ノート:遊覧船かすみ丸
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、記事内に参考にした箇所を組み込んでください。--Kuwopio 2010年9月23日 (木) 05:01 (UTC)
- 出典が求められている箇所を具体的に示してください。そして、それは如何なる方針に基づく要求であるのかを示してください。--663h 2010年9月23日 (木) 05:16 (UTC)
- 方針は独自研究は載せないそれと出典を明記するです。記事の記事の箇所は全体です。記事の冒頭には「遊覧船かすみ丸(ゆうらんせんかすみまる)は兵庫県美方郡香美町の香住海岸で運行されている観光遊覧船および運営会社の名称。三姉妹船長の名で親しまれている。」とありますが、遊覧船であることはわかりますが、運営会社の名前でもあるということの証左がありません。また三姉妹船長の名で親しまれていると冒頭と概要に記載されていますが、どこで親しまれているのでしょうか?「同海岸は1938年5月に国の名勝に指定され、また、同時に鎧の袖が国の天然記念物に指定された。1963年7月には日本の海岸線としては初めて国立公園の指定を受けた。」これは確かな資料があると思えます。ですがこの記事からはこの文章の信頼性を高める為の参照元が不明です。同様に山陰ジオパークの章にも参照元が必要と見えます。章の見所の箇所は題名からして独自研究のように思えます。この箇所にも出典が必要です。また運行ダイヤ、所有船、遊覧船発着港および所在地、交通、周辺施設にも出典が必要です。特に周辺施設の章はおそらくそこの観光地図でも参考にしたのでしょうが、独自研究による地名の羅列に思えます。--Kuwopio 2010年9月23日 (木) 05:57 (UTC)
- 主旨は伝わっていますか?
- 「独自研究は載せないそれと出典を明記するです。」という方針と「記事内に参考にした箇所を組み込んでください」というあなたの要求は別の次元でしょう。このあなたの要求を正当化できそうな論拠を見つけてくださいと申しています。
- また、あなたは「記事内に参考にした箇所を組み込んでください」と要求されていますが、箇所については「記事の記事の箇所は全体です。」と申されています。全体については、下節に参考文献が提示してあるでしょう。あなたは矛盾したことを申されているのです。しかし、この点につきましては追及しないでおきましょう。
- では、あなたが出典を求める箇所全てを箇条書きの判り易いリスト(要出典を求める理由付き)にしてください。
- もう一点、「これは確かな資料があると思えます。」と仰せなら、あなたが作業をしてください。--663h 2010年9月23日 (木) 06:51 (UTC)
- 方針は独自研究は載せないそれと出典を明記するです。記事の記事の箇所は全体です。記事の冒頭には「遊覧船かすみ丸(ゆうらんせんかすみまる)は兵庫県美方郡香美町の香住海岸で運行されている観光遊覧船および運営会社の名称。三姉妹船長の名で親しまれている。」とありますが、遊覧船であることはわかりますが、運営会社の名前でもあるということの証左がありません。また三姉妹船長の名で親しまれていると冒頭と概要に記載されていますが、どこで親しまれているのでしょうか?「同海岸は1938年5月に国の名勝に指定され、また、同時に鎧の袖が国の天然記念物に指定された。1963年7月には日本の海岸線としては初めて国立公園の指定を受けた。」これは確かな資料があると思えます。ですがこの記事からはこの文章の信頼性を高める為の参照元が不明です。同様に山陰ジオパークの章にも参照元が必要と見えます。章の見所の箇所は題名からして独自研究のように思えます。この箇所にも出典が必要です。また運行ダイヤ、所有船、遊覧船発着港および所在地、交通、周辺施設にも出典が必要です。特に周辺施設の章はおそらくそこの観光地図でも参考にしたのでしょうが、独自研究による地名の羅列に思えます。--Kuwopio 2010年9月23日 (木) 05:57 (UTC)
