ノート:気候研究ユニット・メール流出事件
この記事は2009年12月17日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
ここは記事「気候研究ユニット・メール流出事件」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
編集 | よくある質問 (FAQ) |
---|---|
|
過去ログ
[編集]- ノート:Climatic Research Unitメールハッキング事件/過去ログ1_記事名 #記事名 2009年12月6日-12月17日
- ノート:Climatic Research Unitメールハッキング事件/過去ログ2 #ファイル数 2009年12月9日、#資料 12月11日、#本文の要改善事項 12月20日、#メール内容などの削除について(#ノートでの記述について) 2009年12月15日-24日
- ノート:Climatic Research Unitメールハッキング事件/過去ログ3_ジョーンズ辞任説 #「フィル・ジョーンズ教授はその職を辞することとなった。」について 2010年1月10日-13日、#本項目の編集・閲覧上の注意(良くある誤解1) 1月13日-14日、#報道について(ジョーンズの件)1月16日
- ノート:Climatic Research Unitメールハッキング事件/過去ログ4 #「ゆとりIP・学級崩壊アカウントへの警告」 2010年1月12日-13日、2月9日-11日 #「出典捏造警報」 1月16日-18日、#報道について(テレグラフの件)1月18日、#事件の争点 1月17日-2月7日
- ノート:Climatic Research Unitメールハッキング事件/過去ログ5 #IPからアカウントに移行した人に 2010年2月7日、#取り消し理由を明記せずに取り消す人に 2月7日、#「アラシ行為を繰り返したソリトソに議論を求める」 2月7日-11日、#本項目の編集・閲覧上の注意(良くある誤解1以外) 2月9日-10日、#「ゆとり隔離所」 2月8日-16日
- ノート:Climatic Research Unitメールハッキング事件/過去ログ6_記事名 #なぜWikiに「クライメイトゲート事件」の項目がないのか 2010年2月8日-13日(「温暖化派」などの用語の件を含む)
過去ログについて
[編集]過去ログ化は手動のカット・アンド・ペースト方式によって行なっています。2010年3月6日に、2月13日までに書かれたノート内容を過去ログ1から6までに移動しました。--Masudako 2010年3月6日 (土) 04:30 (UTC)
過去ログ1~6は旧名「ノート:Climatic Research Unitメールハッキング事件」のサブページです。移動はせずリンクを修正しました。--Masudako 2010年6月20日 (日) 15:35 (UTC)
ノートページ整理のよびかけ
[編集]ノートページがとてもわかりにくくなっているので、勝手ながら、ここでページをしきらせていただきます。(議論内容を「しきる」つもりはありませんので、あしからず。)
新しい書きこみは、(FAQと過去ログを例外として) これよりも上にさかのぼらないで、順に下に追加していくことにしましょう。しかし、はっきり違う話題は分けたほうがよいので、複数のセクションをたてて、それぞれのセクションの中で下に追加していきましょう。(試みにセクション・サブセクションをたててみますが、中身のないものは消してもけっこうです。) --Masudako 2010年2月14日 (日) 11:23 (UTC) 中身のないままのサブセクション名をいったん消します。必要なかたは追加してください。--Masudako 2010年2月21日 (日) 15:14 (UTC)
削除依頼と著作権問題
[編集]記事本文、ノートページともに「削除依頼中」と「著作権侵害のおそれ」のバナーが出たままになっています。記事自体が消されようとしているのかと心配になる人もいると思いますが、著作権侵害は電子メールをまるごと引用していたという件で、削除依頼もそれを含んでいた過去の特定版に関するものですね。わたしは削除手続きをまだよく知らないので質問とお願いばかりですみませんが、特定版削除を早く執行していただくわけにいかないでしょうか? ノートのほうは、最近の版まで消されると困るので、議論が必要かもしれませんが。--Masudako 2010年2月14日 (日) 11:23 (UTC)
削除依頼ページでの議論を見ますと、本文記事の方は問題の過去の版だけを消せば問題ないようです。ただこのノートの方は、一度さくっと全部消す必要がある(少なくとも、その方が話が早い)ようです。
その場合の対処手順ですが、下記のようになるかと思います。
