コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:都市伝説一覧/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

個別項目における問題

[編集]

全体としてどう構成するべきかは別として、現時点で個別に問題がありそうだと気づいたものを拾ってみました。意見を求めます。

電化製品は叩けば直る

[編集]

これのどこが都市伝説ですか? これは接触不良を治すためにしたもので、古い機械では、実際に直ることもあるので、都市伝説でもないでしょう。日常の知恵みたいなものでは?

電化製品に関する件を書かせていただいた者です。ご指摘の点およびその根拠については本文内にも記載されていることであり、おおむね本文内で解決されているものと思われます。補足をすれば「叩けば直る」という部分のみが一人歩きをし、接触不良を直すという目的は置き去りにされているものと思われます(だからこそ最新の家電やパソコン等にも同様の措置が取られる)。さらに、実際に直ることがあったとしてもあくまでも偶発的なものに過ぎず、効果的かつ適切な措置であるとは言い難く、逆に余計に壊してしまう可能性も非常に高いです。このことから知恵と呼ぶにはあまりにも不足しているように思えます。--イイダムシ 2008年6月20日 (金) 08:34 (UTC)

アイラブニューヨーク

[編集]

NYCはドクロ、ダビデの星、グッドマークになるんですが・・・

満月の夜には犯罪が増える

[編集]

「満月の夜には犯罪が増える」というのは、(日米は別としても)少なくとも欧州では、都市伝説というよりは伝承の類ではないでしょうか。また、「月の引力は人間の体液、性質にまで影響を及ぼすほど強くない」ことまで断定してよいか不安です。--たらこ 2006年1月16日 (月) 16:27 (UTC) のコメント

「満月の夜には犯罪が増える」というのは伝承に近いですが、上記の定義の議論からすると特に問題ないのでは。確かに、伝承に近いですが、信憑性の低いデータを信用された結果でもありますし。222.149.254.187 2006年1月17日 (火) 7:29 (UTC)

>「月の引力は人間の体液、性質にまで影響を及ぼすほど強くない」ことまで断定してよいか不安

実際に計算してみれば、月の引力による影響がいかに小さなものかすぐ分かりますよ。

引力=GMm/r^2で、

  1. 月までの距離r_1:38万キロ
  2. 月の質量M_1:
  3. 地球の半径r_2: 6380キロ
  4. 地球の質量M_2:

よって地球表面での月の引力/地球の引力は

つまり月の引力による影響は地球の引力による影響の0.00037%しかないわけです。219.35.138.30 2006年1月22日 (日) 09:33 (UTC)

地球上における月の引力の影響が極めて小さいことは重々承知しております。また、バイオタイド理論を信じているわけではありませんし、潮の干満や地球潮汐と生物への影響はわけが違うこともふまえておかなければいけません。それでも、やはり現状において断定表現を用いることには懸念があります。そういったことを考えると、現状の記述がベストだと思うのですが、どうでしょうか。たらこ 2006年1月23日 (月) 16:37 (UTC)

もっとはっきり「科学的に証明されてないし、月の引力は地球の引力の0.00037%しかない」と書いたほうがよいかと。219.35.138.30 2006年1月24日 (火) 14:57 (UTC)

それでは、「~影響するが、月によって人間に加わる重力は地球の引力の0.00037%にすぎず、人間の体液・性質にまで影響を及ぼす科学的な証明はされていない。」ではどうでしょう。たらこ 2006年1月25日 (水) 10:06 (UTC)

科学的にどうこういうのは馬鹿げています。 どうしてつきの影響を出すのに、月の重力の影響を算出するのでしょう?

虚偽の集団レイプ

[編集]

復活されたようですが、これについては都市伝説のカテゴリーに入れることには強く反対します。この種のものは日本国内だけでもいくつか研究がなされていますが、デマ誤報で説明されるべきものであると考えます。--たらこ 2006年1月16日 (月) 16:27 (UTC) のコメント

「虚偽の集団レイプ」は噂で、論外ですね。本に載っていたからここの定義に当てはまるとは言えないと思います。本の著者の中の定義があるでしょうから。222.149.254.187 2006年1月17日 (火) 7:29 (UTC)

集団レイプは都市伝説ではなく、噂です。混同しています。222.149.254.187 2006年1月17日 (火) 07:04 (UTC)

「都市伝説」ではなく「噂」だと判断した理由を教えてくださると幸いです。もちろん、「噂」と「都市伝説」の間に明確な線がひけないのは重々承知なのですが、あやふやな理由であっても議論のタネになると思われるので。219.35.138.30

書いたものです。これに関しては私も他の都市伝説に比べて「デマ」にかなりよっていると思うので、「絶対載せるべき」と強弁する気はないのですが、載せた理由を一応書きます。

  • 多くの「デマ」は一過性のもの。しかしこの話は形を代えながらも長期に渡って生き続けているので都市「伝説」としての色彩もある。
  • 毛色が違うものだからこそ、「こういう都市伝説もある」という例としてのせたほうがよい。

219.35.138.30 2006年1月21日 (土) 14:54 (UTC)

私の感覚的な分類も多少含んでいて申し訳ないですが、話の内容が自分や自分の地域と密接に関連している場合、その話は通常「都市伝説」に分類されないのではという判断からです。
たとえば関東大震災における「朝鮮人蜂起」の騒動や石油ショック時のトイレットペーパー騒動、豊川信用金庫事件などは通常「都市伝説」には分類されません。また「当たり屋」の例だと、当該地域の警告チラシにとどまらず、一般的に「当たり屋グループなるものが存在する」とか「(自分と別の地域で)当たり屋グループが跋扈している」という噂が広まって、はじめて都市伝説たりえるのではと考えます。
本事例ですと、「形を代えながらも長期に渡って生き続けて」いますが、話題になるショッピングセンターなどはたいてい話者の近くに存在するものです。都市伝説とするにはあまりに地域密着性が強すぎるのではないでしょうか。また個々のレイプ事件騒動の研究において、研究者が「デマ」の語を用いているのを見受けたこともあり、都市伝説とするには不適と考えたのですが、どうでしょう? 意見をお待ちしております。
たらこ 2006年1月21日 (土) 17:26 (UTC)

うーん、やっぱりそう思いますか。。。同意見です。 (前述のように、私自身も都市伝説と言っていいかどうか疑問だと思ってる)。

「毛色が違う都市伝説」として扱うよりも「毛色が違うデマ」として扱った方がよいかもしれませんね。

219.35.138.30 2006年1月21日 (土) 18:20 (UTC)

本に載っていたからといって、安易に記述してはならない理由。「都市伝説」の定義が曖昧で、著者によっても判断が異なるから。このノートで議論されている定義に倣うべきです。著者は本の厚みを増すために関連のある記述をする場合は少なくないです。よって安易な記述は削除されるべきです。222.149.254.187 2006年1月23日 (火) 9:06 (UTC)

ここで無理に説明しようとするよりも、などの項に書けばよいのではと考えます。たらこ 2006年1月23日 (月) 16:37 (UTC)

この都市伝説については3人の合意がとれたようですね。

では念のため少し(一週間くらい?)待って「都市伝説」の項からは消そうと思うのですがどうでしょうか?

その後(うまく組み込めそうだったら)のほうに書き込んでみて向こうの反応を見ようと思っています。219.35.138.30 2006年1月24日 (火) 15:24 (UTC)

ただ、いろいろ調べてみるとこんなところでも都市伝説扱いになっていますね。うーん、どうしたものか。たらこ 2006年1月28日 (土) 07:09 (UTC)

イカは死体を食べる

[編集]

消す場合はノートでの議論をお願いします。

どちらも白水社の都市伝説本から取ったものです。 ですので復活しました。

イカの方は都市伝説としての恐怖が伝わらなかったようなので捕捉。 死体にイカがびっちりだったら(私には)十分恐いですが、 そのイカを我々が食卓で口にしてるかもと思ったら恐くないですか?

