ノート:環状線 (モスクワ地下鉄)/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題を始めたい場合や過去の議論を再開したい場合は、現在のノートページで行ってください。 |
過去ログ1 | 過去ログ2 |
路線名の翻訳について
ノート:コムソモーリスカヤ駅 (カリツェヴァーヤ線) 2009年1月7日 (水) 14:58 (UTC)からの移動です。議論内容が駅名よりは路線名のほうに移ったので、こちらへ議論場所を移動しました。
- これまでのまとめ
- まとめは私の主観も入るかもしれませんので、厳密さを必要と感じる方は、あちらの議論を最初(2009年1月5日 (月) 07:50 (UTC))からお読みくださるようお願いいたします。
- まず、あちらでの議論では、この路線名を「カ」じゃなくて「コ」にしようというところまでは合意形成できているのですが、「コリツェヴァーヤ線」とするか、「環状線」とするかで意見が収束できない状況になりました(私は後者派ですが、前者の意見にも理があることを理解します、というくらい問題はややこしい)。
- これは一般的な翻訳問題と綿密にかかわりがあるため(例はあちらのノートにあります)、二人の議論参加者で決定するにはやや困難があり、広く意見を募集したいと思います。
- とりあえずは「コリツェヴァーヤ線」か「環状線」かの話題を検討したいと思いますが、併せて他の類似問題(他の路線、駅名、港・空港名、通りや広場の名前、等々)も考えていただけるとよろしいかと存じます。どうぞ皆様よろしくお願いいたします。--PRUSAKYN 2009年1月7日 (水) 15:10 (UTC)
- PJ鉄道を見てやってきました。非漢字圏の名前を意訳するか音訳するかは難しい問題で、未だに日本語版ウィキペディアにおける決まった方針は無いものと理解しています。また特に、原語に活用する語句が含まれている場合に原形に戻して表記するのかそのまま表記するのかといった問題もあるかと思います。今のところ、英語圏の鉄道会社名・路線名については、ほぼ例外なく音をカタカナで表記するという方針が採られています(カナダ太平洋鉄道のような例外あり)。一方、ドイツ語圏やイタリア語圏については意訳が主流のように思われます。つまり、どちらかに統一した方針はないですし、統一すべきであるとは私は考えていません。ロシア語圏でこのようにするという方針を定めてそちらで統一すれば、特に問題は無いかと思います。日本語文献における用例を調査して、どのような訳し方が一般的かによって決めるべきかと思います。どちらの方針になるにせよ、本文中で意味や音についての注記をして検索エンジンなどからの検索性に配慮することで、読者にとっては十分かと思います。--Tam0031 2009年1月7日 (水) 16:27 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。
- 本件についても、「コリツェヴァーヤ線」にしようという意見がある一方、「モスコフスキー地下鉄」にしようという意見や「トランスシビールスカヤ幹線」にしようという意見は出ていません(出しても誰も賛成しないでしょう)。したがって、ロシアあるいは旧ソ連圏の鉄道について原則片仮名書きとするガイドラインを決めたとしても、カナダ太平洋鉄道のような例外が多数生まれることは現時点ですでに明白です。
- ドイツ語圏やイタリア語圏が意訳で英語圏が音訳なのは、もしかしたら、日本語話者にとってのなじみやすさの問題なのかもしれません。英語であればある程度片仮名でも理解できるでしょうが、他の言語だと難しい、というような。
- この問題はそもそもは駅名から出てきたのですが、Category:ヨーロッパの鉄道駅を見ると意訳が少なくないようにも見えます(Category:イギリスの鉄道駅でも漢字のページ名が見えるということは、意訳されているということですね。その一方で、グランド・セントラル駅ですが)。
- どちらの方針になるにせよ、本文中で意味や音についての注記をして検索エンジンなどからの検索性に配慮することで、読者にとっては十分かと思います。には同意です。最終的にはそうだと思いますし、リダイレクトも大いに助けになるでしょう。ただ、現時点ではWP:NCの第一原則まず何よりも「日本語話者の大多数にとって、最も曖昧でなく、最も理解しやすいもの」である必要があります。に対してどうであるか、また一般的な翻訳問題としてどうであるか、よい機会なので皆でよくよく相談してみたいと思います(後者は、私自身にとっての勉強でもあります)。
- 「最も理解しやすいもの」というのが、日本語として見てパッと意味がわかるものを指しているのか、、外国語からすぐに検索しやすいものを指しているのか、観光ガイドブックから見てすぐに検索できるものがよいのかもよくわかりませんし、最終的に基準の統一は難しいかもしれませんが、検討の意義、得るところはあるだろうと期待しています。--PRUSAKYN 2009年1月7日 (水) 16:42 (UTC)
- 地下鉄に関する日本語の網羅的な書籍として『最新 世界の地下鉄』ISBN 4324074712 があります。この書籍の記載に従うのが妥当だと思います。残念ながら手元にありませんので、当該路線についてどう表記されているかはすぐにはわかりません。なお、やや別件ですが、駅配置図を見る限り、コムソモーリスカヤ駅 (カリツェヴァーヤ線)の曖昧さ回避が妥当なものなのかどうか気になっています。 --Jms 2009年1月7日 (水) 16:45 (UTC)
- 『最新 世界の地下鉄』については、私は未見なのでよいも悪いもコメントできませんが、ただ少なくとも参考資料のひとつにはなるでしょう。ありがとうございます。ウィキペディアは出典主義なので、どのような翻訳であれなにかひとつのそれ自体信頼の置ける外部出典に全面的に依存してしまうのは無難ですし(その意味で「もしやガイドブックか!?」とも思ったのですが、もっとよい本があればそちらの方がよいでしょう。地下鉄以外はどうしようかという問題は残りますが)。
- コムソモーリスカヤ駅 (カリツェヴァーヤ線)の曖昧さ回避は、単純に他言語版の例に従ったもののようですね。--PRUSAKYN 2009年1月7日 (水) 17:08 (UTC)
- コリツェヴァーヤ線の各駅の記事に関しては主に私が翻訳して参りました。PRUSAKYNさんがおっしゃる通り、コムソモーリスカヤ駅(曖昧さ回避)に関しては他言語版に従いました。ロシア語版・英語版いずれにおいても同じプラットホームを共有していない場合は別の駅として扱われているようですので、それに従った次第です。
さて本題に入りますが、私が理解している限り、ノート:コムソモーリスカヤ駅 (カリツェヴァーヤ線)の議論では、私とPRUSAKYNさんの共通認識としてはモスクワ地下鉄をモスコフスキー地下鉄とまではしない一方で、ベラルースカヤ駅やキエフスカヤ駅をベラルーシ駅やキエフ駅にする必要もない、という考えです(私の理解が違っていたら訂正してください)。つまり一方で日本語への意訳を認めつつ(「モスクワ地下鉄」)、他方では原音を尊重する(「ベラルースカヤ駅」、「キエフスカヤ駅」)というある種のダブルスタンダードが最も妥当だと考えられます。では、カリツェヴァーヤ線の場合は記事名をいずれに合わせて変更するべきか、です。私の意見はノート:コムソモーリスカヤ駅 (カリツェヴァーヤ線)で出してますので再度ここで記載はしません。--H-JAM 2009年1月7日 (水) 22:28 (UTC)
- コリツェヴァーヤ線の各駅の記事に関しては主に私が翻訳して参りました。PRUSAKYNさんがおっしゃる通り、コムソモーリスカヤ駅(曖昧さ回避)に関しては他言語版に従いました。ロシア語版・英語版いずれにおいても同じプラットホームを共有していない場合は別の駅として扱われているようですので、それに従った次第です。
- 「キエフスカヤ駅」、「ベラルースカヤ駅」についてですが、「キエフスカヤ駅」を「キエフ駅」としてはならない理由はないと思いますが、そうすると「コムソモーリスカヤ駅」も「コムソモール駅」にすべきですし、ノート:キエフ地下鉄スヴャトーシノ・ブロヴァールスィカ線で諸説紛糾したような結果になることはひを見るより明らかです。(なお、「キエフスカヤ駅」を「キエフ駅」としてはならないわけではないというのは、同様の駅名「キエフスキー駅」が「キエフ駅」と翻訳されることが少なくないためです。ロシア語を知らない人のためにいちおう説明すると、片やキエフスキー、片やキエフスカヤというのは、前者の「駅」はロシア語で「ヴォグザール」(男性名詞)、後者は「スターンツィヤ」(女性名詞)であるから、「キエフの」という意味の形容詞「キエフスキー」が「~スキー」(男性形)になったり「~スカヤ」(女性形)になったりしているという純粋に文法規則による違いで、意味は同じです。ちなみに、ロシア関係の大家である沼野先生はNHKのテキストで「キエフスキー駅」と翻訳していたと思いますが、別の専門家の方は「キエフ駅」と書いています。どちらもありえる翻訳なのでしょう。)
- ただ、やはり「タラサ・シェフチェンカ駅」とか「イヴァーナ・マゼープィ通り」とかいうのは変な気がします。ですので、格変化したものは元に戻したほうがよいのかなと思い、ノート:コムソモーリスカヤ駅 (カリツェヴァーヤ線)にて名称を類型化し、それぞれに翻訳方法を変えるという方法と考えてみました。いわば原則は原語のカタカナ表記でよいが、格変化は元に戻したほうがよいのではないかという趣旨です。
- つまり一方で日本語への意訳を認めつつ、他方では原音を尊重する~~以下のまとめは、これまでのまとめとしてそのとおりだと思います。私がまとめるよりずっとうまくまとめてくださいました。ありがとうございます。--PRUSAKYN 2009年1月8日 (木) 05:36 (UTC)
こんにちは。ノポルと申します。どうぞよろしくお願いいたします。さて、私は「コリツェヴァーヤ線」に賛成です。現状ではこの名称は固有名詞として機能しており、「環のようになっている路線」という意味は副次的なものだと考えるからです。なるほどкольцевойは一般的な単語でもあります。ですが特に5番系統の路線をКольцевая линияと呼び、他の路線と区別している以上は、「コリツェヴァーヤ線」で固有名詞と判断してよいと思います。「新幹線」は外国でもShinkansenですし、「ブルジュ・ドバイ」もふつうは「ドバイの塔」とは訳しません。固有名詞としての意味あいが「新しい」「幹線」や「塔」から薄れているためでしょう。
上の新幹線とブルジュ・ドバイの例は、「コリツェヴァーヤ線」案でもおかしくはないということを言いたいために挙げたものです。たとえば「ブルジュ・ドバイ」は「ブルジュ・ドバイ」なのになぜ「赤の広場」は「クラースナヤ・プローシシャチ」でないのか、などという反論もあるでしょうし、新幹線はShinkansenでも中央本線はChuo Main Lineと「本線」まで訳されているじゃないか、という批判もあるかと思います。しかし私は、そういう不整合があってもそんなに大きな問題ではないと思います。
他の駅名などとの整合性については、基幹となる単語のなじみ深さや慣例など、さまざまな要素があるので、あまり統一を意識しなくてもよいでしょう。上でキエフ駅について述べておられますが、私の立場は、個々の駅名は基幹となる単語のなじみ深さや日本における習慣などから個別に判断していくしかなく、「コリツェヴァーヤ線をこう訳すならこの駅名もこうしなくては」と他まで広げる必要はない、というものです(もし「電話」がここ10年の発明品だったら、「電話」という単語は作られず、日本人は「テレフォン」と呼んでいたことと思います。時代、社会、習慣などによって選択される訳語はさまざまに変わりますので、ある程度の不整合は折り込み済みとしなくてはならないでしょう)。
そして「コリツェヴァーヤ線」の場合には、「環状線」という一般名詞に近い表現より、あえて「コリツェヴァーヤ線」という外国語の固有名詞っぽい名前を出すことで、「何やらそういう固有名詞の路線があるのか」と読み手に思わせた方がよいと思います。「モスクワ環状線」だと道路と区別がつきにくい(そもそもあの都市の道路は環状線だらけですし、日本の「大阪環状線」も道路と鉄道の両方に使っています)。かといって「モスクワ地下鉄環状線」とするのも他の路線と著しく表記が異なり、却って混乱します(訳語に関する多少の不整合は目をつぶるべきだと思いますが、同じ地下鉄の路線である線にだけ「モスクワ地下鉄」と入るのは、回避可能かつ不必要すぎる不整合であり、容認しなくてよいと思います)。
「環状線」という名称に強硬に反対するつもりはありません。どちらにもそれなりのよさと問題があります。ただ私は上述のように「コリツェヴァーヤ線」の方を推します。
これをきっかけにさらなる建設的な議論が深まることを期待します。以上です。--ノポル 2009年1月8日 (木) 07:06 (UTC)
- 『世界の地下鉄』旧版の方、ISBN 4381014227 を調べてきました。「5 号線」でした。解説文中では「環状線と放射線」という形での対比は行なわれ、また「北西線及び北東線の放射状線」という表現も使われていました。何号線、というのは一つのやりかたではあると思います。--Jms 2009年1月8日 (木) 09:07 (UTC)
- 「電話」の「テレフォン」の例はおもしろいですね。確かにそんな気がします。
- 「新幹線」の例で言えば、これを「新しい幹線」だという意味で使っている日本人はまずいないと思います。「中央線」も、「中央の線」という意味では使っていないと思います。ロシア語の「コリツェヴァーヤ・リーニヤ」はあまりに一般名詞と区別がつかないためか実際環状であるからか、ロシア語話者の感覚で言えば、これから「環状線」という意味合いを拭い去って「コリツェヴァーヤ」で固有名詞扱いすることはありえないと思います。ただ、いや、おっしゃることはわかります。ここまで言って、私も「環状線」を強く推す自信はありません……。ロシア語話者の感覚ったって、多分十人十色でしょうし。やっぱり「コリツェヴァーヤ線」でいいかな、という気もしてきました。
- 私も、最終策としては「モスクワ地下鉄○号線」かなと思っていました。とはいえ、翻訳問題に取り組む意味ではこれは有意義な議論だと思いますので、最終手段はまだとっておくとしてもう少しみなさまのご意見を知りたいと思います。(みなさまお忙しいところコメントありがとうございます。勉強になります。)--PRUSAKYN 2009年1月8日 (木) 16:20 (UTC)
- ノポルです。ПРУСАКИНさんのご回答を拝見し、いろいろ考えてみました。日本語でいうとたとえば「箱根登山鉄道」などがこれに該当するでしょうか。登山というのがあまりに一般名詞と区別がつかず、少なくとも日本語ネイティヴの私は、箱根登山鉄道というと山を登っていく鉄道をイメージします。しかし箱根登山株式会社の英名はHAKONE TOZAN RAILWAY Co., Ltd.ですし、英語版の項目もHakone Tozan Railwayとなっています。これは「箱根登山鉄道」というのが固有名詞として扱われている例です。同様にコリツェヴァーヤ線についても、「環状線」が一般名詞であってもそのまま原語を用いるというのは問題ないでしょう。
- 「環状線」という名称の分かりやすさや、ロシア人の実感(未確認ですが)などからしても、「環状線」という案も捨てがたく、悩ましいところです(もし私が文学翻訳をしている最中に出くわしたら、「環状線」の「環状」の上に「コリツェヴァーヤ」というルビを振って対処したことでしょう)。
- 数字を用いる案もありました。路線番号は東京の地下鉄より一般に浸透しているので、この案も理解できます。ただ、私個人の感覚としては、ある程度固有名詞が出てきた方が各線の個性や特徴がつかめてよいと思います。オフィシャルサイトでもСокольническая линияといった表記を主に用いているようですし、やはり数字ではなく「環状線」あるいは「コリツェヴァーヤ線」の方が適当だと考えます。
- 以上です。--ノポル 2009年1月9日 (金) 04:16 (UTC)
- コメントありがとうございます!
