ノート:鳥類
鳥類が獣脚類であるという事実
[編集]鳥類は獣脚類の中のコエルロサウルス類に属し、姉妹群であるドロマエオサウルス類と共にエウマニラプトル類としてひとまとめにされます。鳥類が恐竜であるというのはれっきとした事実ですよ。222.225.109.210 2007年9月19日 (水) 08:24 (UTC)
- ソースを示さないと事実であると確認ができません。--Akane700 2007年9月19日 (水) 08:25 (UTC)
- wikipediaの項目にもちゃんと載っていますよ。コエルロサウルス類などをご覧になっては。222.225.110.213 2007年9月19日 (水) 08:36 (UTC)
- 鳥類を獣脚類の恐竜に含めてしまうかは未だに意見が分かれているようです。分類学の立場によって、平山簾のように恐竜として一括りにするものもいれば、獣脚類を「先祖として」進化してきたとする学者もいて、現段階で「鳥類=恐竜」を事実として断言してしまうのは時期尚早のような気がします。Tan--202.214.30.9 2007年9月19日 (水) 08:48 (UTC)
- でしたら両論表記を要求します。ちなみに前者の場合ダチョウは現存する世界最大の獣脚類であり、ハチドリは現存する世界最小の獣脚類となります。222.225.110.213 2007年9月19日 (水) 08:51 (UTC)
分類と分岐をごちゃまぜにして議論していませんか? 分類学的には恐竜と鳥類は伝統的には別の分類です。 分岐学的には鳥類は恐竜のcladeに含まれます。 要は、きちんと分けて記述すればよいだけです。 なるべくはやく合意形成をして、保護依頼のラベルを外すことを期待します。 Vgl 2007年9月22日 (土) 18:31 (UTC)
分類学でも分岐学の成果を受け入れ、鳥を獣脚類に入れる意見も出ています。分類学/分岐学の二項対立は時代遅れです。222.225.180.144 2007年9月23日 (日) 03:00 (UTC)
分岐分類学上では『鳥とトリケラトプスの最も最近の共通祖先と、およびそのすべての子孫』を恐竜と呼びます。222.225.180.144 2007年9月23日 (日) 03:03 (UTC)
「分類学/分岐学の二項対立は時代遅れです」・・それはどうかな? Vgl 2007年9月23日 (日) 09:52 (UTC)
門外漢が拝見したところ、獣脚類に含めるという立場にせよ含めないという立場にせよ、出典がないようですね。一般にWikipediaでは、こういう論争の解決は出典の有無によって解決します。公式方針Wikipedia:検証可能性と具体的ガイドラインのWikipedia:出典を明記するをご覧下さい。このような方法で学術的な論争に一つの解決を求めようとするわけです。双方専門家であるとお見受け致しますので、是非よりよい記事への発展にご協力頂ければ幸いに存じます。--Racci 2009年1月19日 (月) 03:12 (UTC)
疑問があります
[編集]概要部分について、どなたかお答え願います。
- 「現在は絶滅してしまったニュージーランドの飛べないモアが唯一の例外であった。」
- 翼を持たない鳥は、化石種なら他にもあったのでは?
- 「鳥類には社会性があり」
- その内容として”鳴き声や模様でやりとりする”とありますが、それが社会性なら昆虫までかなりの動物が「社会性があり」になりませんか?また、「共同での繁殖や狩猟、群れの形成、モビング」は高度なものではそれほど多くないのでは?逆に、集まってればいいのなら、魚だって同じでは?
以上、どなたかご意見を願います。--Ks(会話) 2012年3月31日 (土) 08:45 (UTC)
- 追加です。
- 社会システムのところですが、
- 「ふつうは優占種のオスと、亜優占種のオスの配偶者であるメスとの間で起こる。」
- これ、おかしくないですか?まず、優占種というのは、普通は一番数が多い種の意味に使うんではないですか?それに、この分だと別種との間で交配が行われるように見えます。
どなたかから答えがないときは、以上消すなりなんなりしたいと思いますが、良いですか?--Ks(会話) 2012年12月25日 (火) 06:30 (UTC)
- 何の回答もないようなので、消しました。--Ks(会話) 2013年2月18日 (月) 08:35 (UTC)
- さらに追加です。保護活動のところ。
- 「歴史の上では100以上の種が絶滅してしまっている(中略)島嶼への人間の入植にともなって起きたもので、750から1000種を根絶してしまったと推定されている」
- 前絶滅種数の10倍も人間が絶滅させてますね。最初の100が間違いなのでしょうか?あるいはこの100はなんなのでしょうか?--Ks(会話) 2013年2月18日 (月) 08:29 (UTC)
- 翻訳元の英語版を確認してみました。
- まず優先種のところは、(社会的に)優位・高順位の個体を意味するdominantを、優占種と訳してしまったために生じた誤訳のようです。英語版の該当部分を直訳すると、「そのような行動はふつう優位のオスと、劣位のオスとペアになっているメスとの間に起こるが、カモなどのカモ科では、強制的な交尾の結果として生じることもある」となります。ここで説明する必要があるのか、出典が適切なのかよくわからないので、復帰はしないでおきます。
- 絶滅のところ、英語版ではin historic timesという言葉が使われています。100以上という数字は歴史時代(有史時代)に絶滅した種のことで、有史以前の先史時代の入植の時に750~1000種を絶滅させている、という意味だと思います。
- どうも翻訳に問題がありそうです。こちらでも少しずつチェックしてみます。--Trca(会話) 2013年2月18日 (月) 09:48 (UTC)
- ようやくお返事をいただけ、ほっと一息。翻訳ミスでしたか。何しろこう大部だと,元にあたるというのも門外漢にはつらい。よろしくお願いします。--Ks(会話) 2013年2月18日 (月) 10:35 (UTC)
(インデント戻します)それ以降はあまり変わっていないようですね。だいたい、英語から訳して、リンクする項目まで訳したままにリンク作るなんて馬鹿げてます。「現存」とか「道具を加工して使用」とかの記事名で記事書くつもりなんでしょうか?鳥屋はいい加減、まじめに仕事したらいいと思うよ。--Keisotyo(会話) 2015年5月12日 (火) 12:57 (UTC)