- 参加者各自で、必要な部分のコピーを手元に取っておく。
- このノートを全消去(過去ログ含む)
- 必要な議論を、各自で書き戻す。
- この際、他人のを了解無しにコピーして貼り付けると問題になります。他の方の意見も一緒に書き戻す場合は、別途了解を取るか、要約して書き直すなどの工夫が必要です。
- 現時点でのソース(過去ログ含む)は私の手元で保存しました。
- 過去ログはかなりの部分が荒らし対応のようですので、復帰時は資料へのリンクなどを改めてリストアップすれば最低限の用は足りるかと思います。
- 特に問題ないようでしたら、数日待ってから本文の特定版削除&このノートの全削除をお願いしようと思います。
- よろしければ、削除後に最新版の内容をまとめて書き戻させて頂きたいと思います。Masudakoさん、KaihenIkunaiさん、PaperChaseさん:私による書き戻しに同意頂ける場合、(このノートだと削除されちゃいますので)こちらにその旨簡単に表明頂けますか。
作業終了後には、現在の最新版の内容がほぼ残ることになると思います(無期限ブロックされた方々はどうしようもありませんが)。
--s-kei 2010年3月14日 (日) 09:48 (UTC)
- ノートページの全削除は待っていただけないでしょうか。過去ログとした部分には、編集合戦とそれへの対応に混ざってところどころ有用な情報もあり、要約は困難です。さらに(望まないことですが)編集合戦への対応を振り返る必要があるかもしれず、それには履歴が残っていたほうがありがたいです。
- 2009年12月中の旧版には、メール原文の引用があり、著作権侵害の疑いがあるので、Wikipediaは著作権侵害に加担してはいけないので削除すべきだという考えはもっともです。しかし、(もしこの事件が歴史に残って振り返られる場合に限りますが)この事件が日本語圏でどのように受け止められたかの資料としては残してほしいとも思います。メール原文は不当にしてではありますが事実上公開されてしまっている情報でもあり、また、履歴が残っていれば日本語版編集者コミュニティはそれを現行版(ノートを含む)からは消すという判断をしたことがわかります。判断に迷います。
- 現在の過去ログ内容のすべてを含めて、2010年1月1日以後に現行であったノートページには、著作権侵害のおそれのある内容は残っていないと見ました。もし著作権侵害を避けることが最優先としても、2009年12月23日までの版を削除ではいけませんか。Masudako 2010年3月16日 (火) 04:33 (UTC)
- すみません、削除に関する私の理解不足でした。Wikipedia:著作権/履歴の保存によれば、過去の版は一部(or全部)消去されるかもしれませんが、現在の最新版は(過去ログのサブページを含めて)そのまま残せるように見えます。いちいち許可を頂く必要も無いようです。ただ私も今ひとつ自信がありませんので、改めてお伺いしてみます。--s-kei 2010年3月16日 (火) 16:58 (UTC)
Ks aka 98さんにご対応頂けたようです。Wikipedia:削除依頼/Climatic_Research_Unitメールハッキング事件に対応内容を書かれていますが、ずいぶん複雑な処理になったようです。ありがとうございます。 今後は著作権侵害の書き込みに注意しないといけませんね。--s-kei 2010年8月17日 (火) 12:59 (UTC)
過去ログとFAQ
[編集]ノートページがあまり長くなると読むのがたいへんなので、比較的古い部分を「過去ログ」として別ページにしたほうがよいと思います。英語版en:Talk:Climatic Research Unit hacking incidentでは、自動処理で古いセクションをarchive (日本語版の「過去ログ」にあたる)にまわしています。ただし、過去の議論を不必要に蒸し返さないように、要点をノートの頭の部分にまとめておくのがよいと思います。英語版には「FAQ」があります。このノートの現在最初のセクション「#本項目の編集・閲覧上の注意」はFAQと同様の意図で作られたのだと思いますが、他のセクションと同じスタイルにしたために意図が伝わらず、書きこみ順序が不適切という批判で止まってしまったのは残念です。
手順を次のように考えてみました。
- FAQのわくを作り、FAQ項目として、「1. なぜこの記事の表題は「クライメイトゲート(事件)」ではないのですか」と「2. ジョーンズ所長は2009年12月に辞職したのではありませんか」をたてて内容を書く。
- 過去ログ「記事名」のサブページを作って、現在の「#記事名」の節と「#なぜWikiに「クライメイトゲート事件」の項目がないのか」の節の内容(その表題に合っている部分)を移動する。FAQ1にその過去ログへの参照を含める。
