ノート:熊田裕通
この記事は2015年10月17日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
この項目では存命人物を扱っているため、公式方針である存命人物の伝記を厳守する必要があります。訴訟になりそうな記述については、出典が明記されていなかったり、信頼性に乏しい情報源を出典としている場合、直ちに除去しなければなりません。{{要出典}}や{{要検証}}などのタグを貼るなどして記述の出典を求める行為は、このケースにおいては間違った対応です。そのような記述を残したままにしないでください。名誉毀損のおそれのある記述については特にこれが強く当てはまります。 |
ここは記事「熊田裕通」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
出典検索?: "熊田裕通" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · ジャパンサーチ · dlib.jp · ウィキペディア図書館 |
「政策・主張」節から出典のない記述を除去しました
[編集]「政策・主張」節から出典のない記述を除去しました。
そもそも「くまだ政策」という表現自体が、検索してもこのページ以外に実質的なヒットがありません。
個々の記述内容は一見もっともらしいですが、明確な典拠が一切示されておらず、また、特筆性があるとはいえないものも含まれていました。
とりあえず、出典がある、パチンコ業界の利益代表であるという記述を除いて、他を除去しました。何らかの記述を復活ないし新規に書き込まれる方は、存命人物の出典明記の原則を尊重して記述を行なってください。--山田晴通(会話) 2013年6月15日 (土) 01:11 (UTC)
- その後、この部分を執筆された利用者(これらの執筆が初執筆という初心者)が、再び典拠なく記述をなさいましたので、利用者ページでご連絡を差し上げた上で、再度、記述を除去しました。--山田晴通(会話) 2013年6月15日 (土) 12:33 (UTC)
出典のある記述を繰返し消す方へ
[編集]上記で警告を受けているKagayasuさん、出典の示された記述を理由もなしに繰返し消すのはおやめください。 出典をご覧になって頂ければすぐ分かると思いますが、パチンコチェーンストア協会公式サイトの名簿に載ってますし、活動報告で協会会員へ政治分野アドバイザーの当選報告など公事として関わっています。
また、Kagayasuさんと同じく熊田裕通の編集のみを行うアカウントで同様の行為をされているYasuhikotanakaさんついても重ねてお願いします--219.119.164.46 2013年10月14日 (月) 15:59 (UTC) 。
海馬力増進様
お世話になります。
くまだ裕通事務所の田中と申します。
ご連絡をいただきまして、ありがとうございます。
頻繁にくまだのページをご拝見いただきましてありがとうございます。 削除理由についてのご質問がございましたので回答させていただきます。 ご承知の通り、くまだはパチンコチェーンストア協会アドバイザーを務めさせていただいております。 これは、くまだの地元発祥のパチンコでありますし、それに関して仕事をさせていただきたいという思いからアドバイザーという立場を頂戴いたしております。 しかしながら、詳細を知らない後援者の中には“パチンコ”という文字だけで反応をしてしまい、理解をしていただけない地元支援者がみえます。 そういった声が大きくなるとお力添えすらできなくなってしまう事になりかねないので、そういった方の対策の為にネット上での表記はご遠慮させていただいております。
くまだ本人は当然お仕事、お力添えさせていただく次第であります。 決してくまだが仕事をする気がないという事ではございません! あくまでも「今後も仕事をさせていただく為」にしたことです。
投稿に関して削除方法は知りましたが、編集いただいた方への連絡方法があることは以前は知りませんでした。 事前相談・通知、合意もなく削除いたしました事により、海馬力増進様が気分を害されました事、大変失礼いたしました。
長くなりましたが、上記理由となります。 ご理解いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。——以上の署名の無いコメントは、Yasuhikotanaka(ノート・履歴)さんが 2013年12月8日 (日) 11:08 (UTC) に投稿したものです(山田晴通(会話)による付記)。
- Kagayasuさん、再度の言及になりますが「理由のない削除」はお止めください。貴方は熊田裕通のページしか編集していない様ですがくまだ裕通事務所の関係者の方でしょうか?Brockenman(会話) 2015年8月6日 (木) 04:40 (UTC)