219.35.138.30 2006年1月16日 (月) 14:52 (UTC)

すべてをノートで議論していたら、ウィキが成り立ちません。大規模な修正は議論すべきですが、明らかに項目が厚くなってきている以上、ある程度記述内容を絞るべきです。 ほかの動物が死体を食べていても別に怖くないです。

222.149.254.187 2006年1月17日 (火) 07:04 (UTC)

>すべてをノートで議論していたら、ウィキが成り立ちません

これはそうかも知れませんね。 今回の件はちゃんと履歴に書いてくださいましたので、ちょっと言い過ぎたかもしれません。

履歴すら書いてくれない人が多いのが悲しいです。(泣) 最低限履歴に一言書いていだたけると幸いです。 あと議論になりそうなものは削除よりもコメント・アウトが望ましいかと。

> ほかの動物が死体を食べていても別に怖くないですし、

内容を理解していただけなかったようなので解説をしてみましたが、 「恐いからかくべきだ」とは思ってません。

(食卓でイカを食べると間接的に人肉を食べる事になるわけなので、おそらく多くの人は恐いと言わないまでも不快なのではないでしょうか)。

ならなんで都市伝説だと思うのかと問われれば、答えは「本に載ってたから」。 本の有用性についてはノートの「ジョーク都市伝説」の議論を参照ください。

219.35.138.30 2006年1月21日 (土) 09:39 (UTC)

削除されるべき理由は上述の項と同じ。著者が書くことなくなって一切合切盛り込んだだけでしょう。内容を選別する必要があります。ただの引用なら、参考書籍に並列すべきです。そもそも自然に存在する人間の死体がほかの動物の死体より圧倒的に少ないだけで、「(食卓でイカを食べると間接的に人肉を食べる事になるわけなので、おそらく多くの人は恐いと言わないまでも不快なのではないでしょうか)。」というのはよく分かりません。人間を食べたことのあるイカを食べる確率がどれだけあるのか……なぜ都市伝説なのか……線引きが曖昧と言われても仕方ありません。222.149.254.187 2006年1月23日 (月) 09:10 (UTC)

「この話は都市伝説じゃない」との主張ですが、そもそも222.149.254.187さんは何をもって「都市伝説」だと思っておられるのかを教えてくださると幸いです。

219.35.138.30 2006年1月24日 (火) 15:01 (UTC)

イカに限らず、水棲動物が動物の死体を食べるのは別に珍しくも何ともないと思いますが。ある水族館では、エビの死体に群がる巻貝の実演をしていましたし。魚介類が死体を食べること自体は都市伝説でも何でもありません。ハイゼン 2006年2月26日 (日) 16:00 (UTC)

血液型性格分類

[編集]

最近でも一部ではかなり真剣に研究している人もいるので、「都市伝説」と断じるのはさすがに無理があるのではないでしょうか。「疑似科学」ならまだよいかもしれませんが。--たらこ 2006年1月16日 (月) 16:27 (UTC) のコメント

「血液型性格分類」真面目に研究している人がいるから、というのはあまり理由にならないと思います。「疑似科学」に分類するのは構わないと思いますが、ここでは、テレビ番組の多くが、オーディションを経て統計を取るという半ばねつ造に近い行為を行って信憑性を増そうとしている点です。科学的に現在、証明されていない以上、信じるに足らない情報をみんなが信じている、としても構わないと思います。もともと占いだったのに……。もちろん、定義上はずされるべき、と皆さんが判断された場合は削除されるべきだと思います。222.149.254.187 2006年1月17日 (火) 7:29 (UTC)

別に信憑性がある、と言いたいわけではないのですが、「都市伝説」の定義にそぐわないのではないか、という心配があります。たとえばマイナスイオン、ピラミッドパワー、活性水素などが都市伝説かと言われると、それはちょっと違うような気がします。テレビ番組の事例に関しては「やらせ」あるいは「虚報」に分類されるべきで、都市伝説の要件とは区別されるべきではないでしょうか。たらこ 2006年1月21日 (土) 17:26 (UTC)

目薬を飲み物に垂らし睡眠薬・媚薬代わりに出来る

[編集]

媚薬は知りませんが、睡眠薬代わりに使った例はあったはずです。--たらこ 2006年1月16日 (月) 16:27 (UTC) のコメント

書いたものです。私もてっきり実話だと思っていたので検索して見たのですが、「都市伝説」として扱っている媒体が存在し、しかも調べた範囲では実例を見付けられなかったので書きました。219.35.138.30 2006年1月21日 (土) 09:52 (UTC)

1989年1月14日付ドイツ共同通信の記事で、モスクワでウォッカに目薬を混入させて眠らせ金品を奪うという手口が、当時のモスクワ警察刑事課長によって紹介されています(参照:アレクサンダー・アドリオン著『スリ その技術と生活』 ISBN 4-7872-3101-4)。少なくともこれが誤報であることを証明しない限り、都市伝説とするのは難しいように思えます。参考のため、都市伝説として定義づけているものを示していただけると助かります。たらこ 2006年1月21日 (土) 17:26 (UTC)

了解です。では念の為しばらく反論を待った後、消そうと思いますがどうでしょうか。

>都市伝説として定義づけて

文意が分からないのですが、「都市伝説を定義しているソースを示して欲しい」という意味ですか? 定義が議論になっているんで手持ちの本数冊を見てみたのですが、残念ながらどれも明確な定義は書いてませんでした。

個人的定義でよいのであれば、

  1. (半信半疑ながらも)事実として扱われる
  2. 「友達の友達」(やその類似物)を根拠として流れる
  3. 近現代に(も)流れた噂である
  4. 一過性のものではなく、形を代えながらも長らく生き続ける

の4つを満たすものの事だと思っています。

あと、賛同してくれる人が少なそうな超個人的な意見ですが、「別に事実でも構わない」のかもしれないとも思ってます。 たとえ事実であっても、事件そのものの詳しい情報を大半の人が知らないまま「友達の友達」を論拠として流れるものは 「事実をもとにした都市伝説」ではないかと思ってるわけです。

219.35.138.30 2006年1月21日 (土) 17:59 (UTC)

わかりにくかったようですみません。「目薬を飲み物に垂らし睡眠薬・媚薬代わりに出来る」という話を都市伝説としている書籍を示してほしい、という意味です。たらこ 2006年1月22日 (日) 02:59 (UTC)
  • 目薬で云々ってのは、虚実の都市伝説の類いではなく、実犯罪史等に基く情報ですね。目薬にスコポラミンアトロピンヒヨスチアミンチョウセンアサガオ等に含まれるアルカロイド類)が含まれていた時代の話です。今は日本国内で一般に販売されている目薬には該当成分が含まれてないため、同種の事件がおきてませんが、1960~70年代にはそういう事件も実際に国内で報じられていたかと。この辺りの社会事情は宝島出版社の別冊宝島173『気持ちいいクスリ』(1993年3月出版)P46~48辺りに出ている所ですが、同主成分抽出液は中世には催淫剤として利用され云々とあり、ちょっと書籍名は失念しましたが、薬物史を扱った中公新書か岩波新書の書籍にも、その辺りの事情に触れた記述を読んだ覚えがあります。夜飛 2006年3月7日 (火) 13:27 (UTC)
あ…今思ったが、日本で1990年代~2000年代に「○○市で睡眠薬を盛られた子が強姦された」とか云う種類の話だったら、都市伝説かも知れません。1980年代以降に該当成分が含まれるのは、ごく限られた市販されない医薬品以外には無かった筈ですので。もっとも逆悪魔の証明みたいなもので、「本当に都市伝説か?」という確証も出せないとは思いますが…夜飛 2006年3月12日 (日) 02:54 (UTC)
可能性としては「肝臓での物質分解優先順位」を利用した「泥酔誘発剤としての利用」という可能性があるかもしれません。--Higrik会話2012年7月2日 (月) 10:00 (UTC)

カレーの作り方で試験に合格

[編集]