- 過去ログ「ジョーンズ辞職説」のサブページを作って、現在の「#「フィル・ジョーンズ教授はその職を辞することとなった。」について」の節の内容と、「#本項目の編集・閲覧上の注意」の「良くある誤解1」の部分(FAQ2の旧版ということになる)を移動する。FAQ2にその過去ログへの参照を含める。
ほかにも過去ログ化とFAQを組み合わせたほうがよいものはあればその形にし、残りは古いセクションから順に適当な量ずつ送っていくというふうに進めたらいかがでしょうか。
わたしは編集初級者で、過去ログやFAQのわくの作りかたはまだつかんでいません。どなたか教えてくださるか、作業を引き受けてくださるとありがたいのですが。--Masudako 2010年2月14日 (日) 11:23 (UTC)
呼びかけておいて、申しわけありませんが、わたしが率先して作業を進めることはむずかしくなりました。--Masudako 2010年2月21日 (日) 15:14 (UTC)
少し時間がとれたので、まずFAQを作りました。英語版のようなFAQの折りたたみはしておらず、ノートの古いセクションの過去ログ化もまだなので、くどくなってすみません。--Masudako 2010年3月1日 (月) 04:27 (UTC)
過去ログ をカット・アンド・ペースト方式で作成しようと思います。上に述べたまとまりと、なるべく時系列順にすることを考慮して、切り分け案を上の#過去ログの節に書きました。ご意見のあるかたは、(過去ログの節ではなく) ここの「過去ログとFAQ」のサブセクションでコメントしてください。問題なければ、3月6日(土)ごろに過去ログへの移動を実行します。--Masudako 2010年3月3日 (水) 15:39 (UTC) 移動実行しました。 --Masudako 2010年3月6日 (土) 04:30 (UTC)
観点の違いを含みがちな用語について
[編集]温暖化懐疑論者(懐疑派)およびその対立概念について
[編集]1.使用目的
- この概念が必要になったのは、「事件の経過」説明の記述において①「懐疑派」が主張するという具体的な陰謀の中身の記述、②「懐疑派」と「懐疑派への懐疑派(温暖化派)」の主張の文章表記上の分離明確化、のみです。これにより、読者にとって「争点」が明確になり、また「両者の主張」が理解しやくすなることを目的とします。
- ゆえに、目標は、①「懐疑派はこう言った」、②それに対して「懐疑派の懐疑派(温暖化派)はこう主張した」、の区別がつけばよいだけの単純な話ですね。
2.提案
- そこで「懐疑派」の対立概念として「温暖化派」を使用したくないのならば、「人為的温暖化を支持する人々」でよろしいのではないかと提案します。もちろん、他に良いものがあればご提案ください。その場合、「懐疑派」なる語の対立概念を考えていただければ良いと思います。
- また、ご指摘があったように、『「懐疑派」「懐疑派の懐疑派(温暖化派)」の両方を使用しない』という案にも私は賛成しております。--Wikiwachuritu 2010年2月14日 (日) 18:36 (UTC)
記述内容に関すること
[編集]電子メール流出事件について
[編集]事件の報道記事はたくさんありますが、次の件は重要ではないかと思います。イギリスの新聞Guardianの2月5日のHacking into the mind of the CRU hackerに、メールのファイルを調査した結果、タイムスタンプから北アメリカ東部で編集が行なわれたと見られること、4人の科学者が発信者または受信者になったものが選ばれていることなどが述べられています。ただし記事に書きこむのは他の独立な(同じもののコピーではない)情報源を確認してからのほうがよいかもしれません。--Masudako 2010年2月14日 (日) 11:23 (UTC)
編集技術的なこと
[編集]- 他言語版へのリンクにEnglishが余分にありますが、これは「ラッシュ・リンボー」のところの英語版ウィキペディアへのリンクが「en:」で始まっているせいです。「en」の前にもうひとつコロンを入れるのが正しいようです。--Masudako 2010年2月21日 (日) 15:14 (UTC)
- これはなおしました。--Masudako 2010年3月8日 (月) 12:00 (UTC)
Wikipedia記事執筆の態度に関すること
[編集]いうまでもないと思いますがWikipedia:五本の柱をよく理解してから執筆・編集にかかるようにお願いします。また、Wikipedia:論争のある記事に関するガイドラインは拘束力のあるものではありませんが、この記事に対する助言として適切だと思います。
ご自分の観点や意見を主張したいかたは、残念ながらWikipediaはそのための場ではないので、別の場を見つけてください。--Masudako 2010年2月14日 (日) 11:23 (UTC)
