanさん、ご指摘いただきましてありがとうございました。そのように致します--Kamigata0(会話) 2014年10月18日 (土) 08:18 (UTC)
- 条件付賛成 JapaneseA氏の追加分を含めた形であれば問題ありません。なお氏の追加提案分が告知漏れとなっていましたので、当方で補わせていただきました。--Don-hide(会話) 2014年10月18日 (土) 08:41 (UTC)
- すみません。ありがとうございます。--JapaneseA(会話) 2014年10月18日 (土) 15:29 (UTC)
- Don-hideさん、ありがとうございます。DV (曖昧さ回避)の「曖昧さ回避」のまま残すことはなにかルール的に問題ありますでしょうか。Wikipedia:曖昧さ回避見てる限り、DV (曖昧さ回避)はそのまま残したほうがいいと思います。もしその他の問題点(「JapaneseA氏の追加分」があたるでしょうか)があれば教えていただければ幸いです。--Kamigata0(会話) 2014年10月18日 (土) 12:46 (UTC)
- 意見は変えませんが、DVを改名した跡地の処理はいかがなさるつもりでしょうか?--Don-hide(会話) 2014年10月18日 (土) 13:02 (UTC)
- Kamigata0様へ。曖昧さ回避がなくなるのではなく、DVという記事を曖昧さ回避にして、DV (曖昧さ回避)がそれへのリダイレクトとなる提案です。Wikipedia:曖昧さ回避を御覧頂ければわかりますが、「汐見台」のように特に代表的なものがわからない場合は、汐見台 (曖昧さ回避)でなく汐見台が曖昧さ回避にします。汐見台 (曖昧さ回避)は汐見台へのリンクとして作成され、こういう場合に使用されます。説明が下手ですみませんが、御理解頂けたでしょうか?--JapaneseA(会話) 2014年10月18日 (土) 15:29 (UTC)
- JapaneseA、Don-hideさん。曖昧さ回避のページのページ名には「~(曖昧さ回避)」がなければいけないと思ってました。でも今朝ウルフを見る機会があって(「汐見台」のように特に代表的なものがわからない場合は、汐見台 (曖昧さ回避)でなく汐見台が曖昧さ回避にします)と同じだったのでなしになるんだな、と。あと曖昧さ回避は汐見台と潮見台のように混同しやすいものの行き来に付けるんだな、と。ですので、DVはDon-hideのおっしゃる通り、曖昧さ回避ページにして、既存のDVを「DV (ビデオ規格)」に変えるようにします。ありがとうございました。
- コメント ちなみにDVをDV (ビデオ規格)への改名は(提案から1週間後までに異論がないなら)すぐにできますが、DV (曖昧さ回避)をDVに改名するには移動依頼提出が必要です。--Don-hide(会話) 2014年10月19日 (日) 04:02 (UTC)
- コメント 改名時には改名後のノートリダイレクトノート:DVに対し、本提案時に合意が得られたことによるWP:CSD#リダイレクト5のテンプレ添付で良いと思います。--Don-hide(会話) 2014年10月19日 (日) 04:04 (UTC)
- 反対。ページ名ではっきりさせる必要はありません。括弧付きで記事の内容をはっきりさせる必要があるのは二つの記事がいずれも「DV」となって重複する場合だけです。しかし、ドメスティックバイオレンスは記事名が異なるため、本記事からの{{otheruses}}による誘導で十分です。現状ではドメスティックバイオレンスを参照する読者は検索後にクリックが必要、ビデオ規格を参照する読者はクリックが必要ありませんが、DVを曖昧さ回避ページにすると、ドメスティックバイオレンスを参照する読者も、本ビデオ規格を参照する読者も検索後にクリックが必要になります。読者の利便性が低下するので現状が望ましいと思います。--Kusunose(会話) 2014年11月7日 (金) 12:43 (UTC)
- 改名の度に、この問題が出るような気がしますが。「DV(規格)の方がDV(ドメスティックバイオレンス)より有名とは言えない」、「ドメスティックバイオレンスは、DVとよく称される」を前提に申し上げます。クリック数による閲覧者の利便性を考慮するのであれば、「どんな記事でも必ずotherusesにした方が良い」となりませんか? 例えばスズキは曖昧さ回避ですが、スズキ (企業)を「スズキ」に改名して記事冒頭でスズキ (魚)をotherusesにすれば、魚目当ての人は現状と同じクリック数、企業目当ての人は現状より少ないクリック数となります。これに賛成するのであればKusunose様の御意見は理解できます。しかし、これに賛成しないのであれば、「クリック数による閲覧者の利便性」は関係ない話だと思います。御手数ですが御説明頂ければ幸いです。--JapaneseA(会話) 2014年11月7日 (金) 16:17 (UTC)
- {{otheruses}}を使用する、つまり平等な曖昧さ回避を使用しないのは記事名の重複が発生しかつ代表的トピックが存在する場合あるいは記事名の衝突が発生していないがその表記が他のトピックを指す可能性があり誘導が有用な場合、と考えています。「スズキ」は代表的トピックが存在しないため不適、本記事については本記事だけが適切な記事名がDVであり、ドメスティックバイオレンスその他記事の適切な記事名はDVではないため適切、という考えです。「クリック数による閲覧者の利便性」は補足的な意見です。現状を維持したとしても、DVを曖昧さ回避ページに変更したとしてもドメスティックバイオレンスを参照するための利便性は変わりません。一方で本記事を求める読者の利便性は明らかに低下します。DVの曖昧さ回避ページにある他の項目を参照する読者の利便性は向上しますが、曖昧さ回避ページを参照する人がほとんどいない現状ではそのメリットはごくわずかです。したがって平等な曖昧さ回避に転換するメリットはほとんどないと考えています。--Kusunose(会話) 2014年11月10日 (月) 06:50 (UTC)
