コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:Climatic Research Unitメールハッキング事件/過去ログ3 ジョーンズ辞任説

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「フィル・ジョーンズ教授はその職を辞することとなった。」について

[編集]

他人の投稿に対して取り消し削除が繰り返されています。 取り消しでの前バージョンへの全面復帰の理由を明示してください。--(124.100.99.622010年1月10日 (日) 10:42(UTC)による投稿です) また、同じIPアドレスが他の項目の編集まで繰り返し取り消し削除を繰り返しています。 その理由も各項目ごとに明記願います。(23:51 1月10日)追加編集者--(124.100.99.622010年1月10日 (日) 14:52(UTC)による投稿です)


ここは子供の遊び場ではない。コメント欄で「誰が辞任した」と聞かれて答えられなかった餓鬼は一切ウィキペディアから遠ざかるように。自分のカンチガイについては英語版でもみとけ--(210.196.13.142010年1月11日 (月) 03:00(UTC)による投稿です)


 → イースト・アングリア大の気候調査部門ディレクター、フィル・ジョーンズ教授(20:201月11日)追加編集者--(124.100.99.622010年1月11日 (月) 11:23(UTC)による投稿です)

    子供が遊ぶなと言ったろう。辞任なんかしてないよコドモ。チミは事件について勘違いをしている。事件の概要についてはen:Climatic_Research_Unit_e-mail_hacking_incidentを見ればわかる。わからなかったら、編集をしないように。出てけ。--(211.5.11.1942010年1月11日 (月) 11:26(UTC)による投稿です)


 → 1.「辞任していない」ことを理由とするならば、その部分を編集してください。    2.罵倒を繰り返しても意味はありません。品位ある投稿をお願いします。    3.ノート投稿の際には署名していただくと誰だかはっきりします。    4.大学のアナウンスに明確にでております。そして、これを辞任ととらえているのがメディアです。       http://www.uea.ac.uk/mac/comm/media/press/2009/dec/CRUphiljones    5.繰り返しますが、「辞任」が問題であるとするならば、その部分だけを編集してください。(20:35.1月11日)追加編集者--(124.100.99.622010年1月11日 (月) 11:35(UTC)による投稿です)


職にとどまることが明確に書いてある。英語読めないのか。--(211.5.11.1942010年1月11日 (月) 11:40(UTC)による投稿です)


 →1.署名をしていただくと誰と会話しているのか明確です。   2.具体的にどの部分をそう読んだか教えていただけますか?   3.http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aLsNcdi3r7os     「温暖化めぐる議論の電子メール公開騒動、英科学者が辞任する事態に」     同じ大学の発表に対するメディアのとらえ方です。辞任と考えるのが通常の理解です。(20:201月11日)追加編集者--(124.100.99.622010年1月11日 (月) 11:48(UTC)による投稿です)


それは誤訳とこの場で過去に話題に出たこと。繰り返すな。現行のノートの当セクションの下にも書いてある。--(211.5.11.1942010年1月11日 (月) 12:00(UTC)による投稿です)


 →もう3回目、4回目ですが、投稿者を明記していただくと誰との会話であるかが明確です。  →誤訳であると確定しているのならば、そのエビデンスをお示しください。当面、ブルームバーグという名の通った通信社の訳を信用するべきでしょう。それを信用すべきでないというのならば、ブルームバーグ記事に明記してある翻訳担当者にご確認ください。(21:081月11日)追加編集者--(124.100.99.622010年1月11日 (月) 12:08(UTC)による投稿です)


一時的休職と英語にも、このノートのすぐしたにも書いてあるだろう(ついでにリンクにも)。英語読めるふりをして実は訳だけ見てたのか。出てけ youのせいで記事に整合性がなくなった これで整合性があるように見えるなら、知能がないということ ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091214-00000001-aera-int --(211.5.11.1942010年1月11日 (月) 12:19(UTC)による投稿です)


