コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:999号

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

重連について

[編集]

記憶があやふやですが、TVシリーズの「化石の惑星」において化石化ガス雲が接近してきたことにより、999号が緊急バック発進する際に666号「マゼラン6号」が補助機関車として連結されていたと思います。また、題名は覚えていませんが、999号が太陽系を離脱する際に、444号「カペラ4号」が二両先頭に連結され、三重連で走ったような記憶があります。ですので、もしかしたら、444というのは形式名で同系車両が何両か存在するのではないかとフト思い付きました。ただ、これは記憶の断片をたどったもので、あやふやで、私が所有している小学館・BIG COMICS GOLD 版銀河鉄道999にはその部分が存在していないため、本文には記載をしていいものかどうか迷いましたので、ノートに書かせていただきました。何両か存在すること、重連のことについて、御確認していただける方がございましたら、どうかよろしくお願いします。--Hideokun 2009年4月30日 (木) 09:06 (UTC)[返信]

本項のその他の車両の節に、上記の登場シーンのことは書かれていますのでそうしたシーンがあったのは確かです。同系車両が何両か存在するとは思いますが、具体的にいくつ存在するかということについては私もちょっとわかりません。そもそも999以外の車両の多くは、TVアニメ化に際してスポンサーの商品を増やすために設定された後付け設定ですし、アニメ本編では999とすれ違う程度しか基本的に出てきません。ですので、666や444が999の推力増強のために重連を行ったこれらの場面は、999以外の車両の活躍シーンを増やして子供の購買意欲をそそらせようとするスポンサーの意向で劇中に出させたというのが実際のところでしょう。--ヨッサン 2009年4月30日 (木) 23:53 (UTC)[返信]
私の不注意ですが、本項に記載されていることを見逃しておりました。お手数をおかけして申し訳ありません。納得のいくご説明、本当にありがとうございます。慌てて編集しなくてよかったなぁと思うのでありました。ヨッサンさん、会話ページにまで押しかけたりして申し訳ありませんでした。今回も本当にありがとうございます。--Hideokun 2009年5月1日 (金) 03:47 (UTC)[返信]
いえいえ。他の車両を見逃していたという点に関しては「999号」という項目名になっているので見逃しやすいのかもしれないですね。鉄道車両のみならずアルカディア号エメラルダス号、 劇場版に登場したデスシャドウ号などの宇宙船やニセハーロックなどの時間城なども含めて999の登場メカ全般を解説した項目を新規に作り、111から888などの車両に関してはそちらで解説した方がいいかもしれませんね。--ヨッサン 2009年5月1日 (金) 07:43 (UTC)[返信]
門外漢が言うのはなんですが、記載されているのが999号だけに限っているわけではないので、そちらの方が探しやすいかもしれないですね。444号を探すのに少し手間取っちゃいましたし・・・。それにしても、銀河鉄道999の項目は充実してすごいですね。ヨッサンさんを含めたこの関連項目を加筆してらっしゃる方々に頭が下がる限りです・・・っと私信になってしまいそうですので、このへんで失礼します。--Hideokun 2009年5月2日 (土) 05:20 (UTC)[返信]

記載方法の整理

[編集]

(上のやり取りでは999号以外の分割(メカの独立)が視野にあるようですが、一応こちらで記載する方向で提案します)その他の車両節の抜本的な記載方法の変更を提案します。具体的には

  • 表における色の廃止(色の過剰使用で非常に見辛い)
  • 備考に※1、※2とするのではなく、現在加筆中の停車駅の記事のように段落で先に説明して、表はスペックとして最後に持ってくる(カオス状態の銀河鉄道物語のスペックもそうした方がいいので後に提案予定)
  • 表から「列車概要(予め段落で説明済)」「路線概要(鉄道路線の記事で扱うべき)」機関車性能のうち「全長・高さ・重量(ほとんどの列車が不明なため、表ではなく段落で適宜記載)」を外す。