- 御説明ありがとうございます。なるほど理解しました。つまり記事の作成有無で対処が変わってくる、という事ですね。私は基本的に「otheruses」を使わない方向ですが、その理由は、ドメスティックバイオレンスのつもりで、DVと記述する利用者がいるためです。最終的にはコミュニティの判断に一任しますし、強硬に意見を主張するものではありませんが、現時点での私の意見は変わりません。--JapaneseA(会話) 2014年11月10日 (月) 16:24 (UTC)
- {{otheruses}}を使用する、つまり平等な曖昧さ回避を使用しないのは記事名の重複が発生しかつ代表的トピックが存在する場合あるいは記事名の衝突が発生していないがその表記が他のトピックを指す可能性があり誘導が有用な場合、と考えています。「スズキ」は代表的トピックが存在しないため不適、本記事については本記事だけが適切な記事名がDVであり、ドメスティックバイオレンスその他記事の適切な記事名はDVではないため適切、という考えです。「クリック数による閲覧者の利便性」は補足的な意見です。現状を維持したとしても、DVを曖昧さ回避ページに変更したとしてもドメスティックバイオレンスを参照するための利便性は変わりません。一方で本記事を求める読者の利便性は明らかに低下します。DVの曖昧さ回避ページにある他の項目を参照する読者の利便性は向上しますが、曖昧さ回避ページを参照する人がほとんどいない現状ではそのメリットはごくわずかです。したがって平等な曖昧さ回避に転換するメリットはほとんどないと考えています。--Kusunose(会話) 2014年11月10日 (月) 06:50 (UTC)
- 改名の度に、この問題が出るような気がしますが。「DV(規格)の方がDV(ドメスティックバイオレンス)より有名とは言えない」、「ドメスティックバイオレンスは、DVとよく称される」を前提に申し上げます。クリック数による閲覧者の利便性を考慮するのであれば、「どんな記事でも必ずotherusesにした方が良い」となりませんか? 例えばスズキは曖昧さ回避ですが、スズキ (企業)を「スズキ」に改名して記事冒頭でスズキ (魚)をotherusesにすれば、魚目当ての人は現状と同じクリック数、企業目当ての人は現状より少ないクリック数となります。これに賛成するのであればKusunose様の御意見は理解できます。しかし、これに賛成しないのであれば、「クリック数による閲覧者の利便性」は関係ない話だと思います。御手数ですが御説明頂ければ幸いです。--JapaneseA(会話) 2014年11月7日 (金) 16:17 (UTC)
再度改名提案
[編集]Wikipedia:井戸端/subj/ありふれた記事名の結果を踏まえ、全く同じ内容(当記事をDV (ビデオ規格)やDV (規格)に改名、DV (曖昧さ回避)をDVに改名)で提案します。カッコの中にこだわりはありませんが、御意見がなければDV (ビデオ規格)にします。また、跡地のDV (曖昧さ回避)は、直接、曖昧さ回避にリンクする際に有用ですので、残します。ノートは上の方に「ビデオ規格」についての議論があるため、移動し、ノートの跡地は即時削除とする事を提案しますが、ノートについて、もっと良い御意見があれば御教示頂ければ幸いです。--JapaneseA(会話) 2015年9月6日 (日) 10:30 (UTC)
- 賛成 (記事名の曖昧さ回避の括弧内に「曖昧さ回避」が来る場合のルール変更もございましたので)異論ありません。改名後のノートリダイレクトの扱いについてもWP:CSD#リダイレクト5適用で問題ないと思います。--Don-hide(会話) 2015年9月6日 (日) 10:37 (UTC)
- 賛成 Wikipedia:曖昧さ回避では「内容が異なるトピック(主題)なのに適切な記事名が同じになってしまうとき」となっており、前回の議論ではそれに基づき反対しましたが、記事名となっていないトピックの名称でも、曖昧さ回避を考慮したほうが有用な場合もあろうかと考えを変えました(発端は異なりますが以前にWikipedia‐ノート:曖昧さ回避#導入部の改定提案で方針の該当の記述の変更を提案しています)。そのうえで、被リンク、Google検索(ウェブ、書籍)などから、本トピックが代表的トピックとはいいがたいため、前回の反対を取り下げ、改名に賛成します。--Kusunose(会話) 2015年9月6日 (日) 15:09 (UTC)
- 賛成 曖昧さ回避の考え方として、この改名を行ったほうが好ましいと考えます。--SuperTheSonic(会話) 2015年9月6日 (日) 16:14 (UTC)
- 賛成 曖昧さ回避として当然改名すべきでしょう。残念な現実ですが、「DV」は「ドメスティックバイオレンス」の略記、と認識している人の方が多いのが実状だと思います。括弧内についてはこだわりませんが、今後別の規格で「DV」と略記されるものが登場しないとも限らないので、どちらかといえば「ビデオ規格」の方がよいと思います。--Loasa(会話) 2015年9月10日 (木) 18:12 (UTC)
報告 改名を行い、曖昧さ回避は移動依頼としました。なお、大変申し訳ありませんが、リンク元の修正はほとんどできていません。リンク修正をDV (ビデオ規格)とすべきなのかデジタルビデオとすべきなのか、わかりかねます。大変すみませんが、残り100件ほどありますが、気づかれた方は修正に御協力いただければ幸いです。--JapaneseA(会話) 2015年9月13日 (日) 12:20 (UTC)
- 報告 Jkr2255様、山田晴通様にリンク元を修正して頂いた後、移動されました。(他に協力して頂いた方がいらっしゃれば、その方へも含めて)この場を借りて御礼申し上げます。--JapaneseA(会話) 2015年9月17日 (木) 14:03 (UTC)