一応お聞きしますが、これは都市伝説であることが証明されているのですか? レポートだと、この手を使ってくる大胆な学生は時々いますよね(大学によりけりでしょうが)。最後のジャガイモは都市伝説としても、何か実話が元になった可能性があると思うのですが、どうでしょう。

たらこ 2006年1月16日 (月) 16:27 (UTC)

「事実である」証明は可能(証拠をもってこればよい)です。しかし「都市伝説」出どころが分からない噂に過ぎないので、「都市伝説」である証拠を持ってくるのは現実的に難しいかと。(いわゆる悪魔の証明)。個人的意見ですが、「噂」は証拠を持ってくるのが難しいところにつけこんで流れるのだと思います。

あと、「カレーの作り方」を書いてみる学生はいるかも知れませんが、さすがにそれで単位を通してしまう教授がいるとは考えにくいので、やはり都市伝説ではないでしょうか。219.35.138.30 2006年1月21日 (土) 09:52 (UTC)

そのような事例が存在しないことの証明を求めるのは悪魔の証明になりますが、少なくともいくつかの大学に存在する具体的な噂(○○教官が××という授業でカレー答案を通した、という噂はいくつかあるようです)をつぶしておく必要はあると考えます・・・というのはさておき、この場合ですと都市伝説であると定義づけている研究などを示していただければそれで十分だと思います。なんとなく嘘くさいから都市伝説だろう、というところから定義された、それこそ都市伝説のような形成がなされていないか?という個人的な心配からきているもので、深くとらないで下さい(すみません)。たらこ 2006年1月21日 (土) 17:26 (UTC)

>○○教官が××という授業でカレー答案を通した、という噂はいくつかあるようです

「ハンバーガーはミミズ肉を使用」という都市伝説も(おそらく)「駅前のマクドナルドは...」、「本屋の隣りのロッテリアは...」なんていう枕詞がつくわけで、これもその一種かと。

「いくつかある」のであれば、それこそが都市伝説である証明ではないでしょうか。 こんなレアな話がいくつも挙がるとは思えません。 「スパゲッティ」でも「ラーメン」でもなく「カレー」を書いた生徒が何人もいるとは思えず、 さらにはそれで単位を通した教授はその数倍少なそうなわけですから。

>都市伝説であると定義づけている研究

これも白水社の本から持ってきました。著者(の一人)は大学助教授です。219.35.138.30 2006年1月21日 (土) 17:59 (UTC)

なるほど、了解です。念のため書籍名と、当該部分を執筆した著者名を教示いただければ幸いです。たらこ 2006年1月22日 (日) 03:28 (UTC)

「カレー」の話は『幸福のEメール』p82より。担当は大島広志氏。また『走るお婆さん』p66以降の節に類話が載ってます。219.35.138.30 2006年1月22日 (日) 04:48 (UTC)

マムシに咬まれて死んだ話

[編集]

本文では「めったに死ぬことはない」と書いてありますが、 福山市医師会のお医者さんが、[1]で、 「咬まれてしまっては治療をしないと老人、子供は言うに及ばず、屈強な男子でも悪くすると命を落としてしまいます」と書いているのですが、どうでしょう。

  • インターネットからの伝聞ですが、毒の量は少ないですが、毒性は強いのだそうです。犬が咬まれた時は死ぬケースは少ないそうです。それと以前ハブ採取のドキュメンタリー番組を見たときも「死の危険」という単語が何度か出てきた事を記憶しています。毎年死亡例が出ているそうですので、記事の見直しをした方が良いかもしれませんね。ノート:ニホンマムシでも議論しているようですね。参考[2]--PunkRockPanda 2006年1月11日 (水) 13:18 (UTC)

「死なない」派の人の意見が無かったんで、とりあえずコメント・アウトしました。 少し性急過ぎるかも知れませんが、最悪「死なない」と信じた人が命を危険にさらす可能性もあるので。219.35.138.30 2006年1月14日 (土) 02:48 (UTC)

脇線」について

[編集]

そのようなものがあると言うのでしたら、是非項目を立てて下さい。赤リンクのままです。--61.125.192.47 2006年1月14日 (土) 03:39 (UTC)

そのようなものはありません。「そんなものはない」から都市伝説なわけです。219.35.138.30 2006年1月14日 (土) 03:43 (UTC)

「交渉人真下」に出てくるような大規模な脇線は存在しませんが、ちょっとした規模の脇線なら実在しますし情報も公開されています。たとえば千代田線霞ヶ関駅と有楽町線桜田門駅の間の連絡線は急カーブの単線で有楽町線の車両が千代田線の綾瀬工場に検査に行くためや臨時のイベント列車の運転等に使用されています。 --211.135.49.119 2006年1月14日 (土) 04:01 (UTC)

「そのようなものはありません」は言い過ぎでしたね。失礼。 「大規模な脇線は存在しないからこそ都市伝説」と書くべきでした。219.35.138.30 2006年1月14日 (土) 14:41 (UTC)

猫レンジと訴訟

[編集]
また、ブルンヴァンの採話したアメリカでの「猫レンジ」では、ペットを電子レンジやガスオーブンに入れて焼き殺してしまったというところで話が終わっており、その後の「PL法云々」というくだりは『消えるヒッチハイカー』には出て来ない。このことから「PL法云々」のくだりは「過剰訴訟社会であるアメリカならばそのような例もありそうだ」という考えから、日本において付け加えられたオチであると思われる。

これ、削除しました。 同じ著者の『ドーベルマンには何があったの?』のp284に訴訟の件が載っていたので。

219.35.138.30 2006年1月15日 (日) 01:02 (UTC)

36球ファウル

[編集]

これの「19世紀末から20世紀初頭には、実際にそうしたローカルルールがあったのではないかとも言われている。」ですが、対抗神話(の類似物)でないでしょうか。ローカルルールがあったかどうかなんて調べようがないし…(対抗神話については本文参照)。そこで「言われている」を「可能性がある」に直しました。(ちなみに初期の野球では「打者が投手に投げる球を要求できた」のは本当の事です)。ローカルルールがあったという根拠を知ってる方がいましたら、再修正をお願いします。

219.35.138.24 2005年12月29日 (木) 16:10 (UTC)

便乗するようですが。36球ファウルの話は確かに聞いたり、読んだりしたことがありますが、大抵、「~という噂もあるけどそれは大嘘だ」という流れの上でだったと思います。(ちなみに昭和40年代後半生まれですが) 実在も疑わしい匿名氏や、どこにあるのかわからない某所の何かを扱った話でもなく、ちょっと調べれば真偽はすぐわかりそうなものですし。
「36球ファウルという噂が広まっている」という、それこそが都市伝説だったりはしないのでしょうか。--202.76.207.171 2005年12月31日 (土) 03:10 (UTC)

2-3から13球ファウルで粘った後、14球目でどうなったかの記述も欲しいですね。--61.125.192.4 2006年2月22日 (水) 03:07 (UTC)

というか、ルールの話なので都市伝説でも何でもないのでは? 「1945年以前の大リーグで適用されていたルールと言われている」などだったら何とか都市伝説たりうるとは思いますが、現状のような記載だとゲームのローカルルールは全て都市伝説になってしまいません? Fuji 3 2006年5月22日 (月) 10:14 (UTC)

赤玉

[編集]
赤い玉が出たら打ち止め
男性射精時、ペニス尿道口)より精液では無く赤い玉が出たら、その人の生殖機能は限界に達したと言う証拠。

この記述が「聞いたこともない上に性的な内容を含むためコメントアウト」という理由で消されました。

しかし、

  1. googleで「赤玉」+「打ち止め」を検索すると482件も引っかかる。
  2. wikipediaには「子供向けに検閲しない」というルールがあったはずなので性的な内容でも問題ない

という理由により復活しました。

「聞いたこともない」を理由に消すのはどうかと…。 消すのは簡単ですが、記事を集めるのはその何倍も大変ですし…。

219.35.138.30 2006年1月2日 (月) 15:10 (UTC)