- 「オフィシャル」で気づきましたが、ひょっとしてと思って見てみたら、やはりモスクワ地下鉄の公式サイトには英語版がありました(もっと早く気づいてよさそうなものを……。すみません)。そこでは、「Kol’tsevaya (Circle) line」という表記を用いていますね。モスクワ地下鉄の公式見解としては、「コリツェヴァーヤ線」でも「環状線」でもありだということかもしれません。思うに、車内放送などではロシア語で「コリツェヴァーヤ・リーニヤ」と言うでしょうから(モスクワ地下鉄には乗っていないので推測ですが)、意味するところは「Circle line」であって、ただそれはロシア語では「Kol’tsevaya」と発音していますよ、という実用上のガイドラインかと思います。
- やはり、ロシア語話者の実感としては、わざわざ「Circle line」と書くくらいですから「環状線」いう意味合いが強く意識されているものと思われますが、かといって「コリツェヴァーヤ線」も公式OKな翻訳のようです。
- 「私個人の感覚としては、ある程度固有名詞が出てきた方が各線の個性や特徴がつかめてよい」には私も個人的感覚として同感です。まあ、ただ、大多数の日本語話者にとってロシア語の固有名詞が数字と比べて理解しやすいか(覚えやすいか)は疑問ですが……。でも、それでも慣れれば親しみは数字より沸くと思います。--PRUSAKYN 2009年1月9日 (金) 06:07 (UTC)
- 「モスクワ地下鉄5号線」という記事名にするのも一つの手だとは思います。中国語版などはそうしてますね。ただ、個人的にはなんだか機械的で味気ないような気がしてしまうのですがいかがでしょうか。
- 今はコリツェヴァーヤ線しか翻訳できていませんが、今後、コリツェヴァーヤ線だけでなく他の路線の記事も増えてきたときに他の路線の記事名との整合性がある記事名にしておきたいと考えてます。「5号線」なら他も同様に「○号線」でいいのでしょうけれど、「環状線」の場合は他の記事はどうすればいいのでしょうか。すべての路線名を無理に訳すのも変な気がしますし、かといって「環状線」だけ漢字で他がカタカナというのもどうかと思いまして。
- 「テレフォン」の例は分かりやすいですね。逆に時代が時代なら「インターネット」も無理矢理日本語に訳されていたのだろうなと考えさせられました。--H-JAM 2009年1月9日 (金) 10:30 (UTC)
- ふと気になってみて見ましたが、ロンドン地下鉄のサークル線は日本語版を含めてほとんどの言語版で「サークル」を訳さずにそのままにしていますね。モスクワのこちらの線もほとんどの言語版で「環状」を訳さずに掲載しているようですし、「箱根登山鉄道」の「登山」同様に、「訳さない」という選択肢はそれなりの妥当性があるように思います。en:Berlin Ringbahnも訳していませんが、逆に大阪環状線は他言語版では訳しているのですね。鉄道会社による公式の英語表記あたりがこの分かれ目になるのかな…?--Peccafly 2009年1月9日 (金) 10:53 (UTC)
- もしかすると、アルファベットを使うヨーロッパ諸語の間では訳そうとはせず、漢字を用いている日本語の場合は訳すのかもしれませんね。キリル文字からラテン文字への変換も比較的機械的にできてしまいますし。
- まあ気持ちの問題も大きいのではないでしょうか。「
cyclecircle」という単語は言語を超えて広く浸透していてどの言語の話者でも理解できるのでしょうけれど、「Kanjo」は何のことやらさっぱりですし。--H-JAM 2009年1月9日 (金) 11:25 (UTC) - 何を思ったか「cycle」って書いちゃいました。失礼しました。自転車か!--H-JAM 2009年1月9日 (金) 11:28 (UTC)
- 5号線「環状線」以外はどうするのかは、ノート:コムソモーリスカヤ駅 (カリツェヴァーヤ線)でもすでに述べましたが(ごちゃごちゃ書いたのでナンですが)、固有名詞とみなしてそのまま片仮名書きでよいでしょう。上記の公式サイトで見るとおり、他の路線は英語版でも英語に訳されていませんでそのままラテン文字化されていますし。まあ、日本語にする場合は形容詞を名詞化するのか否かという問題がありますが、公式サイトの英語版で形容詞のまま「line」を付けているので、こちらでも「○○スカヤ線」でよいでしょう。
- ノート:コムソモーリスカヤ駅 (カリツェヴァーヤ線)で問題になったのは、「Кольцевая」というのが、例えば「ソコーリニチェスカヤ」とか「ザモスクヴォレーツカヤ」とかいうのと同様に固有名詞的に扱えるのか、それとも飽くまで「линия」とくっつくことで初めて固有名詞化するものであるのか、という点でした。この点、私は「Кольцевая」は一般形容詞であって、「Кольцевая линия」となって初めて固有名詞化すると考えました。公式サイトの英語版を見ても、やはりこの路線だけ「Circle line」と翻訳されており、「Кольцевая」部分が一般形容詞である度合いは高いと思われます。(逆の例で言えば、たとえば、「タガーンスコ=クラスノプレースネンスカヤ線」は「Tagansko-Krasnopresnenskaya line」と英訳されているので、日本語でもしいて名詞に戻して「タガンスキー(タガン?)=クラースナヤ・プレースニャ線」などとする努力は必要ないと思います。)
- ただ、「Kol’tsevaya line」とも書かれているので、「コリツェヴァーヤ線」というのもありなんだろうなと思いました。--PRUSAKYN 2009年1月9日 (金) 14:51 (UTC)
- 訳す訳さないという観点では、たとえばパリ北駅というのもあります。サークル線を訳さないのは、サークル線ないしサークルラインという表記が比較的定着しているのと、仮にこれを「ロンドン地下鉄環状線」とするなら「ロンドン地下鉄北線」とするのか、となるとそれはやりすぎ (そういう表記をしている文献がないか、あったとしてもごく限られている) なわけで、それとのバランスから訳していません。その意味では「サークル線」の「線」でさえ悩ましいところです。こうした議論はきりがないので、記事名については定着した表記を特定できないなら、網羅的書籍がある場合にはそれに従う、というのが (議論をしないで済むという意味で) 比較的楽だろう、というのが日本国外の鉄道事業者や路線にについての記事名議論を経て得られた生活の知恵だと考えています。その意味では、訳す立場にも訳さない立場にも与しない「5号線」が適当だと思います。これは、「日本語話者の大多数にとって、最も曖昧でなく、最も理解しやすいもの」というのを特定できない場合に、そういうものがない、ということが明確にわかる記事名にする、という消極的立場なのですが、それもある意味で妥当でしょう。もう少し面倒な話をすると、鉄道路線はたいていの国で許認可事項でしょうから、その許認可の際の名称は何か、という議論もあります。日本の路線や駅の場合、その確認のために官報、財務諸表 (債務計上されるので正式路線名がわかる)、鉄道要覧 (残念ながら間違いが皆無というわけではない) を参照するという作業があるのですが、日本以外の路線についてそこまで求めるのは酷でしょうから、網羅的書籍を鉄道要覧のかわりとみなすという立場でもあるでしょう。日本語文献への登場頻度がある程度高い路線については慣用的な表現を選んでよいと思いますが、そういうものがない場合には、他の地域の路線との統一性という観点でも判断していただけると幸いです。--Jms 2009年1月9日 (金) 15:54 (UTC)
- ご尤もだと思います。おっしゃる論点について、またそれへの見方について同感です。もしここで議論が運良くうまく決着すれば「コリツェヴァーヤ線」なり「環状線」なりどちらでもいいと思うのですが、結論付けが難しければ無理をせず、「積極的に」5号線にしてよいと思います。
- ちなみに、駅名のほうはどうですか?こちらもやはり翻訳が揺れるところだと思いますが……。(この議論、元は駅名から発していますので。)
- マイナー・メジャー論でいえば、駅名というのは路線名より基本的には(特に有名な特例を除いては)かなりマイナーだと思われるという点が相違点だと思います。東海道線は知っていても、その全駅を知っている人は少ないでしょうから。--PRUSAKYN 2009年1月11日 (日) 10:43 (UTC)
- 私は、駅名こそ無理に「文化公園駅」などと翻訳せずに原音に従って「パールク・クリトゥールイ駅」とした方がいいと考えています。でも、まずは路線名の方針を決めてから、のちに駅名の議論に取りかかればいいのではないでしょうか。今ここで駅名のことまで入れると議論が混乱してしまいそうです。--H-JAM 2009年1月11日 (日) 11:14 (UTC)
- 駅名は全国規模の鉄道ならむしろ楽な場合の方が多いと思います。というのは、大抵は都市なり村なり、その土地の固有名詞 (なり、行き先の土地の固有名詞) が駅名になっているので、地名辞典の類を調べるとある程度日本語圏での表記の見当がつきます。しかも日本国外の地名に関しては地名辞典の辞典があるので、まずはそれを調べてエイヤッと決めてしまうのが「楽」です (たまに「えーっ」というのもありますが)。路線名に関しては、路線両端の地名を路線名としている場合以外はそういうわけにはゆきません。駅名で困るのはそうした地名辞典に記載のない地名による場合 (都市内交通に多い) と、一般名が駅名に用いられている場合です。これらについては都度検討にならざるを得ないと思います。なお、鉄道関連文献での慣例としては、「キエフ駅」であって「キエフスカヤ駅」とはしません (たとえば、古いですが、『写真で楽しむ世界の鉄道ヨーロッパ 4』交友社。しかし、『世界の地下鉄』は「キエフスカヤ」でした)。鉄道関連文献で見たことがあるかどうか確信がありませんが、「ネフスキー・プロスペクト駅」ではなく「ネフスキー大通り駅」(「り」は送る場合と送らない場合あり) だったと記憶しています。旧共産圏 (という言いかたがよいかどうかわかりませんが) の一般名による駅名については訳す場合が多い印象があります (これは時期によるかもしれません、もしかしたら『今日のソ連邦』あたりがベースの表記なのかもしれない)。しかし、その一方でロンドン地下鉄については「モニュメント駅」「リバプール・ストリート駅」「エンバンクメント駅」だったりするので、英語圏かどうかでも違うのではないかと思います。このあたりは雑誌類で見掛けた記憶で書いているので、網羅的に調べると違う結論になるかもしれません。--Jms 2009年1月11日 (日) 11:30 (UTC)
- 私は、駅名こそ無理に「文化公園駅」などと翻訳せずに原音に従って「パールク・クリトゥールイ駅」とした方がいいと考えています。でも、まずは路線名の方針を決めてから、のちに駅名の議論に取りかかればいいのではないでしょうか。今ここで駅名のことまで入れると議論が混乱してしまいそうです。--H-JAM 2009年1月11日 (日) 11:14 (UTC)
- >H-JAMさん
- 私はむしろ逆で、路線名というのは、駅名が線名になっている場合もありますし、切り離して考えられないものと思います。「カリツェヴァーヤ」が固有名詞かどうかはひとつの論点となっていますが、モスクワ地下鉄の他の路線については、明白に地名等の固有名詞に由来しています。その点、駅名と同じように考えられるでしょう。明確な固有名詞に由来していない「コリツェヴァーヤ」が例外なのであって。
- 駅名にせよ路線名にせよ、私も無理に翻訳する必要はないと思います。ただ、どこからが「無理に」なのかが問題でしょう。私は「パールク・クリトゥールィ」を「文化公園」とする翻訳はまったく辞書的なもので、なにも「無理」はないと思います。私が「無理に」と思うのは、例えば形容詞主格の駅名辺りが検討が必要かなあと思います。ただ、「キエフスカヤ駅」が「キエフ駅」なのは「無理」の類には入らないと思います(逆に、「キエフ駅」を「キエフスカヤ駅」にするのも「無理」の類ではないでしょう)。難しいのは格変化している駅名で、こちらは原語カタカナ表記で通すのがよいのか、主格に戻して原語カタカナ表記するのがよいのか、翻訳してしまったほうがよいのか、ほかとの兼ね合いで非常に迷うところです。個人的には、こういう場合に格変化したまま原語カタカナ表記するのこそ「無理に」の類であって、完全に日本語訳してしまうのはむしろ「自然」な気がします(私はモスクワ地下鉄に詳しくないのでキエフ地下鉄の例で言えば、「プローシュチャ・リーヴァ・トルストーホ駅」とするより「レフ・トルストイ駅」のほうが自然な訳なんじゃいかという気がします。ただ、これはあくまで私個人の「感覚」です)。
- >Jmsさん
- 他の方のご指摘を参考すると、どうも一口に「外国語」といっても、「英語」と「それ以外」に分けられそうです(ついでに、「中国語」等も別でしょうが、今回はアルファベット言語に話を限定しましょう)。
- 参考すべき文献があれば最大限活用することには賛成ですが、ただ、そうなるとその文献を持っている人に率先してページ名なり各表記なりをあらかじめ決定しておいていただく必要がありそうです。--PRUSAKYN 2009年1月11日 (日) 12:30 (UTC)
- 私もとりあえず駅についての議論は脇に置き、コリツェヴァーヤ線についてある程度の結果を出した方がよいと思います。駅名などについてもさまざまな意見を、とのことでしたが、どうしても意見が拡散してしまいます。意識的に問題を絞り、解決を目指すのが良いのではないでしょうか。
- 余談のようになりますが、ロシアの鉄道駅には、たとえば43кмなどというけったいな名前があります。こうした名前の駅名はいくつかあり、モスクワから電車に乗っているときに、すごく面白い名前だなあと思ってロシア人に説明を求めたことがありますが、どうもある地点からの距離をそのまま駅名にしてしまったようです。例に出したものだとヤロスラヴリ駅(ご存じの通り、ロシアの鉄道駅は終点の名前がつくので、ヤロスラヴリ駅はモスクワにあります)から43キロメートル地点という意味になります。これは「ソーラク・トゥリー・キロメートラ駅」と訳すのではなく、「43キロメートル駅」とした方がよいかもしれません。私の立場は既に申し上げた通り「その都度検討」です。駅名にしてもどうせこの種のやっかいな問題はでてくるでしょうから、今ここで駅についてまで考えるのではなく、とりあえずコリツェヴァーヤ線問題を解決した方がよいと思います。むしろここでの合意形成の実践などが、駅名問題を考える際の助けになるかもしれませんから。
- さて、路線銘ですが、何か網羅的で主要な邦訳に用いられている表現を採用する、という案は妥当だと思います。個人的には数字表記ではなく「コリツェヴァーヤ線」か「環状線」という表記にしたいところです。5号線という数字表記より、「コリツェヴァーヤ」という名称の方がよりロシアで用いられている表現に近いからです。公式サイトで路線を指すときも数字表記は用いていませんし、私の記憶ではモスクワ地下鉄の車内放送などでも数字ではなく路線銘を使っていました。「コリツェヴァーヤ」は固有名詞か、それとも環状線の謂か、というところで詰めつつある段階ですので、決着がつかないからと数字にするくらいなら「コリツェヴァーヤ線」か「環状線」から選びたいと思っています。
- これはあくまでも個人的な感覚であり、みなさんもそれぞれに個人的なものはお持ちでしょう。ただ、個人の感覚ではやはり決め手に欠けますので、「こういう訳がすでに出回っている」という資料をもとにするのが一番納得できる決定かもしれません。ですので数字による表記の場合でも、積極的に反対はしません。
- なお、手許にあった平凡社の『ロシア・ソ連を知る事典』(1989年)を見てみたのですが、地下鉄の路線名と駅名については表記はありませんでした。ちなみにターミナル駅вокзалについては例えば「ベロルシア駅」となっています(586ページ)。「ベロルースキイ駅」ではありませんでした。
- 以上です。--ノポル 2009年1月11日 (日) 12:54 (UTC)
- 私としても日本語圏における使用例で多いものを採用が妥当だと思います。見つからなければ、とりあえず何らかの方針に統一して立項・執筆しておいて、後で判明するようなことがあればその時に対処でよいかと思います。--Tam0031 2009年1月11日 (日) 13:53 (UTC)
- 使用例ということで、ガイドブックの類はいわゆるWP:RSでないと思いますので参考にしなくてもよいかもしれませんが、わりと内容の正確なガイドブックである『地球の歩き方』では、「環状線」または「5号線」と書いていました。逆に言うと、訳名は統一されていないということでもありますが。
- ご指摘の通り現段階で駅名について話さないほうがよいのかもしれませんが、「ベロルシア駅」が出たので一応少しだけ書くと、私もずっと「キエフ駅」(ヴォグザール)だと思っていたのですが、最近、沼野先生は「キエフスキー駅」と翻訳されていたので、そういうのもありなのだろうと思います。--PRUSAKYN 2009年1月11日 (日) 13:56 (UTC)
- おかしいですね。私も記事を翻訳するために『地球の歩き方』のモスクワ地下鉄の路線図を図書館からコピーしてきたのですが、そこでは「5号線 コリツェヴァーヤ線」と書かれているんですよね。何年度のものだったかは忘れてしまいました(確か1年ほど前に出たものだと思います)。--H-JAM 2009年1月12日 (月) 05:23 (UTC)
- じゃあ私の方が古いです。2004年から2005年版だったと思います。あるいは、ページによって表記・翻訳が違っているかもしれません(すでにある箇所では「環状線」、ある箇所では「5号線」と書かれているという「表記の不統一」は確認済みなので(苦笑))。本は手持ちにあるので、併せてあとで確認します。ただ、すみませんが今日時間がないのでのちほどお知らせします。--PRUSAKYN 2009年1月12日 (月) 13:43 (UTC)
- 私が持っているのは2004年8月23日版、改訂第2刷でした。
- p.28で「環状線キエフスカヤ駅下車、鉄道キエフ駅」、p.31で「5号線」、あとは見つかりませんでした。
- 私は網羅的な文献での表記を採用することには賛成ですが、ただ、それに縛られる必要はないと思います。WP:RSという基準もありますし(鉄道関係の趣味の本だと査読されているわけでもないし、この基準に達しないと思います)、まあひとつの本に縛られることなく、どこかでもっとよい表記があればそれを採用する、というのも選択肢として残しておいてよいと思います。--PRUSAKYN 2009年1月17日 (土) 17:52 (UTC)
- 『世界の地下鉄』や『最新世界の地下鉄』は鉄道趣味の本ではありませんが、査読があるわけではないと思います。ただ、日本地下鉄協会の編集であり、それなりの立場の人が編集執筆していますので、読者投稿によって成立しているであろう『地球の歩き方』とはだいぶ事情が異なるかと思います。査読の有無で言うなら、「今日のソ連邦」が特殊な意味での査読つきではあるでしょう。慣用的な表記を一つに定められない場合や、日本語での「正式」表記がわからない場合に、より網羅されているものに従う、で良いのではないでしょうか。なお、日本地下鉄協会の世界の地下鉄なるページからモスクワ地下鉄路線図 PDFにたどりつけました、御参考までに。だからどうこうすべきだ、というわけではありません、環状線なり、コリツェヴァーヤ線なり、用例調査などを通じてどちらか一方に日本語での慣用表現が決まるなら、それが良いと思います。--Jms 2009年1月17日 (土) 20:47 (UTC)
- 失礼しました。私はその書籍を持っていないので、内容も実態も把握できていないんです……。いずれにせよ、私が現段階でそれらの書籍に「疑い」を持っているということはありません。ただ、100%それに寄り掛かるべき信頼性(確かさ)はないだろうから、それらの表記を絶対視することはないんじゃないかな、ということです。
- 表記の規準について、「より網羅されているものに従う」の利点は何でしょうか?私の考えるところでは、「より網羅されているものに従う」と結果としてページにおける表記が統一的なものになり、翻訳も矛盾が少ない、という点に利があるかと思われます。そうであれば、統一性を損なわないのであれば(矛盾を生まないのであれば)、信頼できる出典(この場合「翻訳」)であれば、網羅されているかどうかに限らず、出典として用いても構わないのではないでしょうか。--PRUSAKYN 2009年1月18日 (日) 10:40 (UTC)
- 想定しているシナリオは、対象の日本語での表記に複数があって、そのいずれにも出典があるが、いずれか一つが慣用表現として確立していたり「正式」であったりという事実がなく、出典間の信頼性等に有意な差がない場合に、より網羅されているものに従うことで、他との整合性がとれるであろう、ということです。「統一性を損なわないのであれば」「矛盾を生まないのであれば」という表現に従うなら、網羅性が高いものを採用する方が統一性を損なったり、矛盾を生ずるおそれがより少ないだろう、ということです。たとえていえば、モスクワでも、サンクトペテルブルクでも、どちらでも慣用や正式名称として「この表記」というのが選べなかったなら、それぞれで適当に決めるのではなくて、両方を含んでいる書籍を基準にするのが良いでしょうということです。その延長に『世界の地下鉄』があると考えています。--Jms 2009年1月18日 (日) 11:03 (UTC)
- 信頼性、というのは無論内容的な正確性を評価に含んだ意味での信頼性ですよね。そうであれば、そのとおりのやり方で私もよいと思います。
- いかんせん具体的に本を持っていないので(すみません)なんとも言いがたい部分はありますが、その考え方・方法でやってみましょうか。もし問題があればその都度考えましょう。--PRUSAKYN 2009年1月18日 (日) 14:07 (UTC)
- 先日『地球の歩き方』の最新版('08〜'09)の巻頭に付せられている路線図を確認しましたが、地下鉄は路線名・駅名ともにすべて原音に応じた表記となっており、「
カコリツェヴァーヤ線」と表記されていました。いまさらですが一応参考までに。やっぱり地下鉄駅は「キエフスカヤ駅」「ベラルースカヤ駅」なのに、鉄道駅は「キエフ駅」「ベラルーシ駅」なんですね。このダブルスタンダードはどうしてなんでしょうね。--H-JAM 2009年1月19日 (月) 09:51 (UTC)(訂正--H-JAM 2009年1月23日 (金) 03:09 (UTC))
- 先日『地球の歩き方』の最新版('08〜'09)の巻頭に付せられている路線図を確認しましたが、地下鉄は路線名・駅名ともにすべて原音に応じた表記となっており、「
- 私の古いほうでは巻頭には路線図がなく(普通の地図がある)、中のほうにあります。それがp.31で、「5号線」という表記になっていました。改版の際に何らかの理由で変更があったのでしょう。
- なお、「カリツェヴァーヤ線」、「サコーリニチェスカヤ線」、「ザマスクヴァレーツカヤ線」等々の表記は、「アクセントのない"o"は"a"になる」という原語発音との比較ではむしろ違和感がないくらいなのですが、一般的なロシア語の日本語表記法からは外れるので、なるべくなら避けたほうがよいと思います。「ザマスクヴァレーツカヤ線」だと、「マスクワ地下鉄」にしないとならなくなりかねませんし。--PRUSAKYN 2009年1月22日 (木) 15:26 (UTC)
- ごめんなさい、間違えました。『地球の歩き方』でも「コリツェヴァーヤ線」と表記されています。同様に「ソコーリニチェスカヤ線」、「ザモスクヴォレーツカヤ線」と表記されています。以上訂正いたします。--H-JAM 2009年1月23日 (金) 03:09 (UTC)
- 了解です。確認ありがとうございました。--PRUSAKYN 2009年1月23日 (金) 05:18 (UTC)
ここまでに出た候補
しばらく時間をおいてみたのですが、議論が出尽くしたように感じられたのでとりあえずここまで出た候補をここに挙げてみます。まずは路線名に限ってみますと、
現行 | 候補A | 候補B | 候補C |
---|---|---|---|
サコーリニチェスカヤ線 | ソコーリニチェスカヤ線 | ソコーリニチェスカヤ線 | 1号線 (モスクワ地下鉄) |
ザマスクヴァレーツカヤ線 | ザモスクヴォレーツカヤ線 | ザモスクヴォレーツカヤ線 | 2号線 (モスクワ地下鉄) |
アルバーツカ・パクローフスカヤ線 | アルバーツコ・ポクロフスカヤ線 | アルバーツコ・ポクロフスカヤ線 | 3号線 (モスクワ地下鉄) |
フィリョーフスカヤ線 | フィリョーフスカヤ線 | フィリョーフスカヤ線 | 4号線 (モスクワ地下鉄) |
カリツェヴァーヤ線 | コリツェヴァーヤ線 | 環状線 | 5号線 (モスクワ地下鉄) |
カルーシュスカ・リーシュスカヤ線 | カルーシスコ・リーシスカヤ線 | カルーシスコ・リーシスカヤ線 | 6号線 (モスクワ地下鉄) |
タガーンスカ・クラスナプリェースネンスカヤ線 | タガンスコ・クラスノプレスネンスカヤ線 | タガンスコ・クラスノプレスネンスカヤ線 | 7号線 (モスクワ地下鉄) |
カリーニンスカヤ線 | カリーニンスカヤ線 | カリーニンスカヤ線 | 8号線 (モスクワ地下鉄) |
セルプホーフスカ・チミリャーゼフスカヤ線 | セルプホーフスコ・チミリャーゼフスカヤ線 | セルプホーフスコ・チミリャーゼフスカヤ線 | 9号線 (モスクワ地下鉄) |
リュビリーンスカヤ線 | リュブリーンスカヤ線 | リュビリーンスカヤ線 | 10号線 (モスクワ地下鉄) |
カホーフスカヤ線 | カホーフスカヤ線 | カホーフスカヤ線 | 11号線 (モスクワ地下鉄) |
ブータフスカヤ線 | ブトーフスカヤ線 | ブトーフスカヤ線 | L1号線 (モスクワ地下鉄) |
と、こんな感じでしょうか。
- 現行はモスクワ地下鉄の一覧表より
- 候補Aは『地球の歩き方』の表記を参照
- 候補Bは候補Aを基本とし「環状線」のみ訳す
- 候補Cは路線番号を用いる
以上4点をもとに表にしてみました。当方は『世界の地下鉄』などは持ち合わせていないのですが、候補Cのように「●号線」でよろしいでしょうか? そちらの表記はどのようになっているかもお知らせいただければ幸いです。長音記号など細かな点でもう一度調整が必要だとは思いますが、とりあえずここでは大まかに整理しておきます。この整理方法に問題があればまた提起していただければと思います。またこれ以外にも候補があれば(あったなら)その旨もご指摘ください。
さて、議論も長くなってきたのでそろそろ記事名を確定していかなければと思っているのですがいかがでしょうか。また、どのように決定すればよいかも先に決めなければなりませんね。ご意見お聞かせください。--H-JAM 2009年1月29日 (木) 15:57 (UTC)
- Wikipedia:記事名の付け方/鉄道#日本以外の路線に従えば、候補Cは「モスクワ地下鉄1号線」などとなるかと思います。「環状線」については、「環状線 (モスクワ地下鉄)」とすべきなのか、「モスクワ地下鉄環状線」とすべきなのかは規定がありませんが、全国規模の路線網の一部となっている路線に関する規定との混同を避けるために「モスクワ地下鉄環状線」とするべきなのかもしれません。『世界の地下鉄』の時点では L1 号線の記載がありませんが、それ以外については「●号線」でした。--Jms 2009年1月29日 (木) 18:42 (UTC)
- 表の作成ご苦労様です。H-JAMさんのまとめにJmsさんご指摘の修正点をいれるということで私は異論ありません。「環状線」については「モスクワ地下鉄環状線」でよいと思います。
- 一点、加えて言うとしたら、原語で「-」を用いている部分は「・」ではなく「=」にした方がよいのではないでしょうか。例えば「タガンスコ・クラスノプレスネンスカヤ」の「クラスノプレスネンスカヤ」は「クラースナヤ・プレースニャ(Krasnaia Priesnia)」という単語から派生しているため、原語半角スペースとハイフンの区別を付けることに利点があるように思います(Wikipedia:記事名の付け方/鉄道#日本以外の路線に挙げてある「セント・アルバンス支線」のような用法とも区別できます)。WP:NCでは鉄道路線名にこの転写法を適用するように定めていませんが、WP:NC#地名の例を応用してもいいんじゃないかな、と思います。
- 個々の表記法、各種書籍でどう書かれているか、等々はおいおい検討しましょう。--PRUSAKYN 2009年1月30日 (金) 05:54 (UTC)