記事の内容はおおむね事実で独自研究ではないでしょう。参考文献は田舎の遊覧船なのでこんなもんでしょう。ただ、記事内容を見ればわかるとおり、但馬海岸航路の遊覧船運行会社かすみ丸㈲と所属船のかもめ、第18かすみ丸、第1かすみ丸をひっくるめて一般名詞の遊覧船かすみ丸としています。しかし、一般に「かすみ丸」を但馬海岸航路をさす場合はあるし、かもめに乗りながら「かすみ丸」に乗ると言って実は「遊覧すること」自体をいうとかもあります。普通は旅行会社でも、ひっくるめて(遊覧船の)「かすみ丸」とかと使うので、表題も誤りではないでしょう。ただ三姉妹船長というキャッチフレーズは、県外の旅行会社窓口などでまで宣伝が浸透してるということはないですが、親しまれていないというのも事実ではないでしょう。あと、山陰海岸ジオパークはともかく、山陰海岸ジオパーク大学生現地研修はそれほど大きな扱いをする必要はないと思います。--FUBUKI 2010年9月23日 (木) 22:32 (UTC)
- 三姉妹船長の名で親しまれている。(これは誰が親しんでいるのですか?この記述は私には独自的な文章に思えます。)
- 1949年に三姉妹(初代)の父が航路を定め、創業した。現在では三姉妹(初代)と三姉妹(娘)の2世代船長の計6人による案内によって海岸線を周遊する「三姉妹船長」として親しまれている。(この文章はどこから引用されていますか?)
- 同海岸は1938年5月に国の名勝に指定され、また、同時に鎧の袖が国の天然記念物に指定された。(名勝及び天然記念物に指定されたとありますがそれを輔弼する為の資料が欠けております。)
- 1963年7月には日本の海岸線としては初めて国立公園の指定を受けた。(上記と同じ)
- 香住漁港東港を発着点として洞門や島々を巡る3つのコースで構成されている。(本当に3コースですか?資料がありません。)
- 。1コースは香住港を出航すると東向きに進路をとって香住海岸の東部に広がる今子浦沖に浮かぶ黒島、白石島、かえる島、但馬赤壁などを周遊して折り返すコースである。2コースは香住港を出航すると北東方向に進路をとって今子浦沖に浮かぶ白島をかすめ、そこから西向きに進路をとって香住海岸の西に広がる岡見公園、但馬松島、鉄砲島、鎧の袖、インディアン島、松ヶ鼻百層崖沖で折り返す。3コースは2コースに加え、めがね島、余部鉄橋および余部埼灯台沖を経て釣鐘洞門で折り返すコースである。(この箇所は実際に遊覧船に乗り、そのコースを観察して書きこんでいるように思えます。独自研究になるのでは?)
- 1コースでは今子浦沖に浮かぶ黒島の五色洞門と呼ばれる亀裂型の洞門に入ることが出来る。天井から太陽の光が差し込むと海の色が5色に変化することから名づけられた。すぐそばには、かえる島と呼ばれるかえるの形をした巨岩や、但馬赤壁、大引きの鼻を海上から望むことができる。2、3コースでは柱状節理と板状節理からなる高さ70m、幅200m、傾斜70度の鎧の袖を見ることが出来る。すぐそばにはインディアン島や蜂の巣島があるが、いずれも見事な柱状節理である。3コースでは但馬御火浦にある高さ32m、延長200mにも及ぶ世界最大級の洞門である釣鐘洞門に入ることが出来る。(これも上記と同じく独自取材からなる文章に思えます。また釣鐘同門が世界最大級の洞門とされていますがその論拠はどこにありますか。)
- これらの海岸は地質学的に貴重で多彩な地質遺産を有しており、その科学的な特徴から「地形・地質の博物館」とも言われている。近年では、これらの自然遺産を山陰海岸ジオパーク(地質公園)として定め、保護・研究・ジオツーリズムに活用し、教育や地域社会に役立てる活動が行われている。2007年に中貝宗治豊岡市長を会長とする山陰海岸ジオパーク推進協議会が設立され、2008年に日本ジオパークの認定を受け、2009年には世界候補地に選定された。(これは参照元が無いと独自研究的な内容に思えます。地質学的に貴重なものであるという論拠とジオパークの認定を受けていることの証拠が必要です。)
- 同船もこの活動に参加しており、2009年10月13日に町内で旅館、民宿などを経営する香住観光協会会員らが同船で「山陰海岸ジオパーク研修会」を実施した。2010年6月25日にはツーリズムひょうご学官連携協議会の主催による「山陰海岸ジオパーク大学生現地研修」の一環で神戸国際大学、神戸夙川学院大学のほか、立命館大学、阪南大学の学生ら47人が同船に乗船した。(これは必要な記述ですか?それならばその証拠をお示しください。)
- 周辺施設(周辺というのは曖昧です。都会では3キロ先は周辺では無くなりますが田舎ではそうじゃないですが。このような記述は何を見てどう考えて周辺の施設として記述したのでしょうか?)
