コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:鉄道車両・船舶の俗称

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2007年3月16日 (金) 14:45までのログ

『要出典』と見なされている(出典を求められている)記事の一覧

[編集]

(2007年2月21日 (水) 13:13(UTC)の版より)

  • 以下の書き込みには『要出典』の追記がなされている状態です。それらについての出典・解除・修正・削除などの議論のお役に立てば幸いです。抜けがあった場合には申し訳御座いませんが、追記願います。

似非パノラマカー

[編集]

この項目についての書き込みはこちらにお願い致します

  • 似非パノラマカー - 名鉄7000・7500系電車は、先頭車両に前面展望席を有していたため「パノラマカー」と呼ばれていたが、同系の車体を持つ7300系は前面展望席がない上に足回りは吊り掛け駆動方式のAL車(間接自動制御車)だったことから、「パノラマカーのような、そうでない車両」という意味でこう揶揄された。(要出典)「偽パノラマカー」とも。なお、7700系も前面展望席がなかったが、こちらは性能は7000系と同じだったため、「セミパノラマカー」と呼ばれていた。
「偽パノラマ」とも呼ばれていることは、保育社発行(現在はネコ・パブリッシング発行)「私鉄の車両 名古屋鉄道」の中に書いてありました。「偽」と「似非」は同じような意味で使用されることが多いですね。Cassiopeia-Sweet 2007年2月26日 (月) 12:26 (UTC)[返信]

キワモノ

[編集]

この項目についての書き込みはこちらにお願い致します

  • キワモノ - 国鉄キワ90形気動車のこと。同形式はローカル線の少量貨物輸送の合理化を目指して製作されたが、機関出力が低く、実用にならなかったことから、形式称号との語呂合わせでつけられた。(要出典)
キワモノは、確かトワイライトゾーンかRMMODELだったと思います、様々な色に塗られたキワ90型画像がついていた?「キワンゲリオン」という名前で何度か掲載されていたはず。--Lemmingdead 2007年2月25日 (日) 04:39 (UTC)[返信]

ゲロ電

[編集]

この項目についての書き込みはこちらにお願い致します

  • ゲロ電 - 定山渓鉄道2300形電車は、東急7000系電車に類似したコルゲートつき外板(ただし高張力鋼製)の美しい車体に更新されたが、窓が開かない非冷房車という致命的欠陥を抱えていた。ことに夏季は気分が悪くなる乗客が続出し、そのため下駄電に引っ掛けて「ゲロ電」と呼ばれ、大いに嫌われた。更新から5年後には定山渓鉄道の廃線と共に廃車となったが、当初から車内に嘔吐対策用の袋が用意されていたという。(要出典)
ゲロ電という表現は、どこかのムックに掲載があったはずです(廃線になった鉄道を特集したもののうち、定山渓鉄道の紹介記事)。--Lemmingdead 2007年2月25日 (日) 04:39 (UTC)[返信]
「消えた轍」の第1巻(北海道・東北編)の定山渓鉄道の項目には、「定山渓鉄道2300形電車には嘔吐対策用の袋が準備されていた」という趣旨の記載がありました。(さすがに「ゲロ電」とは書いていませんでしたが。--獰猛スイマー1000 2007年5月12日 (土) 03:07 (UTC)[返信]
定山渓鉄道では、2300形に限らずほかの車両でも吐く人が続出したそうです。(定山渓鉄道OBより聞きました。)
また、381系こそ「ゲロ電」ではないでしょうか?車掌さんがホームで吐いたとか・・・・・・「ゲロしお」とよばれてたり・・・・・・・・・

ゴキブリ

[編集]