ノート整理に賛成します。御覧のとおりの状況ですから。しかし、イエローペーパーではありませんが、「花子が笑った」という事実に対して、「花子はにっこりと笑った」と書くのか「花子はニヤリと笑った」と書くのとでは、同じ事実でも大きく印象が違うでしょう。過去のノートを見れば、私を含めて、そのような編集合戦に辟易としてこの項目から去った人も多くおります。そして、その去った人に対する個人攻撃の激しさも御覧の通りです。まず、ノート編集についてもローカルルールが必要と思います。--Paperchase 2010年2月14日 (日) 14:37 (UTC)
私もどなたかかと同一人物扱いされたようで、それを理由にrvされましたが、そういうのはやめて欲しいものですね。--KaihenIkunai 2010年2月16日 (火) 17:13 (UTC)
このノートで「ゆとり」「学級崩壊」などのことばを使って、ある人(単数複数不明)の行動がたびたび批判されています。 批判対象となったかたの編集には、信頼できる情報源や中立性の点、あるいは文章が読者に意味がよくわかるものになっているかという点で、拙速なところがあったと思います。もっと注意深くしてくださるようお願いします。 他方、批判しているかた(こちらも単数複数不明)は、記事本文の質については批判対象のかたよりも注意をはらっておられるようですが、ノートへの書き込みは乱暴という印象がいなめません。そちらも、もっと注意深くしてくださるようお願いします。とくに、「ゆとり」「学級崩壊」という用語は多くの読者に全く意味が伝わらないことにご注意ください。また、署名(IPアドレスでも可)を必ずつけてくださるようお願いします。--Masudako 2010年2月15日 (月) 05:33 (UTC)
同意します。確かに、引用記事の表記を越え主観を交えた編集内容について、私も何度か愕然とさせられてきましたが、そこで引用事実以外の点で、ゆとりだ何だと人を扱き下ろすのは建設的な編集になりません。一方で、現時点で「フィルジョーンズが辞任した」という誤情報を何度も載せようとしたり、温暖化対策に反対している論者の見解を事件のまとめのようにして扱ったり、事実の正確な記述よりも単純な対立図式に仕立て上げるような編集は御免蒙りたいものです。--KaihenIkunai 2010年2月16日 (火) 17:13 (UTC)
懐疑派との表現について、私の編集では、引用した新聞の記事中にScepticsなどが出てきた場合に「懐疑派」あるいは「懐疑論者」との表現を用いるようにしてきました。そもそも、温暖化派対懐疑派という二極の対立概念を指してのものではありません。ただ「懐疑派」との表現によってあたかも二極対立の片一方の概念との誤解を生じるのもよくありませんので、記事の訳語としては懐疑論者との表現に改めるのがよさそうです。これにて「温暖化派」という意味の分かりにくい抽象的な造語は使わないでよくなります。「『「懐疑派」「懐疑派の懐疑派(温暖化派)」の両方を使用しない』という案にも私は賛成しております。」ということですので、合意に至れたのかもしれません。--KaihenIkunai 2010年2月16日 (火) 17:13 (UTC)
大手新聞が「懐疑派」と使っています。だから使うべきとかそういうことではなく、事実の提示。--あんふぇあーあんふぇあー 2010年3月10日 (水) 05:02 (UTC)
この記事へのリダイレクト
[編集]「クライメートゲート」でリダイレクトされるようにできますか?(先ほどはテスト失礼)--211.5.10.67 2010年3月16日 (火) 15:19 (UTC)
- 追加しました。これまで、「クライメイトゲート」「クライメイトゲート事件」「クライメートゲート事件」の3つでした。--Masudako 2010年3月17日 (水) 11:32 (UTC)
調査結果がでたようです
[編集]英国議会による調査結果がだされています。ただ、性急な編集はせずに、この記事の元情報をたどる必要があるでしょう。--KaihenIkunai 2010年4月2日 (金) 13:48 (UTC)
- 報告書自体は次のところにあります。http://www.publications.parliament.uk/pa/cm200910/cmselect/cmsctech/387/38702.htm PDF版もあります。残念ながらわたしには要約して紹介する時間はとれそうもありません。 --Masudako 2010年4月3日 (土) 07:11 (UTC)
- 追記しておきました。 --s-kei 2010年4月4日 (日) 15:21 (UTC)