これは生殖機能が失われることをパチンコの打ち止めに例えているだけで、「ピアスの白い糸」みたいに本気で信じている人がいた話と並べるのは不適切であるように思います。都市伝説というよりはジョークの一種では。かける 2006年8月24日 (木) 14:19 (UTC)

学校の卒業制作のミッキーマウスがディズニー社のクレームで塗りつぶし

[編集]

「学校の卒業制作のミッキーマウス、ディズニー社のクレームで塗りつぶし ウォルト・ディズニー社の過剰な権利保護姿勢を踏まえた都市伝説といえる。」が気になる。事実だと信じていたんだけどガセ? 1987年大津市の小学校の話であるともっともらしく伝わってはいるのだが。ただ常に「本当らしい」などと曖昧ではある。週刊金曜日の2000年11月3日号にTDLの特集があってそこで触れられているらしいのだけど、未確認。--220.147.129.8 2005年8月28日 (日) 11:34 (UTC)

  • 学校の卒業制作のミッキーマウス、ディズニー社のクレームで塗りつぶし

ウォルト・ディズニー社の過剰な権利保護姿勢を踏まえた都市伝説といえる。

とありますが、これは事実だと思うのですが。 当時、新聞か何かで読んだ記憶がありますし、Web上でも多くの記述があります(1987年、滋賀県大津市の小学校の出来事みたいですね)。 記憶では、ディズニー側は、「事前に連絡があれば許可したが、事後なので許可しない。著作権について考えてもらいたい」みたいなコメントを出していたと思います。

うーん、新聞記事など、確証の持てる資料をどなたか用意できないでしょうか…。図書館とかで過去の新聞が見れないものでしょうかね。せめて小学校名だけでもわかるといいのですが。--Muyo master 2005年10月4日 (火) 14:26 (UTC)
本当かどうか確認が取れませんが、Web上には「晴嵐小学校」「読売新聞の滋賀県版で後日、産経新聞(昭和62年7月10日号)の全国版社会面トップ」というのが出ていたようです。--NISYAN 2008年1月11日 (金) 11:45 (UTC)

陰謀論 2007年12月21日 (金) 18:52; 125.100.81.34 (会話) による版において、新聞について触れられています。1987年7月10日付のサンケイ新聞に詳しい、とのことです。--Sheiham3 2008年1月11日 (金) 13:58 (UTC)

牛の首と件

[編集]

牛の首と件の話は筒井康隆という関連付けからすると一緒だったはず。

それから、誤用かどうかは別として、都市伝説と言葉を濁した書き方をしたものを見たことがないでもないが、「加藤あい」の問題は都市伝説とは話が違う。

世の中には「明確に出来ない事実」というものもある

「牛の首」とくだんの話は別物です。筒井康隆関係ないです。「牛の首」とくだんの話が同じものだという変な伝説は度々みかけます。

「牛の首」は小松左京の小説です。鮫島事件参照。219.35.138.30 2006年1月2日 (月) 15:43 (UTC)

小松左京の小説のほうはタイトルが『くだんの母』ではなかったかと…。219.116.149.247 2006年1月7日 (土) 08:14 (UTC)

両方あるようです。 参考:[3] 219.35.138.30 2006年1月7日 (土) 14:06 (UTC)

ゴールデンアップル

[編集]

「ゴールデンアップル」?「ゴールデングレープ」のことでしょうか?これは伝説でもなんでもなく、紫の色素に有害性があるとの説から、色素を抜いた黄色いグレープ飲料として一時期だけ発売され、今年(2004年)にも改めて期間限定商品として発売されました。Corwin 2004年6月29日 (火) 05:06 (UTC)

調べてみたところ、ゴールデングレープは1975年発売でした。また「ゴールデンアップル」は記事の通り、本来存在しないものであったが2002年10月にPET飲料として発売されていました。ので、上記の私の発言「伝説でもなんでもなく」については謹んで取り下げさせていただきます。Corwin 2004年6月30日 (水) 08:55 (UTC)

志村けん死亡説

[編集]

「物故した著名人」の例に志村けんがあるが、2004年9月27日現在志村けん氏は健在。例として不適。

志村氏は健在だからこそ都市伝説。例として適切。

表現を「過去に存在した~」などと付加するべき。実際、志村けん、河村隆一などは今でもよく目にすることができるし、このような「死亡説」は活動妨害や侵害となりえる。過去の一過性という断りを強調しなければならない。

志村けんなどは、死亡説を逆手にとって「勝手に殺すなよ~」とギャグにしていたため、活動妨害とは言い切れまい…。死亡説の話題にすら上らないよりはマシだといえる。--210.159.243.115 2006年6月12日 (月) 16:23 (UTC)

つぶやきシローは福岡で活動している?

[編集]

「現在は主に福岡で活動中」というのは本当なのでしょうか? つぶやきシローの項を見てもそのようなことは一切書かれていません。単に福岡でレギュラー番組を持った程度ではないでしょうか? あまりにも情報源に乏しく嘘っぽいので削除させていただきます。211.1.193.111 2007年8月27日 (月) 23:20 (UTC)

「死ななかった死刑囚は無罪」について。

[編集]

私も、ドラマで取リ挙げられていたことを知ってますが(確か三浦友和と大場久美子が兄妹という設定の話)、最近TV番組「Dのゲキジョー」で、放火と暴動の罪で死刑になった人が処刑されたものの生き返ったため、「天幸」として無罪になったという話が放送されました。

それで軽く調べてみたところ、こんなのが見つかりました。それと、これは2ちゃんの過去ログ。

これらの結果から、都市伝説ではないと思われるのですがいかがでしょうか。もう少し裏付が欲しいのでノート扱いにしました。 Tmtm 2005年9月25日 (日) 14:29 (UTC)

ブルンヴァンの本によると、都市伝説があたかも事実であるかのようにニュースで扱われるのは「良くある事」なので、いわんやバラエティ番組での放送は根拠にならないと思います。

219.35.138.30 2006年1月2日 (月) 15:29 (UTC)

私が聞いた話では、昔のヨーロッパで縛り首にされた者が助かったら無罪という話があるとか。トンネルズ&トロールズでのソロ・アドベンチャー『恐怖の街』や、「異次元騎士カズマ」シリーズの『骸骨旗(ジョリー・ロジャー)トラベル』(王領寺静著)の一シーンにもありました。P.N.沖島 遊 2006年1月2日 (月) 16:08 (UTC)

もともとは法の不備を指摘する話からはじまったものなので、都市伝説には少し不安もあります。「死ななかったので無罪となった死刑囚がいる」という意味なら構いませんが。--たらこ 2006年1月16日 (月) 16:27 (UTC) のコメント

御指摘が理解できないので、もう少し詳しく書いていただけると幸いです。アホですみません。219.35.138.30 2006年1月21日 (土) 18:20 (UTC)

説明が悪かったようです。私のほうこそアホですみません。
「死刑囚が死ななかった場合、(その場合どうするかは法で定められていないので)無罪となりうる」なのか「死刑囚が死ななかった場合、無罪となるように定められている」なのかによって判断がかわってくるということです。後者の場合は(日本の場合なら)都市伝説とすることに異論はありませんが、最初の場合は論理的にはそういう説をとることが全く不可能とは言えず、また実際議論がかわされることもあります。このあたりを明示しておかなければいけないのではないでしょうか。
ちなみに実際はどうかというと、イランでは1983年に、絞首刑を行なったものの死ななかった死刑囚を放免した例があります。一方アメリカ・ジョージア州では1984年に、死ななかった死刑囚に対し再度死刑が執行されています。たらこ 2006年1月22日 (日) 03:28 (UTC)
追加。これは上記ですでに述べられていますが、日本でも戦前に限定すれば、1873年に無罪放免された「生還した」例があるようです。たらこ 2006年1月22日 (日) 03:40 (UTC)--修正たらこ 2006年1月22日 (日) 03:41 (UTC)

>実際はどうかと

念の為、ソースをお願いします。

>死刑囚が死ななかった場合...