- 第3者です。記述する事に賛成します。Kagayasu様は、ノートで意見を御願いします。意見なしに、出典のある記述の除去を繰り返した場合は、対話拒否と判断される場合があります。そのような事にならないように御願いします。--JapaneseA(会話) 2015年8月6日 (木) 07:53 (UTC)
- 魚拓もITmediaの記事もある件について「リスクの高い内容の安易な追加」とし、この記事しか編集していないアカウントによる版の時点で保護をかけることは理解に苦しみます。--Extrahitz(会話) 2015年8月6日 (木) 16:16 (UTC)
- コメント JapaneseA、Extrahitzさんのご意見に賛同いたします。理由の詳細は、下記のとおりです。
- 本人が積極的に公表している情報である
- 「マスコミの取材により発覚した」「被害者の訴えにより発覚した」といった状況なら、議論となる可能性もあるでしょう。しかし、本件は「熊田氏が(誰に言われたわけでもないのに自ら)自発的に公表した」わけですので、自ら積極的に進んで公表している情報に該当するでしょう。たとえば安部譲二氏や永山則夫氏を持ち出すまでもなく、過去の犯歴であっても当人が積極的に公表している場合は、ウィキペディア日本語版への掲載は認められております(削除の方針のケース B-2参照)。まして本件は刑事事件として立件されておりませんから、「犯歴」にすら該当しませんので、これを掲載したところで特にプライバシーの侵害には該当しないと考えられます。
- 非公開情報ではない
- 「熊田氏がオフレコの場でコメントした」「熊田氏が親しい友人だけに明かした」といった状況なら、議論となる可能性もあるでしょう。しかし、今回は「熊田氏が自らの公式ウェブサイト上にて公開した」のですから、熊田氏に本件を秘匿する意図が全くないことは明らかでしょう。したがって、これを掲載したところで特にプライバシーの侵害には該当しないと考えられます。
- 法的リスクが高いとは見受けられない
- 本件が発生したのは、熊田氏が「学生」の頃です。刑事民事ともに既に時効が完成しております。したがって、本件を記事に記載したところで熊田氏に法的リスクが及ぶとは考えにくく、リスクが高い情報とはいえないでしょう。また、上述のとおり、熊田氏本人が積極的に公表した情報である以上、出典を明記して記述した執筆者に法的リスクが及ぶとも思えません。
- 特筆性がある
- 本件は現職の衆議院議員が謝罪に追い込まれた事態ですが、このような事態は日常茶飯事とは言えませんし、ありふれたの出来事とは到底言えないでしょう。また、毎日新聞社が発行する『毎日新聞』に掲載されるなど、いわゆる全国紙においても本件が掲載されております。これらの点から見て、特筆性はあると考えられます。
- 本人が積極的に公表している情報である
- 以上の点から見て、本件を記事に記載する必要性はあると考えます。たとえば、「人物」セクションについては2015年8月5日 (水) 23:56 (UTC)の版が出典を明記しており、妥当ではないでしょうか(次の版の2015年8月6日 (木) 00:57 (UTC)だと、「来歴」セクションの冒頭に「本人webサイト『議員への道』によれば」とだけ書いてあとずらずらと記述しているので若干微妙かと思いました)。なお、Muyoさんは「リスクの高い内容を安易に追加する行為と差し戻しが繰り返される」と指摘されていますが、「リスクの高い内容」とは法的リスクについてご心配されているということでしょうか。しかし、上述のとおり法的リスクは高いとは言えないと思います。少なくとも削除の方針のケース B-2には全く抵触しておりませんので、「特筆性があるのか」といった議論はありうるかもしれませんが「プライバシーの侵害に該当しないか」といった観点での議論は不要だと思います。--Kbus(会話) 2015年8月8日 (土) 04:35 (UTC)
- 保護についてですが、ソースが大手メディアなどに比べ信頼性(権威性)で劣るITmediaやJ-CASTしかなく、報道状況等を見極めたうえで記載についてリスクがゼロと言い切れるかどうか明確ではなかったゆえの一時的な措置であり、記載するべきではないという意思を示したものではありません。
- 「『熊田氏が自らの公式ウェブサイト上にて公開した』のですから、熊田氏に本件を秘匿する意図が全くない」とのですが、熊田氏側はあの記述を削除しているため「以前は積極的に公開していても、現時点では公開を望んでいない情報」ともいえます(どちらとも解釈できますが)。
- 「リスク」というのはあの行為が違法行為であったかどうかということではなく、「現時点で当人が公開を望んでいない情報」を十分に信頼できる情報源の出典なくして公開・拡散することのリスクです。
