コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:衝突被害軽減ブレーキ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


自動ストップ、安全運転機能について。

[編集]

>2011年5月25日 (水) 13:00時点における版 (編集) (取り消し)
>丁 (会話 | 投稿記録)
>(加筆・修正。日本車以外、日本国外でも自動停止はしなかった筈です。)
宣伝TVによると、ボルボや、スバルは停車します、トヨタは止まらずにぶつかります。相手がヒトだったら死にます。 --TACAR 2011年6月13日 (月) 06:55 (UTC)[返信]

妙なすり替えは止めてください。自動停止機能の無い車種を日本車と限定したのはTacarさん自身です[1]、実際にはボルボ以前からブレーキサポートを装備したメルセデスなどでも自動停止はしなかったので、虚偽情報として修正しました。ボルボとスバルが停止する事も既に自分の手で書いてあります。そもそもそれを説明する為に「自動停止」の節を設けているという事をお分かりでしょうか。 -- 2011年6月13日 (月) 13:00 (UTC)[返信]
わかるように書いてください。この記事では、どのクルマが自動停止するのか読み取り辛いです。トヨタの関係者ですか?
 --TACAR 2011年6月13日 (月) 13:38 (UTC)[返信]
ふざけるのはもう止めて下さい。ウィキペディアは自動車を宣伝する為のサイトではありません。最後の一言も看過できませんので、Tacarさんのノートにて説明をお願いします。 -- 2011年6月14日 (火) 13:00 (UTC)[返信]


>2012年4月16日 (月) 13:00‎ 時点における版 (編集) (取り消し)
>丁 (会話 | 投稿記録)
>(自動停止の記述を一部コメントアウト)
コメントアウト理由が「一般化してきている様ですので、特筆製が無い限りは、ここで挙げる必要は無いと思います」となっていましたが、最近でこそ衝突防止装置が多く記事にされるようになりましたが、まだ全メーカーが発売しているような状況ではありません。 その為、衝突防止装置を取り上げる記事はたくさんありますが、今のところどこのメーカーが発売していますと紹介する内容の記事が多いです。 これは衝突防止装置を出しているメーカーの一覧が情報として有益であるためです。
[衝突防止装置、低価格化で浸透 富士重は顧客比率9割、輸入車も一部標準装備 http://www.sankeibiz.jp/business/news/120403/bsa1204030501000-n1.htm]
上記はその一例ですが、衝突防止装置を発売しているメーカーとしてスバル、マツダ、ボルボ、ベンツを挙げています。 上記記事にもありますが、自動停止まで行う装置は被害軽減まで行う装置より普及率も高く、一般車においては普及台数で言えば自動停止まで行う物が既に主流となっており、プリクラッシュセーフティシステムといえば衝突防止装置というような状況になってきています。 このような状況で衝突防止装置を出しているメーカーの一覧としても自動停止の項目に何らかの形で情報を載せることは必要であると考えます。

また、丁殿の「通常の」、「元来」という言葉を削除していますが、元来という言葉は本来はそうあるべきものである的なニュアンスを含んでおり[2]、自動停止を行うのは間違いであるというような意味として捉えられてしまい、中立の立場に反すると考えています。 初期では政府も自動停止に否定的でしたが、現在では大幅に方針を変更しており、国土交通省は「交通事故減少に最も効果がある安全装置」として衝突防止装置を中心に挙げています。[3] また、アイサイトは安価に衝突防止装置を出し普及させた事により文部科学大臣科学技術賞受賞を受賞しています。[4] また、ユーロNCAPでは衝突防止装置を搭載したボルボ、フォード[「Active City Stop」http://www.youtube.com/watch?v=1D756P-SAew 海外情報のため国外の衝突防止装置の情報はWikipediaには載せてませんが、欧州では自動停止まで行うプリクラッシュセーフティシステムが一般的です。]の車を2011年の最も安全な車として表彰しています。もちろん両社の衝突防止装置も表彰の理由の1つです。
>-Small family category: Ford Focus
>-Large family category: Volvo V60
[ユーロNCAP 2011年トップセーフティ車 http://www.am-online.com/news/2012/1/31/euro-ncap-reveals-top-safety-performers-of-2011/30416/]
このように自動停止に関する評価は逆転しつつありますが、いまだに自動停止に対しての否定意見も多いです。 その為、中立的でなくなるような言葉は控えるべきであると考えます。
--利用者:Keatkeatkeat 2012年4月22日 (日) 02:20 (UTC)[返信]