→ あなたは「署名する」という簡単な作業をどうしてなさらないのですか? お願いしている作業は簡単なものです。①誤訳であるというエビデンス ②ブルームバーグの訳が信用できないというエビデンス、です。私個人の趣味嗜好で「辞任」と書いているわけではありませんので悪しからず。ブルームバーグという世界有数の通信社を私は信用します。くりかえしますが、誤訳であるという主張は、記事中にある翻訳責任者にどうぞ。 ◆署名して投稿するというマナー ◆品位を持って投稿するというマナー お互い気持よく利用しましょう。(21:411月11日)追加編集者--(124.100.99.622010年1月11日 (月) 12:42(UTC)による投稿です)


  • 4.として大学のアナウンスを挙げていますが、関係部分は"he will stand aside as Director of the Climatic Research Unit until the completion of an independent Review"、"stepping aside from the Director's role during the course of the independent review」「I have accepted Professor Jones's offer to stand aside during this period."とあり、一時的休職です。この大学発表を越えた解釈をしているのがブルームバーグの記事です。
  • また、4.の続きで「辞任ととらえているのがメディアです」と、メディア全体が辞任と捉えているかのように言われていますが、ブルームバーグ以外で「辞任」としているメディアはどれくらいありますか?根本的な話ですが、メディアがどう捉えていようが、「辞任」ではありません。
  • http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aLsNcdi3r7os においても、本文では「責任者が、調査終了までポストを離れる事態となった。」「フィル・ジョーンズ教授は一時的にポストを離れる見通しだ。」と書かれています。タイトルこそ「辞任」と書かれていますが、新聞記事をタイトルだけ判断してはいけません。
  • さらに追記しておくと、http://news.bbc.co.uk/2/hi/8389727.stmhttp://www.huffingtonpost.com/2009/12/01/climategate-phil-jones-uk_n_375670.htmlhttp://www.washingtontimes.com/news/2009/dec/02/universities-take-action-on-climategate/ は、一時的離職と書いています。--KaihenIkunai 2010年1月11日 (月) 17:06 (UTC)


*1.>「ブルームバーグ以外で「辞任」としているメディアはどれくらいありますか?」
すでに検索されておられるようですが、念のために記載します。①ブルームバーグ、ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601124&sid=aiCVPBVSc36QU.K.   ②BBCttp://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/norfolk/8389727.stm  ③ガーディアンttp://www.guardian.co.uk/uk/2009/dec/01/climate-change-scientist-steps-down ④USAトゥデイttp://content.usatoday.com/communities/ondeadline/post/2009/12/controversial-head-of-uk-climate-research-team-steps-down/1 ⑤ワシントンポストttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/12/01/AR2009120104461.html?hpid=moreheadlines ⑥ウォールストリートジャーナルttp://online.wsj.com/article/SB125970198500271683.html
*2.>メディアがどう捉えていようが、「辞任」ではありません。
それはあなたのご意見ではないでしょうか? そのように考えられるのであれば、いくらメディアの実例をあげても無意味ですよね。「メディアがどう捉えていようが××なのだ」とあなたが信じておられるのならば。
*3.修正案
修正なさるならば事実として「一時的離職と発表されたが、多くのメディアが『英国科学者が辞任』と報道し世界に衝撃をあたえた」というように客観的な報道状態の現況を残すほうが記事にとっては有益だったのではないかと思いますが?
*4.最後にご検討とノート記載、ありがとうございました。(10:45 1月12日)追加編集者--(124.100.99.622010年1月12日 (火) 03:27(UTC)による投稿です)