- なお、保護措置後に毎日新聞でこの件が取り上げられたため、上記の諸問題は多くが解決に近い状況であり現状で保護をする必要性は薄いと考え、保護を解除いたしました。--Muyo(会話) 2015年8月8日 (土) 05:57 (UTC)
- なぜか毎日のネットニュースに載ったことを理由に挙げて解除してますけど、この問題って既に『東京新聞』などが紙面に載せてますよね? 中日新聞社の発行する『中日新聞』&『東京新聞』はブロック紙だけど、発行部数なら既に毎日新聞社の『毎日新聞』や産業経済新聞社の『産経新聞』を上回り、一般紙としては『讀賣新聞』、『朝日新聞』に次いで国内第三位ですから、事実上全国紙並みといっていいんじゃないの? 「毎日新聞でこの件が取り上げられたため、上記の諸問題は多くが解決に近い」とかいってますけど、毎日のネットニュースを持ち出すまでもないと思うんですが。Muyoという人は「報道状況等を見極めた」って言ってますけど、何をどう見極めたというのかが気になりますね。それとも、このMuyoという人は、日本国内第三位の一般紙である中日新聞社が、国内第四位の毎日新聞社のような「大手メディアなどに比べ信頼性(権威性)で劣る」とでも思っているのかな。「ソースが大手メディアなどに比べ信頼性(権威性)で劣るITmediaやJ-CASTしかなく」というのもウソのようですし。ウィキって過去の履歴が保管されているのだから、過去のバージョンをチェックすれば出典が「ITmediaやJ-CASTしかなく」なんてことは誤りだとすぐわかるのにね。自分の判断ミスを棚に上げ、自己弁護は無用ではないですか--以上の署名のないコメントは、126.175.131.68(会話/Whois)さんが 2015年8月8日 (土) 08:10 に投稿したものです(JapaneseA(会話)による付記)。
- 質問 126.175.131.68さんからも質問されていますが、Muyoさんのおっしゃる「報道状況等を見極めた」とは、具体的に何をどのように確認したということでしょうか。仮にMuyoさんが本当に報道状況を確認したというなら、具体的に何と何を確認したのかはっきり回答できるはずですよね。この場に示してはいかがですか。--126.173.80.122 2015年8月9日 (日) 15:48 (UTC)
- 反対 Muyoさんより保護した意図について詳しいご説明がありました、ありがとうございます。しかしながら、Muyoさんの言動には賛同できかねる部分が幾つかございます。詳細は下記のとおりです。
- ソースがITmediaやJ-CASTしかない?
- Muyoさんは「ソースが大手メディアなどに比べ信頼性(権威性)で劣るITmediaやJ-CASTしかなく」などと主張なさっています。しかし、私が先だって妥当ではないかと指摘した2015年8月5日 (水) 23:56 (UTC)の版をご覧いただければわかるように、ITmediaやJ-CAST以外にも当人の公式ウェブサイトなどが出典として提示されていました。少なくともソースが「ITmediaやJ-CASTしかなく」といった状況ではありませんでした。
- 本人が公表を望んでいなかった情報なのか?
- 本件は、不特定多数が目にするウェブサイト上に、熊田氏本人が自発的に公表した情報です。したがって、明らかに自ら積極的に公表した情報であり、秘匿する意図がなかったことは明白です。ただ、のちに当該情報を削除したわけですので、「以前は積極的に公開していても、現時点では公開を望んでいない情報」ではないのかという懸念は、確かに一理あるかもしれません。しかし、この点についてはMuyoさんも「どちらとも解釈できますが」とお認めになっているように、どちらとも言えそうです。また、いったん自ら積極的に公表した以上、それを後から取り消したところで全てなかったことにできるのだろうかというご意見もあるかもしれません。ただ、本件については、熊田氏は本件に関する全ての情報を削除したわけではなく、ウェブサイト上に今現在も「私のHP上に記載した、若い頃にやってしまった度を過ぎた悪戯について、各方面より多くのご批判を頂きました」(原文ママ)とのメッセージを掲載し続けています(本件が「悪戯」というレベルの話なのか、という話はここでの議論とは直接関係しませんので置いておきますが)。つまり、「全ての情報を削除し一切をなかったことにしている」わけではなく、現時点においても「HP上に記載した」情報が原因で「各方面より多くのご批判を」受ける事態を招いたこと自体は熊田氏自らが公表し続けています。したがって、本件を掲載したとしても、プライバシーの侵害には該当しないと考えられます。
- ノートページや会話ページでの言動が適切なのか?