今後装備してゆく世界中のメーカーを、ましてや研究段階まで一々挙げていたらきりがありません。それでも記載が必要と言うのであれば、年表を用意しましたのでそちらに書き加えて下さい。 --会話2012年4月23日 (月) 13:00 (UTC)[返信]
丁殿の一覧に合わせる形で修正しました。もともと、シティセーフティの発売年など国内の話か海外の話か分かりづらかった為、基本的に国内の情報に修正しました。海外情報も加えたいという方がいるようでしたら、いろいろ調べる事をおすすめします。上記のフォード「Active City Stop」以外でも、フィアット「LSCM」[LSCM system can avoid impact completely ("Collision Avoidance") or minimise the consequences of a possible impact ("Collision Mitigation"). http://www.netcarshow.com/fiat/2013-panda/]、アウディ「Pre Sence Plus」[At speeds under 20 km/h (12.43 mph) the new function can often prevent an accident entirely. http://www.audiusanews.com/newsrelease.do;jsessionid=B93AAC9C6BF926F14A24DD0FBCB72CCF?&id=2757&allImage=1&teaser=driver-assistance-systems&mid=16]、オペル「CMB」[at worst triggers emergency braking to avoid collision. http://carpreviews.blogspot.com/2011/06/2012-opel-zafira-tourer.html]等、さらに開発中、発売予定のではダイハツ、BMW、GM等、現在ではかなりのメーカーが自動停止まで行うプリクラッシュを発売、開発しているようです。 --Keatkeatkeat 2012年4月24日 (火) 11:00 (UTC)[返信]


>2012年10月8日 (月) 01:34時点における版 (編集) (取り消し)
>TACAR(会話 | 投稿記録)
>System Testを情報源として挙げていますが、WP:RS#自己公表された情報源のとおり個人のブログのような信頼性が非常に低い情報源を載せるべきではありません。上記リンクは個人の上げた動画でしかなく、しかもautomotiveblogという個人ブログの方の上げた動画です。 また内容も特定メーカー(ボルボ)のヒューマンセーフティの対人機能への中傷目的であると判断しました。 同じようにボルボは中傷目的で世界中のネットでシティセーフティの公開実験失敗動画が貼られていましたが、ボルボがこのような装置を広めた事により他社も追随し、現在では事故が大きく減るという事がはっきりし、欧州等では自動緊急ブレーキの付いていない危険な車へのユーロNCAPによる評価引き下げ[5]、自動緊急ブレーキの付いている安全な車への保険料引き下げ[6]が始まりました。 結果、中傷はまったくの間違いであったわけです。 このように信頼性が低い情報源による害は明らかです。

対人機能については、まだ明確なデータが出ていませんが、ユーロNCAPはボルボのヒューマンセーフティに対人効果有りと公表しています。[7] よって反論を載せるのであれば、ユーロNCAPと同格の信頼性のある組織等を情報源とすべきです。 --利用者:Keatkeatkeat 2012年10月09日 (火) 01:35 (UTC)[返信]

自動ブレーキの検証

[編集]

> Keatkeatkeat さま、  >ユーロNCAPと同格の信頼性のある組織等を情報源とすべきです。 --利用者:Keatkeatkeat 2012年10月09日 (火) 01:35 (UTC)