- そのハイフンはWikipedia:記事名の付け方#地名が想定しているハイフンではなく、区間を表すハイフンではないかと思いますが…。もしそうだとしたら、ハイフンを使う場合もあり、むしろその方が望ましいかもしれません。要はハイフンの前後にアキが入るかどうかといったところでしょうが。--Jms 2009年1月30日 (金) 08:04 (UTC)
- 旧ソ連圏の鉄道で「○○-○○線or鉄道」というような場合に最低限いえることはこれが複合形容詞であるということだけであって、必ずしも区間(○○駅-○○駅)を表してはいないと思います。例えば、例に挙げたタガンスコ・クラスノプレスネンスカヤ線も、タガンスカヤという駅は確認できますが、クラースナヤ・プレースニャという駅はないようです。
- 精査したわけではないので断言は出来ませんが、日本同様、個別の駅名というよりはその路線に関係する地区名が路線名に付けられていることがある、ということが言えるかもしれません。JR京葉線が東京駅と千葉駅を結んでいるわけではなく、ただ漠然と東京から千葉を走っている路線だという感じに似ているかもしれません。
- ですので、特別に駅間を表す「-」を翻訳で用いる必要性は薄いと思われます。複合形容詞の名前そのものですでに固有名詞化していると思います。--PRUSAKYN 2009年1月30日 (金) 08:21 (UTC)
- 環状線との乗り換え駅が Krasnopresnenskaya と地下鉄協会による路線図にはありますが…。--Jms 2009年1月30日 (金) 08:37 (UTC)
- いや、それは環状線の駅名ですよね。タ~・ク~線の方はバリカードナヤ駅です。東西線大手町駅と丸の内線東京駅のようなものかと。--PRUSAKYN 2009年1月30日 (金) 08:43 (UTC)
- そうですね。別の記事で人名を訳した際も「-」(ハイフン)は「=」に、「 」(スペース)は「・」と訳した記憶がありますので、こちらもそのようにした方が良いかもしれません。Jmsさんがご指摘の点(候補Cの「モスクワ地下鉄●号線」)についても、私は異論はありません。--H-JAM 2009年1月30日 (金) 14:32 (UTC)
- では、上の表の「~・~線」を「~=~線」に、「●号線 (モスクワ地下鉄)」を「モスクワ地下鉄●号線」に修正するということでよろしいでしょうか。
- その上でどうするかですが、どの方式がよいか、投票しますか?もしくは、話し合いで解決可能でしょうか。どれもよいにせよ悪いにせよ決定的な理由がなく、投票するにせよ話し合うにせよ、最終判断が難しそうなところですが。--PRUSAKiN 2009年2月6日 (金) 06:09 (UTC)
- 駅間ではなくとも、区間であれば、ハイフンでよいと思いますが…。形式的には、元綴のハイフンの前後にアキがあれば日本語訳でもハイフン、アキがなければアキなしハイフンか等号で代用、であり、形式論をとるか意味論をとるかだと思います。アキなしハイフンを用いるか等号を用いるかは分野依存の様です。
- いずれにせよ、判断は難しいところですね。だからこそ「○号線」を消極的に推していたりはしますが…。--Jms 2009年2月6日 (金) 23:21 (UTC)
- この問題についての「○号線」の利点については理解いたします。
- とはいえいずれにせよ本文内では「xxx-yyy線」をどうにかして表記しなければならないのでコメントしますが(本文内では全部書こうと思えば書けるとは言っても、いくらなんでも「xxx-yyy」、「xxx - yyy」、「xxx=yyy」、「xxx・yyy」等々の表記バリエーションを全部書くわけにも行かないでしょうから)、ロシア語では「xxx-yyy」であって間にスペースは絶対に入りません。これは文法上の問題で、ロシア語の複合形容詞(ふたつの形容詞が合体してひとつになる)の場合、「xxx-yyy」と続けて書きます。「xxx」の部分は元の形容詞の形から連結用の形に変化しており、例えば「タガンスキー(タガンスカヤ)」が「タガンスコ-yyy」になるわけです。
- よって仰るような論法で行けば、アキがなければアキなしハイフンか等号で代用の場合に当てはまると思います。鉄道分野でどう表記するのが日本語としてより一般的かはわかりかねますが、ロシア語の複合形容詞の翻訳、という観点から言えば、この場合「-」で書くことはしないと思います(これは翻訳者の方針によりけりではあります。例えば「オーストリア-ハンガリー帝国」とか「リムスキー-コルワコフ」とか表記するという方針の翻訳であれば話は別です)。
- アキなしハイフンを用いるか等号を用いるかは分野依存の様ですとはご指摘の通りだと思います。鉄道分野では普通「-」でしょうか。--PRUSAKiN 2009年2月7日 (土) 03:48 (UTC)
- 鉄道分野での慣用というのも難しいところです。はっきりしているのは「ワゴン・リ」が通例で「ワゴン-リ」や「ワゴン=リ」という表記はあったとしてもまれだというあたりですが、それが地名一般に拡張できるかというと、地名の場合には原綴に従うか、その地名についての日本語での慣用に従う、といったところが鉄道分野での慣例 (別の言いかたをすればバラバラ) ではないかと思います。いかんせん海外の鉄道について紹介している文献が限られているので、「ワゴン・リ」クラスの知名度がないとコレというの慣例は判断し難いというのが実際のところだと思います。その意味で「ロシア語については普通こう書く」というのに従うことになるのではないかと思います。「xxx-yyy線」のカタカナでの表記バリエーションについては、本文ではどれか一つにしておいて、文献で確認できるものを脚注で全て列挙しておくという手もあります。たとえばつくばエクスプレス脚注はバリエーションで困った例です。--Jms 2009年2月7日 (土) 04:24 (UTC)
- 表記バリエーションについては、仰るように本文ではどれか一つにしておいて、文献で確認できるものを脚注で全て列挙しておくを原則とするのがよいと思います。本当に世の中に存在するすべての表記を記載する必要があるかどうかはわかりませんが(つくばエクスプレス脚注のような場合は意義があると思うのですが、たんなる外国語の表記揺れ問題だと……)、やってみないとわかりませんので原則は確認しうる限りすべて列挙で。
- ロシア語だと普通「・」か「=」か、あるいは無視するか(例:サンクトペテルブルク)、翻訳者の趣味の問題で「-」とするか、どれでもあるんですが、ウィキペディア的には「=」かなという感じがします。路線名は地名に近いので。--PRUSAKiN 2009年2月7日 (土) 05:48 (UTC)
- 私もPRUSAKiNさんのご意見に賛成します。「-」(ハイフン)は、日本語の場合「ー」(長音)と紛らわしいので「・」か「=」が良いのではないかと。またサンクトペテルブルクのように無視してしまうと、ただでさえ長い路線名がどこで区切られるのかもう分からなくなってしまいますから、あまり良いとは思えません。
私としては「・」と「=」のどちらも認められうる表記だと考えます。ただ、既に述べたように、「・」は単語と単語を結ぶときにも使われる(例:ニジニ・ノヴゴロド)ので、「=」の方がベターかな、と思った次第です。ただ、地名での原則、路線名での原則、ロシア語表記の原則など、それぞれで異なるでしょうし、そのあたりのことは私はあまりよく分からない分野でもあるので、判断はお任せします。--H-JAM 2009年2月8日 (日) 06:23 (UTC)
- 私もPRUSAKiNさんのご意見に賛成します。「-」(ハイフン)は、日本語の場合「ー」(長音)と紛らわしいので「・」か「=」が良いのではないかと。またサンクトペテルブルクのように無視してしまうと、ただでさえ長い路線名がどこで区切られるのかもう分からなくなってしまいますから、あまり良いとは思えません。
- 少し勘違いをしましたが、文献で確認できるものを脚注で全て列挙しておくというのは何も「・」か「=」かといった問題に限ったことではなくて、例えば「タガンスコ」なのか「タガーンスコ」なのか、「コリツェヴァーヤ」なのか「環状」なのかといった問題も含めて、ですね。それは有意義だと思います。そのやり方でよいと思います。
- ロシア語表記の原則は上記の通りいくつかあるといえばあるものの、要するに「翻訳者が自己責任で決めて下さい」状態なので原則はないといえるでしょう。鉄道路線名での原則も厳密なものはないようなので、ウィキペディアの内部規則に照らして最も妥当なものがどれかという判断をしても大丈夫なのではないかと思います。
- Jmsさんの仰るとおり、○号線がやはり無難かもしれません。他言語版でそうなっていないこと、味気ない○号線が執筆者の方の意欲をそがないか心配であること、などが気になりますが、表記だけで何ヶ月も悩むことを考えると、味も素っ気もない番号にも利点があるかと思います。--PRUSAKiN 2009年2月8日 (日) 07:47 (UTC)
- 脚注列記の意図はおっしゃる通りです。わたしたちはこれこれの表現がしかじかの文献で使われていることは知っているし、そのどれも尊重するけれども、記述の都合上「○○」という名称を用います、という意志表示です。それにより、「××が正しい」といった議論を避けることを意図しています。○号線は確かに味気ないのですが、逆にそれだからこそ誰の思い入れも受けていない (数字マニアは除外) 記事とできるかと思います。なぜそれを採用するのか、というツッコミに対しては「日本地下鉄協会による」「『最新世界の地下鉄』による」などとしてある種の責任逃れをしてしまおうという肚です。あくまでも消極策であって、「こうしたいのだ」という執筆者の強い意志を排除する意図はありません。--Jms 2009年2月8日 (日) 08:39 (UTC)
- 了解です。その通りの解釈が最善だと思います。私も"消極的に"番号へ賛成しましょう。
- 数字マニアは棚ぼたということで(笑)
- ところで、同じソ連時代に整備された地下鉄にキエフ地下鉄があり、できればソ連の地下鉄同士で(今は別の国とはいえ)ページスタイルを揃えたいと思います。こちらを数字にする場合あちらもその方向で改名提案しようと思うのですが、ウクライナの地下鉄についても日本語文献で何か記述はありますか?--PRUSAKiN 2009年2月8日 (日) 09:45 (UTC)
- 私は「●号線」という表記はあまりに消極的すぎると思います。「コリツェヴァーヤ線」か「環状線」かという議論が残る5号線を除いて、他の路線名に関して言えば表記揺れは、長音を含むか含まないか、「・」か「=」か、といった程度のものしか想定されませんし、その程度のわずかな表記の違いであればいずれかを記事名にしてしまってもそんなに不合理はないように思います(つまり、「タガンスコ」と書かれていようと「タガーンスコ」と書かれていようと、それらが同じ語を表しているということぐらいは容易に分かりますから)。
また、ここで路線名を数字で表記することが決定されたとしても、このあとまた駅名の表記をどうするかという問題が再浮上するでしょう(例えば、「パールク・クリトゥールイ駅」か、「パールク=クリトゥールイ駅」か、「文化公園駅」か)。その際は今回のような方式をとるわけにはいきません。であるならば、今この段階で路線名の表記法を統一しておけば駅名の表記も原則それに合わせるだけで済みますし、余計な議論を新たに積む必要もなくなるでしょう。いずれは駅名の表記も決めないといけないのですから、消極策の「●号線」を採用するよりも今ここで(モスクワ地下鉄に関連する記事における)日本語表記法を決めてしまった方が得策だと私は考えます。--H-JAM 2009年2月9日 (月) 11:24 (UTC)
- 私は「●号線」という表記はあまりに消極的すぎると思います。「コリツェヴァーヤ線」か「環状線」かという議論が残る5号線を除いて、他の路線名に関して言えば表記揺れは、長音を含むか含まないか、「・」か「=」か、といった程度のものしか想定されませんし、その程度のわずかな表記の違いであればいずれかを記事名にしてしまってもそんなに不合理はないように思います(つまり、「タガンスコ」と書かれていようと「タガーンスコ」と書かれていようと、それらが同じ語を表しているということぐらいは容易に分かりますから)。
- ご指摘の問題点については同感です。
- とはいえ、わずかな違いですが、拘りだすとなかなか難しい問題です。残念ながら私が絡んでるので拘るかも(苦笑)とはいえ、現段階では肝心の出典文献でどのように表記されているのか実例が示されていない状態ですので(観光ガイド以外)、「最終的に「●号線」で妥協し得る」という以上のこと、つまりどの表記がよくてどの表記はいまひとつ、どの文献の表記を優先すべきか、といった問題については(私は文献がないので)コメントできない状態です。
- というような状況なので、今の時点では「保険」として「最終的に「●号線」で妥協し得る」という予防線を張っておくこと(その論理を作っておくこと)は意味があるんじゃないかと思います。
- 「パールク・クリトゥールイ駅」については「=」はありえないので(原語半角スペースでは?)、「パルク・クリトゥールィ」とかの単純な片仮名表記の問題と、「文化公園」の漢語訳の問題ですね。表記法を統一、という観点は必要ですが、例えば「ры」を発音どおり「ルィ」と書くのか、それとも「ルイ」と書くのか、はたまた「リ」と書くのかなどについて、ここで議論する必要がありますでしょうか。それは一般的なロシア語の日本語表記の問題ですので他の分野との兼ね合いもありますし、ちょっと難しいのではないかと思います。(難しいというのは片仮名表記法の問題についてでして、原語片仮名表記にするか「文化公園駅」のように翻訳するかという取り決めを検討するのは有意義ですし、必要だと思います。ただ、そうした問題を一括して議論しようと私が最初の方で提案したときには、問題を広げすぎずに路線名に専念した方がよいというコメントがあったように記憶しています。)--PRUSAKiN 2009年2月9日 (月) 14:47 (UTC)
- ごめんなさい、そうですね。よく考えれば「パールク=クリトゥールイ」はあり得ませんね、失礼しました。
私が言いたいのは、ここで駅名の表記まで一括して決めてしまおうというのではなく、路線名の表記を決めてしまえばそれが駅名の表記法の指針になるのではないか、と思ったまでです。いずれにしても、駅名の表記でまた同じような議論を繰り返すぐらいなら、「●号線」といった形で妥協することなく今の段階から路線名の表記法に決着をつけた方が良いのではないかと考えた次第です。--H-JAM 2009年2月9日 (月) 15:45 (UTC)
- ごめんなさい、そうですね。よく考えれば「パールク=クリトゥールイ」はあり得ませんね、失礼しました。
- もし駅名と路線名を一括して議論するのが「煩雑になるから」駄目で、でも路線名で妥協してまた駅名で二度手間は食うのはちょっと、というのであれば、ここはもう路線名を一旦放棄して先に駅名を話し合うしかないでしょう。それでもよいと思いますが(元々ノート:コムソモーリスカヤ駅 (カリツェヴァーヤ線)という駅名ページでの議論でしたし)、そうであればここで一度大きく方向転換をしなければなりませんね。いかがでしょう?--PRUSAKiN 2009年2月10日 (火) 14:02 (UTC)
- 私の考えが分かりにくかったようなのでここで整理しておきますと、まず第一に私は駅名の表記法は原則として路線名の表記法に合わせるべきだと考えています。とはいえ、路線名の表記法を決める際に駅名の表記までは考慮に入れる必要はないと思っています。つまり、あくまで路線名の表記が駅名に先立って優先的に決められるべきだということです。ただ、「●号線」という消極策は、のちの駅名の表記のためにも選ぶべきではないと考えています。つまり、表記名を「コリツェヴァーヤ線」と決めてしまえば駅名は「パールク・クリトゥールイ駅」に、「環状線」と決めてしまえば「文化公園駅」に、というように合わせることができますが、「5号線」と決めてしまえば、そののちにまた「パールク・クリトゥールイ駅」にすべきか「文化公園駅」にすべきかという議論が再発してしまいます(数字で駅名を表すわけにはいきませんから)。「パールク・クリトゥールイ駅」にすべきか「文化公園駅」にすべきかをいずれは決めなければならないのであれば、今の段階で「コリツェヴァーヤ線」か「環状線」かを決めてしまった方が良いのではないか、ということです。
「駅名の表記まで考慮に入れると煩雑になる」というのは、駅は路線に比べはるか多くありますから、それらをすべて考慮した上で「コリツェヴァーヤ線」か「環状線」かを議論してしまうと、それこそ議論が煩雑になるのではないかな、と思った次第です。ですので、あくまでここでは路線名の表記法の議論にとどめておき、そののちに駅名の表記をそれに合わせてよいかどうかを確認し合えば良いのではないでしょうか。万が一もしも「路線名は「コリツェヴァーヤ線」で、でも駅名は「パールク・クリトゥールイ駅」ではなく「文化公園駅」にすべきだ」、という意見の人がいらっしゃいましたら、それは駅名の表記法を決着するときに改めて提起していただければいいと思います。いかがでしょうか。--H-JAM 2009年2月10日 (火) 15:38 (UTC)
- 私の考えが分かりにくかったようなのでここで整理しておきますと、まず第一に私は駅名の表記法は原則として路線名の表記法に合わせるべきだと考えています。とはいえ、路線名の表記法を決める際に駅名の表記までは考慮に入れる必要はないと思っています。つまり、あくまで路線名の表記が駅名に先立って優先的に決められるべきだということです。ただ、「●号線」という消極策は、のちの駅名の表記のためにも選ぶべきではないと考えています。つまり、表記名を「コリツェヴァーヤ線」と決めてしまえば駅名は「パールク・クリトゥールイ駅」に、「環状線」と決めてしまえば「文化公園駅」に、というように合わせることができますが、「5号線」と決めてしまえば、そののちにまた「パールク・クリトゥールイ駅」にすべきか「文化公園駅」にすべきかという議論が再発してしまいます(数字で駅名を表すわけにはいきませんから)。「パールク・クリトゥールイ駅」にすべきか「文化公園駅」にすべきかをいずれは決めなければならないのであれば、今の段階で「コリツェヴァーヤ線」か「環状線」かを決めてしまった方が良いのではないか、ということです。
- そういうことでしたか。わかりました。
- いかんせん私の手元に観光書以外出典がない状態なので考えづらいところなのですが、もし「数が少ない」ということが決定を用意にするのであれば、仰るように路線名を先に考えることはよいかもしれません。ですが、逆に「数が少ない」ということは例が限られてしまう、という問題も含むと思います。
- それから、「コリツェヴァーヤ線」と「パールク・クリトゥールイ駅」は対応関係にあると考えてよろしいのでしょうか。微妙に違う気がします。そうではなくて、対応するのは「コリツェヴァーヤ線」と「キエフスカヤ駅」でしょう。「コリツェヴァーヤ」(形容詞)が「線」(名詞)にかかっている、「キエフスカヤ」(形容詞)が「駅」(名詞)にかかっている、しかし「パールク・クリトゥールイ」(名詞)と「駅」(名詞)は並置。例えば、「コリツェヴァーヤ線」、「キエフスカヤ駅」、「文化公園駅」という組み合わせ、「環状線」、「キエフ駅」、「パールク・クリトゥールイ駅」という組み合わせ、というのもあり得なくはないと思います。
- 路線名をどうするかを決めても駅名の解決にはあまりならないのではないかと思います。もし効率的な解決を図るのであれば、むしろたくさんサンプルの見れる駅名からいくつかの類型を抜き出して考える方がよいかもしれません。早い話、路線名は「コリツェヴァーヤ/環状線」しか議題にできるサンプルがなく(「ソコーリニチェスカヤ線」を「ソコーリニチェスカヤ」を名詞に直すなどして別の翻訳にする、というのは考えるのがすぐには難しいです)、これは全体的な解決を期待するにはちょっと少なすぎるサンプルではないでしょうか?畢竟、路線名を番号にしても、片仮名にしても、あまり駅名の決定には寄与できない気がしないでもありません……(つまり、たったひとつの例をもって路線名を決めても、あとでたくさんの駅名を検討し始めたときに、その数に比例していろいろ問題が出て、路線名決定の議論が半分くらい無駄になる可能性が……)。--PRUSAKiN 2009年2月10日 (火) 16:08 (UTC)
- H-JAM さんの、「まず路線名を決める、しかるのちに駅名を決める」というスタンスと、「駅名に関する議論の先伸ばしに過ぎないから○号線とはしない」というスタンスは、互いに矛盾するか、または、路線名について結局は駅名を優先させるという論点先取に陥っている様に思います。「まず路線名を決める、しかるのちに駅名を決める」ならば、路線名が決まるまで駅名に関する議論はすべきではないでしょう。路線が先か、全体を考えて決めるか、という点については、路線名を先に決めてしまう方がよいのではないかと思います。というのは、慣例がどうなっているのかという資料での判断が難しい例だと思いますが、たとえば「キエフ駅」の様に鉄道分野での慣例がはっきりしている例が強い束縛条件になってしまうという意味で、駅も含めて総合判断というのはよろしくなかろうと考えるからです。日本語資料が豊富なら全体的にというのも可能なのですが…。--Jms 2009年2月10日 (火) 20:54 (UTC)
- 私もそのスタンスの理解についてはいまひとつ判然としかねたのですが、私の考えとしては両者を切り離さないほうがよいと思ったので、そのように解釈しました。ただ、昨日は(急いでいて厳密に考えず)あのように書いたのですが、よくよく考えてみると「コリツェヴァーヤ線」としたからといって「キエフスカヤ駅」や「パールク・クリトゥールイ駅」にしなければならないわけでもなく、「環状線」だからといって「キエフ駅」や「文化公園駅」にしなければならないということもないかな、という気がしてきました(互いに束縛しないと思います)。例えば、上で出した英語版のホームページでは(英語で)「コリツェヴァーヤ(環状)線」と書く一方で「コムソモール駅」とか「キエフ駅」とか「文化公園駅」とは書いておらず、ロシア語の名称をラテン文字表記にしただけになっています([1]参照)。前に書いたかもしれませんが、路線名だけ見ても「コリツェヴァーヤ線」だけがラテン文字表記だけでなく英訳が書かれており、名称として特別扱いのように思われます。
- まあ翻訳作業に対する私個人の考え方というのはありますが、それはこの場合大して重要ではないので、皆さんが仰るように議論の運び方として路線名をまず考えようというので異存はありません。ひとつお願いするとすれば、私は(すみません)出典文献を持っていないので、各文献ではどのように表記されているか、コリツェヴァーヤ線のみならず列挙していただけますか?もしくは、現段階では議論対象をさらに絞って「コリツェヴァーヤ/環状線」のみについて検討し、残りはあとでにしましょうか(それでもよいと思います)。--PRUSAKiN 2009年2月11日 (水) 06:48 (UTC)
- なるほど。路線名が「環状線」と日本語訳されるのであれば、駅名も必然的に日本語訳されるだろうとの考えが前提にあったため「文化公園駅」という例を出したのですが、確かに名詞・形容詞なども含めて考えると、単純に駅名の表記も路線名に合わせてやればいい、というわけにはいかなそうです。駅名表記に結びつかない候補Cを除いて候補AとBとで(駅名とは離れて)議論すべきだと考えていましたが、お二人のおっしゃるように駅名に関してはまず置いておいて、路線名の表記にしぼって(候補Cも含めて)議論を続けることにします。議論の流れを乱してしまった申し訳ありませんでした。
さて、出典に関してなのですが、私も路線名を網羅的に記載している文献は観光ガイドの類いのものしか持ち合わせておりません。おそらくは、こうした路線名を表記しているものは観光ガイドのほかには数冊あるかないか、といったところだと推測します。観光ガイドが信頼できる出典であるとは言い切れませんが、ただ私はこれに依拠しても大して問題はないように思います。『世界の地下鉄』をはじめ、モスクワ地下鉄の路線が表記されている専門書があったとしてもそれらは多くの一般の人は目にしないものでしょうし、また逆に一般の人々は観光ガイドを参照するときぐらいしかモスクワ地下鉄の路線に触れる機会はないのではないかと考えるからです。となれば、観光ガイドに記載されている表記が比較的一般的な慣用であると言えるのではないかな、と思った次第です。もちろん専門的な表記法にも長所がありますし、Jmsさんがおっしゃったように観光ガイドは読者による情報の寄せ集めのようなもので専門書に比べ査読が厳しくないと考えられるため何とも言えませんが……(Wikipedia:外来語表記法に載っている「一般的慣用」と「専門的慣用」が、必ずしも一致するわけではないものの、「観光ガイドにおける表記」と「専門書における表記」に近いのではないかと感じました。いかがでしょうか)
一応、手元にある『地球の歩き方』での表記を列挙しておきます。- 1号線 ソコーリニチェスカヤ線
- 2号線 ザモスクヴォレーツカヤ線
- 3号線 アルバーツコ-ポクロフスカヤ線 (半角ハイフン)
- 4号線 フィリョーフスカヤ線
- 5号線 コリツェヴァーヤ線
- 6号線 カルーシスコ-リーシスカヤ線 (半角ハイフン)
- 7号線 タガンスコ-クラスノプレスネンスカヤ線 (半角ハイフン)
- 8号線 カリーニンスカヤ線
- 9号線 セルプホーフスコ-チミリャゼーフスカヤ線 (半角ハイフン)
- 10号線 リュブリーンスカヤ線
- 11号線 カホーフスカヤ線
- L1号線 ブトーフスカヤ線
- M1号線 モノレール (おまけです。)
- --H-JAM 2009年2月12日 (木) 15:29 (UTC)
- 出版部数ベースで考えれば観光ガイドが一般的表現である、というのは理解できますが、観光ガイドは「現地で使える」ということが主眼ですので、なるべく正式名称とすることが求められている百科事典の記事名を決める情報源として妥当かどうかというのは疑問の残るところです。もちろんそれが唯一の情報源であるなら別ですが。訳例が少ないという意味では鉄道運営組織一覧などでも同様の困難がありますが、上下分離に伴う名称変更などの整合性を考慮すると観光ガイドは情報源としにくく、『世界の鉄道』社団法人海外鉄道技術協力協会 (2005) ぎょうせい ISBN 432407626X を参照せざるを得ない状況です。路線名については上下分離の様に専門的な問題はないでしょうが、ロシアの地下鉄について参照すべき日本語文献は観光ガイドではなく『今日のソ連邦』ではないかと思います。そこまでの労力を割かないのであれば、『最新 世界の地下鉄』に従ったとしてしまうのが妥当なところではないかと思います。もし、『世界の地下鉄』の記載が「○号線」でなかったとしたら、どうお考えでしたか。わたしは『世界の地下鉄』での記載が「○号線」なのを見てがっくりはしましたが、その一方で「それでもこれで路線名についてのエンドレスやもしれない議論はしないですむ」とも思いました。失礼な言いかたになりますが、もし「○号線は嫌だから観光ガイドを情報源にしよう」というのであれば、それは本末転倒ではないかと思うのです。--Jms 2009年2月12日 (木) 21:14 (UTC)
- なるほど。路線名が「環状線」と日本語訳されるのであれば、駅名も必然的に日本語訳されるだろうとの考えが前提にあったため「文化公園駅」という例を出したのですが、確かに名詞・形容詞なども含めて考えると、単純に駅名の表記も路線名に合わせてやればいい、というわけにはいかなそうです。駅名表記に結びつかない候補Cを除いて候補AとBとで(駅名とは離れて)議論すべきだと考えていましたが、お二人のおっしゃるように駅名に関してはまず置いておいて、路線名の表記にしぼって(候補Cも含めて)議論を続けることにします。議論の流れを乱してしまった申し訳ありませんでした。
- 今日のロシアの地下鉄について書くのに『今日のソ連邦』を参照しなければならないのはかなり悲しいことだと思いますが(いつの「今日」でしょう(笑))、もし『今日のソ連邦』でなんと書かれているのかそれほど手間なく表示できるのであれば、教えていただきたいところではあります。たいへんな作業であれば現段階では必要ないと思いますが、用例が少ないのであれば、少ない用例からできるだけ多くを集めるよりほかないと思います。『世界の地下鉄』では番号以外書かれていないのでしょうか?