- 今回の保護対処について、Muyoさんは当初「リスクの高い内容を安易に追加する行為と差し戻しが繰り返されるため」としか説明していませんでした。その後、2015年8月8日 (土) 05:58 (UTC)に至って詳細な説明がありました。しかし、このような詳細な説明ができるなら、初めからノートにて趣旨を説明した方がよかったのではないでしょうか。無論保護対処時にノートに報告する義務はないでしょうが、今回はノートにて出典ある記述の除去というひじょうに本件と関連深い議論が既に進行中なのですから、少なくともノートで一言説明をしておいても罰はあたらないと考えますがいかがでしょうか。また、このノートで発言している126.173.80.122さんに対して、Muyoさんは「暴言はおやめください。出典を示す責任は掲載を希望する側にあります。当然、存命人物の問題発言という、信頼性の高い情報源が要求される事柄の記述について、より信頼性の高い情報源を示す責任も掲載を希望する側にあります。「東京新聞・中日新聞に載った」のであれば、それが取り上げられた新聞の日付・見出し・URLなどをお示しください。それを示さずただ「東京新聞・中日新聞に載った。それを消したお前が悪い」といった趣旨の発言は控えていただきますようお願いします」などと批判しています。しかし、126.173.80.122さんの発言を見る限り、暴言と言えるような箇所は見当たりませんし、そもそも東京新聞や中日新聞に言及する箇所も一切ありませんので、単なる言いがかりのように見受けられます。「この問題って既に『東京新聞』などが紙面に載せてますよね?」と指摘している方もいますが、それは126.175.131.68さんですし、「「東京新聞・中日新聞に載った。それを消したお前が悪い」といった趣旨の発言」に該当する箇所もやはり見当たりません。そもそも「Aさんのコメントと全く無関係の不満を、Aさんの会話ページでぶつける」といった行為が、正しい会話ページの使用法とは思えず、妥当性を欠くと考えられます。
- ソースがITmediaやJ-CASTしかない?
- 以上の点から、Muyoさんの言動には賛同できかねると考えます。--Kbus(会話) 2015年8月9日 (日) 20:04 (UTC)
- 反対 Muyoさんより保護した意図について詳しいご説明がありました、ありがとうございます。しかしながら、Muyoさんの言動には賛同できかねる部分が幾つかございます。詳細は下記のとおりです。
- コメント その後もMuyoさんはウィキペディアで活動しているようですが、126.173.80.122さんに対して何の謝罪もありません。本件に関し、126.173.80.122さんの会話ページで不適切な発言をしておきながら、何の謝罪もないというのは不適切な態度だと考えられ、問題があると思います。いかなる理由でしょうか。--Kbus(会話) 2015年8月12日 (水) 00:29 (UTC)
- 「二次出典が提示されていない記述が繰り返されたから保護しました」というならまだわかるけど、Muyoという人は「報道状況等を見極めたうえで保護しました」と主張しています。保護の理由としてはやや異色。二次出典が提示されているから保護するっていうのはよく聞くし、二次出典が提示されていたかどうかなんて過去のバージョンを見れば誰でもわかる。でも「報道状況等を見極めた」っていうのは、具体的に何のことを指しているのかこの文章だけでは不明確。Muyoという人が具体的に何をチェックしたのか、どのような点が問題だったのかは、ご本人であるMuyoという人でなければ詳細分かりません。ところが、「報道状況等を見極めた」とは具体的に何を指しているのか質問されると、よほど痛いところを突かれたのか、Muyoという人は一切の回答を拒んでいます。さらには、Muyoという人はよほどあわてふためいたのか、全然無関係の人の会話ページに恫喝とも思えるコメントを残しています。ただ単に、保護するときにチェックした内容を説明すればいいだけですから、なんの難しいこともないはずなのに、何か都合の悪いことでもあるのでしょうか。まさか「報道状況等を見極めた」っていう説明自体が口から出任せ尻から屁任せなんてことはよもやないと思いますが、なぜ説明を拒むのか教えてくださいよ。 ——以上の署名の無いコメントは、126.250.203.83(ノート/Whois IPv4 ・ IPv6)さんが 2015年8月12日 (水) 15:31 (UTC) に投稿したものです(アルトクール(話/歴)による付記)。