 丁寧な説明と情報の解説ありがとうございます。私もぜんぜん止まる気配のない、ボルボの前を横切る映像は驚きました。実験の条件、とくに、実験車両の年式などしりたい。……そういう気持は同じだと思います。しかし、ほぼノーカットで背景が一定、人形のように立っている人間に、止まるときには停止しています。その前後で、映像はつながっているようです。(実験条件が不明は同感で、不信のあるところです)  あえて記事に書き加えたのは、そういう検証・審査が必要だと感じたからです。今回のようなアイドリングスピードだからできたことで、時速30Kmとなるとちょっと危険で人間がテストできないと感じます。また、かなり広くだれもいない、飛行場のような実験用の土地が必要だと思います。  つまり、なかなかテスト・検証できない。 だからこそ、車の前に飛び出したらどうなるか。自動車メーカー以外の実験が必要だと。考えたのです。 ぜひ、ヨーロッパや、アメリカでの安全実験をホローしてください。残念ながら日本ではそのような安全実験は期待できないと思います。 TACAR会話2012年10月15日 (月) 05:10 (UTC)[返信]

>2012年、現在、自動ブレーキが、 事故を未然に防いだ事例は報告されていない。
まったくの間違った内容であった為、削除しました。ユーロNCAP米国道路安全保険協会の報告による事故を未然に防げたデータは載せたはずですが。具体的な内容が欲しいのであれば、ベンツの事故を防いだ事例の紹介動画があります[8]。あなたの書き込みのように個人の情報源では間違った内容が多々あるわけです。その為、情報源として不適切なのです。あなたがwikipediaに載せた動画で何が分かるのでしょうか?あの動画から実際に、事故率削減に関するデータが取得できるならば驚きです。条件も横からの近距離の飛び出しであったり、2010年の古い動画であったり、検証として非常に不適切です。
>自動車メーカー以外の実験が必要だと。考えたのです。
実験、評価は自動車メーカーだけでなく、ユーロNCAP米国道路安全保険協会のような半公的な評価機関によって行われています。日本でも、国土交通省や政府機関による実験、評価が行われており、その評価結果はwikipedia内に載せているはずです。
繰り返しになりますが、修正、追記するのであれば、きちんとした情報源を持ってきてください。--利用者:Keatkeatkeat 2012年10月17日 (水) 06:12 (UTC)
1、>まず、報告のことは、 >保険料率がまだ下がっていない。 ことを念頭に書きました。公告というか安全だという証明。
と、して、保険料率。下がっていませんよね。 ABSは下がっている割引料金になっているはずです。
2、あの動画、で、クルマの前に人やものが在っても、止まらないということが明白にわかるじゃないですか。中古車を買った人にはよい情報だと思います。
3、すでに未然に事故を防いでいる。これは、ちゃんと記事にして書きましょう。
4、もっと分かりやすい内容の「自動ブレーキの「効果と評価」」 を、記事にしましょう。 すでに、事故を防いでいる。人命を救っている。ことが読み取れるように。 書きましょう。
TACAR会話2012年10月17日 (水) 13:46 (UTC)[返信]
>保険料率。下がっていませんよね。 ABSは下がっている割引料金になっているはずです。
日本国内ではまだ保険料が下がっていませんが、海外では2割引等のABSの割引額を大きく上回る保険料割引を導入する国が増えています。ノートにて保険料割引の英語ニュースへのリンクを貼ったはずですが分かりづらかったでしょうか。情報源を英語のニュースに頼ってしまう部分が多くwikipediaへの記載を迷っていましたが、Wikipedia:日本中心にならないようにとの指摘も以前にあり、今回のような情報不足による弊害もあったため、プリクラッシュセーフティシステム#効果とそれに対する評価に簡単にですが記載しました。
>あの動画、で、クルマの前に人やものが在っても、止まらないということが明白にわかるじゃないですか。
こちらもあの動画と一緒によく昔から貼られているボルボのデモ失敗動画です[9]。さて、この動画から何が分かるでしょうか?クルマの前にものが在っても、止まらないということが明白に分かりますでしょうか?しかし、各国から確実に同装置によって事故は減っているとの報告が増え、保険料割引導入も増えています。これらの動画は保険料割引が導入された国でもかつて多く貼られて、ボルボの装置は効果がないというような間違った認識への誘導に使われていました。
このように条件も明確でない1つの実験では、安全効果など分かりようがないのです。
--利用者:Keatkeatkeat 2012年10月18日 (木) 05:14 (UTC)