この項目についての書き込みはこちらにお願い致します

  • ゴキブリ - EF58形61号機が「ため色」に塗られていた上、通常のEF58に比べて飾り帯が長いことから、茶色で長いひげを持つ「ゴキブリ」に例えたもの。欧風客車「サロンエクスプレス東京」など、茶色系の客車を牽引する場合は「ゴキブリ列車」とも呼ばれたが、同じ茶色の客車でもお召し列車牽引時にはこう呼ばれることはなかった。他に当時の国鉄72系電車等1950年代頃殆どの国鉄通勤形電車が茶色塗色であったためゴキブリ色電車と揶揄していた。(要出典)
まだ「レイル・マガジン」が実物と模型が一緒になっていた頃、ジョイフルトレイン関係の文章で「東京名物ゴキブリ列車」という表現が使用されていました(EF5861+サロンエクスプレス東京のことだったと)。現物が出てくるかどうか…。Cassiopeia-Sweet 2007年3月4日 (日) 15:38 (UTC)[返信]

コンテナ電車

[編集]

この項目についての書き込みはこちらにお願い致します

  • コンテナ電車 - 1980年代前半頃まで広島地区で運用された国鉄72系電車は、うぐいす色の車体にオレンジバーミリオンの前面警戒色となり、72系の無骨な前面もあって、当時の国鉄コンテナに外観が類似していたためコンテナ電車と呼ばれた。なお、本当にコンテナを輸送する電車も存在するが、これとは無関係。(要出典)
コンテナ電車は確かムックに掲載だったと思います。鉄道ファンの72系電車特集に載っていたかも?確認してみます。--Lemmingdead 2007年2月25日 (日) 04:39 (UTC)[返信]

朕車(ちんしゃ)

[編集]

この項目についての書き込みはこちらにお願い致します

朕車は、RMMODELに掲載されていたか、鉄道趣味MLでレゴもしくはプラレールの魔改造でクロ157を再現された方がいて、その方の個人ページには間違いなく書かれていました、JR南日本MLでも何度か見かける表現でした。--Lemmingdead 2007年2月25日 (日) 04:39 (UTC)[返信]

ニセスチール車

[編集]

この項目についての書き込みはこちらにお願い致します

  • ニセスチール車 - 名鉄モ520形などの、木造車の外側に鋼板を張り付けただけの簡易鋼体化車が、「鋼製車のように見えるが実は木造車」ということでこのように呼ばれていた。(要出典)
ニセスチールは、レイルマガジンのトワイライトゾ~ンで紹介されたことがあります。(確か96年ごろだと思いますが、正確な号は不明、私のみたものは蒲原鉄道モハ1型の廃車体を物置にしてある記事でした)古典車、地方私鉄などに関しては多くがここに掲載されている可能性があります。--Lemmingdead 2007年2月25日 (日) 04:39 (UTC)[返信]
古い車輌を取り上げた雑誌記事ではしばしば見られる表現です。例としては
「こっそり ひっそり めだたずに 9 〜軌道の覇車・九十九里の単端群」(「鉄道ファン」1973年6月号)
「新車登場・九十九里鉄道ケハ107,沼尻ボサハ12・セタ」(製品紹介記事・「とれいん」2003年7月号)など。
JTBキャンブックス『琴電-古典電車の楽園』(後藤洋志著)内の寄稿記事『琴電の車輌大全集』(著述・川波伊知郎)にも「いわゆるニセスチールカー」の表現があります。--Susume80 2007年12月11日 (火) 02:05 (UTC)[返信]
これで異論がなければ要出典を消します。--Susume80 2007年12月11日 (火) 02:10 (UTC)[返信]

ワキ204

[編集]

この項目についての書き込みはこちらにお願い致します

ワキ205系の記事は、確か鉄道趣味MLかJR南日本MLでしばしば投稿がありました、これも95~2000年ごろと記憶しております。fj.rec.railでもしばしば見られる表現だったようです。メジャーな雑誌の本文で記載される可能性は少ないですが、読者投稿欄で見たような? この頃の雑誌を保存されている方がいらっしゃいましたら検証よろしくお願いします。これを含め、インターネットスラングに関しては、いわゆるヲタク用語本に掲載があるか確認してみます。--Lemmingdead 2007年2月25日 (日) 04:39 (UTC)[返信]

海坊主

[編集]