- 人のこととやかく言う前に署名していただけませんか。まず、個人に対して説明を求めるのであれば、ノートだけではなく会話ページでも確認をしてみてください。全部のノートを追ってるとは限りません。また、Noticeについては除去しました。保護が解除された 2015年8月8日 (土) 05:59 (UTC)以降、除去はKagayasuさんだけが行っていますから、Kagayasuさん、Yasuhikotanakaさん、Sirou-k-tajamaさん、ボス弁顧客で自適生活さん、Muyoさんの5人が除去を強行していると指摘するには無理があります。そもそもJapaneseAさんが 2015年8月10日 (月) 01:52 (UTC)にKagayasuさんの除去を差し戻して以降は除去についても停止されていて、Kagayasuさんについても2015年8月10日 (月) 05:05 (UTC)にはノートの議論に参加していますから、2015年8月12日 (水) 15:31 (UTC)で126.250.203.83さんがNoticeで記述した「対話せず出典のある記述の除去(および掲載を防ぐための保護)を強行する問題行為が繰り返されている」という指摘そのものが失当ですし、態々5名を名指ししていることは印象操作を狙っているとしか思えません。
- 記述と除去について十分話し合っていなかったのはどちらも同じであって、長崎新幹線はやぶささん、Brockenmanさん、153.229.90.7さんなども「編集を強行した」には変わりありません。126.173.80.122さん(=126.250.203.83さん?)が2015年8月9日 (日) 15:41 (UTC)に「5人に対して投稿ブロックも検討」と発言していますが、 2015年8月9日 (日) 15:09 (UTC)までに継続した除去をしていたのはKagayasuさんだけです。また利用者‐会話:Kagayasuのやり取りを見る限り、ノートで議論されていることは知らなかった可能性(2015年に入ってから明確にノートで行われている議論への誘導はありません)があります。呼びかけてもいない状態で「対話を拒否して~」というのもいささか強引です。
- Muyoさんの行った保護については私なりにですが保護については支持できます。私はあの段階なら、「WP:DEL#Bに引っかかって緊急扱いで削除しなければならなくなる可能性」と「あまりに速報性が強すぎないか」と「発信者本人が既に除去しているページについてウィキペディアでアーカイブ化してしまうことは適切か(このことが公になって数日掲載のまま経過していれば別ですけど、行為そのものは無差別な情報収集にあたらないか)」と「単純に除去と加筆の編集合戦状態になっていること」などが理由で保護に踏み切った可能性はあります。ITmediaなどが出典として使えるかを判断するのはそれこそノートで行えばよかっただけで、Muyoさんは「信頼性が毎日新聞などに劣る」と思っていても、他の利用者が「こういう理由でこのITmediaの記事は十分信頼できる」と説明して合意を求めればよかったんです。利用者‐会話:126.173.80.122についてはこのノートでの126.173.80.122さんの発言だけではなく、126.175.82.86さんの発言、126.175.131.68さんの発言をひっくるめていると思われます。それとも、「126.173.80.122」は≠「126.175.82.86」で≠「126.175.131.68」なんでしょうか。私にはそうは見えません。特に126.175.131.68さんの発言には利用者‐会話:126.173.80.122でMuyoさんが言及した「東京新聞」と「中日新聞」について126.175.131.68さんが発言をしています。
- 整理したいんですが、このノートに出現している「126.173.80.122」「126.175.82.86」「126.175.131.68」「126.250.203.83」は同一人物ではないのですか?どうみても話の流れとISP情報を見た限り同一人物であると考えるのが普通だと思いますが。そもそも割り当てISP的に常にアドレス変動を起すであろうことが容易に想像できるIPアドレスですから、問題があるとまでは判断できません。--アルトクール(話/歴) 2015年8月12日 (水) 18:07 (UTC)