以上です。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年10月9日 (土) 20:20 (UTC)[返信]

コメント ノートをたまたま見ましたのでコメントします。確かに表が見づらく、記載方法を直したほうがいいとは私も思っていました。ところで提案からだいぶ経ちますがいつごろ着手するのでしょうか?--ヨッサン 2010年11月28日 (日) 20:32 (UTC)[返信]
コメント - 放置していてすみません。(突貫ですが)素案を作成しました。これをベースに表現を変えたり、一部着色したり(カラーリングは列車名の列のみ。編成一覧では車両の種類別に(淡い色で)色分けもしくは文字に色を付ける)する予定です。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年11月29日 (月) 15:22 (UTC)[返信]

素案の作成お疲れ様です。ButuCCさんが作成されたものをベースにして手直ししていけばいいでしょう。--ヨッサン 2010年12月4日 (土) 12:04 (UTC)[返信]

横から失礼します。同じくノートをたまたま見たのでコメントします。表を作った張本人としては、この議論に参加しないわけにはいきませんね。 表の見やすさは、色合いなどなら薄い色にすることで以前よりはある程度改善できたものの、表の形自体は変わらないので、見やすさ改善には限界がありますね。 ところで、999号も表に含めた方がいいと思います。と言いますのも、999号の設定が箇所によって少し異なるんですよね。例えば最高速度で見ると、ページの頭の方では3150skm/h、その他と物語設定では3000km/h。初期設定は恐らく3000skm/hだと思うのですが。それか、頭の方に2種類(物語含めて、3種類)の設定を併記させてもOKですが。 ところで3150skm/hってどの設定なんでしょうね?--JUSTICE13 2010年12月5日 (日) 10:03 (UTC)[返信]

999号も表に含めた方がいいというのは、スペックのことでしょうか。性能の一覧は999号もあった方が分かりやすいのでその方がいいと思います(私も機関車性能の欄にて111-888まであって次が999でなく998のみとなっているのは変えた方がいいかもしれないとは思っていました)。が、備考欄に書かれている説明文はやはり上の節の文章に組み込んだ方がよいと思います(「999号」の記事に対して「#その他の車両」という節名なのに999号が混じっているのは矛盾しています)。速度の方は3150skmとされる出典が無ければ3000skmで統一でもいい気もしますが、そもそも車両性能が載ってる文献って『銀河鉄道大時刻表』の他にあるのでしょうか(劇場版のパンフとか? でも劇場版は3000だし…)。個人サイトとかを回ってみると(おそらく銀河鉄道大時刻表を元に書いていると私は察しているのですが)3000skmが主流でした。それよりも気になるのは998号や予備機関車のスペックの出典です。これらは(番号と3150問題を除けば)999号と全く同じスペックとなっており、「マゼラニアン4号」が666号と同じスペックであるように同型車であるから同じように記載しているように思いました。そうであるならば「マゼラニアン4号」と同様に表からは割愛すべきです。また、増設改良車輌、予備機関車に加えて998号も#牽引機関車節にて説明した方がいいかもれません(あと、リストにありませんが完全機械化停車時の3重連時の機関車も同類かと)。
余談ですが、コンバージョン (Conversion) ってどういう意味なのでしょうか。辞書を引いても今一つパッとしません。「Con-Version (共に (走る) )」とでも解釈するのか…。カタカナ語的にはコンバージョンレンズの「コンバージョン」が意味的に近い気もしますが…。エターナル編に登場する増設改良車輌、予備機関車をコンバージョンと指しているわけですが、役割的にはアンドロメダ編における完全機械化の3重連時の補助機関車も似たようなものです。ただ、エターナル編のように「つかず離れず併走」してるか分からない(恐らくしてない)ので、コンバージョンの意味によっては同じ括りにはしない方がよさそうです。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年12月5日 (日) 13:31 (UTC)[返信]