ペンシルバニア州立大学のMannに対する第2段階の調査報告が2010年7月1日に出ました。大学からのお知らせのページ http://live.psu.edu/story/47378 、報告書へのリンクは http://live.psu.edu/fullimg/userpics/10026/Final_Investigation_Report.pdf 。(長期的に同じURLに置かれるかどうか心配ですが。)
イーストアングリア大学が依頼したMuir Russellを代表とする調査の報告が7月7日に出ました。ウェブサイトは http://www.cce-review.org 、報告書へのリンクは http://www.cce-review.org/pdf/FINAL%20REPORT.pdf 。--Masudako 2010年7月7日 (水) 18:45 (UTC)
個別事項修正
[編集]記事全体を見て、機関名などが不正確だったり説明不足だったのに気づいたところを修正しました。
それから、「事件に対する見解」の「機関」のところのIPCCの発言について、不適切なので消すべきだと思ったところがあり、異論があるかもしれないので、ひとまずコメントアウトしておきました。出典記事を見たところ、Times 2009年12月7日の記事で引用されているのはvan Ypersele副議長の発言ですが、「IPCCは」という扱いは適切ではないように思われます。Guardian 12月8日の記事のPachauri議長の発言は「調査が必要」という形で記事に反映されています。IPCC自身が調査するという意味に解釈することも可能ですが確かではなく、その後の経過から、もともとその意図はなかったと見てよいのではないでしょうか。--Masudako 2010年4月6日 (火) 10:37 (UTC)
都合の悪い投稿の削除
[編集]【通報】マスダコ先生の投稿もどさくさにまぎれて削除してしまいましたよ。http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Wikipedia:%E9%80%B2%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E8%A1%8C%E7%82%BA&diff=prev&oldid=31247159
Nifeの投稿を(当然)取り消しすと荒らし呼ばわりする人です。武田邦彦関係の編集をしています(投稿記録を見ると納得、右よりの人です。科学関係の編集は皆無)--以上の署名のないコメントは、211.5.13.131(会話)さんが 2010年4月6日 (火) 11:28(UTC) に投稿したものです(Masudakoによる付記)。
- 「荒らし」の報告が整理された際に、このノートページで起きたのは編集合戦だとわたしが言ったコメントがなくなったということですね。後半の主語がよくわからないのですが、利用者:花蝶風月雪月花警部ですか?
- それから、ノート記入の際には署名(IPアドレスでも)をお願いします。次に書く人が書いたものと区別する印がないと、とてもわかりにくいので。--Masudako 2010年4月6日 (火) 11:54 (UTC)
もちろん「主語」はそうです。個人的には”疑似科学を擁護する危険人物”と認識しています。Nifeというのは地球温暖化に対する懐疑論でメチャクチャな編集をし、さらには「おかしいところがあるなら削除ではなくその部分をそっちで直せ」とWikiwachurituそっくりな迷言まではきました。偶然なのか!?--211.5.13.131 2010年4月6日 (火) 12:08 (UTC)
急な改名
[編集]議論なしで改名が行われましたが、異論もあるところです。英語版にあわせたようですが、そもそももとの英語版は日本語版変更前のタイトルに対応しており、その後英語版が記事内容を分割してDocumentsの項を新たに立て、それに伴いタイトルをcontroversyに変更したのです。記事を分割せずにタイトルだけ変えたらおかしいと思う人もいましょう。また、タイトルを変えるなら本文第一文の「・・・一連の事件のこと」も変えた方が自然です。早急に回答いただけないならタイトルを誰かが戻すかもしれません。--211.5.13.218 2010年6月1日 (火) 02:06 (UTC)
- 戻す必要は全く感じられません。他言語版を眺めてみると、タイトルが『ハッキング』にフォーカスしたもの、あるいは単にタイトルが『ハッキング』という語句を含むもの、は現状のところ一つもありません。@ニグレット 2010年6月1日 (火) 09:45 (UTC)