  • 1.について
①は、すでにデッドリンク。②は、本文中に"he would stand down from the post while there is an independent review"。③も"step down from his post while an inquiry into the affair is carried out."。④も"Phil Jones will temporarily give up his position until the completion of an independent review "。⑤も"he is stepping down as the unit's director while the university investigates the incident. "。⑥も、"temporarily stepped down"と、すべて一時的離職と書いてあります。辞任ではなく。タイトルだけしか読まない人、あるいは英語の文章が読めない人なら「辞任」と勘違いするかも知れません。
  • 2.について
普通なら分かるかと思い説明しませんでしたが、メディアがいくら「辞任」としようが、大学の公式プレスリリースでも、「一時的離職」とあるわけです。早まった記者、あるいは、タイトルの単語数制限で、「辞任」に見えたかも知れませんが、根本的に、大学は辞任を否定しているし、実際、辞任ではなく一時的離職である、ということです。私の個人的な「ご意見」ではなくて事実認識ですから、信じる信じないではありません。
  • 3.について
「「一時的離職と発表されたが、多くのメディアが『英国科学者が辞任』と報道し世界に衝撃をあたえた」というのは事実関係・前後関係がおかしいのではないですか?何よりも、「世界に衝撃をあたえた」ことの根拠がありません。貴殿の周りの世界で「辞任」という衝撃が広まっただけかもしれません。
  • 4.について
どういたしまして。慎重に信頼性のある情報源にもとづいた編集をお願いしたいものです。--KaihenIkunai 2010年1月12日 (火) 13:39 (UTC)
ところで、途中何度か記述を修正されたようですが、その中の版で、「職を辞し」と書いただけで、辞任とは書いてない旨仰ってますが、「大学のアナウンスに明確にでております。そして、これを辞任ととらえているのがメディアです。」(124.100.99.622010年1月11日 (月) 11:35(UTC)による投稿です)、「辞任と考えるのが通常の理解です。」(124.100.99.622010年1月11日 (月) 11:48(UTC)による投稿です)と何度か明言しておられます。--KaihenIkunai 2010年1月12日 (火) 14:29 (UTC)



