ノート:BMW
「欧州における評価」について
[編集]評価の段落で「~といえる」というような主観、記述者の個人的な評価が記載されていることが編集合戦の一因である。Otsuka氏はガイドブックを熟読された上で、欧米での評価を記述するに当たっては、そのような評価が発表されている文献等を明示することにより、そのような評価があることに客観性を与えていただきたいと思います。--DeleteLover2006 2006年6月8日 (木) 03:15 (UTC)
- 現時点においては、Otsuka氏の記述は客観性が伴わないため削除されるのはやむをえないと考える。--DeleteLover2006 2006年6月8日 (木) 03:16 (UTC)
- 横から失礼します、この手の話は大抵雑誌に掲載されるので出典確認が難しいですよね(たまたま、購入した雑誌の年号数はすぐ忘れる)。その他の方法としては、各国の販売価格を洗えばある程度の根拠になるのではないでしょうか?販売価格と商品戦略は直結するものですし、BMW(ベンツもそうですが)の本国価格帯、米国価格帯、日本価格、帯特に底辺レンジのグレードには差異があると記憶しています(これも雑誌出典ですが)。--TEy 2006年6月8日 (木) 03:40 (UTC)
- それだと、その調査をした人の評価ということになりかねないですよね。表現方法を工夫すればよいとは思いますが。--DeleteLover2006 2006年6月8日 (木) 04:11 (UTC)
- とりあえずBMW、M-Benz、Lexusの日本、アメリカ、ドイツ、イギリスでの価格を見てみました。確かに国によって価格差はずいぶんありました。しかしそれはどのメーカーにも言えることで、各メーカーの価格差でみると日本とほぼ同じような感じです。つまり3シリーズは確かに日本では高く、海外では日本より安い。しかしこれはCクラス、ISにもいえることです。また日本における3シリーズ、Cクラス、ISの価格帯は同程度ですが、これもやはり海外でも同じような価格帯です。装備品までは未検証ですが、価格が安くて、たくさん売れているから大衆車であるならば、CクラスやISにも同じことが言えるでしょう。次に、社格についてですがMotor Magazine 2005年11月号をみていただければ、「LexusはAudiくらいにはなるかもしれないが、M-BenzやBMWのようにはなれないだろう」というあちらの方の論評が載っています。この評価が正しいかどうかは別として、すくなくともBMWがM-Benzと双璧をなす社格を持っているという認識があることがわかるのではないでしょうか。また、BMWはLexusに対抗手段をとっていないとのことでしたが、Lexusデビュー近辺にリニューアルしたり、大型広告を出したりと意識していないとは言い切れないのではないでしょうか。さらにいえば3シリーズのラインナップ強化はAWD仕様をもつIS対策以外の何ものでもありません。以上のことから、私はOtsuka氏の編集が非常に主観性の強い編集であると判断します。再度主張させていただきますが、Otsuka氏は客観性のある根拠を提示すべきです。でなければ、不特定多数の人が情報提供するウィキペディアの信頼性が大きく損なわれてしまいます。--150.93.137.181 2006年6月9日 (金) 14:17 (UTC)
- 誤解されているといけないのですが、その記述を書いたのは私ではありません。確かにセクションごと削除されていたのを一度復帰させましたが、それは「欧州における評価」というセクション自体は、百科事典として有用であるだろうと考えたからです。改善の余地があるなら、編集で対応すればいいことだと思います。とりあえず、事実確認のため該当部分の執筆者と思われる方のノートで質問してみますが。O^tsuka 2006年6月9日 (金) 08:05 (UTC)
- それは失礼しました。ただ有用であれば、なおさら情報の正確さは重要となるものと思われます。私も様々な角度からこれについて検証してみようと思います。--150.93.137.181 2006年6月10日 (土) 16:20 (UTC)
- 150.93.137.181さん、価格調査ありがとうございます。本国BMWのローレンジ車種の価格帯がAudeiと完全にかぶっているなどの明白な傾向があれば客観的事実として「独自研究」にはならないかなと思ったのですが。そう簡単にはいかないようですね。確かにM-Benzをはじめに大抵の外国車は高いグレードしか入れていませんので、日本での販売イメージが本国イメージより水増し(?)されるのは全体的な傾向には違いないのですが。私も「本国評価が日本に比べて高くない」のたぐいを雑誌で読んだ記憶はあるのですが、正確な出典が示せない以上、記事に記述するのは控えた方が良さそうですね。--TEy 2006年6月15日 (木) 13:58 (UTC)
6気筒へのこだわりのところで、V6は直6に対してスペースだけでなく重量的にも軽くできるメリットがありますので追記しました。BMWは6気筒の振動の少なさ=原理的に完全バランスがとれる事を好んで選択しているようです。昨今のエンジニアリングとしてはエンジンマウント技術の進歩により別にエンジンは完全バランスでなくても振動を抑え込めるというのが他のメーカーの思想です。この思想も省エネルギーへの要請により4気筒を主力せざるを得ず変質しつつあるようですが。 2012年2月27日 浮穴三郎
統合提案です
[編集]キドニー・グリルの統合提案中です。REDIRECTでも良いかもしれません。議論場所はノート:キドニー・グリルです。--usiminas 2006年8月6日 (日) 02:37 (UTC)
航空機メーカー?
[編集]> 元々航空機メーカーに端を発する企業ではあるが伝統的に空力に弱点を抱えるとされ、
とありますが、こんなのはあったようですが、基本的には航空用エンジンメーカーであって航空機メーカーではなかったのではないでしょうか。--.m... 2006年10月1日 (日) 06:44 (UTC)
分割提案
[編集]二輪車部門についてはBMWモトラッド (英語版) に記事の内容を分割してもよろしいと思うのですがいかがでしょうか。ご意見よろしくお願いします。--114.167.152.50 2012年4月28日 (土) 23:39 (UTC)
BMWの2輪部門は「モトラート」か「モトラッド」か
[編集]BMWモトラッドへのリダイレクトページだったBMWモトラートがBMWモトラッドのコピーになってしまってます。IPユーザーとログインユーザーとの編集合戦のようで、BMWの本文へも飛び火してます。
両者とも一時的に3記事への編集を停止し、ノート:BMWモトラッドでの議論決着後に編集再開とするよう、お願いします。(その間はBMWモトラッド・BMWモトラート・BMWの3記事が保護されることを期待します。)--210.169.100.128 2014年4月6日 (日) 13:58 (UTC)
- 議論を提起した第3者です。「Motorrad」の日本語表記を「モトラッド」とすることで議論を終了しました。詳細はこちら。3記事本文内の「モトラッド」表記を変更する場合は別途議論の後としてくださるよう、編集しようとする皆様にお願いします。 --210.169.100.128 2014年4月29日 (火) 14:24 (UTC)
マーチレーシングのページに
[編集]「1978年からの3年間には、BMWエンジンとともにF2へシャーシを供給した」と有ります。むか~し、タミヤのラジコンにも「マーチ782BMW」というキットがありました。BMWのF2の歴史が知りたいです。どなたか詳しい方、記述して欲しいです。--Samasuya(会話) 2016年12月12日 (月) 06:39 (UTC)