括弧で閉じているところが私の意見です。--Kuwopio 2010年9月24日 (金) 09:34 (UTC)
Kuwopioさん。検証可能性を示すことを依頼することと、あなたが疑問に感じることの根拠を求めることは違うんじゃないでしょうか?例えば、「都会では3キロ先は周辺では無くなりますが?その根拠はなんでしょう。都会の定義とその定義において3キロで周辺でなくなる根拠を証明できる、世界的な社会的合意を十分に示す根拠を明示した文献を示してください!」といわれれば、どうでしょう?これでは真面目に質問したとしても、相手はあまり良い気持ちはしないんじゃないですか?このやり方で他の記事も批難すればほとんどの記事はなりたたなくなると思いますよ。もうすこし穏やかにお話していだだけないでしょうか?ところで、但馬海岸航路の総延長は何海里かご存知の上で書いてますか?それさえ知らずに書いてると、最後の文章だけでも、あなたが腹を立てて暴れていると見えてしまう文章になってしまいますよ。なおこの航路は別会社で浜坂発の船もあります。またこの会社はマスコミが何度か取り上げています。田舎のことなので20年近く前の話でも未だに地元の人は覚えている人も多いかもしれません。--FUBUKI 2010年9月24日 (金) 10:22 (UTC)
- 申し訳ありません。貴方のご指摘の通りです。私が誤っておりました。私は感情を文章内に含めてしまう悪い癖があります。ご指摘ありがとうございます。そして申し訳ありませんでした。--Kuwopio 2010年9月25日 (土) 21:27 (UTC)
- FUBUKIさん、貴重な御意見ありがとうございます。--663h 2010年9月24日 (金) 11:54 (UTC)
利用者:Kuwopio(会話 / 投稿記録)さん、リスト執筆ご苦労様です。しかし、FUBUKIさんも仰ってますが感想文的な内容も入り混じっているので判り難いのです。もっとピンポイントで簡潔かつ明瞭な文章に書き直してください。
この際、「使い捨てアカウント」はなく、「本アカウント」で対話していただけませんか?。 「本アカウント」で執筆された記事を標的にしないことをお約束します。--663h 2010年9月24日 (金) 11:54 (UTC)
- 663highlandさん。私が先の編集にて掲示したものは撤回いたします。そして、FUBUKIさんのご指摘通り、私の誤りを謝罪いたします。申し訳ございません。--Kuwopio 2010年9月25日 (土) 21:27 (UTC)
営業とりやめ後の現状について
[編集]https://www.sankei.com/west/news/180620/wst1806200034-n1.html「兵庫・香美町が「三姉妹船長の遊覧船かすみ丸」再開を断念 新事業者見つからず…」とあります。ウィキペディア 遊覧船かすみ丸の本文では、「廃止」の語もみられますが、「会社登記」は確認なさっているのかとも、おもいます。ちなみに「乗船券売場」も施錠された状態で、現存しています。執筆をあらためてください。--202.214.231.61 2018年6月27日 (水) 07:18 (UTC)