※1.見出しの重要性の認識
まず、それらの内容を各紙は「辞任」と見出しをつけて報じているのです。見出しは記事の顔です。一面の見出しがその新聞の顔なのです。そのように重要な見出しの意味をもっと重くとらえるべきですね。そして、「勘違い」ではなく挙げた各紙は「辞任」と明確に報じているのです。各紙が「勘違い」しているとのご主張ですか?各紙は自信を持って記事の「顔」として「辞任」と報じているという事実が、ここで指摘してる客観的「事実」です。
※2.指摘している「事実」とは「見出しの存在」それ自体
次に、ここで指摘している「事実」とは、「各紙が『辞任』と報じているという事実」のことです。あなたのいう「大学のプレス云々」はここで問題としている「事実」ではありません。混乱されていませんか?(ちなみに、あなたの投稿した「メディアがなんと言おうと××である」という一文は、明確にメディアとあなたの意見の相違ですね。ただし、ここでは重要な論点ではありません。あなたとメディアのどちらが正しいかという議論ではないからです。)
※3.修正案
どのように修正すべきかが明確でありませんので、こちらで再度修正案を提出させていただきます。
「一時的離職と発表され、多くのメディアが『英国科学者が辞任』と報道し世界的な話題となった」
ではいかがですか?
※4.こちらこそ(知的に)楽しませていただいています。23:26 1.12追加編集者。--(このコメントは123.220.87.77 2010年1月12日 (火) 14:28(UTC)により編集されました)
  • 1.について
「顔」しか見ないのですか?「顔」で判断せずに、もっとしっかり読みましょう。文字数に制限のあるタイトルで、語ることは困難なのですから。「ドラクエ9、早くも廉価版発売」という新聞記事のタイトルだけを見て「安売りが始まった!」と店に急ぐ人もいるかも知れませんね。
  • 2.について
、「各紙が『辞任』と報じているという事実」ということ自体、おかしいですね。メディア自体「辞任」とは書いてないことをお忘れ無く。タイトルだけで決めつけてしまう読み方をすると「辞任」と報じていると思えるのだろうが。この項目は「Climatic Research Unitメールハッキング事件」であって、「Climatic Research Unitメールハッキング事件をめぐる報道」では無いです。(ところで、これらの記事は一面でしたか?)
  • 3.について
「世界に衝撃をあたえた」にしても、「世界的な話題となった」にしても、安っぽい大衆紙的な文面を提案されますね。今は詳しく述べませんが、貴殿の過去の編集内容も、根拠としているであろう情報源がおおよそわかりますが、いい加減な記述がかなり見られます。慎重さをお持ち下さい。さて、この事項に対して、この項目で書くのであれば、本文には「UEAは、PJ所長が、大学の独立調査期間中、一時的にその職を離れることとなった{UEAのプレスリリース}と報じた{BBC}{ブルームバーグ}{ガーディアン}{USAトゥデイ}{ワシントンポスト}{ウォールストリートジャーナル}。」でいいでしょう。また、ノートにも、「{UEAのプレスリリース}}が報じた、PJ所長の調査期間中の離職について、各メディアで報道されたタイトル{BBC}{ブルームバーグ}{ガーディアン}{USAトゥデイ}{ワシントンポスト}{ウォールストリートジャーナル}から「辞任」とする編集がなされましたが、大学のプレスリリースでも、各紙報道でも「調査期間中の一時的な離職」としている。」と特記しておいた方が良いでしょう。(何度も言いますが、「話題で持ちきりだ」などの尾ひれをつける必要はありません。--KaihenIkunai 2010年1月12日 (火) 15:26 (UTC)追記--KaihenIkunai 2010年1月12日 (火) 15:55 (UTC)
※1.見出しの重要性
「顔」を見ているのに、どうして、あえて、わざわざ、その「顔」無視しようとするのでしょうか。意図的に記事の「顔」を無視することこそ問題ではないでしょうか。(ちなみに、私が「今回の辞任の見出しが『新聞の顔』である」との主張したこともなく、それは「いかに『見出し』が重要であるかの具体的例示であったことはあなたもご理解していると思います。)
※2.新たな項目の作成
あなたは『この項目は「Climatic Research Unitメールハッキング事件」であって、「Climatic Research Unitメールハッキング事件をめぐる報道」では無いです。』とご主張なさるのですね。それでは「Climatic Research Unitメールハッキング事件をめぐる報道」という新たな別項目を作りましょう。お互いに簡単に了解できると思います。
※3.内容
「『世界的に話題となった』は安っぽい」というあなたのご意見ですが、ご意見の適否は別として、それは現実世界で起こっている事象ではないでしょうか?違いますか? これほどの世界の各メディアがそろって報道していることをどうして無視なさるのでしょうか。現実世界で起こっていることはそのまま記載すべきです。素直に言えば、現実に起こっている現象の記載にこれほど抵抗されるのは、貴殿の別の意図によるものではないかと見られます。慎重さをお持ち下さい。(同じフレーズを使ってみました)
さてでは提案文は、
「UEAは、PJ所長が、大学の独立調査期間中、一時的にその職を離れることとなった{UEAのプレスリリース}と発表した。この大学側の発表について、世界の各メディア{BBC}{ブルームバーグ}{ガーディアン}{USAトゥデイ}{ワシントンポスト}{ウォールストリートジャーナル}は渦中の英国科学者が「辞任」とする見出しをつけて配信した。」
でいかがですか?
09:42 01.13 追加編集者--以上の署名のないコメントは、123.220.87.77会話)さんが 2010年1月13日 (水) 00:43(UTC) に投稿したものです(白木氏物語による付記)。