- 上で示していただいた『地球の歩き方』での表記は、少なくともロシア語の日本語表記一般という観点からすれば、特に問題のない表記であると思います。なんで7号線だけ長音符抜きなのか、という点はちょっと不思議ですが、無論それは問題ではありません。--PRUSAKiN 2009年2月13日 (金) 12:49 (UTC)
- 『今日のソ連邦』収蔵図書館はいくつかありますが、仮にそうした図書館が身近にあったとしても、そこでロシア地下鉄に関する記述を探すのはかなりの手間だと思います。それが記事執筆に必要不可欠な手間だとは思いませんし、現実的だとも思いません。ただ、『今日のソ連邦』に記載があれば、それを日本語での「正式名称」に準ずるものだとみなしても良いだろうとは思います。このあたりは日本の鉄道について官報を参照するのが標準的調査手法であるというのと似たセンスです。論点はそこではなく、好みと出典の優先順位が比較される様な状況はおかしいのではないか、ということにあります。『地球の歩き方』云々とは別に、ロシア語固有名の日本語転記という観点で問題ないというのは合理性のある論拠ですし、「なんで7号線だけ長音符抜きなのか」といった点はむしろ『地球の歩き方』を典拠として採用する際の問題点であると思います。--Jms 2009年2月13日 (金) 14:24 (UTC)
- ロシア語ではアクセントのある音を約2倍に伸ばして発音するので、アクセント位置を表す場合に長音符を用いる場合(例:レニングラード)があるのですが、サンクトペテルブルクをサンクトペテルブールクとはあまり書かないように、長音符を用いない場合もあります。どちらの表記法も間違いではありませんので、7号線についての不統一性もしいて問題点という種類のものではないと思います。ただ、たくさんある中の7号線だけ長音抜きになっているので目立つ、という程度のものでしょうか。むしろ私は、観光ガイドというのも案外正確に書かれているものだという印象を受けました(『地球の歩き方』は、書いていること全部が全部素晴らしいわけではないですが、ロシアやウクライナを見る限りおおむね常識的なことが書かれており(日本で常識=現地で古い、ということはありますが)、これが「ガイドブックだというメディアとしての信頼性の低さ」を差し引いて考えれば、出典として他の書籍に比べて著しく劣るところはないと思います。勿論、比較している他の書籍というのは学術書籍のことではありませんし、ガイドブックである限りウィキペディアではWP:RSの観点から評価は低くせざるを得ませんが)。
- 「好み」と言ってしまうと確かにNGですが、「数字より固有名詞でできれば記載できないだろうか」という観点を「好み」ではなくもう少し客観的に説明できれば、「では数字で書いている以外の出典から表記を探してきましょう」ということにできるとは思います。「数字は避ける」という論理が組み立てられれば、観光ガイドから表記を取ってくることも不可能ではないでしょう。
- 私も調べていないのでわからないんですが、『今日のソ連邦』にはもしかしたら数字じゃない表記が書かれているかもしれません。その可能性にかけて、調べてみるのも無意味ではないと思います(ただ、私は今すぐそこまでしようという気は起こりませんが)。もしその気のある方がいらっしゃったら、調べてみるとよいと思います。--PRUSAKiN 2009年2月13日 (金) 15:21 (UTC)
- >Jmsさん
「○号線は嫌だから観光ガイドを情報源にしよう」という意図は全くありません。むしろ、先に述べたように、「一般的慣用」で見るなら観光ガイド、「専門的慣用」であるなら専門書を参照すべきかな、と思ったまでです。そしてそれはJmsさんご指摘の通り出版部数を考慮に入れてのことです(もちろん『地球の歩き方』には多々問題点があるのも事実ですので、wikipedia:外来語表記法における「一般的慣用」に必ずしも一致するものであるとは思いません)。「一般的慣用」と「専門的慣用」のどちらも長所と短所があるでしょうし、ゆえにJmsさんの論点にも同意しつつ「観光ガイドは読者による情報の寄せ集めのようなもので専門書に比べ査読が厳しくないと考えられるため何とも言えません」と記載したつもりです。
ところで話は少し変わりますが、今回の議論ははじめ「コリツェヴァーヤ線」か「環状線」か、というところから始まったように記憶しています。そのため『地球の歩き方』では「コリツェヴァーヤ線」と表記されている、と言い続けてきました。しかし、実際には「コリツェヴァーヤ線」と単独で書かれているわけではなく「5号線 コリツェヴァーヤ線」というように「5号線」とともに書かれています。これをどう解釈すべきでしょうか。「路線番号が5号線の路線はコリツェヴァーヤ線という名称である」という意味なら、「5号線」はあくまで路線番号にすぎず「コリツェヴァーヤ線」が路線名だと解釈すべきなのでしょうけれど、考え方次第では「5号線、いわゆるコリツェヴァーヤ線」というように並列的に書かれているとも捉えられるかな、と思いました。その場合「5号線」が路線名で、「コリツェヴァーヤ線」がその言い換えと考えられるでしょう(同じ箇所に書かれているロシア語表記では数字は見られず、単に「КОЛЬЦЕВАЯ ЛИНИЯ」と書かれているだけなので、それを考慮すると前者として捉えるべきなのかもしれませんけれども)。このような後者の考えでは「5号線」=「コリツェヴァーヤ線」ともに路線名であると考えられます。
さて、話を戻して、Jmsさんの「なるべく正式名称とすることが求められている」点に関しては理解します。ただ、問題は何が「正式名称」なのか、ということでしょう。「正式名称」とは日本語文献(専門書)に記載されている表記と考えて問題ないのでしょうか。「正式」というからには法令で決められているものであったり、運営側がつけている呼称であったりするように思います。(ただいずれも日本語による表記ではない、ということも問題なんですよね。それらをどう日本語で表記するか……どうやら私の思考は元の地点に戻ってきてしまいました)
毎回長くなってしまいすみません。比較・検討すべき点が多く出てきてしまい混乱しております。3〜4日ほど時間をかけてゆっくり考えたいと思います。
(追記)このコメントは、PRUSAKiNさんによるコメント(2009年2月13日 (金) 15:21 (UTC))が書き込まれた前に書いたものなので、PRUSAKiNさんのコメントを前提としていない箇所があります。お許しください。 --H-JAM 2009年2月13日 (金) 15:44 (UTC)
- >Jmsさん
- (追記)について -> 了解です。
- 現状でも何か致命的な問題点があるわけではないので、気長にやりましょう。--PRUSAKiN 2009年2月13日 (金) 15:54 (UTC)
- 「○号線は嫌だから」云々は深読みしすぎでした。失礼しました。さて、「数字より固有名詞で」というのを直接基礎付けるのは難しいですが、曖昧さ回避的なものをなるべく避けるという立場をとれば、「モスクワ地下鉄」を前置または後置しなければならない「○号線」ならびに「環状線」を排除できます。問題は曖昧さ回避的なものをなるべく避けるという立場がウィキペディアで広く受け入れられているとはいえなさそうなことです。正式名称云々というのもつきつめれば記事名の重複が少なくなる様にという事だという意見もあるので、曖昧さ回避的なものをなるべく避けるというのは含意されているとわたくしは考えているのですが…。--Jms 2009年2月13日 (金) 18:02 (UTC)
- 横から失礼します。ロンドン地下鉄の議論でも同様に感じているのですが、「曖昧さ回避的なものをなるべく避ける」というお考えは、「一般的慣用」「専門的慣用」あるいは正式名称(定義が難しい場合がありますが)に優先して(あるいは同等レベルで)考慮されるべきものではない、と考えます。「なるべく」ということですので、程度問題だとは思いますが…。--Penn Station 2009年2月14日 (土) 01:11 (UTC)
- はい、「一般的慣用」「専門的慣用」「正式名称」のいずれも確定的に決め難く、どれか一つを選べない状況を前提としていますから、いずれか一つを合理的理由とともに選択できるなら「曖昧さ回避的なものをなるべく避ける」必要はそもそもありません。「○○駅 (××地下鉄)」か「○○地下鉄駅」か、というノート:ウォータールー地下鉄駅での議論とはその点で異なります。--Jms 2009年2月14日 (土) 01:19 (UTC)
- いずれかを採用するための決定打がない場合は、最終的には参加者での多数決で決めるしかないように思います。その場合は結局のところ各人の好みになろうかと思いますし、もちろんどなたのお考えも尊重します。ただ、なるべくそのような状況が避けられればいいですね。本記事名検討に関する皆さんのご尽力に敬意を表します。陰ながら応援しております。--Penn Station 2009年2月14日 (土) 01:38 (UTC)
- はい、「一般的慣用」「専門的慣用」「正式名称」のいずれも確定的に決め難く、どれか一つを選べない状況を前提としていますから、いずれか一つを合理的理由とともに選択できるなら「曖昧さ回避的なものをなるべく避ける」必要はそもそもありません。「○○駅 (××地下鉄)」か「○○地下鉄駅」か、というノート:ウォータールー地下鉄駅での議論とはその点で異なります。--Jms 2009年2月14日 (土) 01:19 (UTC)
- 横から失礼します。ロンドン地下鉄の議論でも同様に感じているのですが、「曖昧さ回避的なものをなるべく避ける」というお考えは、「一般的慣用」「専門的慣用」あるいは正式名称(定義が難しい場合がありますが)に優先して(あるいは同等レベルで)考慮されるべきものではない、と考えます。「なるべく」ということですので、程度問題だとは思いますが…。--Penn Station 2009年2月14日 (土) 01:11 (UTC)
- 「○号線は嫌だから」云々は深読みしすぎでした。失礼しました。さて、「数字より固有名詞で」というのを直接基礎付けるのは難しいですが、曖昧さ回避的なものをなるべく避けるという立場をとれば、「モスクワ地下鉄」を前置または後置しなければならない「○号線」ならびに「環状線」を排除できます。問題は曖昧さ回避的なものをなるべく避けるという立場がウィキペディアで広く受け入れられているとはいえなさそうなことです。正式名称云々というのもつきつめれば記事名の重複が少なくなる様にという事だという意見もあるので、曖昧さ回避的なものをなるべく避けるというのは含意されているとわたくしは考えているのですが…。--Jms 2009年2月13日 (金) 18:02 (UTC)
- 場合によって意味が違ってくることもあると思いますが、今回のモスクワ地下鉄の件に関して言えば、「曖昧さ回避的なものをなるべく避ける」という考え方の背景に「得てして番号は何のことかわかりにくい」という問題を持ってくることもできようかと思います。その意味では、「モスクワ地下鉄○号線」は避けられたら避ける方がよい、と言えるかもしれません。
- 「コリツェヴァーヤ線」に関しては公式サイトでもこの路線だけ「サークル・ライン」と英訳しているので、日本語でも「環状線」と訳す方が適訳であると私は思うのですが、するとこの線だけ「モスクワ地下鉄環状線」としなければならなくなるので、ページ名スタイルの統一(しろとは指定されていないとはいえ)という面から考えると、ちょっとあまりよくないかもしれません(「環状線_(モスクワ地下鉄)」というページ名が不可のようなので。これが使えればそれほど問題はないと思うのですが)。
- 実質的な議論参加者が限られている現段階では、投票よりは議論による合意の方が望ましいかと思います。私としては、合意なり妥協なりは多分可能だろうと楽観しています。--PRUSAKiN 2009年2月14日 (土) 03:34 (UTC)
- そうですね。可能な限り合意を目指した方がよいかと思います(今回は議論に参加してないので無責任な発言ですが、ご容赦ください)。ところで、何故「環状線_(モスクワ地下鉄)」は不可なのでしょうか?追伸:『世界の地下鉄』と『最新世界の地下鉄』は何年か前に購入して手元にあります(旧版の方はハードカバーの立派な本です)。もし何か調べる必要があれば協力できると思いますので、その際はお知らせください。--Penn Station 2009年2月14日 (土) 04:07 (UTC)
- Wikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道#路線記事名辺りの規定を適用すると、「環状線_(モスクワ地下鉄)」ではなく「モスクワ地下鉄環状線」になるのではないかと思いますが、前者が不可であるかどうか(「_(xxxxx)」の曖昧さ回避方法の使用がウィキプロジェクトで禁止されているかどうか)は、言われてみれば未確認でした。
- 私はウィキプロジェクト 鉄道に参加しておらず、規定の諸事を全部理解しているわけではありません。ウィキペディアの一般規定から言えば「環状線_(モスクワ地下鉄)」でも問題ないと思いますが、ウィキプロジェクト的に言ってもこれはOKなページ名なのでしょうか?