- どうも。確かに『一つもない』は間違いでしたね。正確には『一つだけある』。ドイツ語版がそうですね。ちなみに仏語版(Incident des emails du Climatic Research Unit)は含んでいませんし、スロベニア語版についてはそもそも記事それ自体が存在していません。スロバキア語版と勘違いされたのでしょうが、そちら(Incident úniku dát z Climatic Research Unit)ももちろん含んではおりませんよ。@ニグレット 2010年6月1日 (火) 12:55 (UTC)
「論争」か「事件」のどちらかということについて、「事件」のほうがいくつも存在するということ。英語版はもともと 事件 だったのを分割したので集合で書くと 事件=論争∪文書 の構造。日本語版は分割もなしで 事件 を 論争 に変更する理由がない。もしくは理由の説明がない。—以上の署名の無いコメントは、うさちゃん(ノート・履歴)さんが 2010年6月2日 (水) 01:53 (UTC) に投稿したものです(ニグレットによる付記)。
- Climatic→クライマティック、等のWikipedia:外来語表記法に従った変更自体は正当と考えます。唐突でしたけど。
- 「事件」か「論争」か…調査結果まで踏まえて言うなら「事件」でしょうね。懐疑論者は「論争」と書きたがりそうですけど。
- 「ハッキング」の消去…本来の語義から言えば、妥当な変更かと。
変更内容はおおむね妥当と思いますが、「論争」よりも「事件」の方が適切でしょう。またその点に関し、相談無いままの唐突な変更には疑問を表明いたします。--s-kei 2010年6月2日 (水) 15:01 (UTC)
とりいそぎ。--s-kei 2010年6月2日 (水) 17:08 (UTC)
本文冒頭の「・・・事件のこと」を変えずにタイトルだけ「論争」に変えるのはおかしく、同じことをしたら今後荒しと見なします。--街の歌 2010年6月3日 (木) 02:27 (UTC)
「流出」は一番良いですね。私は街の歌さんの移動を支持します。…が、本来ならばWikipedia:ページの改名に従って1週間の告知期間が必要な所です。以降、皆様にもご考慮頂ければ幸いです(汗)。--s-kei 2010年6月3日 (木) 13:26 (UTC)
- しかるべき手続きをまったく踏んでない急な改名を支持したにニグレットさんはどういうつもりでしょうか?その点を釈明いただかないと。--Kinosakinite 2010年6月25日 (金) 10:38 (UTC)ニグレットさんと辻斬さんは回答をしてください。今後、2名が同一人でさらには投稿ブロック中の利用者とも同一人であるなどのあらぬ疑いをかけられるのは不本意であるなら。--Kinosakinite 2010年6月30日 (水) 03:27 (UTC)
最新の更新で二箇所削除されています:”(従って英語圏ではClimategate・・・”,”このように気候学者の間では、CRU・・・”。削除の理由がなければ復帰しても良いと思います。ちなみに前者の情報は特に海外メディアを読む際重要で、引用符なしでclimategeと言うと、筆者が不正行為と断定していることを意味します。従って中立なメディアでは必ず引用符をつけます。引用符に言及するとさらにわかりやすくなるでしょう--211.5.24.232 2010年6月4日 (金) 03:20 (UTC)
climategate等の表現の扱いについて
[編集]細部の調整で編集合戦が起きかけてますが、ここで議論しませんか。
- Climategateとの表現ですが、たしかに中立性を欠いた表現かもしれないのですが、それを指摘した権威のある情報源が必要と思います。それが示されてない段階では、削除された美観編者さんの編集のほうが正しいと思います。中立性に関しては、何か適切な情報源があれば追記するということで如何でしょう。
- 英語の併記は、殆どは無くても問題ないと思います。
ご検討下さい。--s-kei 2010年6月29日 (火) 13:07 (UTC)
どのような”情報源”のことを言っているのかわかりませんが、とりあえず本ページ冒頭のFAQ(および過去ログ)で中立な用語ではないことは議論済みでウィキペディアのルールでもあります。英語版を見るとちゃんと引用符を律儀につけています。辻斬さんは急な記事改名に限らず、対話をしてください。--Kinosakinite 2010年6月30日 (水) 03:05 (UTC)
ありゃすみません、過去の議論をチェックしてませんでした。ただ私も、「~中立的ではない。」の部分にrefが無いのが気になってたもので。 英語版での議論の結果でしたら、こちらで適用するルールの根拠としても十分でしょう。注記としてその英語版のルールへのリンクを追加した上で、記事本文で復活して頂ければ良いかと思います。--s-kei 2010年6月30日 (水) 15:14 (UTC)