第三の解釈として、「(法で定められているかどうかはともかく)無罪放免された死刑囚が実際にいる」というのもありますよね。 もっとも、たらこさんのおっしゃるように、そういう死刑囚は実際にいる(らしい)ので、第三の解釈だと都市伝説にはあたらないかも知れませんが。

219.35.138.30 2006年1月22日 (日) 09:10 (UTC)

ソースの提示については少し時間をいただいてもよろしいでしょうか。たらこ 2006年1月23日 (月) 16:37 (UTC)
イランでの事例は1983年7月7日付毎日新聞などで掲載。夕刊紙「ケイハン」の記事を紹介する形をとっています。
ジョージア州の事例は1984年12月13日付毎日新聞などで報道。電気椅子での執行で、失敗直後にもう一度電流を流しています(後日再執行したわけではありません)。
日本の事例は司法省日誌に記載されています。死刑執行日は1872年11月28日のようです(自由国民社の『図解による法律用語辞典』では明治6年(1873年)1月と紹介されています)。なお村野薫 編著『日本の死刑』(ISBN:4806802980)によると、このほかにも「生き返った」人が数名おり、また1882年から92年にかけては蘇生した死刑囚の処遇について法学会で論議が起こっているようです。
「昔のヨーロッパで・・・」の話はよくわかりませんが、インターネット上を探すとこのようなものがありますね。たらこ 2006年1月25日 (水) 10:06 (UTC)

オルロフ&ホープダイヤ

[編集]
オルロフ&ホープダイヤの項目のエピソードについて、元の持ち主達のエピソードを元に戻してよろしいでしょうか。‘呪われる’だけだと説明不足のような気がします。
戻しても良いと思います。過剰な記述ではないし、インドの寺院などより有名だと思います。「インドの寺院からとも言う」のように併記すると無難です。 Zorac 2005年11月12日 (土) 07:22 (UTC)
ご指南有難うございました。戻させて頂きました。

死体洗いのアルバイト

[編集]

死体洗いのアルバイト」の起源について異論を提唱しておられる研究者が存在します。この件について (注)を付けました。( 218.45.36.24)

サンリオの社名の由来

[編集]

これは、都市伝説なんでしょうか? 単なるデマだと思いますが。 少なくとも「伝説」と言えるほど怪奇的なものではないです。他の例がおどろおどろしいものばかりであるのに対し、サンリオの話だけは非科学的でもなければ世間を揺るがすような一大事というわけでもないので都市伝説とは言えないと思います。 211.1.193.111 2005年12月18日 (日) 19:00 (UTC)

一応突っ込んどきますが、怪奇的非科学的世間を揺るがすような一大事 も都市伝説の要件じゃないですよ。原典になるブルンヴァンの本では「どこそこで有名人について悪口を言ったら、その話した相手が本人だった」とか「あるホテルには隠しメニューで何から何まで真っ赤なケーキがある」とかいったものが載っています。 -- NiKe 2005年12月19日 (月) 17:13 (UTC)
言葉の意味というものは「専門家が考える解釈」と「世間一般が考える解釈」の2つがあります。前者だけですべてを定義することはできません。やはり「伝説」というからには怪奇的であるとか世間を揺るがすような事件になったようなことでないとダメでしょう。211.1.193.111 2005年12月20日 (火) 11:58 (UTC)
それは「世間一般が考える解釈」ではありません。あなたの主観です。というか、そもそも「伝説」のどこに 怪奇的 だの 世間を揺るがすような事件 だのという意味があるのでしょうか。 -- NiKe 2005年12月20日 (火) 12:38 (UTC)
議論を分割し、インデントを整えさせていただきました。--Muyo master 2005年12月20日 (火) 13:31 (UTC)

いわゆる「ガセビア」はやはり「都市伝説」とは別物ではないでしょうか。サンリオの件が都市伝説だとするなら、「年輪で方角が分かる」っていうガセビアもここに載せねばならなくなってしまいます。

ちなみに「語源ブログ」という本によると、「『サンリオの社名の由来は山梨の王である』と社長自ら発言しているインタビュー記事が存在する。しかし数年後には逆の事を言っている」そうなのでこの件は「ガセビア」ですらありません。

219.35.138.30 2006年1月2日 (月) 15:20 (UTC)

>そもそも「伝説」のどこに 怪奇的 だの 世間を揺るがすような事件 だのという意味があるのでしょうか。
「伝説」ってそういう意味がメインの言葉ですが……。
「歌手の○○さんは昔サラリーマンだった」という話を誰も伝説とは呼びませんよね。なぜならすごくも何ともない普通のことだからです。「歌手の○○さんは昔何百人もの団員を束ねる暴走族の総長だった」なら皆伝説と呼ぶでしょう。伝説という言葉には様々な意味での「すごさ」や「信憑性の低さ」というニュアンスが含まれています。決して主観などではありません。211.1.193.111 2006年3月16日 (木) 17:30 (UTC)

ブルンヴァンの本を読む限り、「都市伝説」でいう「伝説」は日本語でいう「伝説」とは若干意味が異なるようです。 本文の「名称」のところにその件について書いたので、ご参照ください。219.35.138.30 2006年5月24日 (水) 16:06 (UTC)

読みました。しかし、「若干」とは「それほど多くはない。少しばかり。」という意味なので、言い換えれば気にするほどの差異ではないということになります。取るに足らない話であれば都市伝説などというたいそうな言葉を使わずともデマという言葉で済ませられます。その部分に対する明確な境界線がなければ社名の由来の話を都市伝説の例として掲載することには疑問を感じます。211.1.193.111 2006年5月30日 (火) 07:21 (UTC)

ドラえもんの最終回

[編集]

ドラえもんの最終回も都市伝説に近いと思う。

「ドラえもんの最終回」っていう「噂」は都市伝説として挙げちゃっていいような気がしますが、自信がないので他の方にお任せします。 Kozawa 15:14 2003年10月26日 (UTC)

クローン端末

[編集]

携帯電話のクローン端末を作ることは、日本でも可能です。ただ、それを組織的に行い、多 量に売りさばいている人がいないだけです。米国では固定電話と携帯電話の番号体系の間に垣根がないのに対し、日本では携帯電話には090,080、PHSには070というサービス識別子がついているという違いも背景にあります。日本においてクローン端末を簡単につくる具体的な方法も知っていますが、犯罪に加担する結果になっても困るので、言えません。 Miki takaaki

人面犬

[編集]

コロコロコミックの編集者が「自分たちの創作」とはっきりいっていたのを新聞で読みました。 ソースがないので申し訳ないですが。

ポケットモンスターの無限増殖

[編集]

これは本当のことらしいので、都市伝説とは呼べないと思われます。ミュウの件も同じく。ただ、「ポケモンを捕まえる時にボタンを連打すると捕まりやすい」という話(解析によると実際は効果がない)はありますが。--P.N.沖島 遊 2006年6月16日 (金) 16:19 (UTC)

ゲーム関係の記述で気になる部分が多かったので、ポケモンと合わせて色々直しておきました。連打については、ポケモンに限らず色んなゲームで行われますよね。DQの「にげる」など。どちらかといえば、わかっているけど何かせずにはいられない気持ちからの、おまじないやジンクスの類だと思います。かける 2006年8月24日 (木) 14:19 (UTC)

赤い糸

[編集]

これは都市伝説じゃなくて本当の伝説でしょう。何千年も前からあるんだから。どうしても載せたいなら迷信とか伝説とかで扱うべきです。削除させていただきました。211.1.193.111 2006年8月7日 (月) 07:16 (UTC)

セックスの途中、膣痙攣でカップルが救急車で搬送(八中事件)

[編集]