- 「二次出典が提示されていない記述が繰り返されたから保護しました」というならまだわかるけど、Muyoという人は「報道状況等を見極めたうえで保護しました」と主張しています。保護の理由としてはやや異色。二次出典が提示されているから保護するっていうのはよく聞くし、二次出典が提示されていたかどうかなんて過去のバージョンを見れば誰でもわかる。でも「報道状況等を見極めた」っていうのは、具体的に何のことを指しているのかこの文章だけでは不明確。Muyoという人が具体的に何をチェックしたのか、どのような点が問題だったのかは、ご本人であるMuyoという人でなければ詳細分かりません。ところが、「報道状況等を見極めた」とは具体的に何を指しているのか質問されると、よほど痛いところを突かれたのか、Muyoという人は一切の回答を拒んでいます。さらには、Muyoという人はよほどあわてふためいたのか、全然無関係の人の会話ページに恫喝とも思えるコメントを残しています。ただ単に、保護するときにチェックした内容を説明すればいいだけですから、なんの難しいこともないはずなのに、何か都合の悪いことでもあるのでしょうか。まさか「報道状況等を見極めた」っていう説明自体が口から出任せ尻から屁任せなんてことはよもやないと思いますが、なぜ説明を拒むのか教えてくださいよ。 ——以上の署名の無いコメントは、126.250.203.83(ノート/Whois IPv4 ・ IPv6)さんが 2015年8月12日 (水) 15:31 (UTC) に投稿したものです(アルトクール(話/歴)による付記)。
合意したと判断し、記述を復活させました。また、Kagayasu様が除去した他の記述も復活させました。つまり「2015年8月6日 (木) 04:30 UTC」版に戻したという事です。なお、上記でパチンコチェーンストア協会アドバイザーについて熊田氏の関係者からの意見がありますが、そのような理由での除去はできません。ただし、出典が見つからないため記載はしません(出典が見つかり次第記載します)。--JapaneseA(会話) 2015年8月9日 (日) 02:47 (UTC)
- 報告 現在、Kagayasu、Yasuhikotanaka、Sirou-k-tajama、、ボス弁顧客で自適生活、Muyoの5名(これより敬称略)により、出典のある記述の除去(および除去した出典つき記述の再掲載を阻むための保護)が繰り返されています。この5名は、出典つきの記述の掲載を何とかして阻もうとしているようですので、当然何らかの個人的な理由があるのでしょう。しかし、ノートですでに「出典のある記述を繰返し消す方へ」と題した議論が提起されているのですから、この5名は除去した理由についてコメントくらいすべきではないでしょうか。他者との対話を重んじるのがウィキペディアですし、まして既に出典のある記述の除去をめぐってノートで議論が始まっているにもかかわらず、除去した理由について何のコメントもしないというのは対話を軽視しているとみなされても仕方ないと思います。他者からの指摘を受けて、Yasuhikotanaka、Muyoの2名はしぶしぶ釈明を始めたようですが、除去や保護のタイミングでコメントするのが筋ではないでしょうか。両名とも、あとになってから長々釈明していますが、そんなこと削除や保護した時点では要約欄にもノートにもまったく書かれていなかったのですが。特にMuyoは活動歴も長いのですから、こんなこと言われなくてもわかっていますよね。あまりにもあからさまな対話拒否、および、出典つき記述の削除の強硬派、ブロック依頼を招きかねませんし、この5名は言動を改めていただきたく思います。--126.175.82.86 2015年8月9日 (日) 13:32 (UTC)
- 出典についてなんですけど、原状が情報の合成状態になっているとおもわれます。書くなとは言いませんが「一通りの流れがわかる出典」を示して書き直してもらえませんか。出来るだけ一連の流れについてもITmediaじゃなくて新聞社・通信社出典が望ましいです。--アルトクール(話/歴) 2015年8月9日 (日) 14:56 (UTC)
- アルトクール様へ。ITmediaを除去し、毎日新聞のみを出典とするように修正しました。なお、発言内容は原文を確認できた方が良いと思うので、アーカイブは付加したままです。なおもし、以前の版の方が宜しいと思われる方は、元に戻して頂いて結構ですが、自己責任で御願いします。--JapaneseA(会話) 2015年8月9日 (日) 15:13 (UTC)
- ご対応ありがとうございます。--アルトクール(話/歴) 2015年8月9日 (日) 15:37 (UTC)