- 『世界の地下鉄』と『最新世界の地下鉄』をお持ちとのこと、なんとも心強い。必要になったらぜひご協力お願いします。--PRUSAKiN 2009年2月14日 (土) 04:24 (UTC)
- 「環状線_(モスクワ地下鉄)」を排除する規定はWikipedia:記事名の付け方/鉄道にはありません。強いて言えば大阪環状線という呼称が広く用いられているという事実があるので「モスクワ地下鉄環状線」の方が通りがよいかもしれないというのは意見としてある「かも」しれませんし、「環状線」自体が比較的さまざまな都市内交通で見掛けられるものなので都市内鉄道の「○号線」同様に扱う方がよいという意見が出る「かも」しれません。--Jms 2009年2月14日 (土) 04:36 (UTC)
- そうでしたか。では私の誤解だったようです。失礼しました……。--PRUSAKiN 2009年2月14日 (土) 04:45 (UTC)
- 了解です。クリアになって良かったです。ちなみに私も(こんなアカウント名ではありますが)Wikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道には未参加です。参加者のページを見ると、大勢(!)の方が参加されていますが、実はここで議論に参加している人は誰一人として鉄道ウィキプロジェクトに参加していませんね(^_^;。--Penn Station 2009年2月14日 (土) 05:00 (UTC) (インデント修正しました)
- コメント依頼から来ました。アフリカ関連の地名や道路記事を主に編集しています、Himetvと申します。大阪環状線については正式名称が「大阪環状線」ですので、広く使われているかどうかの参考にはならないかも知れません。しかしどの方式を採用するにせよ、他の考えられる検索語でも辿り着けるようにリダイレクトの作成か曖昧さ回避記事への加筆をしておいた方が良いと考えます。あ、私も鉄道ウィキプロジェクトには参加していません。--Himetv 2009年2月16日 (月) 17:17 (UTC)
- そうでしたか。では私の誤解だったようです。失礼しました……。--PRUSAKiN 2009年2月14日 (土) 04:45 (UTC)
- 「環状線_(モスクワ地下鉄)」を排除する規定はWikipedia:記事名の付け方/鉄道にはありません。強いて言えば大阪環状線という呼称が広く用いられているという事実があるので「モスクワ地下鉄環状線」の方が通りがよいかもしれないというのは意見としてある「かも」しれませんし、「環状線」自体が比較的さまざまな都市内交通で見掛けられるものなので都市内鉄道の「○号線」同様に扱う方がよいという意見が出る「かも」しれません。--Jms 2009年2月14日 (土) 04:36 (UTC)
- そうですね。可能な限り合意を目指した方がよいかと思います(今回は議論に参加してないので無責任な発言ですが、ご容赦ください)。ところで、何故「環状線_(モスクワ地下鉄)」は不可なのでしょうか?追伸:『世界の地下鉄』と『最新世界の地下鉄』は何年か前に購入して手元にあります(旧版の方はハードカバーの立派な本です)。もし何か調べる必要があれば協力できると思いますので、その際はお知らせください。--Penn Station 2009年2月14日 (土) 04:07 (UTC)
- コメントありがとうございます。
- 確かに、「大阪環状線」とモスクワ地下鉄「環状線/コリツェヴァーヤ線」は正確な比較は不可能かもしれません。むしろ、「モスクワ地下鉄環状線」と書くと、言外に「大阪環状線」と「モスクワ地下鉄環状線」とか正対しているというような印象を与えるかもしれません。ただ、よく考えると「モスクワ地下鉄環状線」で正式名称ではないのか、判然としないところではあります(普通は「モスクワ地下鉄」は付けずにいますが、たんに長いから省略しているだけかも)。
- リダイレクトの件については、最大限活用すべきであるということは心配する必要はないと思います。--PRUSAKiN 2009年2月17日 (火) 16:30 (UTC)
しばらく考えたのですが、やはり「5号線」よりも「コリツェヴァーヤ線」や「環状線」の方が好ましいように思います。モスクワ地下鉄のウェブサイトには「Kol’tsevaya (Circle) line」と表記されています。これは日本語に訳せば「コリツェヴァーヤ(環状)線」と表記されていると考えられると思います。となれば、たとえ何らかの日本語文献で「5号線」と表記されているものがあったとしても、公式にそのように用いられていない以上はそれを「正式名称」とするわけにはいかないと思います。「コリツェヴァーヤ線」か「環状線」かが決まらない場合は、消極策として「5号線」を選択しうる、というご意見もありましたが、私自身は相も変わらず「コリツェヴァーヤ線」を推しているとはいえ「5号線」と表記されるぐらいなら「環状線」の方がマシだと考えます。
さて、もし「環状線」とするなら記事名を「モスクワ地下鉄環状線」とするか「環状線 (モスクワ地下鉄)」とするか、ですが、私は後者の方が良いのではないかと思います。というのも、今回議題にのぼっている路線以外の表記を考えたとき、「モスクワ地下鉄セルプホーフスコ=チミリャェーフスカヤ線」(「=」か「・」か「-」かについては今回はおいておきます)などと表記するのは記事名として長くなりすぎるように思います。であれば、記事名は「セルプホーフスコ=チミリャェーフスカヤ線」とする方が良いと考えられますし、それならば「モスクワ地下鉄」は頭に付けないことで統一する方が良いと考えたからです。逆に、「モスクワ地下鉄」を頭に付けるのであれば、その他の路線も「モスクワ地下鉄セルプホーフスコ=チミリャェーフスカヤ線」などと表記されるべきでしょう。
「モスクワ地下鉄環状線」か「環状線 (モスクワ地下鉄)」か、は「環状線」と決定された場合にまた話し合いましょう。とりあえずは「コリツェヴァーヤ線」か「環状線」か「5号線」かという3者に選択肢をしぼって議論を進めたいと考えます。いかがでしょうか。まずはそれぞれの表記の長所と短所を洗い出すところから始めても良いかもしれません。--H-JAM 2009年2月19日 (木) 14:59 (UTC)
- まず、日本語出典と「正式名称」の兼ね合いが問題ですね。
- モスクワ地下鉄には日本語のwebページや出版物がなく、日本語の正式名称は存在しないものと考えられます。従って、存在しうるのは「ロシア語の正式名称の日本語訳」です。
- 数字を用いるのは日本語のそれなりの文献で出典が確認されています。一方で、「ロシア語の正式名称の日本語訳」の方は、ガイドブック以上の出典がない状況です。ウィキペディア的に言うと、現状では数字の方がやや有利な状況にあると思います。対等な検討にするためには、ここはやはりもう少し情報なり論拠付けなりが必要だと思われます。一般論で言えば「ロシア語の正式名称の日本語訳」は「準正式名称」とみなすことができると思いますが、日本語文献に記述があり、しかもそこで全然違う名称を用いている場合、そうすんなりとはいかないと思います。
- 長所短所についての検討もあるかと思いますが、いずれもどっこいどっこいな感じもするので、そうなるとやはり形式的な出典の問題が表面に出てくるかと思います。--PRUSAKiN 2009年2月20日 (金) 06:06 (UTC)
- それぞれの長所短所が「どっこいどっこい」なのは、これまでの議論から見ても分かることなのですが、ではどの長所を採用し、どの短所に目をつむるか、をこれからの議論でつめていきたいと考えます。いかがでしょうか。
さて数字の方が「ウィキペディア的に言うと、現状では数字の方がやや有利な状況にある」というのはどのような根拠があってそう言えるのでしょうか。ウィキペディアが出典を重視していることは確かですが、ただそれは内容に関してであると私は理解しています(Wikipedia:出典を明記する)。記事名をどのように表記するか、に関しては、もちろん出典を重視するという考えも一方にありますが、他方でそれ以外の考えがあるのも事実です(例えば、原音を重視する、という考えもありますし、極端な話googleなどのヒット数に依拠するという考えさえあります。Wikipedia:外来語表記法)。ですので、もちろん「5号線」という表記が日本語文献で取り上げられている、というのは専門的文献を重視する立場からあすれば大きな長所ではありますが、それが他の立場におけるそれぞれの長所と比べてもなお有利だとはあまり思いません。それぞれが重視しているもの自体が違うわけですから。
余談ですが、私がここまでかたくなに「コリツェヴァーヤ線」や「環状線」を推しているのにはほかにも理由がありまして、例えば外国語版ウィキペディアにおいて「東京地下鉄東西線」をどう訳すかが議論されている様子を想像してみますと、原音表記の「Tozai Line」か、意味を訳した「East-West Line」か、などという議論の末に「Line 5」に決まってしまうのは、どこか腑に落ちないものであるからです。東西線の路線番号は5号線に違いないのですが、実際日本語で「5号線」というように使う人はおりませんし、その国の文献では「Line 5」と表記されていると論拠づけられてもそれはその文献における表記法が適切ではないのではないか、とさえ感じます。もちろんこれは「日本語話者」である私からの視点であって、議論が起きている言語のウィキペディアは私のような「外国語話者」まで想定する必要はないことも分かっていますし、同様に今回このノートで議論にあがっている表記に関してもロシア語話者まで想定するべきではないですから、ここに書いたことは何の論拠にもならないでしょう。しかしどこか直感的にそう感じる次第です。--H-JAM 2009年2月20日 (金) 13:09 (UTC)- 正式名称が何であるかを官報告示での表記などから考えると、東京地下鉄東西線は例示としてあまり適切ではないのではないでしょうか。腑に落ちなくとも、正式名称をとるということなら、東京 5 号線となるでしょう。--Jms 2009年2月20日 (金) 13:33 (UTC)
- であれば、ウィキペディアでの表記については正式名称はあまり重視しなくてよいということになるでしょうか。あまり適切ではない東西線の例からすれば、正式名称よりも一般的慣用が重視されている、ということでよろしいでしょうか?--H-JAM 2009年2月20日 (金) 23:19 (UTC)
- そのあたりの判断基準はWikipedia:記事名の付け方を御覧ください。「正式名称よりも一般的慣用が重視されている」というのは一部のケースの過度の一般化だと思います。モスクワ地下鉄路線名でいえば、ロシア語での正式名称が何であるか確認できていない (公式ウェブサイトにある名称が正式名称とは限りません) し、日本語での慣用が何であるかという確定も容易でない、という状況なので、正式名称か慣用かという議論自体困難なケースかと思います。--Jms 2009年2月20日 (金) 23:33 (UTC)
- なるほど、よく分かりました。正式名称、慣用ともに不確定というのが現状、ということですね。--H-JAM 2009年2月20日 (金) 23:51 (UTC)
- はい、どちらも確定できていないと思います。とはいえ、ロシア語での正式名称の推定を求めるのはハードルが高すぎると考えています。『写真で楽しむ世界の鉄道ヨーロッパ 4』(昭和39年、交友社刊) をみてみたところ、「1号線」という表現が使われていました。だからどうこうという事ではありませんが、情報の限られていた時代の表記例としてお知らせまで。--Jms 2009年2月21日 (土) 07:41 (UTC)
- なるほど、よく分かりました。正式名称、慣用ともに不確定というのが現状、ということですね。--H-JAM 2009年2月20日 (金) 23:51 (UTC)
- そのあたりの判断基準はWikipedia:記事名の付け方を御覧ください。「正式名称よりも一般的慣用が重視されている」というのは一部のケースの過度の一般化だと思います。モスクワ地下鉄路線名でいえば、ロシア語での正式名称が何であるか確認できていない (公式ウェブサイトにある名称が正式名称とは限りません) し、日本語での慣用が何であるかという確定も容易でない、という状況なので、正式名称か慣用かという議論自体困難なケースかと思います。--Jms 2009年2月20日 (金) 23:33 (UTC)
- であれば、ウィキペディアでの表記については正式名称はあまり重視しなくてよいということになるでしょうか。あまり適切ではない東西線の例からすれば、正式名称よりも一般的慣用が重視されている、ということでよろしいでしょうか?--H-JAM 2009年2月20日 (金) 23:19 (UTC)
- 正式名称が何であるかを官報告示での表記などから考えると、東京地下鉄東西線は例示としてあまり適切ではないのではないでしょうか。腑に落ちなくとも、正式名称をとるということなら、東京 5 号線となるでしょう。--Jms 2009年2月20日 (金) 13:33 (UTC)
- それぞれの長所短所が「どっこいどっこい」なのは、これまでの議論から見ても分かることなのですが、ではどの長所を採用し、どの短所に目をつむるか、をこれからの議論でつめていきたいと考えます。いかがでしょうか。
(インテンド戻し)私も今日『世界の地下鉄』を見てみました。想像していた以上に信頼できそうな情報源であったように思います。本文中では「5号線」、地図では「5号(環状)線」となっていたので、あくまで数字による表記を「環状線」よりもより正式なものとして捉えているように思います。他のページにおける表記と比較してみるとやはり多少の疑問点は残りますが、それでも観光ガイドなどよりはしっかりしているようにも思います。
あともう一冊気になる書籍として、『モスクワ地下鉄の空気—新世紀ロシア展望』という2003年に発行されたものがあります。こちらはタイトルからモスクワ地下鉄を取り扱っているものだと推測できますが、まだ中身を確認できておりません。ただ、今のところの印象は、『世界の地下鉄』ほど信頼できる文献ではないのではないかな、と考えています(まだ読んでいないので何とも言えないのですが)。
最後におまけなのですが、ロシアの鉄道に関する本で数字表記ではなくカタカナ表記で書かれている書物も見つけたには見つけました。ですが、ただ『世界の地下鉄』のように全路線名が網羅的に紹介されていたわけではありませんでした。またこれは路線名ではなく駅名に関することなのですが、一方で「プロスペクト・ミーラ駅」と原音カタカナ表記されているのに対し他方では「「革命広場」駅」と括弧付きで日本語訳されているところを見ると、文献内できちんと統一されていないのではないか、という印象を受けました。そのため「あまり参考にならない」というのが私の判断です。--H-JAM 2009年2月21日 (土) 13:10 (UTC)
- 何が正式か、という話から思い出したのですが、路線名としては初めに番号が付けられることもあるでしょう。日本の地下鉄でもそういう例はありますよね(都営地下鉄12号線とか)。ですが、ソ連のほかの都市の地下鉄を見ると番号のない路線も散見され、ソ連では後付的に番号を振ったのかもしれません。推測なのでいくらでも突っ込みどころがありますが。
- 路線によっては、名称や番号ではなく色で呼ぶこともあるようです(オレンジ線とか)。ただ、5号線については「茶色線」と呼ばれるのかどうか、確認できません(ラインカラーは茶色ですが)。
- 翻訳の最大の問題は、H-JAMさんご指摘の通りきちんと統一されていないということですね。ウィキペディア的には路線名くらいは統一できるかもしれませんが、駅名はやはり難しいのかもしれません。とりあえず、路線名を頑張りましょう。できたら、機会を探して文献を当たってみたいと思います。
- 仰るように必ずしも全面的に文献に依存する必要のない部分もあるかとは思いますが、それ以外に決定打もありませんし、文献ですら翻訳が不統一な状況なのでこちらとしても何か基準を想定しておかないと、ばらばらになりかねません。ロシア語片仮名表記ですが、翻訳問題としてそれも結構簡単ではないと思いますし(仮に私が個人の趣味のホームページでやるとしても、かなり悩むところです。いわんやウィキペディアをや)。--PRUSAKiN 2009年2月26日 (木) 07:44 (UTC)
- 後付けで番号を振ったという可能性はありますね。ただあくまで「可能性がある」にすぎず、これ以上は何とも判断できません。
- 路線を色で呼ぶというのは私も経験があります。「グレー線でうちまで来て」と言われたことがあるので……。愛称みたいなものでしょうか。さすがにこればかりは正式名称ということはないでしょう。
- さて、先日『モスクワ地下鉄の空気』(鈴木常浩、現代書館、2003年)という題の本を購入しました。題名の通りモスクワ地下鉄をテーマに取り上げている本で、全11章構成、そして第1章では1号線、第2章では2号線というように、それぞれの章がそれぞれの路線に関連して書かれています(書かれているのは11号線までで、L1号線はないですね)。各章では全駅の説明もあり、全部で162駅の説明が掲載されています(2003年発行のため、最近延伸された分は載っていません)。ですので、一応この文献も各路線名、駅名の表記を「網羅的に」扱っている文献だと言えそうです。
- 肝心の表記なのですが、こちらでは「ソコーリニチェスカヤ線」といったようにカタカナ表記されています。路線番号の表記は見られません。ただ翻訳できるものは翻訳してあり、コリツェヴァーヤ線ではなく「環状線」となっています。駅名の表記に関しても同様で、文章中では「ソコーリニチェスカヤ線のポドベリスキー通り駅では…」や「環状線の文化公園駅:以前はゴーリキー文化公園駅と呼ばれていた」などと書かれています。
- あまりこの本をじっくり読む時間がなくまだ第2章までしか読めていないのでこの本の内容が信頼できるものであるか判断するには至っておりませんが、いくつか『世界の地下鉄』よりもこちらの本が優れていると思われる点もありまして、
- モスクワ地下鉄のみを取り扱っており、より詳しく書かれている点
- 参考文献に『世界の地下鉄』があげられていることから『世界の地下鉄』における表記も考慮した上で、それでもなお「5号線」ではなく「環状線」表記を採用していると考えられる点
- などが『世界の地下鉄』よりも優れていると言えるのではないかと思います。逆に、
- 他都市の路線を取り扱っていないため他との整合性があるかは不明
- 著者が鉄道関係の専門家というわけではない
- 点などを指摘するとすれば、『世界の地下鉄』の方がより信頼できるかもしれません。
- これまで一貫して「コリツェヴァーヤ線」表記を押してきたつもりなのですが、ここまで来てもなお「コリツェヴァーヤ線」表記が観光ガイドにしか見られないということを考慮しますと、どうやら私の主張は取り下げざるを得ないようです。--H-JAM 2009年3月7日 (土) 08:53 (UTC)
- 私はもともとロシア文学が専門のつもりだったのですが(ずっと以前、大学受験の頃ですが(苦笑))、その感覚でいくと『モスクワ地下鉄の空気』のご紹介いただいた箇所のロシア語翻訳の仕方は、非常に的を得た納得のいくものに思われます。また、ご指摘の利点も妥当な指摘だと思います(特に、「参考文献に『世界の地下鉄』があげられていることから『世界の地下鉄』における表記も考慮した上で」という指摘)。著者が鉄道関係の専門家というわけではないという点はマイナスポイントかもしれませんが、逆にロシア専門でない人がロシアの地下鉄に書く場合もあるでしょうし、今回は地下鉄の専門家の書いた『世界の地下鉄』も参考文献に挙げられているということで、OKなのではないでしょうか。
- 残念ながらこれではキエフ地下鉄等の問題解決にはつながりませんが、モスクワ地下鉄について最も専門的に書いた第一人者的書籍であるということで『モスクワ地下鉄の空気』は第一の参考文献に値するものと思います。お手数ですが全路線についてどのように表記しているかご紹介いただけますか?--PRUSAKiN 2009年3月10日 (火) 10:48 (UTC)
- 全路線名の表記はこのようになっています:
- ソコーリニチェスカヤ線
- ザモスクヴァレェツカヤ線
- アルバーツコ・パクロフスカヤ線
- フィリョフスカヤ線
- 環状線
- カルシスコ・リーシスカヤ線
- タガンスコ・クラスノプレスネンスカヤ線
- カリィニンスカヤ線
- セルプホフスコ・チミリャゼフスカヤ線
- リュブリンスカヤ線
- カホフスカヤ線
- いかがでしょうか?--H-JAM 2009年3月13日 (金) 03:52 (UTC)
- 全路線名の表記はこのようになっています:
- 「ザモスクヴァレェツカヤ線」の「re」が「レェ」と表記されているのと「カリィニンスカヤ線」の「li」が「リィ」と表記されているのが気になりますが、まあ全体としては「こんなもんでしょう」という感じでしょうか(不遜な言い方ですみません)。要は、アクセント位置を長音符で表さない場合はそのような表記になると思います(私は長音符派なんですが)。
- ところで、公式ページによればリュブリンスカヤ線はЛюблинско-Дмитровская линияが正式のようです。ほかに合わせて長音符なしで書けば「リュブリンスコ・ドミトロフスカヤ線」でしょうか?やや出典と外れますが、「リュブリンスカヤ線」は別称ということが明白に書かれていますので、正式な「リュ〜・ド〜線」にした方がよいと思います。
- 私は、例えばタガンスコ・クラスノプレスネンスカヤ線の由来になっているひとつが「クラスナヤ・プレスニャ」であるということを考えると、ハイフンでなくスペースなこちらと区別する意味でハイフンの路線名のほうは「=」で表記した方がよいと思ったのですが、まあそれほど拘りはありません。もしそのくらいの出典からの変更は可ということであれば、「=」なり「-」なりにしたいところではありますが……。--PRUSAKiN 2009年3月13日 (金) 17:19 (UTC)
- 私の感覚で言えば、「・」を「=」や「-」に変更する程度であれば認められると思います。さらに言えば、「レェ」や「リィ」を「レー」や「リー」と書き換えることも可能ではないかな、というところです。
- ところで、路線名の表記を「5号線」ではなく『モスクワ地下鉄の空気』に従い「環状線」とすることに関してどなたか異論はございませんか? まずはここで「5号線」か「環状線」か、どちらにするかを詰めていくべきだと思います。(私は、先述の通り「コリツェヴァーヤ線」支持を取り下げます)--H-JAM 2009年3月14日 (土) 13:27 (UTC)
- 『モスクワ地下鉄の空気』を根拠とする妥当性がキエフ地下鉄などとの整合性に優先するのかどうか、他の資料に優先すべきものなのかどうか、判断がわかれるところかと思います。たとえば前掲の『写真で楽しむ世界の鉄道ヨーロッパ 4』を排除する理由が欲しいところですし、できればもうすこし用例調査がなされると良いでしょう。[2]で「モスクワ地下鉄」を検索すると11件みつかります、必ずしも路線名があるわけではなさそうですが。たとえば、鉄道ジャーナル 2003年9月月 (443 号) には記事があるようですので、Wikipedia:ウィキプロジェクト 検証あたりで依頼するのも手かもしれません。『週間東洋経済』2008/4/19 号では「5号線」などでしたが、『世界の地下鉄』を引いての表現でした。--Jms 2009年3月14日 (土) 14:38 (UTC)
- 『鉄道ジャーナル』はお持ちの方に調べてもらった方がよいと思います。この雑誌の信頼度はよくわかりません(個人的には信じてるんですが、私はこの本の事情をよく知らないので、これがウィキペディア的に信頼を置いてよい情報源に当たるのかわかりません)が、数少ない日本語出典として一見の価値はあると思います。--PRUSAKiN 2009年3月16日 (月) 15:30 (UTC)
- そろそろ節をわけた方が良いと思いつつ、適当な題を思い付かないためわけられずにいます…。 Transit Maps of the World ISBN 978-0-14-311265-5 にモスクワ地下鉄の路線図変遷が掲載されています。部分掲載の可能性を排除できないので確定的なことはいえませんが、番号が登場するのは 1992 年以降の路線図で、1992、1998、2007 年の路線図で 3 以降の路線番号(?)が変更になっています。それ以前の路線図には路線名が書かれているものもあるのですが、現在の路線名とは異なる様です。名称の安定性から路線記事名が決められるかもしれません。御参考まで。--Jms 2009年3月16日 (月) 21:17 (UTC)
- 「もうすこし用例調査がなされると良い」ということでしたので、本日書店へ足を運んで少し見てみました。ただ、モスクワ地下鉄に言及している資料は新たに1件しか見つかりませんでした。
千野琢也『ロシアの鉄道』(日本図書刊行会、2005年)では、「文化公園(パールク・クリトゥールィ)駅」というように、「日本語訳(カタカナ表記)駅」というように表記されていました。路線名については全く言及はなかったのですが、「コムソモーリスカヤ(環状線)駅」という表記が本文中に登場したので、路線名に関しても日本語訳優先で表記されているように思いました。
とはいえ、この書籍ではすべての路線名が表記されていたわけではなかったので、「網羅性」を考えてみれば『世界の地下鉄』もしくは『モスクワ地下鉄の空気』には劣るように思います。「前掲の『写真で楽しむ世界の鉄道ヨーロッパ 4』を排除する理由が欲しい」とのことでしたが、こちらも網羅的に表記されている資料を優先するならば『世界の地下鉄』や『モスクワ地下鉄の空気』の方が採用されるべきかもしれません。
『鉄道ジャーナル』に関しては調べる時間がありませんでした。申し訳ありません。どなたかお持ちの方がいらっしゃれば良いのですが…。--H-JAM 2009年3月20日 (金) 16:42 (UTC)
- 「もうすこし用例調査がなされると良い」ということでしたので、本日書店へ足を運んで少し見てみました。ただ、モスクワ地下鉄に言及している資料は新たに1件しか見つかりませんでした。
- そろそろ節をわけた方が良いと思いつつ、適当な題を思い付かないためわけられずにいます…。 Transit Maps of the World ISBN 978-0-14-311265-5 にモスクワ地下鉄の路線図変遷が掲載されています。部分掲載の可能性を排除できないので確定的なことはいえませんが、番号が登場するのは 1992 年以降の路線図で、1992、1998、2007 年の路線図で 3 以降の路線番号(?)が変更になっています。それ以前の路線図には路線名が書かれているものもあるのですが、現在の路線名とは異なる様です。名称の安定性から路線記事名が決められるかもしれません。御参考まで。--Jms 2009年3月16日 (月) 21:17 (UTC)
4月25日
長いので節を分けました。議論がストップしてしまいましたが(私にも責任ありですが)、現時点での認識として、少なくとも今のページ名「カリツェヴァーヤ線」というのがあまりよくないというのだけは見解が一致していると思います。従いまして、暫定的にせよ別のページ名へ改名してはどうでしょうか?