「実際にはこのようなことは医学上ありえない」と書かれていますが、全くの出鱈目で、普通に存在します。 南山堂の医学大辞典にも載っています。 但し、医学上は「膣ケイ(ケイはやまいだれに又と土)」という症状で、英語はvaginism、独語ではvaginismusになります。 性交前に起これば挿入はできず、性交中に起これば抜去不能となり、陰茎捕捉(cativus)の状態になります(前掲書)。 蓋し、八中事件やタレントの噂が広まったことによって、その出来事を都市伝説として否定している内に、膣痙攣までも否定されることになった、逆都市伝説とでも言うべき現象が起こったのではないでしょうか。 よって、膣痙攣の項目は全体的に書き直す必要があると思います。 尤も、「膣痙攣」という病名は存在しないので、「膣痙攣という名称の症状がある」ということに関してなら、都市伝説と捉えても宜しいかと存じます。--219.118.126.64 2006年10月4日 (水) 20:09 (UTC)

内定辞退の報復

[編集]

企業が実名で書かれていますが、風評被害などの問題にならないのでしょうか?--211.121.114.132 2007年3月13日 (火) 13:27 (UTC)

証券会社がそれをやったという話は全くのウソだと説明してる項目なんで、風評被害は発生しないと思うんですがね。219.116.74.152 2007年6月23日 (土) 06:15 (UTC)

では、全くのウソと説明しているなら「都市伝説だが219.116.74.152氏は人をたくさん殺している」と書かれてもあなたは全く気にしないのでしょうか?気にしない人間なんているはずがありません。企業の実名を削除するか報復云々自体削除した方がいいでしょう。--210.197.171.58 2007年8月23日 (木) 10:57 (UTC)

横槍、失礼します。風評被害という件ですが、それを論じるならばこの記事全体になってしまうでしょう。たとえば、「ディズニーが誘拐事件を誘発してる」とか「高倉健は死亡している」などということを問題にしないというのはおかしな話です。それらは、この記事を読む人が、記事全体を嘘・冗談と理解してみており、誰も本気にしたいないからこそ、容認されているのではありませんか?事実、野村證券という実名が頻繁に出ていたのですから、それほど問題はないように感じます。世羅 2007年8月23日 (木) 14:55 (UTC)

幸せのにんじん

[編集]

幸せのにんじんってなにですか?--Rubus hirsutus 2007年11月8日 (木) 10:10 (UTC)

「ハッピーキャロット」という型抜きしたニンジンを給食に入れるお楽しみ企画を行っているところがあるみたいです。これのことじゃないでしょうか。[4](PDFです) など。--怪盗蓬月 2007年11月9日 (金) 00:20 (UTC)
なるほど。ハッピーキャロットというものがあるのですね。ありがとうございました。--Rubus hirsutus 2007年11月9日 (金) 11:51 (UTC)

活きのいいマムシ酒

[編集]

活きのいいマムシ酒についてですが、2002年に放送されたザ!世界仰天ニュースで「ハブ酒」では都市伝説に近い事故(亡くなりはしなかった)が紹介されていました。私自身も昔ハブ酒を持っていて、生きた状態を確認したことがありますので、それがマムシであれすぐに死ぬことはないと思います。が、それ以前にこの項目自体を取り除いてもいいようにも感じます。ハブ酒ではやや出典としては弱いですが(おそらく探せばないわけじゃないでしょうが)事実としてあるようですし、都市伝説としてここに記載すべきどうかが疑問です。そういった意味でも見直しが必要かと思います。--Baldanders 2007年11月16日 (金) 16:40 (UTC)

手元に書籍が無く確認が行えないままで申し訳ありませんが、ちくま文庫の唐沢俊一氏著「トンデモ一行知識の世界」か「トンデモ一行知識の逆襲」で、手元にないので記憶によるものですがハブ酒を作ろうとした会社員が噛まれて亡くなってしまった、という事件があり。松本サリン事件があったときに毒物に関するニュースをニュースグループで検索し、これについての記事を見付ける人が多く、読んだ人達が不謹慎ながらネタにしてしまっていた。という話が掲載されていたと記憶しています。マムシ酒を作る際、瓶を完全に焼酎で浸さないと代謝の少ない変温動物であるマムシは、焼酎を飲みながら呼吸をしてそのまま生き延びてしまうので注意をした方が良い、と科学的根拠に基づくものなのか民間伝承レベルかは不明ですが実際に言われているようです。ただし、こちらも情報ソースが無いため断言はできません。済みません。どちらにせよ事実であれば、マムシ酒の製作法としてマムシ酒の記事でトリビア的に扱うのが相応しいかと自分も思います。--情報統合思念体対有機生命体接触用端末零號 2007年12月3日 (月) 18:12 (UTC)

その他

[編集]

この項では削除すべてをノートで論議しているのですか?通常、二つの内容を削除と記述を繰り返している状態の時にノートで議論するはずです。ここはかなり変わっていますね。222.149.254.187 2006年1月17日 (火) 7:29 (UTC)

議論しやすいように222.149.254.187さんの主張を伝説ごとに分割してみました。 問題がおありでしたら再修正お願いします。219.35.138.30 2006年1月21日 (土) 09:52 (UTC)

あと「イカを食べる&集団レイプ」をこちらに移動しました。その際、「イカ」部分への意見と「集団レイプ」への意見を分割しましたので、こちらも問題がおありでしたら再修正お願いします。219.35.138.30 2006年1月21日 (土) 14:54 (UTC)

219.35.138.30のノート編集活動にはかなり問題があります。 まず、

  1. ノートは議論の場であって編集すべき記事ではない。
  2. ノートは使用しないですめばそれに越したことはなく、「一言書いた方が」という考えはブログと混同している。
  3. ノートの主な使用目的は編集合戦、編集保護、削除依頼など、ウィキの中で不測の事態が起きた時の対応です。219.35.138.30の私見公表の場ではありません。

少なくとも、自分以外が何らかの意見を発言するまでは、編集を慎むべきです。ここはあなただけの場ではないはずです。一方的な記述は議論とは呼べません。222.149.254.187 2006年1月17日 (火) 7:29 (UTC)

さて…「特定の単語を二十歳まで覚えていると死ぬ」というのは含まれませんか?61.114.55.49 2006年4月28日 (金) 17:03 (UTC)

「白人夫婦から黒人の子供が生まれる」の項に関してなのですが、本当に都市伝説なのでしょうか。http://www.msnbc.msn.com/id/9438648/ などを見る限り、そうとは思えません。(NBCが十年以上にわたってだまされ続けてるとは思えない)また、これとは違うケースでDonna Fasanoという人の場合も、検索すると新聞社やテレビ局なども含めて多くヒットするのですが…「何度も新聞やニュースで取り扱われた」としても都市伝説である、というには真実味がありすぎるように思われるのですが。

これですが、記事前半に書いてある「売春婦云々」の部分はさすがに都市伝説ではないでしょうか。 こんな事が起こる確率はとても低そうなので。

御指摘の後半部分は、おっしゃる通りであるなら、都市伝説ではない(ものもある)のかも知れませんね。 (私のブラウザだと文字化けして教えていただいたURLの記事が読めないので、歯切れの悪い書き方ですみません)。

あと、都市伝説であるもう一つの根拠として、「白人夫婦から黒人の子供が生まれる」話はあっても「黒人夫婦から白人の子供が生まれる」話は聞いた事がない、というものがあります。確率的には同じはずなので。 219.35.138.30 2006年5月24日 (水) 15:29 (UTC)

「包丁のない家が増えている」ってのは立派な都市伝説だ(だった?)と思うんだけど、入ってないのが不思議。ものすごく一部でしか出回らなかったただの「人によっては信じちゃうジョーク」的な都市伝説より重要なような気もしますが。過去にあったけど事情によって削除されてたりしたらごめんなさいですが。61.124.162.197 2006年6月17日 (土) 02:31 (UTC)

国道16号首都圏防衛ライン説についてですが、“実際は片側2車線道路。島国の日本は上陸された時点で雌雄は決したと言ってよい。”という憶測だけで都市伝説であると断定するのは如何なものでしょうか。実際に、16号は幅が広くとられている箇所もありますし国の機密事項でならば一般人が知ることはできないのですから、都市伝説として扱うのは不適格だと思われます。