- アルトクール様へ。ITmediaを除去し、毎日新聞のみを出典とするように修正しました。なお、発言内容は原文を確認できた方が良いと思うので、アーカイブは付加したままです。なおもし、以前の版の方が宜しいと思われる方は、元に戻して頂いて結構ですが、自己責任で御願いします。--JapaneseA(会話) 2015年8月9日 (日) 15:13 (UTC)
- 出典についてなんですけど、原状が情報の合成状態になっているとおもわれます。書くなとは言いませんが「一通りの流れがわかる出典」を示して書き直してもらえませんか。出来るだけ一連の流れについてもITmediaじゃなくて新聞社・通信社出典が望ましいです。--アルトクール(話/歴) 2015年8月9日 (日) 14:56 (UTC)
- 報告 残念ながら再びこちらへのコメントを一切しないまま除去する行為が繰り返されているようです。念のため、Kagayasu、Yasuhikotanaka、Sirou-k-tajama、、ボス弁顧客で自適生活、Muyoの無言除去五人衆に言っておきますが、これ以上繰り返すようならブロック依頼も検討せざるを得ないと思います。留意のほどお願いします。--126.173.80.122 2015年8月9日 (日) 15:41 (UTC)
kagayasuです。 まず、今まで自分の会話ページで発言していましたので、こちらのノート:熊田裕通に気がつかずコメントできていませんでした。ご迷惑をおかけしました。 それと人物の欄を批判に変えていただきありがとうございます。人物であの文章だと、これが意図的だったのかどうかはさておき、くまだひろみちの人物像がゆがめられてしまいます。それと脚注の6、7で内容がわかるので、削除した内容及び謝罪文まで囲って掲載する必要はないと思いますがいかがでしょうか? --Kagayasu(会話) 2015年8月10日 (月) 05:05 (UTC)kagayasu 2015年8月10日14時05分
- kagayasu様、ノートへの御参加歓迎します。さて私見では、「削除した内容」を掲載した方が、なぜ騒動になったのか、わかり良いと思います。他の方の御意見を御待ちします。--JapaneseA(会話) 2015年8月10日 (月) 12:42 (UTC)
- 反対 引用が全くなかった場合、どのような内容の文章が問題になったのかが理解できず、閲覧者の利便性を大いに損なうものと思われます。一方で、アーカイブの内容全文を全て転載するのはあまりに量が多すぎ、適切な引用とは言い難いでしょう。ゆえに、関係箇所のみを引用するのが適切と考えられますので、現状のようにアーカイブのうち関係する箇所のみを囲って引用するのは、妥当ではないでしょうか。なお、囲って引用している部分の上に簡単な説明文が掲載されていますが、あまりに簡単な内容ですのでもう少し詳細な解説が望ましいと思います。なお、「批判」というセクション名は、ふさわしくないと思います。これでは、本件が批判を招くような内容だと、ウィキペディアが(あるいは執筆者が)決めつけていることになりませんか。本件について、批判的な感想を抱くかどうかは、閲覧者一人ひとりの価値観の問題でしょう。批判的な感想を抱く方もいらっしゃるでしょうが、一方で、特に大したことはないと考え批判的な感想を抱かない方がいらっしゃる可能性もあるでしょう。たしかに批判的な意見が寄せられたのは事実でしょうが、セクション名に「批判」はやや不適当だと思います。「不祥事」などの方がよいのではないでしょうか。--Kbus(会話) 2015年8月12日 (水) 00:29 (UTC)
- Kbus様へ。kagayasu様との会話ページでの議論より、「人物」は不適切との事なので「批判」としました。「不祥事」では「批判」とあまり変わらないような気がしますが、節名に関してはどちらでも構いません(もっと良い案があるかも)。「あまりに簡単な内容」にしたのも私です。毎日新聞(存命人物の記事で一番信頼できる情報源と判断できる出典)を拝見し、客観的な記述にしました(下手にまとめると独自研究になりそうでしたので)。出典に沿って変更して頂いて構いません。--JapaneseA(会話) 2015年8月12日 (水) 04:42 (UTC)
設問不明
[編集]「2012年衆議院選挙仕分け結果 mネット 民法改正情報ネットワーク」については、アンケートの設問が不明です。法案に対する賛否なのか、なにに対する賛否なのか不明であり、出典としても不適当です。--はるみエリー(会話) 2016年5月17日 (火) 11:20 (UTC)
- 議論拡散を防ぐため、続きはノート:夫婦別姓#特筆性のない団体・情報の合成にて。--JapaneseA(会話) 2016年5月17日 (火) 12:21 (UTC)