  • 1.について
私は記事のタイトル(顔)を「無視しろ」とは言っていません。どうも、論理的でない捉え方をされるので困ります。記事の顔(タイトル)と、その中身を見た上で、その記事が何を言っているかを判断するべきと言っているのです。そして、この項目の今回論議になっているケースでは、記事をしっかり読み、その情報源となった大学のプレスリリースを見ても、事実関係は「一時的離職」だと判断されるものです。
  • 2.について
報道や記事が、誤った、あるいは早まった情報を流すことは良くある話です。例えば、この問題に関しても「ホッケースティックのデータがIPCCの報告書から消された」という誤解もどこからか広がっているようです。もし、本文自体にしっかりと「一時的離職」と書かれている新聞記事をのぞき、本文に「辞職」としか書いていない記事があるのであれば、そのような誤報道があったことは、書きとどめる必要性があるかもしれません。
  • 3.について
何について「どうして無視なさる」と言われているか具体的に分かりません。私がこの事件自体無視はしていません。世界のメディアがその絶対量からすれば僅かではあるものの報道され、話題になっています。そして、私もこの事件を扱うwikipediaの編集に携わっているように、無視などしておりません。もしや「世界で話題となった」という記述の必要性が無い、との私の説明に対して、無視していると思われているのでしょうか?そうであったとしたケースとしても答えておきます。wikipediaはそもそも話題性のある(特筆性のある)事象を記述するものです。その記事の編集において、わざわざ「話題となった」などと書く必要はないと言っているのです。
  • 4.意図について
「現実に起こっている現象の記載にこれほど抵抗されるのは、貴殿の別の意図によるものではないかと見られます。」とはどういう事でしょうか?真意が計りかねます。ひとまず、私の意図をお答えしておきますと、しっかりした根拠で事実が確かめられるものを慎重に記述したい、と言う意図は間違いなく持っております。なので、「慎重さをお持ち下さい」と言われずとも、慎重です。
  • 5.現実に起こっている現象について
「現実に起こっている現象」とはなんですか?「フィルジョーンズは辞任していないこと(大学のプレスリリースで何よりも明らか)」「フィルジョーンズが調査期間中、一時的に離職していること(大学のプレスリリースで何よりも明らか)」は現実に生じています。また、それに伴い「フィルジョーンズの一時的離職を報じる報道が各社によってなされたこと」も事実でしょう。貴殿にとっては、記事のタイトルが非常に重要なのかもしれませんが、実際の記事に何が書かれていたかをみれば、タイトルがどうであったか?は重要ではありません。
例えばですが、「ドラクエ9の廉価版が2010年3月4日に発売される予定とプレスリリースされた」は記述する意義が大きいでしょう。一方「ドラクエ9の廉価版が2010年3月4日に発売される予定とプレスリリースされた。メディアは「ドラクエ9廉価版早くも発売」とする見出しを付けて配信した。」と書くと、廉価版発売予定の情報ではなくて、メディアの報道がメインとなり、ドラクエの項目で扱うことからは主眼がずれた話になります。ですので、そのように書くことは不適切です。せいぜい書いて、「ドラクエ9の廉価版が2010年3月4日に発売される予定とプレスリリースがあり、メディアもそれを報じた」でしょう。
ですので、本文では「PJ所長は、大学の独立調査期間中、一時的にその職を離れることとなった{UEAのプレスリリース}{BBC}{ブルームバーグ}{ガーディアン}{USAトゥデイ}{ワシントンポスト}{ウォールストリートジャーナル}。」が一番簡潔明瞭でわかりやすいでしょう。
「UEAは、PJ所長が、大学の独立調査期間中、一時的にその職を離れることとなった{UEAのプレスリリース}と発表した。この大学側の発表について、世界の各メディア{BBC}{ブルームバーグ}{ガーディアン}{USAトゥデイ}{ワシントンポスト}{ウォールストリートジャーナル}は渦中の英国科学者が「辞任」とする見出しをつけて配信した。」というIPユーザーの記述では、「辞任というタイトル」で情報を留めてしまい、読者に無用の混乱を招いてしまいます。なぜ「見出しをつけて配信した」ことをわざわざ書かねばならないのでしょうか?もし、貴方が実際に新しい記事を立てて、メディアの報道を扱う場合でも、「・・・見出しをつけて配信したが、実際には本文中では「一時的離職」と大学のプレスリリース通りの内容であった」と書く必要があります。
さらに、ネットをチラホラと見る限り、実際に「辞職した」と早とちりした人も多いようですので、ノートなどで、誤解に基づく記述がなされないよう、注記しておく必要はありそうです。
  • 署名はしっかりとお願いします。
  • ところで、問題となった、貴殿による「フィルジョーンズが職を辞した」との記述は、大学のプレスリリースや各報道から誤りなのですから、ふさわしく無かったことは認めて頂けていますよね?(なお、現在貴殿自身によって消されましたが、「「職を辞した」と書いただけで、「辞職」とは書いていない」という貴殿の見解は、正直理解不能なのですが。ノートでのやりとりでも、貴殿は「辞職」と明記しておられますし。)--KaihenIkunai 2010年1月13日 (水) 15:04 (UTC)
KaihenIkunaiさんへ
さて、私はあなたがに新たに作成した章と、こちらの章と、どちらで議論すればよろしいのでしょうか?
しばらく様子を見ますが、あなたが新たに作成した章の上に、私が新たに「報道について」という「項目」を追加しましょうか?(笑)
まあ、少し休んで冷静になってください。
このようなことになって非常に残念に思います。ではでは。--125.175.75.34 2010年1月13日 (水) 20:05 (UTC)追加編集者