>国の機密事項でならば一般人が知ることはできないのですから

その考え方が都市伝説を広める原因ですね


氷雨霧村伝説・紅梅島伝説・薔薇ヶ崎海洋研究所伝説について

[編集]

上記の「伝説」は、Google検索しても、このWikipediaの記事を引用しての記載しかヒットしません。個人的には非常に面白い内容であるとは思いますが、Wikiが都市伝説を発信するのは如何なものかと存じます。私の調べが甘い可能性も御座いますので、出典等の委細につきご教示頂けます様、お願い致します。--88 2008年8月18日 (月) 03:44 (UTC)

上記を含む"月泉村伝説~などがあり、「今でもその生物兵器が生きている」と続く。"の記述はいずれもwikipediaソースの記述以外見当たらず都市伝説を形成しているとは考えがたいため、保護期間終了後削除が妥当と思います。--X180 2008年11月23日 (日) 10:43 (UTC)

となりのトトロに関する件

[編集]

さつきとメイ死亡説や、狭山事件との関連について。

お湯を凍らせる場合、水より短時間で凍る

[編集]

>多くの場合、その再現は困難である。 とありますが、家庭の冷蔵庫でも簡単に再現できる現象です。(私も実験に成功したことがあります。) ムベンバ現象の問題点は「常に」水より短時間で凍るとは言えないこと、また安定して再現できないことです。 いずれにしても、この項目で扱うべき内容ではないように思われます。--111.90.61.188 2010年8月15日 (日) 12:37 (UTC)

上記IP氏の意見に同意し、特に反論がないものとして除去しました[5]。--Damena 2010年8月25日 (水) 05:39 (UTC)

飯島愛の死を予言した占い師

[編集]

「飯島愛が台湾の占い師に「あなたはあと3、4年後一人寂しく死んでしまう」と言われた」と実際に発言している番組の抜粋を発見しました[6]

確かにこの話は、伝説的・オカルト的な文脈で語られてはいますが、動画を見れば解って頂けると思いますが、このように実際に『金スマ』で語られたことですので、偶然の一致であるとは思いますが、「と言われたと言うもの」も含め、それ以降の記述は見直すべきではないでしょうか?--秋霖驟雨 2010年12月13日 (月) 22:38 (UTC)

実際に『金スマ』で語られたことですので、都市伝説の定義には当てはまらないと思いますし、飯島愛#逸話の方にも載せてありますので、こちらのページからはこの話を削除することを提案します。--秋霖驟雨 2011年3月12日 (土) 05:29 (UTC)

参考文献

[編集]

参考文献を「都市伝説の一覧」ではなく「都市伝説」のほうに移動した方がよいと思うのですが、どうでしょう。219.35.139.100 2007年5月29日 (火) 17:31 (UTC)

個人的には、各個別項目に「この書籍に書かれている」という風に参考文献を掲載したほうがいいと思います。今の状態では、本当にこんな都市伝説が流行ったのか確認できない項目が多いように感じます。大日本 2007年12月16日 (日) 13:35 (UTC)

近代以前の都市伝説?

[編集]

「都市伝説は、近代に広がる伝説の一種である」「近現代になって生じた」などと都市伝説の項に書いてありました。そうなると「近代以前の都市伝説」という節はおかしくないですか? 「近現代に生じた近代以前の伝説」という矛盾したものになってしまいます。そもそも近代以前の話が「伝説」と呼ばれていて、近代・現代になっても新たな不思議な話が出てくるからそれを「都市伝説」と命名したのではないでしょうか? 211.1.193.111 2007年9月19日 (水) 04:58 (UTC)

確かにその通りかもしれませんね。ただ、この場合「近代以前の都市伝説」という名前の付け方がよろしくないのだと思います。ちょっといい名前が思いつきませんが、この部分を改名し、なおかつ「サンジェルマン伯爵」といった都市伝説ではなく普通の伝説に近いものを削除する…といった方がいいのかもしれません。そもそも明治は十分近代でしょうしね。--Baldanders 2007年9月19日 (水) 05:06 (UTC)

むしろCategory:都市伝説薔薇十字団のページが誤りとするほうが適切です。17世紀は「近現代」でしょうか? 211.1.193.111 2007年10月7日 (日) 07:23 (UTC)

骨髄移植について

[編集]

骨髄移植ドナーには重大な後遺症が残る、の項目にコメントアウトで、

>実際の事であるが、原因不明で1年間、意識不明になったひとがいる。その彼は、骨髄バンクから相当額の保障を受けているので、この事実は公になっていない。

とありますが、当然ながら骨髄移植による死亡例や後遺症はあります(それらは公開されています)。しかしそれら重大な障害は(ほぼ)全身麻酔による影響であって、骨盤にドリルで穴を開けられた云々というわけではありません。相当額の保障については、ドナーは予め、レシピエントによって保険が掛けられており(死亡時で1億円、死亡でなくても症状に応じて3%~100%の支払い)、後遺症や障害に応じた保障が受けられるのはその保険によるものです。よって、上記のコメントはデマに過ぎないと思うのですが。--61.206.64.137 2007年12月20日 (木) 14:26 (UTC)

読売ジャイアンツの項目について

[編集]

ジンクス側の内容と不一致ですのでノート:ジンクス#読売ジャイアンツの項目についてで議論していただきたいと思います。--またーり 2008年4月11日 (金) 00:40 (UTC)

ポケットモンスター

[編集]

レジロックらが空襲の被害者を示唆している、という説について出典を下さい。私は過去に個人サイトに書き込まれた文章しか見たことがありません。個人サイトはWikipedia:検証可能性#自主公表された情報源にもある通り出典足りえず、また内容的にもこじ付けの過ぎる酷いものです。出典が得られない場合は除去いたします。

また幻のポケモンについての記述は必要でしょうか。ミュウのように書籍(ポケモンの秘密(ISBN 4094162119)等 にあった筈です)での言及があるものならまだしも、単に「噂になった」程度の漠然とした記述に必然性が感じられません。--AGURI 2008年9月6日 (土) 09:05 (UTC)

出典を御提示頂けないようでしたら2週間後(10月4日)をめどに上記記述を削除致します。--AGURI 2008年9月20日 (土) 14:48 (UTC)
別件(一つ下の節参照)で保護されてしまいましたので、不本意では御座いますが保護期間が満了する2008年12月21日まで期間を延長致します。--AGURI 2008年9月22日 (月) 13:46 (UTC)

スポーツの不健全さを主張される方へのカウンター案

[編集]

今回、保護措置の原因となった執拗に行われたスポーツを完全否定する内容の投稿ですが、過去にも何回か同様の内容で投稿が行われており、そのたびに削除されていることから、保護が解除された後に新たな偏見を追加して再び投稿される可能性は十分に考えられます。また、投稿の内容を見る限り、投稿者はスポーツに対して強い恨みまたは因縁を持っているようで、自分の投稿内容は正しい物と信じきっており、単純に投稿の取り消しや、投稿ブロック、保護等の措置では、自身の投稿内容にどのような問題があったのか全く理解できないままでいる可能性も考えられます。
というわけで、次の同様の投稿が行われた際に、「ノートを見ろ」で一蹴できるように、予めカウンターを用意してみるのはどうかと思いその案を考えました。

スポーツは健全だというのは出鱈目
妄信からこのような投稿が繰り返されているが、明らかに一方的な偏見による内容であることは周知の通りである。確かにアスリートに分類される人間は、その性質上、体を極限まで追い込むことから、心肺機能や体の各部に大きな負担を与えることにより、健康上の悪影響を及ぼすことがある。しかし、逆に言えばこれはアスリートにしか当てはまらない事例である。健康を維持する上で適度な運動は必要不可欠であり、スポーツがストレス解消の手段の一つとして有用であることは周知の事実である。また、近年問題となっているメタボリックシンドロームの要因の一つとして運動不足が挙げられている。
学校の運動部では日常的に暴力行為が行われていたとして社会的に問題となることがあるが、これは注目される学校、または種目において発覚したからであり、暴力という手段を用いない物も含め同様の行為はさまざまな環境で行われており、運動部だけが特別多く、また、その要因がスポーツであるとする根拠は全くない。

これでWikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないに反する物だということが伝わればいいのですが。どうでしょうか?--イイダムシ 2008年9月21日 (日) 16:30 (UTC)


この度はワタシの投稿がきっかけとなり特定板削除にまで至ってしまったことをお詫び申し上げます。今回の件はワタシの書き方が悪かったことによりワタシの考えが正しく伝わらなかったことが原因と考えます。ですので、改めてあたしの考えを書かせていただこうと思います。
まず、スポーツの不健全さを主張される方は、自身では具体的な根拠を挙げた上のものであり的確な内容であると考えているように見受けられました。しかし、これは悪いところのみをピックアップしたもの(Wikipedia:中立的な観点)であり、なおかつ独自の観点から大げさな誇張を交えたもの(Wikipedia:独自研究は載せない)であることは誰の目にも明らかなことであるかと思います。これを崩すには、スポーツの健全性を示す根拠または、大げさな誇張であることを示す根拠を最低でも1つ提示するだけで十分であると考えます(健全性を示す根拠がある以上それを出鱈目だと主張するには矛盾が生じる、あるいは出鱈目だとする根拠に問題があることが明らかになれば主張自体が成立しない)。
そういった意味で先の投稿をさせていただいたわけですが、具体的に何がいけなかったのかを示さないこのやり方では、妙な対抗意識を生む結果となってしまったようです。
今回この様な手段を用いたのには、実はもうひとつ理由がありまして、これまで度々スポーツの健全さを過度に否定する内容の投稿が行われ、その都度削除されてきたのですが、ワタシの知る限りではこれに対して具体的な説明がないままに終わっていたように思われます。最近の例では、一応の反論をしているにもかかわらずそれに対する回答・説明がないまま投稿ブロックとなっています。それ故に、この主張の正当性を固く信じていると思われる方による投稿が繰り返されているものと考えられます。よって、どこが悪いのかをあらかじめ明確に示しておけば相手を納得させる、あるいは納得できないまでも同様の投稿を封じる効果があるのではないかと考え、カウンター案として提示させていただきました。
本来なら会話ページ等で示すことが望ましいとは思いますが、私の把握している限り、スポーツの不健全さを主張される方がIPユーザーであること、直近の例の当事者であるLos688さんの会話ページが保護状態にあり書き込みが不可となっていたためこちらを使わせていただきました。--イイダムシ 2008年10月3日 (金) 07:39 (UTC)
もっと端的かつ根本的な所で、「スポーツは健全」というのを都市伝説とするのは、都市伝説の記事とのコンセンサスが取れていないと思います。もし「スポーツは健全というのは嘘」を、どうしても掲載しなければならない場合迷信疑似科学に載せられるべきだと思います。--弐之宮瓶 2008年10月4日 (土) 02:47 (UTC)

分割提案

[編集]

現在この記事は226キロバイトと非常に肥大化しており、バランスを崩しているように思います。重いですし…

そこで分割を提案しますが、複数の個別記事への分割というのはどうでしょうか? (比較的記事量の多い文化、スポーツに関する都市伝説怪談都市伝説など)

他の分割方法を考えている人、または分割自体に反対する人、意見をお願いします。--スパディ 2008年12月22日 (月) 03:21 (UTC)

基本的に賛成です。出典のない部分を要出典を貼って、その後記述を削除して…といって記事のスリム化を図るのも一つの手だとは思いますが、現在のこの記事の容量は危険だと思いますし、一度分割の上で、各記事において前述の方法をとっていただいた方が記事の成長や内容を高めるという意味でもいいのではないかと考えます。--Baldanders 2008年12月23日 (火) 04:03 (UTC)
ご意見ありがとうございます。分割先の記事ですが、とりあえず量の多い項を分割すべきでしょう。医学に関する都市伝説犯罪に関する都市伝説著名人に関する都市伝説文化に関する都市伝説怪談都市伝説の五つが良いと思いますが、どうでしょう?--スパディ 2008年12月24日 (水) 05:49 (UTC)
基本的には賛成ですが、分割後は記述が分断されますし、再分類や記事名の変更も煩雑になるので、どの都市伝説をどの分割記事に含めるかを慎重に考えるべきと思います。
とりあえず気づいた問題点として、
  • 医学に関する都市伝説について、「事故」の節にもそれに分類できそうな都市伝説がいくつかあります。
  • 文化に関する都市伝説というのが非常にあいまいに思えます。作品に関する都市伝説とし、具体的な作品名が絡んでくるものに限定するのがいいとおもいます。
  • 著名人に関する都市伝説について、「放送・メディア」にもそれに分類できそうな都市伝説がいくつかあります。また、「誰かわからないけれど○○である」のような特定の著名人に関わらないものは除くべきと思いますが、それっぽく見せるためか醜聞への配慮か、明らかに特定個人のことなのに名前を出していないものがあり、判別を難しくしています。--Greeneyes 2008年12月24日 (水) 15:45 (UTC)
他にも「同一人物説」・「死亡説」・「非実在説」も分割すべきだと思います。--経済準学士 2008年12月24日 (水) 15:47 (UTC)
分類をいくつか動かしてみました。「事故」の件はけっきょく全て多少なりとも医学的な内容を含むので、下位の節にして含めてみました。
説明の長い伝説は、伝説ごとの分割を考えてもいいかもしれません。伝説の分類という厄介な問題を避けられますし。また、すでにリンク先に同様の記述があるものもあり、そういうものは分割するまでもなく記述をもっと削れるでしょう。
同一人物説」・「死亡説」・「非実在説」は、(大きな加筆の予定がないなら)そこまで細かくするのはどうでしょうかね。同一人物説は「別人説と同一人物説」があるので、分割するならそちらへの転記になるでしょうか。非実在説は、上古天皇の非実在説などが歴史学的に重要なテーマであり、都市伝説に「非実在説」の記事名を使うのは問題と思います。--Greeneyes 2008年12月24日 (水) 16:24 (UTC)


分割自身には賛成です。ただ、分割してしまうと、どうしても管理上の面倒な手間していまいます。(例:記事間で内容が重複してしまう、重複するたびにどちらにいれるべきかをノートで毎回議論する、その議論を知らない新規ユーザが勝手な編集をするかもしれないので記事を常に監視する)。

なので、あとあとの手間を減らすために

  • 細かく分割するのは避ける
  • 誰にでもわかる明確な基準で分割する

というふうにしたいのですが、どうでしょうか。---Giant2007 2009年1月12日 (月) 17:09 (UTC)

とりあえず医学・心理学に関する都市伝説犯罪に関する都市伝説文化に関する都市伝説怪談都市伝説の四つでしょうか。

著名人の項は「同一人物説」・「死亡説」・「非実在説」の件とあわせてひとまず保留で。--スパディ 2009年1月15日 (木) 12:19 (UTC)

スポーツに関する都市伝説も分けていいんじゃないでしょうか。他と明確に分けられるし、そこそこ分量もあるので。--X180 2009年1月15日 (木) 22:34 (UTC)

医学・心理学に関する都市伝説犯罪に関する都市伝説文化に関する都市伝説怪談都市伝説スポーツに関する都市伝説の五つを分割しました。--スパディ 2009年2月13日 (金) 05:21 (UTC)

いつの間にか東京ディズニーランドの都市伝説コークロアの2つが本項からの分割記事としてタグの中に組み込まれてしまっているのですが、特別本項から分割されたわけではないことと、仮にそれと同等に扱うとしても本項内の記事が全く修正されていないことから、いったん削除させていただきました。--イイダムシ 2009年2月23日 (月) 02:54 (UTC)