記事名について

[編集]

現在の記事名であるプリクラッシュセーフティシステムの呼称はトヨタ、ダイハツ、スズキ、日野しか使用しておらず、このシステムの総称すなわち一般名詞的としては「衝突被害軽減ブレーキ」のほうが記事名として適切な感じがするのですがどうでしょう?ちなみに国土交通省では衝突被害軽減ブレーキと呼称しています[10][11]。--田無稲子会話2014年3月26日 (水) 13:13 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

プリクラッシュセーフティシステムを衝突被害軽減ブレーキに改名することを提案します。現記事名は一部メーカーしか呼称しておらず、衝突被害軽減ブレーキの総称として記事名となっているのは不適切とみられます。なお、JAFMate2014年4月号では衝突被害軽減ブレーキの名で特集を組んでおり、国土交通省でも衝突被害軽減ブレーキと呼称しています[12]。--田無稲子会話2014年4月26日 (土) 05:40 (UTC)[返信]

報告 改名いたしました。--田無稲子会話2014年5月3日 (土) 07:42 (UTC)[返信]

“メーカー毎の状況”の節に折りたたみを使用している理由

[編集]

Wikipediaは百科事典であり、この衝突被害軽減ブレーキの記事の場合、衝突被害軽減ブレーキとはどのようなものか?、がわかればよく、メーカー毎の状況の節は可読性を損ねる上、そもそもWP:NOTLINK及びWP:IINFOに抵触している恐れがあります。ならばすべて除去すればいいという話ですが、読者の中にはどのメーカーにどのような衝突被害軽減ブレーキが搭載されているかを知りたい読者もいることも考慮してその兼ね合いから折りたたみ方式を採用しています。また見出しにリンクが付いていますが、見出しの中でリンクはしない決まりになっています。--田無稲子会話2016年11月18日 (金) 03:35 (UTC)[返信]

回答ありがとうございます。
見出しのリンクにつきましてはご指摘の通りなので修正もやぶさかでありません(元の見出しをそのまま手抜きしてコピーしたのでお許し下さい)。しかしながら、可読性につきましては全く正反対に感じます。百科事典として見たとしても、この程度の分量ならば無分別に集めた巨大なデータベースやリンク集とは到底言い難く、邪魔どころか、逆に折りたたまれていることで必要な情報へのアクセシビリティーを損ねていると考えます。メーカー毎の状況表は以前田無稲子さんが綺麗にまとめて下さったようですが、このような有用な情報をわざわざ隠蔽する理由がわかりません。表の内容の信頼性に疑問を持たれるのであれば、折りたたみ方式で自信なさげに(?)隠すのではなく、加筆なり出典の追加、時には削除で質を高めるべきです。類似機能のTemplate:Hiddenでも、「折り畳み機能はしばしば不適切な使用例や問題点が指摘されており、使わずに済めば越したことはありません。」とあることを付け加えておきます。--116.80.57.214 2016年11月18日 (金) 10:39 (UTC)[返信]
折りたたみは撤去するとしても、メーカーごとの見出しは必要ないのでメーカー名は表に組み込む元の形にもどしたほうがいいです。やたら見出しが多いと記事の下までめくるのが大変なので。文章量が少ないのに見出しがあるのはWikipedia:スタイルマニュアル (見出し)#使用は適度にでもあるように推奨されていません。--田無稲子会話2016年11月18日 (金) 11:34 (UTC)[返信]
メーカーごとの見出しにつきましては特に異論はございませんので、折りたたみだけを撤去するようにしました。--116.80.57.214 2016年11月18日 (金) 11:53 (UTC)[返信]