本項目の編集・閲覧上の注意

[編集]

本項目では、誤解に基づく編集がたびたびなされています。同様な事態を繰り返さないために、注記しておきます。

  • 良くある誤解1:イーストアングリア大学のフィルジョーンズが辞任した
辞職していません。同大学の公式プレスリリースにおいても、"Professor Phil Jones has today announced that he will stand aside as Director of the Climatic Research Unit until the completion of an independent Review"と独立調査が終わるまで気候研究所の所長職から離れるとの内容です。
この「一時的な離職」は、英語メディアでも、"he would stand down from the post while there is an independent review"(BBC)"relinquish his position as director of Climatic Research Unit until the completion of an independent review."(Huffingtonpost)"step down from his post while an inquiry into the affair is carried out."(washingtontimes)"he would stand aside as director of the unit until an independent review "(Guardian)"Phil Jones will temporarily give up his position until the completion of an independent review "(USAtoday)"he is stepping down as the unit's director while the university investigates the incident"(Washingtonpost)"temporarily stepped down"(WSJ)などによって、日本語でも、「調査終了までポストを離れる」(ブルームバーグ)「CRU所長を一時休職」(アエラ)と報道されています。
なお、これら記事の表題に含まれる"step down"などの記述がもとになって「辞職した」と一人歩きしたのかも知れません。(この表題を根拠として「辞任」とする編集が実際にみられました)--KaihenIkunai 2010年1月13日 (水) 16:20 (UTC)


  • KaihenIkunaiさん、どうか冷静になってください。
せっかく下で議論を進めていたのに、このような章を新たに建てれば、私はここで改めて議論をしなければならなくなります。どうしてこのようなことをなさるのでしょうか。
これでは、投稿ブロックされた名無しの権兵衛さんと同じ行為です。私がこの上に新たな章を作ったら、このノートの秩序はどうなるのでしょうか?
あなたには少し冷却期間が必要だと思います。よって、本日のお返事は休みますね。
どうぞ冷静になってください。--追加編集者--以上の署名のないコメントは、125.175.75.34会話)さんが 2010年1月13日 (水) 18:49(UTC) に投稿したものです(白木氏物語による付記)。

英文文書も読めない分際で無意味な編集合戦によりリソースを大量に浪費した事に対し謝罪を要求する。--以上の署名のないコメントは、210.196.9.193会話)さんが 2010年1月14日 (木) 11:22(UTC) に投稿したものです(白木氏物語による付記)。

報道について

[編集]
  • slashdotという登録すれば誰でも書き込めるサイトがあり、この項目で、「辞任した」と編集していた方が、非常に信頼がおけるとしている「ブルームバーグ」を情報源に挙げて書かれているコンテンツが存在します。さらに「本家」と題して、辞任した"Prof. Phil Jones is stepping down as head of the CRU"としか書かれていない英文のこれまた誰でも書き込めるサイトの情報も、情報源としているようです。その文の、"stepping down as head of the CRU"にはリンクがあり、WSJの記事(実際にはtemporarily stepped downと書かれている)がリンクされています。
なお、このslashdotの記事でも、イーストアングリア大学のプレスリリースを引用しようとしていて、「調査終了まで一時的にポストを離れるとのこと」と書かれています。
これはメディアの報道の問題と捉えることもできますが、大学から直接情報を得られるプレスリリースと、どうしても内容が100%伝わらない伝聞を何度か繰り返したメディアのニュースとどちらが確実だと判断出来るのかという、読み手の問題でもあるでしょう。このケースでは、大学のプレスリリース→WSJやbloombergの記事→(匿名英語情報サイト)→匿名情報サイト(日本語)と伝聞を繰り返すことで、読者が正しい情報を判断できなくなる問題が生じやすくなります。--KaihenIkunai 2010年1月16日 (土) 01:24 (UTC)