つまり、現時点で出ている情報を頼りに一旦ページ名を決定し、その後新しい情報が出てきたらそのときにまた再検討、という方法です。このまま放置するよりはよいと思うのですが、いかがでしょう?--PRUSAKiN 2009年4月25日 (土) 11:10 (UTC)
- 賛成です。おそらくこれ以上調べるのは相当時間を要すると思いますし、それだけの時間をかけたところでどの資料も決定打に欠けることはすでにこれまでの議論の中でも明らかです。そろそろある程度の妥協点を探るときにきていると思います。--H-JAM 2009年4月25日 (土) 14:34 (UTC)
- 決定範囲
- 個別にページ名を決定する場合
- 各ページ名をそのページごとに決定する場合、すべての路線や駅を一度に決定するとなると決定方法が複雑化しそうなので、とりあえずページの存在するこの線についてのみ検討するほうがよいと思います。ほかについては暫定的に本文やテンプレートの記述に修正を加え(「サコーリニチェスカヤ線」の「サ」辺りが、議論如何に関らず早急な修正が必要だと思うので)、ページを作成する際に再度執筆者に検討していただく(必要があれば執筆者からほかのユーザー、例えば今回の議論参加者に相談)ということでよいと思います。
- 最重要視する情報源を決定する場合
- もしくは、どの出典をウィキペディアではより重要視するかを決定し、表記はその文献を基準に統一する、ということをここで決定するのも選択肢だと思います。ただ、これまでこの部分を検討してきたわけですが、どれをより重視すべきかやや判断がつきかねている印象があります。難しいかもしれません。
- 決定方法
- このページの決定については、ウィキペディアの原則どおり合議的に決めてもよいと思いますが、ここまで出た情報をもとに各人判断して投票でもよいと思います。普通はなるべく投票は避けるところですが、今回は出典のある表記がいくつかあって判断に困ってきたわけで、ということはどれにしても少なくとも出典はあるので、どの出典がより重要か等の決定打に欠ける場合、最悪どれでもOKなのではないかと思うため投票でもよいのではないかと思う次第です。
- もしくは出典数のカウントで決定ということも方法としては可能ですが、ただ、現状を見るとどの表記も出典数が拮抗しているような……。出典数のそもそもの「分母」が少ないので、この方法はやめた方がよいと思います(出典が1つか2つかなんて、ほとんど誤差の世界だと思いますので)。
- 候補
- 投票にせよ合議制にせよ、候補となるのは「5号線」と「環状線」、観光ガイドを数に入れるとしたら「コリツェヴァーヤ線」、ということでよろしいでしょうか。「5号線」については「モスクワ地下鉄5号線」と「5号線_(モスクワ地下鉄)」のふたつが考えられると思いますので、都合、最大で4つの候補があるということになりますね(これまでの議論経緯を考えると、「モ〜5号線」は排除してよいかもしれませんが)。
- 文献については、『世界の地下鉄』(5号線、5号(環状)線)、『モスクワ地下鉄の空気』(環状線)、『週間東洋経済』(5号線、『世界の地下鉄』の引用)、『ロシアの鉄道』(環状線と推定)、『写真で楽しむ世界の鉄道ヨーロッパ 4』(5号線と推定)、観光ガイドを入れるとしたら『地球の歩き方』(版やページによって異なる)が具体的に表記例が確認できた文献ですね。『今日のソ連邦』や『鉄道ジャーナル』は残念ながら未確認というのが現状です。漏れがあったらすみません、ご指摘下さい。--PRUSAKiN 2009年5月2日 (土) 09:17 (UTC)
- ありがとうございます。決定方法は合議または投票によるもので良いと思います。候補に関してですが、wikipedia:記事名の付け方/鉄道によれば、「一つの都市圏内のみの路線で、線名が番号やアルファベットのみのものについては、線名の前に事業者名やその略称、ブランド名、都市名などをつける。例:首都圏電鉄1号線」とありますので、モスクワ地下鉄5号線はあり得ても5号線 (モスクワ地下鉄)はないと思います。よって候補は3つとなるでしょう。
- (追記)ちなみに文献に関してですが、産経新聞の記事では「環状線」と表記されているのが確認されました。参考になるかどうかは分かりませんが。--H-JAM 2009年5月2日 (土) 14:58 (UTC) 修正:--H-JAM 2009年5月3日 (日) 21:29 (UTC)
- 産経新聞も立派な出典だと思います。「報道メディアでの表記例」として、貴重な情報だと思います。ありがとうございます。
- で、すみません、わたくし、少し混同しました。確かに「5号線_(モスクワ地下鉄)」はないです。じゃなくて「環状線_(モスクワ地下鉄)」を書くべきところでした(これについては、2009年2月14日 (土) 04:36 (UTC)のJmsさんのご意見に従えばOKということで)。
- 従って、候補は以下の通りですね。
- モスクワ地下鉄5号線
- モスクワ地下鉄環状線
- 環状線_(モスクワ地下鉄)
- コリツェヴァーヤ線
- なお参考までに、他の路線については実質「モスクワ地下鉄xx号線」か「カタカナ線」の2者択一であり、「カタカナ」部分を日本語に翻訳したり、その前後に「モスクワ地下鉄」や「_(モスクワ地下鉄)」をつけることはしない。
- 以上、確認お願いします。
- 決定方法は合議制でもよいですし、投票でもよいです。投票だとしたら、ベラルーシ・ロシア連合国家辺りは私としては理想的な多数決だったと思ってます。つまり、「拮抗した場合」の対処法がうまくやったなあ、と。--PRUSAKiN 2009年5月8日 (金) 06:34 (UTC)
- 確認しました。他の路線についても了解です。私も合議制でも投票でも良いと考えていますので、他の方のご意見を待つことにします。--H-JAM 2009年5月8日 (金) 11:33 (UTC)
- 前回のコメントから1週間、つまり15日(金)まで待って特に何もなければ投票してしまいましょうか?もしくは、どれがよいという特別な意見があればそれを中心に(合議的に)検討してもよいと思います。--PRUSAKiN 2009年5月11日 (月) 08:40 (UTC)
- ノポルです。私もまた、合議でも投票でもよいですが、15日まで待って投票、というПРУСАКИНさんの案をもう少し煮詰めてかまわないのではないでしょうか。例えば、15日の何時までにするかとか(最後のコメント後ちょうど1週間後、というのが妥当ですか)、「特別な案」が出たときにその場で議論をするのか15日まで待つか(上のПРУСАКИНさんのコメントからすると、その場で議論になるでしょう)、などです。そういった細かい要領はПРУСАКИНさんがある程度決めてしまってよいと思います。別意見が出たらその都度修正すればいいのですから。--ノポル 2009年5月11日 (月) 13:41 (UTC)
- コメントありがとうございます。
- 15日まで、というのは、ご推察の通り前回コメントから1週間という意味ですから厳密には2009年5月15日 (金) 11:33 (UTC)のことになると思います。ただ、私自身毎日活動しているわけでもなく、その辺りの厳密な時間を指定しても多分自分が守れないので(…)、多少アバウトに書きました。厳密にするなら2009年5月15日 (金) 11:33 (UTC)で行きましょう。
- 何かほかの案が出てきたときは、その都度に検討するんでよいのではないでしょうか。その場合は2009年5月15日 (金) 11:33 (UTC)という期限は停止し、その案の話題が落ち着いたら改めていつ何をどうするか決めましょう(その案で行こうとすんなり決まってしまうかもしれませんし)。--PRUSAKiN 2009年5月11日 (月) 13:54 (UTC)
アンケート
※節名変更しました。Penn Station 2009年5月19日 (火) 04:04 (UTC)
何事もなく期日が過ぎましたので、投票に移りたいと思います。候補は以下に列挙しますので、その後ろに~~~を用いて署名する形で投票して下さい(前の人の署名との間には「、」を用いて区切ってください。見易さのため)。期日は、この署名より1週間を目安とし、あまりに投票数が少ない場合は、期間延長も検討したいと思います。--PRUSAKiN 2009年5月16日 (土) 14:33 (UTC) 修正。下記の通り投票方法の詳細を検討しているため、一旦停止(期限設定を線で消す)。--PRUSAKiN 2009年5月17日 (日) 16:44 (UTC)
- モスクワ地下鉄5号線 --
- モスクワ地下鉄環状線 --
- 環状線_(モスクワ地下鉄) --
- コリツェヴァーヤ線 --
- なお参考までに、他の路線については実質「モスクワ地下鉄xx号線」か「カタカナ線」の2者択一であり、「カタカナ」部分を日本語に翻訳したり、その前後に「モスクワ地下鉄」や「_(モスクワ地下鉄)」をつけることはしない。 以上、2009年5月8日 (金) 06:34 (UTC)の確認事項より
コメント 投票する前に確認しておきますが、複数投票は可能としますか? それとも一人一票としますか?--H-JAM 2009年5月17日 (日) 02:39 (UTC)
コメント ああ、そうですね。どちらがいいんでしょう?複数投票のほうが束縛なく自由に意思を表せてよいでしょうか?それでうまく決まらなかったら、一人一票で決選投票とか?なお、この件を決めていなかったので、2009年5月16日 (土) 14:33 (UTC)から1週間というのは一旦停止しましょう。--PRUSAKiN 2009年5月17日 (日) 06:33 (UTC)
コメント そうですね。まずは複数投票、決まらなければ決選投票、ということで問題はないと思います。--H-JAM 2009年5月17日 (日) 10:47 (UTC)
(コメント) 投票というよりはむしろ選好アンケートかと思います。その意味で、複数投票なら選好順位を表明してもらうという手もあります。これだとある程度の人数が参加すれば、それなりの結果が得られるかと思います。わたくし自身はあまりに決め手を欠くので参加は難しいと思っていますが…。--Jms 2009年5月17日 (日) 10:56 (UTC)
コメント 選好順位を表明するというのは、具体的にどのように行うのでしょうか?例えば、同じ候補に一人が複数票を入れてもよいとする、とかでしょうか?--PRUSAKiN 2009年5月17日 (日) 16:44 (UTC)
- 各記事名候補に順位なりスコアなりをつけてもらい、合計して決めればよろしいかと。順位なら最小値の候補が、スコアなら最大値の候補が、選定されることになります。スコアによる実施例としてWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅/異地域同名駅の曖昧さ回避#改訂案その2.7があります。--Jms 2009年5月17日 (日) 17:07 (UTC)
コメント 私は、各人がそれぞれの案に対して「支持できる」か「支持できない」か、という観点でまずは複数投票して良いと思います。あえて順位やスコアをつけると煩雑になりますし、同数「支持できる」とされた案が複数あれば、そこから決選投票すれば良いのではないですか。「5号線」と「コリツェヴァーヤ線」がそれぞれ1つのみエントリー、「環状線」が2つエントリーされている現状であえて順位付けするということはフェアーではないと感じます。--H-JAM 2009年5月17日 (日) 23:47 (UTC)
- それは信任投票的なもの、つまり、すべての案について支持不支持を表明、という意味でしょうか。そうではなく、単純な「複数投票可」だと持ち票数がバラバラになるのでフェアネスという観点ではむしろ問題です。順位づけにこだわるつもりはありませんが、エントリ数に応じて順位づけのフェアネスがそこなわれるということはランダム過程でもなければ起こらないでしょう。--Jms 2009年5月18日 (月) 00:03 (UTC)
- ご無沙汰しています。投票が行われるということなので、また現れました。H-JAMさんのご意見はおそらく前者だと思います(ノート:ベラルーシ・ロシア連合国家#簡易集計と同じイメージ)。Jmsさんの案(順位付け案)ですが、持ち点方式(例えば、1人10点割り当ててどのように配分してもよい、10点使い切らなくてもよい)としてはいかがでしょうか。同順位を付けたい場合も考えると、単純な順位付けよりむしろシンプルで納得性も高そうです。個人的にはH-JAMさんの案とこの持ち点方式も公平性・納得性は変わらないと思いますが、決選投票が起きる可能性の少なそうな持ち点方式の方が若干シンプルかなと思います。
ところで「投票」という言葉ですが、Wikipedia:投票の投票と紛らわしいので、他の言葉を使った方がいいかもしれません(前回は「簡易集計」としましたが、何かいい呼び方あるでしょうか…?)。Wikipedia:合意形成における「コンセンサス方式」と「多数決方式」の中間だと思っています。--Penn Station 2009年5月18日 (月) 03:20 (UTC)
- ご無沙汰しています。投票が行われるということなので、また現れました。H-JAMさんのご意見はおそらく前者だと思います(ノート:ベラルーシ・ロシア連合国家#簡易集計と同じイメージ)。Jmsさんの案(順位付け案)ですが、持ち点方式(例えば、1人10点割り当ててどのように配分してもよい、10点使い切らなくてもよい)としてはいかがでしょうか。同順位を付けたい場合も考えると、単純な順位付けよりむしろシンプルで納得性も高そうです。個人的にはH-JAMさんの案とこの持ち点方式も公平性・納得性は変わらないと思いますが、決選投票が起きる可能性の少なそうな持ち点方式の方が若干シンプルかなと思います。
- すでに挙げた実例を読んでいただくとわかりますが、持ち点方式かつ使いきらずともよい、です。同順も許容しています。投票というよりはアンケートだと思っています。母集団を確定できないウィキペディアでは、投票というのは事実上無理ではないかと。--Jms 2009年5月18日 (月) 11:07 (UTC)
- 呼び方については私から特に拘りはないのですが、もしその辺りが問題になり得るというのであれば「投票」という用語は避けて集計なりアンケートなりと呼ぶことにしましょう。
- 私も、皆さんからの支持があるのならば「持ち点方式かつ使いきらずともよい」方式でよいと思います。
- もしくは、1候補辺り最大何点までつけてよいという値を設定し、それぞれの候補を評価するというやり方もあると思います。
- 例えば、各候補4点が最大値(4点満点)として、
- A候補に1点
- B候補も1点
- C候補に3点
- D候補は0点
- とか、
- A候補に4点
- B候補に2点
- C候補に0点
- D候補に4点
- という感じに、0〜4点のあいだでそれぞれの候補ごとに点数をつける、というやり方です。
- これだと、どの候補も一人の投票者(採点者)から各々最大4点はもらえる可能性はあるので、投票者数の分母にあまり左右されず結果が得られるのではないかと思います。
- 個人当たりの持ち点方式だと、例えば投票者(採点者)数が少なかった場合、誰か一人がひとつの候補にいきなり10点とかつけてしまうと、ちょっとそれだけで決まってしまいそうな気がするのは杞憂でしょうか。--PRUSAKiN 2009年5月18日 (月) 12:32 (UTC)
- 4 候補なら、個人あたり持ち点方式でも、「最高 4 点まで、合計 10 (または 16) 点まで」とやると同じことでしょう。10 点だと個々人の段階で何らかの順位がついてしまう一方、16 点だと順位がつかない場合も生ずるという違いかと。一方、各候補最高1点使いきらずとも良い方式だと○をつけるのと等価で、最高1点総計4点使いきりだと○×と等価です。○×の場合評価が候補ごとに独立になる (A 候補に○をつたか×をつけたかが他の候補のスコアに影響しない) のに対し、順位づけ方式だとスコアというリソースの候補への分配になる (A 候補に高いスコアをつけることは他候補のスコアが下がることを意味する) ので、「候補ごとに4点までかつ総計16点まで使いきらずともよい」方式は独立性という観点からすると○×方式に近いかと思います。--Jms 2009年5月18日 (月) 17:35 (UTC)
- PRUSAKiNさんのご懸念はもっともだと思います。合計10点か16点かについては、いずれにせよ「最高4点」であれば個人の段階で順位付け可能((ノート:ベラルーシ・ロシア連合国家#簡易集計ではこれができずに少し後悔しました)なのでどちらでもよい気がしますが、候補数が4なので「合計16点」の方がシンプルだ思います。H-JAMさんはいかがでしょうか。最高4点でスコアリングするだけなので、さほど複雑ではないと思うのですが。--Penn Station 2009年5月19日 (火) 04:04 (UTC)
- (追記)節名を「アンケート」に変更しました。私自身は拘りはないのですが、「投票」だとWikipedia:投票に従っていない、と指摘されるのもいやですので…。私自身は議論自体に参加していませんが、関心はありますので、よろしければ参加させていただければと思います。また、実施の際はこのページに参加されたTam0031さんとPeccaflyさんにもお声をおかけしましょう。--Penn Station 2009年5月19日 (火) 04:24 (UTC)
- それぞれに最高4点、合計で最高16点までつけるという案は私は問題ないと思います。--H-JAM 2009年5月19日 (火) 04:47 (UTC)
- 4点の16点方式に同意します。--PRUSAKiN 2009年5月24日 (日) 14:57 (UTC)
- 特に異論がないようなので、その方針で行くことにします(いま異論があれば、できるだけ早めにお願いします)。つきましては、以下の感じで「アンケート」をとりたいと思いますが、いかがでしょうか?
候補A | 候補B | 候補C | 候補D | 署名 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 2 | 3 | PRUSAKiN 2009年5月29日 (金) 14:58 (UTC) |
4 | 3 | 2 | 1 | PRUSAKiN 2009年5月29日 (金) 14:58 (UTC) |
- これだと、誰がどこに何票入れたかすぐにわかりますし、投票も以下のフォームを表の下にくっつければいいだけなんで簡単です。
- フォーム(改行必要。アップ画面だとうまく表示されないので、編集画面からnowikiで囲ってある部分をコピーして下さい。)
|- |x |y |z |a |~~~--PRUSAKiN 2009年5月29日 (金) 09:15 (UTC)- アンケートの準備ありがとうございます。これで良いと思います。投票日時も署名欄に入れても良いのではないかとも思います。--H-JAM 2009年5月29日 (金) 14:02 (UTC)
- では |- |x |y |z |a |~~~~としましょう。--PRUSAKiN 2009年5月29日 (金) 14:58 (UTC)
- 記事名候補のいずれにも等しいスコアを投じたい場合、(行為として無意味な 0 は別として) 全てに 1 から全てに 4 までの 4 通りがあり得ますが、その場合どれを想定していますか。声高に主張したければオール 4 で、遠慮がちならオール 1 でしょうか。それはちょっとなんだかなぁ、と思うのですが…。--Jms 2009年5月30日 (土) 00:52 (UTC)
- オール 4 を投じてもオール 1 を投じても(あるいはオール 0 でも)合計点の差に変わりは生じませんので問題はないと思います。要はどれが最も支持されているかを見るためのアンケートですので、いずれに等しいスコアを投じても良いと考えますが、いかがでしょうか。--H-JAM 2009年5月30日 (土) 06:04 (UTC)
- つまり、どの記事名候補にも優劣つけがたいと考えている人の意見は対象外なので意見表明の必要なし、ということですね。わかりました。--Jms 2009年5月30日 (土) 06:33 (UTC)
- オール 4 を投じてもオール 1 を投じても(あるいはオール 0 でも)合計点の差に変わりは生じませんので問題はないと思います。要はどれが最も支持されているかを見るためのアンケートですので、いずれに等しいスコアを投じても良いと考えますが、いかがでしょうか。--H-JAM 2009年5月30日 (土) 06:04 (UTC)
- 記事名候補のいずれにも等しいスコアを投じたい場合、(行為として無意味な 0 は別として) 全てに 1 から全てに 4 までの 4 通りがあり得ますが、その場合どれを想定していますか。声高に主張したければオール 4 で、遠慮がちならオール 1 でしょうか。それはちょっとなんだかなぁ、と思うのですが…。--Jms 2009年5月30日 (土) 00:52 (UTC)
コメント アンケート実施前に、これまでに本ページで報告された用例調査の結果を表形式にまとめましたので、以下に掲載します。私の手元にある『世界の地下鉄』『最新世界の地下鉄』については追加情報を付記しました。(実施に備えて本ページを頭から読み直したら、いろいろ確認を含めて30分以上かかりました…)--Penn Station 2009年5月30日 (土) 09:55 (UTC)
※何故かうちに地球の歩き方ロシアが2冊(2000.7, 2004.8)あったので情報を追加しておきます。--Penn Station 2009年6月8日 (月) 14:19 (UTC)
- 用例調査結果
書名 | 表記 |
---|---|
『世界の地下鉄』 | 「5号線」(路線図、他も「1号線」という具合)、「環状線」(本文、他に1号線、3号線、北西線、北東線、放射線(北西線・北東線の総称として)、という表記あり) |
『最新世界の地下鉄』 | 「5号(環状)線」(路線図、他は「1号(ソコーリニチェスカヤ)線」という具合)、「環状線」(本文、他に1号線、3号線、北西線、北東線、放射線(北西線・北東線の総称として)、という表記あり) |
『モスクワ地下鉄の空気』 | 「環状線」 |
『週刊東洋経済』2008.4.19号 | 「5号線」※『世界の地下鉄』からの引用 |
産経新聞(2009.4.30)[3] | 「環状線」 |
『ロシアの鉄道』 | 「コムソモーリスカヤ(環状線)駅」という表記あり |
『写真で楽しむ世界の鉄道ヨーロッパ 4』 | 「1号線」という表記あり |
『今日のソ連邦』 | 未確認 |
『鉄道ジャーナル』2003年9月号 37(9) (443) 108〜113 | 未確認 |
『地球の歩き方 ロシア』 1999〜2000年版 2000年7月28日 改訂第7版第2刷 | 「環状線キーエフスカヤ下車」(p.22) |
『地球の歩き方 ロシア』 2004〜2005年版 2004年8月23日 改訂第9版第2刷 | 「環状線キエフスカヤ駅下車」(p.28)、「5号線」(p.31 路線図) |
『地球の歩き方 ロシア』 2008〜2009年版 2008年6月13日 改訂第11版第1刷 | 「5号線 コリツェヴァーヤ線」」(巻頭路線図、他は「1号線 ソコーリニチェスカヤ線」という具合)、「キエフスカヤ駅(5号線)」(p.50) |
『新個人旅行 モスクワ・サンクトペテルブルク』'09〜'10 | 「地下鉄5号線」(路線図、他は「地下鉄1号線」という具合) |
- Penn Stationさん、まとめありがとうございます。お疲れ様です……(汗)。
- Jmsさん、確かにそうも取れますね。どの記事名候補にも優劣つけがたいと考えている人の意見はどのようにすれば最大限反映できるのでしょうか?私はその意見も対象外にしたくないと思うのですが、確かに「同じ点数をつけるのと全部0点をつける(=投票しないと実質同じ)のは同じだから、結果に反映されない」という見方をすればその通りなので、何か手を打てればどうにかしたいものです。
- まあ、物凄くポジティブな考え方をすれば、最初から棄権するのと、「どれもよくない」という意思表示として全部に0点を付けること、「全部よい」という意思表示として全部に4点を付けることは意味するところは全然違うと思うのですが、単純に数の集計とすれば、結果への影響力はないですよね。
- 「当選」するためには何点以上の得点が必要とか、あるいは全体の何パーセント以上の得点が必要とかいう条件をつけると、少し反映されるようになるでしょうか?