この項目についての書き込みはこちらにお願い致します

  • 海坊主 - 東急デハ3500形の愛称ですが、鉄道ピクトリアル誌1994年12月臨時増刊号「東京急行電鉄」特集の203ページに、当該車両の写真があり、そのキャプションに「海坊主」の文字があります。「東急70年記念乗車券」(平成4(1992)年9月発行)の歴代車両解説でも、デハ3500形の項に「海坊主ルック」とあります。いつごろから呼ばれるようになったのかは不明です。--アルカリ乾電池 2008年4月8日 (火) 03:36 (UTC)[返信]

赤いきつねと緑のたぬき

[編集]

言われりゃそうだが、そういう話一般的には聞いたこと無いんだが・・・。それと、「一般的に広まっていて雑誌でも掲載された」のならいいんだが、ライターが気まぐれで書いたジョークを基に「○○誌に掲載」とやっているきらいは無いかい?そんなもんでいいなら、俺も雑誌から依頼原稿受けているアマチュアライターなんで、そこに一言書き込んで、それを根拠にここに書こうか?なんか出典も異常に厳しい項目もあり、ずさんな項目もあり、そもそもWikipediaのイイカゲンさというべきか。220.221.214.235 2010年5月7日 (金) 12:43 (UTC)[返信]

加筆の際は、その俗称(呼ばれ方)が確認できる資料を提示して下さい

[編集]

削除依頼が出ているにも関わらず、出典を伴わない加筆が続いていますが、削除依頼に関する議論を混乱させるだけですので、お止め下さい。項目を加筆なさりたい方は、その俗称(呼ばれ方)が確認できる文献(雑誌、新聞、Webの公式サイトなど)を御提示願います。なお、一般個人のサイトやブログなどは原則不可ですので御注意下さい。L25.203.l03.26 2011年5月22日 (日) 04:09 (UTC)[返信]

とりあえずの出典提示

[編集]

ネット上で、雑誌記事のタイトルを検索するなどして得られた間に合わせデータですが、追って検証可能性を満たせると判断できるものを書いておきます。

出典は見つけ次第追記しますが(本文中だと削除された場合に内容を確認できないので、こちらに書くか、両方に書くようにします)、とりあえず、広く認識されているがリダイレクト未作成の項目について、関連リダイレクトを少しずつ作っていきます。(オイラン車など)L25.203.l03.26 2011年6月5日 (日) 13:09 (UTC)[返信]
また、関連記事や類似項目に転記が可能と思われる内容で、転記先記事に迷惑がかからないと思われるものについては、転記しています。なお、湯たんぽなどは場違い過ぎますので転記はしません。こういった例については、本項目などが有用だと思うのですが、必要性の感じ方は、人それぞれということなんでしょうかね。もし削除されたら、湯たんぽのリンク元から東急5200系電車を自力で探せってことなんでしょうけれど。まあ、そんなに多くはないですが。
削除依頼の結論がいつ出るのか分かりませんが、もし、ある日突然、この記事が削除されてしまいますと、現在書かれている内容などが確認できなくなってしまいますので、御了承願います。L25.203.l03.26 2011年6月5日 (日) 14:09 (UTC)[返信]
もし親記事(「青ガエル」に対する「東急5000系電車 (初代)」など)にあたるものが存在する項目で、出典足りえる情報源が見つかっているものについては、著作権侵害に抵触しない形(*1)で親記事に出典付で情報を加筆しておくのがよいと思います。(現状こちらに記載していない「Wikipedia‐ノート:削除依頼/鉄道車両・船舶の俗称#転記対象項目」の項目ではありますが)「離婚・再婚列車」なんかは親記事にあたるものがないのでどうしようもないですが、そういう項目はプロジェクトに委ねる、つまり鉄道関係に詳しい人によってどこかへの加筆あるいは単独立項を行っていただくための参考情報という意味合いで、「プロジェクト‐ノート:鉄道/その他#鉄道に関連した一覧記事の削除審議実施のお知らせ」あたりに情報だけ書いておこうと思っています。
*1 : 本当に履歴継承の上で転記してしまうと、転記元が削除対処となってしまうと転記先の版も削除が必要となってしまいます。なので、履歴継承を行わず、同等の情報を自身の言葉で表現する必要があります。誰が書いても同じようなものとなりえる{{Cite book}}部分はそのまま転記でも構いませんが、本文は左記理由から転記してはいけません(転記してしまった場合は、差し戻した上で自身の言葉で表現しなおしておけば、最悪中抜き特定版削除/版指定削除可能です)。--NISYAN 2011年6月5日 (日) 22:40 (UTC)[返信]
アドバイスありがとうございます。無断で転記すれば著作権違反で削除されますし、転記と宣言すれば、元記事に合わせて削除とは、対応のしようが無いですね。今のところ、自分でアレンジしていますので、即削除ということはないと思いますが、転記先記事のノートにコメントしておきます。L25.203.l03.26 2011年6月6日 (月) 03:10 (UTC)[返信]