- 辻斬さんの会話ページを見てください。過去にも、この件でも、明らかな対話拒否を複数回しています。荒らし行為も指摘されています。このままでは、保護解除後、一旦取り消しということにならざるを得ません。ニグレットさんも同類(もしくは同一人)と思われるのが不本意でしたら、対話をしてください。--210.196.9.164 2010年7月1日 (木) 02:56 (UTC)
- refが示されて無かったのは事実なんで、消されても文句の言えないところと思います。refを示した上で復活させて、それでも消す人が居られたら荒らし行為として別途対処、ということでどうでしょう。--s-kei 2010年7月2日 (金) 15:12 (UTC)
見解を述べます。まず”Climategateとは中立的な用語ではない”、との命題に関しては(英語わかる人には)ほぼ明らかなことであり、ウィキペディアのルールでもbiased wordとはっきり書かれています。それをわざわざrefにするのも奇妙に思います。他の案として、”Climategateの語はCRUのデータを否定する人によってのみ用いられる”という趣旨の文にさしかえることです。これはすぐ前の文の ref 8:Time に書かれていますので、出典を明記することができます。biased wordであっても広く知られていてしかも一語で便利なので、”いわゆる”という意味を持たせるためにclimategateを引用符に入れて用いることは、中立なメディアや科学専門誌でさえもあります。とりあえずこの2案では後者を薦めておきます。英語をなんとなく読める人は多いでしょうが、正確に読むためには、引用符の意味なども理解する必要があります。というわけで引用符の説明を手短に加えてもいいでしょう。--210.196.12.21 2010年7月7日 (水) 11:33 (UTC)
美観編者さんが事前にも事後にも説明なく文体改善だけとは言えない書きかえをされたことには不満なのですが、ルール違反というわけではなく、また結果も前のほうがよかったと言いきれるものでもないので、今後は現状を出発点として改善する中で、もとにもどしたほうがよいところはそうすればよいと思います。
英語原語が書いてあったところは、日本語の訳語では意味が偏るおそれがあると思って書かれたのだと思うのですが、読みなおしてみて、ぜひ復活させる必要のあるところはないと思いました。
「Climategateは中立的な用語ではない」は、現状の本文のように「クライメートゲートと呼んだ」の主語が「地球温暖化に対する懐疑論者は」である限りは、それに加えて言う必要はないと思います。しかし、たとえば英語版の現状の「dubbed "Climategate" in the media」の訳にするとすれば、ことわっておいたほうがよいと思います。(根拠は英語版のTalkページで記事名をClimategateにしなかった理由の議論からたどれば見つかるのではないかと思います。)
- 210.196.12.21のかたのご指摘のTimeの参照はBryan Walsh: Has 'Climategate' Been Overblown? (Time, 2009年12月7日)ですね。「中立的でない」という根拠にできると思いますが、直接そういう表現ではなく、地球温暖化に対する懐疑論者がこの用語を使う傾向があると述べています。--Masudako 2010年7月7日 (水) 19:09 (UTC)
なお、調査報告の情報を、上の「#調査結果がでたようです」の節に書きこみます。--Masudako 2010年7月7日 (水) 18:35 (UTC)
再三の要求にもかかわらずノートでの対話拒否というルール違反がありますので、解除後、とりあえず一旦は前の版にリバートします。別の方があらためて同趣旨の編集をすることは問題と思いません。とりあえず所長が復帰したり書くことがいっぱいですな(このノートのFAQ部分もアップデート要でしょうか)--210.196.9.148 2010年7月10日 (土) 02:26 (UTC)
- 執筆者先生方は知ってると思いますが一応確認。所長の復帰といって間違いではないですが、一応旧ポストに相当する新たなポストです。また気候研究ユニットがアップデート必要な状態になっています(大変でしょうが、まぁなるべく項目作成した方が・・・・)--Wasureteiino 2010年7月17日 (土) 14:00 (UTC)
本文中の表現について
[編集]本文中には、懐疑論者の意見を否定しICPPを支持する気象学者の見解を肯定する主観的な表現が多々見受けられます。論争は学術論文専門誌で行ってください。百科事典は論争の場ではないので、事件に関する客観的事実を書いてください。 Amotoki 2010年8月30日 (月) 14:00 (UTC)
- 百科事典はわざわざ名前を間違えて書いたり、信頼性の劣る情報を強調するための場ではありませんよ。--s-kei 2010年9月1日 (水) 00:25 (UTC)