- もしくは、同点になった場合は個人当たりの得点が高い方を優先するとか?みんなから1点ずつしかもらえない候補って、あまりよくないような……。あ、でもそうすると4人から1点ずつもらった候補と1人が4点つけた候補のどっちをより優先すべきなのか、という問題が。--PRUSAKiN 2009年6月3日 (水) 06:34 (UTC)
- 文献を調べてもどうにも差がつかないものを、アンケートで決めようというのですから、差をつけるのに役立たない意見はどうでもよい、というのは合理的だと思います。「用例調査などで合理的に決められない場合には消極的に 5 号線派」であるわたくしは、アンケートで決めるとなった時点で脱落ですから、1 点でも 4 点でもそれこそ 0 点でもたしかに同じなのです。『鉄道ジャーナル』についてWikipedia:ウィキプロジェクト 検証で誰も依頼しなかったのは残念ですが、一例が増えるだけなので、それほどの積極性を持てないというのもわからなくはないのです。--Jms 2009年6月3日 (水) 08:38 (UTC)
- Jmsさんのいうようにすべてに同じ点数をつけているものは無視するというやり方はある意味で合理的であると思います。もしすべてに4点をつける人がいるとすれば、その人はどの選択肢が選ばれても文句は言わないでしょうし、もしすべてに0点を付ける人がいるとすれば、その人は自分が良いと思う代案を提示すれば良いわけです。議論がこれだけ積み重ねられてきて他に案が提示されていないのですから、今までに挙げられてきた候補の中から選んで良いと思います。挙げられた候補の中から選ぶ、ということは、その中であえて差を付ける、ということになるでしょう。--H-JAM 2009年6月6日 (土) 08:56 (UTC)
- 投票ないしアンケートそのものを実施するかどうかについての議論が行われている際にその含意するところに気づかなかったわたくしの落ち度ですので、今更アンケートをやめるべきだと主張する意志はありませんが、確認だけはさせてください。わたくしのスタンスは2009年1月17日20:47UTCに書いた様に「日本語での正式名称も慣用も文献調査で確認できないなら、網羅性と編集母体から考えて『世界の地下鉄』や『最新世界の地下鉄』に従って決めるのが望ましい」ということです。アンケートで決めるというのは、この意見は却下という事を意味するのですが、そういう理解でよろしいでしょうか。何を気にしているかというと、結局のところ好みで決めるのなら記事毎にバラバラになり得るので、必ずしも旧ソ連邦ないしロシア語圏での他の路線記事名決定の際の参考とはできない、ということです。旧ソ連邦ないしロシア語圏といった範囲で、なるべく統一的な記事名であることが望ましいと考えています。なお、「用例調査などで合理的に決められない場合には消極的に 5 号線」という考え方は好みの問題ではないので、アンケートで 5 号線にのみ投票という行為とは両立しません (ので、投票案が出た時点で「結局好みで決めるのか、そうなるとわたくしは投票しようがない」と思い思考停止してまったのはわたくしの落ち度です)。--Jms 2009年6月6日 (土) 15:34 (UTC)
- そういわれると確かにきついのですが、ただ、私は皆さんの善意を信頼して、「好み」ではなく「これまでの議論を踏まえて(もちろん、Jmsさんの2009年1月17日20:47UTCの提案を含む)どの考え方がよいかを判断し、どの候補がよいか決めていただく」という意味でアンケートを提案しました。Jmsさんの2009年1月17日20:47UTCの提案に賛成の方は、その考えにそった候補に投票するはずです。
- しかし、たしかにたんなる「人気投票」になりかねない可能性はあります。あまりに性善説に過ぎたでしょうか?
- もしアンケート実施に異議があるのであれば、まだ始めていませんから今からでも遅くはないと思います。少なくとも検討価値はあると思います。--PRUSAKiN 2009年6月8日 (月) 14:03 (UTC)
- 分野で命名規則を統一するのであればウィキプロジェクト鉄道あたりで議論した方がよいようにも思いますが、少なくともモスクワ地下鉄の路線名は一括して考えた方がよい気はします。例えば本路線名のみ「モスクワ地下鉄5号線」、他は「ソコーリニチェスカヤ線」などとなると、ちょっとちぐはぐな感じがします。--Penn Station 2009年6月8日 (月) 14:19 (UTC)
- あまりにも性善説に過ぎた、とは思いませんし、そもそも性善説かどうかという考え方もしていませんでした。どの考え方がよいか、という判断と、具体的にどの候補を選ぶか、という判断は、判断の段階が異なると思います。用例調査などから合理的に決まらないという条件下で、ある考え方を選んだ結果派生的に特定の記事名が選ばれる、というのと、具体的な記事名候補から直接的に選んで決める、というのは違うことだというのが認識された上でのアンケート提案かというのを確認したかったのです。自分でも具体的な投票行為とスコアリングの意味をあらためて考えるまで気づかなかった点なので、念のため確認しておいた方がよいかな、と。人気投票で決める、というのはそれはそれで一つのやりかたですから、決め方の選択として人気投票をとるという決断を意識的にした上でアンケートを行なうのであるのならばあえて反対する理由はありません。その場合、わたくしの立場からは投票しても無意味なので投票はしないつもりでいましたが、同点投票でも投票しないのと等価な投票方式ですので、行為としての投票が必要であるならば同点投票として参加もできます。 --Jms 2009年6月8日 (月) 14:37 (UTC)
- 補足。5 号線を強く主張しないのは、そうすることで記事の書き手のやる気を削ぐとしたら、それはそれでなんだかなぁ、という思いがあるからでもあります。それもあって、アンケート自体に反対ではありません。--Jms 2009年6月10日 (水) 23:14 (UTC)
- 性善説というか、楽観ですかね。簡単に言えば、あまり深く考えていなかったとか。
- 私は、人気投票は必要ないと思っています。ただ、いつもそうですが、結局人気投票の要素は除去できないんですよね。だから投票の類はあまりやらない。
- 議論は三段階に分けることができると思います。つまり、「①用例調査などから合理的に記事名が決まる(主に出典数の問題)」、「②ある考え方を選んだ結果派生的に特定の記事名が選ばれる(出典数の単純集計で決められない場合)」、「③具体的な記事名候補から直接的に選んで決める(数でも考え方でもあまり差が出ない場合)」です。
- ①は不調に終わり(数に有意な差なし)、②の議論はかなり長期間停止し、誰も促進しませんでした。従って、私は①も②も不調に終わったものとみなし、強引に③へ飛ぶことを提案しました(②を再度やることも選択肢でしたが、再度不調に終わるのが目に見えている気がしたので提案しませんでした)。
- ①②が不調に終わったことと①②の段階での議論の趣旨をきちんと理解しているのであれば、「③具体的な記事名候補から直接的に選んで決める」場合でもたんなる「人気投票」にはならないはずです(この「はずです」というのが「楽観」ですな)。
- そうですね、「各々心の中で『どの考え方がよいか』を考えて下さい。それに従って『具体的な候補』を選んで下さい、そうじゃないとこれまでの議論が無駄になるでしょ?皆さんそうしますよね?」というわけですね。
- だったら、アンケートといっても別のやり方がありますね?具体的な候補への点数ではなく、以前示されたいくつかの「考え方」への点数付けをするアンケートです。「各々心の中で考えて」も「心の外=アンケート」で明示しても結果は同じだと思っているので、そうしても構いません。--PRUSAKiN 2009年6月15日 (月) 10:56 (UTC)
- 説明ありがとうございます。ステップ 2 が不首尾だったのは事実ですし、それを踏まえてのステップ 3 だということが確認できればわたくしとしては十分です。ステップ 2 はあくまでも消極策ですから、記事を書きたい人、ロシア語のわかる方がステップ 3 で妥当な記事名を選択できるなら、それはそれで良いと思います。結局は記事に一つの記事名を決めねばならないのですから、考え方アンケートでも記事名アンケートでもそうは違いはないと思います。--Jms 2009年6月15日 (月) 11:24 (UTC)
- ありがとうございます。
- 私としては上記のようなつもりだったのですが、その「つもり」を全員で共有できているかはよくわかりません(できているはず、と思っていますが)。上記の前提がそれでよいか、あるいは考え方アンケートと記事名アンケートどちらがよりよいか、コンセンサスを取っておいた方がよいと思います。--PRUSAKiN 2009年6月15日 (月) 14:36 (UTC)
- 遅くとも、投票という提案自体に反対がなかった時点で、ステップ 2 によらないというコンセンサスはできていたと考えるべきでしょう、議論に参加していた全員にその自覚があったかどうかは別として。ですので、今更考え方アンケートをとる必要はないと思います。--Jms 2009年6月15日 (月) 17:19 (UTC)
- 確認させていただきたいのですが、「人気投票」とは、その場でふらっと立ち寄って理由も示さず投票する、という意味ですか?極端な例として(多分ないと思いますが)、例えば一見さんであったとしてもこれまでの議論を踏まえての投票は可、でしょうか?そうであれば投票の際に理由(考え方)を示してもらった方が良さそうに思います。議論に参加した方のみに限る場合は必要ないと思いますが…(私は投票可能でしょうか)。--Penn Station 2009年6月16日 (火) 00:29 (UTC)(修正・追記 Penn Station 2009年6月16日 (火) 03:28 (UTC), 2009年6月17日 (水) 09:53 (UTC))
- 遅くとも、投票という提案自体に反対がなかった時点で、ステップ 2 によらないというコンセンサスはできていたと考えるべきでしょう、議論に参加していた全員にその自覚があったかどうかは別として。ですので、今更考え方アンケートをとる必要はないと思います。--Jms 2009年6月15日 (月) 17:19 (UTC)
- Jmsさん;諒解です。私はその考えで異論ありません。
- Penn Stationさん;私の解釈としては、一見さんにせよこれまでの議論参加者にせよ、たんに自分の個人的好みだけで決めるのを「人気投票」と考えております。一方で、これまでの議論を踏まえてくださるのであれば、一見さんでも二見さん(少し参加した人)でも歓迎すべきだと思います。
- 投票(アンケート点数付け)の際に理由を示してもらうことについては、迷うところですね。利点は言わずともよくわかりますが、一方で欠点は、万が一とんちんかんな理由で投票する人がいる場合、どう対処したらよいんでしょう?とか、理由を書かれるとそれに対する反論が出るのはごく自然ですがどうしましょうか、という問題でしょうか。
- 万が一非常に不適切と思われる理由や微妙な理由(例えば、「好きだからこれ」とか)で投票(アンケート点数付け)がなされた場合、それは無効票になるのか、そうだとしたら誰がそう判断するのか、といった問題があります。よしあしはともかく、理由を必ず明記することは求めないほうが、処理は簡単そうです。
- 私としては、採点してくれる人はきっときちんとこれまでの経緯を考えてくれるに違いないという(あまり根拠のない楽観的な)信頼でもって「理由は明記しなくてもよいか」と考えていたのですが、厳密にするなら書いてもらったほうがよいかもしれません。
- あいだをとって、コメント欄を設けておいて「必要ならコメントをつけても構いません」程度のやり方が無難かもしれません。
- 理由を書いてもらう理由は「きちんとした理由で投票(採点)してもらうため」に尽きると思いますが、その肝心のですね、「理由がきちんとしているか否か」を誰がチェックし、どういう基準で判断するのかという部分が明確化されない限り、理由を書いてもらってもあまり意味をなさない気がします。--PRUSAKiN 2009年6月17日 (水) 07:26 (UTC)
- 丁寧なご回答ありがとうございます。クリアになりました。理由明記についてはそうですね…そもそも投票条件を明文化するなど厳密に行うというよりは、(予想される)投票者を信頼して簡略・合理的(効率的)に行いたいということだと思いますので、「必要ならコメントをつけても構いません」くらいがいいかもしれません。
- それから上の方で「モスクワ地下鉄の路線名は一括して考えた方が」と書きましたが、他路線の記事はまだないですし、まずは本線を決着させてからということで先に進めた方がよいですね(「理由」には他路線との兼ね合いも含まれるでしょうし)。--Penn Station 2009年6月17日 (水) 09:53 (UTC)
- 早速のコメントありがとうございます。
- それでは、投票(アンケート)実施の折には上のアンケート表にコメント欄を設けましょう。
- 拘束力(決定の影響が及ぶ範囲・程度)については、以前何度か確認したとおりでよいと思いますが、まあ例えばこのページを「5号線」にしたのに他のページを「カタカナ線」にするのはやめましょうとか、逆にこのページを「コリツェヴァーヤor環状線」としたのに他のページを「x号線」にするのはやめましょうとかいう程度のこと、つまり基本的にページ名はなるだけ統一する方向を考えてますよということを、投票者には念頭においていただければよいかと思います。
- 数字にする場合は関係ありませんが、仮にこのページを「環状線」にした場合、だからといって他の路線名を無理に原語の「形容詞+線」から「名詞+線」の形に直さなければならないとか、漢字に翻訳しなくちゃならないとか、あるいは駅名も全部漢字にしなければならないとか、そこまで拘束するものではないですよ、ということも再確認しておきましょう。「カリツェヴァーヤ線」にするか「環状線」にするかと、「パールク・クリトゥールィ駅」にするのか「文化公園駅」にするかは(参考にはしてもよいが)一方が他方に拘束される必要はありません。
- ただ、極端な話ではなくてあくまで常識的範囲における話としてですが、何らかの決定をここで行った場合、今後他のページで何か検討する際に前例として参考にはされるだろうということは、投票者にはしっかり意識しておいていただきたいことではあります。つまり、気楽に好き嫌いでの投票もいいと思いますが、できれば自分の一票(一点)に対してもう少し責任は持ってください、ということをお願いしたいです。--PRUSAKiN 2009年6月17日 (水) 10:36 (UTC)
- 「つまり基本的にページ名はなるだけ統一する方向を考えてますよ」というのは、ステップ2でなんとかなりませんか、というのと同義なので、アンケートと矛盾すると思います。ので、そういうことを念頭に置かせたいならアンケートによるべきではありませんし、逆にアンケートによらざるを得ないなら、そういうことを前提とすべきではないと思います。「なるだけ統一する」方法を採用しなかったのだから、それをアンケート参加者に求めるべきではありません。--Jms 2009年6月17日 (水) 11:17 (UTC)
- いや、ある路線は「x号線」で別の路線は「カタカナ線」みたいなことはしない、という条件設定が何か実質的な問題を生むとは思えません。5号線を「5号線」にするならほかも「x号線」にすべきですし、「カリツェヴァーヤ線or環状線」にするのであればほかも「カタカナ線」にすべきです。以前この前提を提案したり、前回確認を取った際には異論が出ませんでしたし、そのように明記されていますが、今回異論が出るとすれば、どのような事情からでしょうか。--PRUSAKiN 2009年6月17日 (水) 11:30 (UTC)
- 「ほか」の想定範囲が違うのではないでしょうか。わたくしは「ロシア語圏」と考えています。「モスクワ地下鉄」の範囲でバラバラというのは想定していません。--Jms 2009年6月17日 (水) 11:35 (UTC)
- すみません、私の書き方が曖昧で紛らわしかったようです。
- 「ほか」というのは「モスクワ地下鉄」で間違いありません。モスクワ地下鉄以外の「ロシア語圏」ないし「旧ソ連圏」については、ここでの議論や決定を「参考」にはするだろうけど「拘束される必要はない」範囲に想定しています。--PRUSAKiN 2009年6月17日 (水) 14:04 (UTC)
アンケート方法の確認
- アンケートフォーム
候補A | 候補B | 候補C | 候補D | コメント(必要な方) | 署名 |
---|---|---|---|---|---|
0 | 1 | 2 | 3 | (必要ない場合は空欄) | PRUSAKiN 2009年7月2日 (木) 08:04 (UTC) |
4 | 3 | 2 | 1 | (必要ない場合は空欄) | PRUSAKiN 2009年7月2日 (木) 08:04 (UTC) |
記載フォームはこれ→ |- |x |y |z |a |(コメント) |~~~~(xyzaは点数)
- 影響の及ぶ範囲
- 絶対的に及ぶ範囲
- モスクワ地下鉄の各路線名
- こちらを「5号線」にする場合はほかも「数字号線」、こちらを「環状線」ないし「コリツェヴァーヤ線」にする場合はほかも「片仮名名称号線」とし、両者を混ぜない。
- 拘束力はないが、検討の際に参考にはされるでしょうという範囲
- ほかのロシア語圏の地下鉄路線
- ほかの旧ソ連圏の地下鉄路線
- 拘束力はないし、取り立てて参考にする必要もない(してはいけないという意味ではないが)範囲
- モスクワ地下鉄の駅名等
- こちらを「環状線」にしたからといって「プロスペクト・ミーラ駅」を「平和大通り駅」にしなければならないと考える必要はない。
- こちらを「コリツェヴァーヤ線」にしたからといって「平和大通り駅」を「プロスペクト・ミーラ駅」にしなければならないと考える必要はない。
- 路線名を「形容詞線」にしたからといって「キエフ駅」を「キエフスカヤ駅」にしなければならないと考える必要はない。
- 路線名を「名詞線」にしたからといって「キエフスカヤ駅」を「キエフ駅」にしなければならないと考える必要はない。
- まったく未検討なので今回は考慮しなくてよい範囲
- ロシアの地下鉄以外の鉄道関係
以上、確認お願いします。--PRUSAKiN 2009年7月2日 (木) 08:04 (UTC)
- 確認しました。--H-JAM 2009年7月2日 (木) 12:15 (UTC)
- 確認事項のまとめ、ありがとうございます。確認いたしました。--Penn Station 2009年7月3日 (金) 12:54 (UTC)
確認ありがとうございました。忘れていましたが以下追加です。
- コムソモーリスカヤ駅_(カリツェヴァーヤ線)やパールク・クリトゥールイ駅_(カリツェヴァーヤ線)のような場合、路線名が数字じゃないものになった場合、「コムソモーリスカヤ駅_(コリツェヴァーヤ線)」や「コムソモーリスカヤ駅_(環状線)」になるという点は異論ないと思います。
- 「モスクワ地下鉄5号線」になった場合はどうしましょうか?私は「コムソモーリスカヤ駅_(5号線)」と思うのですが、もしかしたら駅名によっては他の地下鉄の5号線に同名の駅があってページ名の重複が生じるかもしれません。やはり、律儀に「コムソモーリスカヤ駅_(モスクワ地下鉄5号線)」とした方がよいでしょうか?
- 特に意見がなければ、一応「_(モスクワ地下鉄5号線)」を前提としたいと思いますので、異論あればお願い致します。まあ、これはアンケートに直接影響する案件ではないと思いますので、アンケート実施とは切り離して考えてもよいとは思いますが。--PRUSAKiN 2009年7月16日 (木) 10:39 (UTC)
実施要綱の確認
アンケートの実施法について、再確認したいと思います。考えていたら、以前言っていたような大雑把なやり方だと支障が生じるかもしれないという気がしてきたためです。
- 実施期間
- 1週間でよいでしょうか?
- 私の考えでは、なるべくアンケートでは多くの人の意見を聞きたいと思うので、「一応1週間」とし、「但し、完全に終了宣言がされない限りは、8日後とかにアンケート記載して構いません」というように規制を緩くできたらいいなと思っています。少なくとも、せっかく答えてくれたのに微妙な時間差で無効票になっちゃったなどという悲しい事態は生じさせたくありません。
- また、1週間経過後に各候補に有意な差が表れなかった場合や、投票数がそもそも少なすぎる場合などは、期間延長や一部候補による決選投票のようなものを実施したいと思っています。
- ご意見募ります。
- 決定方法
- 原則として、最多数の候補をページ名に採用したいと思います。
- ただ、私の考えでは、もちろん明らかに各候補間に差が生じた場合はよいのですが、そうならずに1票や2票の差でページ名を決定するのもどうかなあと思います。また、例えば投票数が4人しかないときに、2票と4票で後者を選ぶ、などというのも分母が少なすぎるなあと思います。
- 今回は厳密な意味での「投票」ではないので、このあたりについては1週間経過後に様子を見て、皆で相談して決めたいと思います。
- それだとうまくいかないでしょうか?厳正に数の差で決めた方がよいでしょうか?