削除ということになったようですね。鉄道関係の編集回数の多い方の発言が少なかったのが残念ですが、最後に、VZP10224さんが、検証可能性云々ではなく、「一覧的な記事が必要かどうか」という観点で意見を述べて下さったのは良かったです。部外の方は、「変な項目が多い」という着眼点ばかりで話していて、「辞書的逆引き一覧が必要かどうか」という観点が完全に抜けていた方が多かったですので。さて、削除とはなりましたが、有用な内容も多かったですので、それを控え頁から拾いあげて、関連記事に収めていく作業をしていこうと思います。NISYANさんに於かれましては、大変な手間をかけて出典をお探しになっていただいたのに削除という結果になり、御苦労が報われない形になってしまって、私としても大変申し訳なく思いますが、私なりに、記事の内容を有効活用していこうと考えておりますので、よろしくお願いいたします。なお、鉄道関係の俗称記事は、他にも最低2つを確認していますが、それについても削除の可能性がありますし、列車愛称の頁でさえ、本質的には同じであることから削除の可能性があるので、控えをとっておこうと思います。自分からは削除しようとか、そういう行動は起こすつもりはありませんけれど。L25.203.l03.26 2011年6月7日 (火) 12:55 (UTC)[返信]

お疲れ様です。私も、鉄道関係で活動されているより多くの利用者さんの票が入れば存続終了になるだろうという読みの上で削除依頼を提出しており、読みが外れた点については申し訳なく思っています。有意と思える情報は親記事に(転記でない形で)書いておき、一覧側で出典が見つかったものについては親記事に出典付与しておくので、出典探しの苦労が無駄になるわけではありません。なお、な行以降も時間が取れ次第、一応出典を探してみます。親記事への反映と出典探しは、多分今週末になります。後、VZP10224さんが示していただいた「青いひかり」「赤いひかり」の出典足り得る、ある画像の書籍名/雑誌名をご存知であればお教えいただきたいです。ファイル名のRJ1975-04-49.jpgから、鉄道ジャーナル1975年4月号49ページかと思うのですが、もしご存知でしたら情報のご提供をお願いいたします。--NISYAN 2011年6月8日 (水) 01:26 (UTC)[返信]
レスポンスありがとうございます。とりあえず画像の件を御返答しますが、永尾さん(画像提供者は永尾さんです)に確認しましたところ、書かれていらっしゃる号と頁で間違いないそうです。それと、削除という結果については全くお気になさらずに。個人的には、削除の理由が曖昧に終わった(検証可能性の問題なのか、辞典的記事の存在が否定されたのか、明確でなかった)点を残念に思っています。
「青ガエル」なら「東急5000系」など一対一で対応できる内容なら良いのですが、ダルマとか代名詞的な言い回しで特定の記事に関連付けることが難しい項目もあったワケで、そういった点まで認識されないままで終わったのも残念です。いずれにしましても、取り上げられていた内容で価値のあるものは、何らかの記事に組み込むとか、リダイレクトを作るとか、場合によっては、その記事そのものを作るとか、少しずつ進めていきたいと考えております。L25.203.l03.26 2011年6月8日 (水) 05:10 (UTC)[返信]