以前ちょっと違うことを言ってましたが、私がいま考えるのは、原則延長なし、但し、最終結論(ページ名決定)が出ていない限り、8日目とかに来た人を排除するまでもない、アンケートで運よく明確な票差が出ればよいが、そうでなければ1週間後に要相談(延長、決選投票、数以外での判断等)、という感じで緩くいくのはどうでしょうか?
問題点のご指摘、もっとよい案のご提示、お願い致します。--PRUSAKiN 2009年7月9日 (木) 07:48 (UTC)
2009年7月16日 (木) 07:48 (UTC)までに反対がなければ、原則延長なし、但し、最終結論(ページ名決定)が出ていない限り、8日目とかに来た人を排除するまでもない、アンケートで運よく明確な票差が出ればよいが、そうでなければ1週間後に要相談(延長、決選投票、数以外での判断等)、で行きます。そして、反対がなければ2009年7月16日 (木) 07:48 (UTC)以降任意の時期にアンケートを実施します(アンケート要綱については、ひとつ上の節で確認を取っていますので、ご確認下さい)。なお、任意の時期というのは、たんに私か誰かがそれ以降都合のいいときにアンケートを始めますよ、という意味です。--PRUSAKiN 2009年7月13日 (月) 09:54 (UTC)
下に書いたように、2009年7月18日 (土) 00:00 (UTC)からアンケートを実施します。それ以降、都合のよいときに回答お願いします。こちらで何か言わなくてもその日時になったら自動的にスタートということにしますので、よろしくお願いします。--PRUSAKiN 2009年7月16日 (木) 13:44 (UTC)
何の音沙汰もないので、期間を8月4日 (火) 23:59 (UTC)まで延長します。8月5日 (水) 00:00 (UTC)時点で何もなければ、改名提案を終了します。--PRUSAKiN 2009年7月28日 (火) 05:22 (UTC)
- ПРУСАНКИНさま、どうもお疲れさまです。呼び水となれればと思いアンケートに回答いたしました。回答して後の質問になりますが、2点確認したいことがあります。
- コメント欄の理由は長く書いてもいいのでしょうか。試しに理由を書いてみたら700バイト弱になり、表全体がつぶれて見にくくなりました。コメントがある人は表の下に別に書くなどというのはどうでしょうか。
- 他の人の意見や理由を見て後から点数を変更する、というのはありでしょうか。打ち消し線を使えばOKとか、基本的に不可とか、そういったことも決めておくとよいかもしれません。このアンケートはあまり絶対視されておらず、僅差だったらまた話し合うなどのような遊び(不測の事態に対応するための余裕、という意味での「遊び」)の部分があるので、私個人の意見としては、打ち消し線ぐらいは使えてもよいのでは、と思っています(実際には点数変更はあまりないかもしれませんが)。
- 以上です。--ノポル 2009年7月29日 (水) 12:54 (UTC)
ありがとうございます!書式は問題ありません。
- 確かにそうですね……。コメントがある方は表に「下記」とでも書いてもらい、下に欄を設けますのでそちらに書いていただくようにした方がいいですね。
- 私はOKと思いますが(打ち消し線で)、ほかの方から反対がなければOKとしたいと思います。
ただ、アンケートを始めてしまったため、ほかの方との合意形成の時間が設けられません。ですので、万が一変更があれば一応打ち消し線で消して(というより変更前の情報を線の下に見える状態で残して)修正していただき、今後もし「やっぱり変更は不可」ということになれば申し訳ありませんが修正点を差し戻し、という形にしたいと思います。
合意形成には原則1週間必要と思いますが、まあそこまで厳密にやることもないと思うのとアンケート実施上それだと不都合があるので、アンケート期限の8月4日 (火) 23:59 (UTC)までに反対がなければ合意形成とみなす、ということにしたいと思います。
なお、それとは別に補足ですが、アンケート期限は8月4日 (火) 23:59 (UTC)ですが、それ以降も「終了」宣言するまで回答は可能です。皆様よろしくお願い致します。--PRUSAKiN 2009年7月30日 (木) 06:07 (UTC)
- 了解しました。どうもありがとうございます。ということで理由も追記しておきました。8月4日までに反対がなければ合意形成、で私もよいと思います。--ノポル 2009年7月30日 (木) 14:34 (UTC)
そうですね、その前提で行きましょう。終了後に一旦確認を取り、問題なければその後改名するつもりです。まあ厳密には、上記の通り合意形成即改名決定とは行きませんが(厳密な意味での投票ではないため)、かなり有力な根拠になります。
誰もアンケート回答してくれないことを念頭に「改名提案中止」を書きましたが、投票して下さった方がいる以上、「中止」は中止です。私はアンケート運用しているので率先して回答するのが気が引けるので、来週当たり回答します。--PRUSAKiN 2009年7月30日 (木) 14:49 (UTC)
- アンケートの運用ありがとうございます。遅くなりましたが、本日回答させていただきました。僅差の場合の最終判断や期限後の回答などについては、ご提案のとおり柔軟に対処ということでよいかと思います。--Penn Station 2009年7月31日 (金) 03:36 (UTC)
アンケート実施
モスクワ地下鉄5号線 | モスクワ地下鉄環状線 | 環状線_(モスクワ地下鉄) | コリツェヴァーヤ線 | コメント | 署名 |
---|---|---|---|---|---|
x | y | z | a | 下記 | PRUSAKiN 2009年7月16日 (木) 10:54 (UTC)※見本です |
0 | 0 | 2 | 4 | 下記 | ノポル 2009年7月29日 (水) 12:54 (UTC) |
1 | 2 | 4 | 0 | 下記 | H-JAM 2009年7月30日 (木) 15:36 (UTC) |
1 | 4 | 1 | 下記 | Penn Station 2009年7月31日 (金) 03:20 (UTC) 一部修正:Penn Station 2009年8月7日 (金) 03:17 (UTC) | |
3 | 0 | 3 | 1 | PRUSAKiN 2009年8月3日 (月) 13:56 (UTC) | |
0 | 2 | 3 | 2 | Himetv 2009年8月7日 (金) 04:31 (UTC) | |
0 | 0 | 3 | 2 | 下記 | Peccafly 2009年8月10日 (月) 14:52 (UTC) |
解説
- 上の表の最期の|-の下に、以下のフォームを用いてアンケートを記載して下さい。(xyzaは0〜4のあいだの点数に置換え。)
|x |y |z |a | |~~~~ |-
- 実施要綱等については、#アンケート方法の確認および#実施要綱の確認でご確認下さい。
- 実施期間は、2009年7月18日 (土) 00:00 (UTC)から2009年7月25日 (土) 00:00 (UTC)とします。なるべくこの期間内にアンケート回答して下さるようお願い致します。期限に遅れて投票しても無効票とはしない原則ですが、進展次第によってその限りではありませんのでご注意下さい。詳細は、#実施要綱の確認でご確認下さい。
- アンケートについて疑問や質問がある場合は、この節ではなく、#アンケート方法の確認または#実施要綱の確認にコメントして下さい。--PRUSAKiN 2009年7月16日 (木) 10:54 (UTC)
- 「コメント」欄は任意です。希望する方のみコメントして下さい。なお、欄が小さいため、欄内には「下記」と記入の上、下のコメント欄にご記入下さい。--PRUSAKiN 2009年7月30日 (木) 06:11 (UTC)
- なお、「コメント」欄には必要な自分の意見表明のみ記載して下さい。これまでの議論を踏まえた意見表明(ある意見に対する反論を含む)は構いませんが、この欄に書かれた他人のコメントに直接反論を加えたり、この欄で議論を展開することは避けて下さい(賛成については、議論にならない限り構いません)。後からコメントを書くことは可能ですが、その場合はコメントの最期にきちんと新しい署名を行って下さい。--PRUSAKiN 2009年7月30日 (木) 14:49 (UTC)
コメント欄
上のアンケート表にてコメントある方は、欄に「下記」と記入の上、この節に「*」と署名を用いてお書き下さい。--PRUSAKiN 2009年7月30日 (木) 06:11 (UTC)
- 「コリツェヴァーヤ」は、もはや固有名詞であり妥当、というのが自分の立場ゆえ4点。ただし諸文献では「環状線」も多く、自分も許容できるので「環状線_(モスクワ地下鉄)」にも2点。「モスクワ地下鉄環状線」という言い方はロシア語だと「Кольцевая линия Московского метрополитена」で、確かにウェブ上でも多く見られるが、これだと他の路線も「モスクワ地下鉄カリーニンスカヤ線」に改名するのだろうか? そうだとすると長すぎてクドくなるし、そうでないとすると「モスクワ地下鉄環状線」だけ浮いてしまう。H-JAMさんによる2009年2月19日 (木) 14:59 (UTC)の記述からすると現在はペンディングというところだろうが、どちらの結果になっても問題が残るので「モスクワ地下鉄環状線」は0点。数字(「5号線」)では単に分かりにくいし、乗り換えの車内放送も確か路線名を使っていたようなので、わざわざ数字を使った呼び名にすることもない(それに加えて自分の好みにも合わない)。よって0点。--ノポル 2009年7月30日 (木) 14:34 (UTC)
- 「コリツェヴァーヤ線」は日本語文献における実例が観光ガイド程度しか見られないため0点。それに比べ「5号線」は日本語文献などでも見られるが、やはり現地でほとんど使用されていない点が引っかかる。1点。より望ましいと考えるのが「環状線」ではあるが、ノポルさんがご指摘の通り他の路線の記事名が過剰に長くなることを考えると「モスクワ地下鉄環状線」より「環状線_(モスクワ地下鉄)」が最も望ましいと考える。よってそれぞれ2点と4点。
結局、これまであげられた文献の中で『最新世界の地下鉄』と『モスクワ地下鉄の空気』の2つが最も信頼できるものと考え、そしてその2者を見比べたとき、前者が世界の地下鉄すべてを扱う資料集的なもので後者がモスクワ地下鉄のみを扱う専門書的なもの、そして後者が前者を参考文献としてあげている点から、私は後者に依拠することにした。--H-JAM 2009年7月30日 (木) 15:36 (UTC)
- 用例調査結果より「環状線」または「5号線」が妥当と判断。モスクワ地下鉄公式サイトの路線図(英語ページ)[4]では「Kol'tsevaya (Circle) line」となっている、現地ではあまり使用されていないらしいとのこと、そして他線への影響を考慮し、無味乾燥で分かりにくい「5号線」は強く推しずらい。一方、Wikipedia:記事名の付け方/鉄道#日本以外の路線によると「一つの都市圏内のみの路線で、線名が番号やアルファベットのみのものについては、線名の前に事業者名やその略称、ブランド名、都市名などをつける。例:首都圏電鉄1号線」となっているが、例示やロンドン地下鉄の各路線記事名から「アルファベットのみ」とは「A号線」のようなものを想定していると思われ、路線名(この場合「モスクワ地下鉄」)を「○○線」の前に付ける必要はないと判断。他線との兼ね合いおよび一般的な曖昧さ回避の方法に準じていることから「環状線 (モスクワ地下鉄)」がベストと判断し4点。「コリツェヴァーヤ線」を含め他の候補も完全に否定するものではないため、各1点。--Penn Station 2009年7月31日 (金) 03:20 (UTC)
- 「モスクワ地下鉄環状線」の場合は他線がカタカナ(「モスクワ地下鉄」なし)となることを鑑み、やはり0点に変更します。--Penn Station 2009年8月7日 (金) 03:17 (UTC) (微修正)Penn Station 2009年8月7日 (金) 03:42 (UTC)
- Penn Stationさんにご案内を頂き、こちらに参りました。私の感覚としては、現在出ている案のうち前2者は、他の路線との整合性がとりづらくなるので0といたしました。後2者については、どちらも悪くないと思います。ロンドン地下鉄のサークル線のように、それで固有名詞化していると見ることもできますが、どちらかといえば翻訳された「環状線」のほうにより強く魅力を感じます。ですが、利用者‐会話:Jms#アンケートの依頼([5])にてJmsさん、PRUSAKiNさんご両名がおっしゃるとおり、記事を書く人の意向を尊重することも大切だと思います。--Peccafly 2009年8月10日 (月) 14:52 (UTC)
アンケートのまとめ
アンケートへのご協力ありがとうございます。期限が過ぎたので集計してみます。
- モスクワ地下鉄5号線 - 5点
- モスクワ地下鉄環状線 -
3点2点(修正あったため) - 環状線_(モスクワ地下鉄) - 13点
- コリツェヴァーヤ線 - 6点
となりました。環状線_(モスクワ地下鉄)が13点なので圧倒的と言って言えない点差ではないと思うのですが、アンケート回答者が4名しかおりません。もう少し期間を延長しつつほかの方に呼びかけを行ってみるか、それかもう現時点で終了とし「環状線_(モスクワ地下鉄)」をページ名に選ぶか、どちらがよいでしょうか。--PRUSAKiN 2009年8月6日 (木) 03:42 (UTC) 2009年8月7日 (金) 03:17 (UTC)の点数修正に伴い、集計を修正。--PRUSAKiN 2009年8月7日 (金) 03:28 (UTC)
- 期間は終了したけれどもう少し様子をみる、ということでよいと思います。気づけばすでに半年以上も議論を重ねているわけですし、ここで数日急いだところで大した違いはないでしょう。アンケート自体も期間延長後に回答が増えてきたのですから、今回もまた待ってみませんか。1週間~10日くらい様子をみる、とこの場でアナウンスをして、期間満了後に思い切ってページ名変更をする、という動きで問題ないと思います。--ノポル 2009年8月7日 (金) 01:40 (UTC)
そうですね。もし今すぐに終了すべきだという意見がなければ、来週金曜14日00:00 (UTC)まで延長します。もしこの議論に興味を持ってくれるような人がいたら、参加を呼びかけてみて下さい。--PRUSAKiN 2009年8月7日 (金) 02:14 (UTC)
- 期間延長に賛成します。※回答を一部変更しました。--Penn Station 2009年8月7日 (金) 03:17 (UTC)
- PRUSAKiNさん、集計修正ありがとうございます。--Penn Station 2009年8月7日 (金) 03:42 (UTC)
- 本ページに書き込みのあったPeccaflyさん、Tam0031さん、Himetvさんに声をかけてみました。--Penn Station 2009年8月7日 (金) 04:27 (UTC)
期間延長後
アンケートへのご協力ありがとうございました。期限が過ぎたので集計してみます。
- モスクワ地下鉄5号線 - 5点
- モスクワ地下鉄環状線 - 4点
- 環状線_(モスクワ地下鉄) - 19点
- コリツェヴァーヤ線 - 10点
となりました。環状線_(モスクワ地下鉄)が19点で前回の結果と比べてもほかとの差は縮まらないのではないかと思います。次点のコリツェヴァーヤ線と「決選投票」を行うか、これにて終了とするか、どちらにしましょうか?
もし何もなければ、このまま環状線_(モスクワ地下鉄)が有意な差があったということでページ名の第一候補としようと思います。--PRUSAKiN 2009年8月15日 (土) 08:14 (UTC)
- アンケートの設置・集計ありがとうございました。
- 決選投票はどうでしょう。私はやってもいいとは思いますが、ただ、「コリツェヴァーヤ線」と「環状線_(モスクワ地下鉄)」に絞って投票結果を見比べたとき、1名が「コリツェヴァーヤ線」に、5名が「環状線」により高い点数をつけていることを考えると、逆転の可能性はあまりないようにも思われます。--H-JAM 2009年8月15日 (土) 18:11 (UTC)
- 確かにそうですね。それでは、決選投票はやめてこのまま決定する方針で行きます。ご異論のある方は、早めにコメントお願いします。--PRUSAKiN 2009年8月18日 (火) 06:28 (UTC)
- 遅くなりましたが集計ありがとうございました。集計後1週間になりますが、もう少し待って異論がなければ決定でよいのではないかと思います。--Penn Station 2009年8月22日 (土) 03:52 (UTC)
報告
長期間反対意見が出なかったので、「環状線 (モスクワ地下鉄)」への改名を実施しました。皆様、ご協力ありがとうございました。
しかし、問題はこれで終わっておりません。ほかのページの問題がありますので、おいおいやっていきましょう。あと、このページのリンク先の修正も……。--PRUSAKiN 2009年9月12日 (土) 16:25 (UTC)
- 改名手続きお疲れさまでした。数がさほど多くなかったので、リンク元各記事の修正を行っておきました。--Penn Station 2009年9月13日 (日) 03:19 (UTC)
すみません、ありがとうございました。しかも私が少しやった部分ですが、H-JAMさんが修正してくれましたが、漏れもあったみたい……。--PRUSAKiN 2009年9月13日 (日) 06:51 (UTC)
今後の展望
先回りして今後の展望を。
このページが改名した場合、自動的に以下のページは改名すべきです。
- パールク・クリトゥールイ駅 (カリツェヴァーヤ線)
- タガンスカヤ駅 (カリツェヴァーヤ線)
- クールスカヤ駅 (カリツェヴァーヤ線)
- コムソモーリスカヤ駅 (カリツェヴァーヤ線)
- プロスペクト・ミーラ駅 (カリツェヴァーヤ線)
- ベラルースカヤ駅 (カリツェヴァーヤ線)
- キエフスカヤ駅 (カリツェヴァーヤ線)
改名提案には告知済みでこちらへ誘導を設けてありますので、このページが決まり次第こちらも検討しましょう。
ただ、括弧内はこちらのページに従えばよいので簡単ですが、前の部分が例えば「ベラルースカヤ駅」なのか「ベラルーシ駅」なのか、「パールク・クリトゥールイ駅」なのか「平和公園駅」なのかで検討の余地があるので、こちらでまとめて検討するか、個別のページで検討するか、あるいはほかの路線の駅名も関係あるのでノート:モスクワ地下鉄で総合的に検討するかすることになると思います。--PRUSAKiN 2009年8月4日 (火) 03:04 (UTC)
- 賛成 ご提案に賛成です。ただもし「モスクワ地下鉄5号線」「モスクワ地下鉄環状線」「環状線_(モスクワ地下鉄)」となった場合は、駅記事名の括弧内に「モスクワ地下鉄」の部分は不要かと思います。--Penn Station 2009年8月4日 (火) 03:59 (UTC)
- 諒解です。ただ、問題は「5号線」でして、万が一ほかの地下鉄の「5号線」に同名の駅があった場合は別の方法を考えなくてはならなくなるでしょう(そういうのがあると気付いた時点で再考すればよいとは思いますが)。--PRUSAKiN 2009年8月4日 (火) 04:16 (UTC)
- そうですね…改めて考えてみると、「○号線」については「モスクワ地下鉄○号線」とした方が(仮に重複がないとしても)分かりやすくてよいような気もしてきました。まぁ、具体的には線名が決まってからの話ですね…。--Penn Station 2009年8月4日 (火) 08:09 (UTC)
本件ですが、括弧内の決定は簡単に行きそうです。括弧前の部分の検討は、どこで行いましょうか?このページ、だいぶ大きくなって扱いにくいですし、何も話はカリツェヴァーヤ線に限ったものではないので、この際ノート:モスクワ地下鉄にでも移動しましょうか?--PRUSAKiN 2009年8月11日 (火) 05:32 (UTC)
Template:カリツェヴァーヤ線を忘れていたので、追加で改名提案しました。ただ、こちらのページを改名したら自動的に改名してもよいようなものですし、リソースの無駄という気もするので、改名提案のページへの掲示は割愛します。異論あれば、あちらへ記載して下さい。--PRUSAKiN 2009年8月18日 (火) 14:47 (UTC)
- 問題になることはないと思いますが、念のためWikipedia:改名提案に記載しておきました。括弧前の部分の議論場所についてはご指摘のようにカリツェヴァーヤ線に限ったものではありませんので、ノート:モスクワ地下鉄または代表的な駅のノートでよいのではないかと思います(私は個別駅名の議論には参加できないと思いますが、もし手持ちの資料で何か分かることがあればコメントできるかもしれません)。--Penn Station 2009年8月22日 (土) 04:07 (UTC)
上で「自動的に改名すべき」と書きましたが、実際には括弧の前の部分の問題があるので、二度手間を避けるためテンプレート以外は改名をしませんでした。この後の進行ですが、取敢えずノート:モスクワ地下鉄でと考えております。--PRUSAKiN 2009年9月12日 (土) 16:27 (UTC)
- お忙しい中改名手続きをしていただき、重ね重ねありがとうございます。今後ノート:モスクワ地下鉄で議論する点は了解いたしました。--H-JAM 2009年9月12日 (土) 23:48 (UTC)
- 改名手続きお疲れさまでした。また長い期間議論をリードしていただき、ありがとうございました。そうですね、駅は一度にした方がいいかもしれませんね。議論場所はノート:モスクワ地下鉄で異論ございません。--Penn Station 2009年9月13日 (日) 01:29 (UTC)
本日(9月17日木曜)の朝日新聞の夕刊に載った「地下鉄駅にスターリンを讃える装飾が復活された」という記事には、「カリツェヴァーヤ線/5号線のクールスカヤ駅」ではなく、「環状線のクルスク駅」と書かれていました。明朝起きた頃には確実に忘れているので(爆)、取敢えずメモまで。--PRUSAKiN 2009年9月17日 (木) 16:44 (UTC)
- 実は、毎日新聞(9月5日)にも同様の記事が出ているんですが、そこでは「地下鉄クルスカヤ駅」と出ているんですよね……。困った。さて、どうするかはノート:モスクワ地下鉄で議論いたしましょう。--H-JAM 2009年9月18日 (金) 01:31 (UTC)
おや、それはややこしいですね。仰るとおり、ノート:モスクワ地下鉄で議論するのがよいと思います。多分ほとんどの駅名と路線名を改めて検討ことになるので、きちんとまとめ準備をしたいと思います。どちらかというと、路線はいまページがないのであまり重要ではなく、駅名の方が問題かなと予想しています。--PRUSAKiN 2009年9月19日 (土) 02:56 (UTC)
ノート:モスクワ地下鉄に書いてみました。ご意見お待ちしております。--PRUSAKiN 2009年9月20日 (日) 02:29 (UTC)