ノート:漫画化
表示
記事のタイトルについて
[編集]2006-07-15に当記事は「コミカライズ」⇒「漫画化」へ改名移動されました(特別:差分/6641292)。--Yumoriy(会話)
これは「漫画化」のほうがいいんじゃないですかね? 私自身、「コミカライズ」はピンときませんし、漫画化のほうが一般的だと思うのですが。--ライトノベル文学 2006年7月7日 (金) 04:10 (UTC)
- 意見が無いので、改名します。--ライトノベル文学 2006年7月15日 (土) 06:39 (UTC)
「コミカライズ」という言葉について
[編集]- そもそも「コミカライズ」という言葉自体、正しいように思えないのですが。
- 「小説化」を意味する「ノベライズ」は"novel" +"-ize"ですのでもちろん意味が通じますが、「コミカライズ」では"comic"+"-al"+"-ize"です。"comical"という形容詞に"-ize"を付けているわけで、普通に考えれば「漫画化」という意味にはならないと思えます。
- Wikipedia内においてもなぜか当然のように「コミカライズ」という言葉が浸透してしまっていますが、これはおかしくないですか?
- せめて「「コミカライズ」という造語が生まれ、文法的には誤りがあるものの、「ノベライズ」という言葉と対比的に使用され、浸透した」というような注釈が必要ではないかと考えます(「浸透した」のかどうかは意見の分かれるところかもしれません)。
- でなければ、すべての「コミカライズ」を「漫画化」に置き換えるか、です。
- --203.180.232.99 2007年4月2日 (月) 02:07 (UTC)
- ウィキペディアがガラパゴス的に「コミカライズ」という言葉を使っているのならば、恥ずかしいことですが、最近のメディア業界ではどんなものでしょうか? 一応、和製英語としては「ブレイクする(壊す?)」「クレーム」と並んで悲しくなる濫用ですが「和製英語」記事のネタというところでしょうか。
- 英語でcomicalizeの字義を考えると「comical化」すなわち「茶化す」ということなので、ギャグマンガ化以外では不適当ですね。
- 出典こそありませんが、字義等は否定しようのない事実なので、社会的によく引用されてさも権威がありそうな本文記事に組み込んでもよいかもしれませんね。--24.5.188.180 2009年4月18日 (土) 18:07 (UTC)
このページを漫画のページに転送する案
[編集]この『漫画化』のページを消滅させ、『漫画』のページへ転送することを提案します。独自研究の文が多いこともありますので。1週間くらい様子を見て、反対意見などがなければ漫画のページへ転送しようと思います。--ザンザザーン 2011年7月9日 (土) 11:28 (UTC)
- あれから1週間が経ちまして、反対意見などがありませんでしたので、このページの転送手続きに入ります。--ザンザザーン 2011年7月16日 (土) 00:30 (UTC)
- 情報 当セクションでの提案に従い、主ページ「漫画化」は2011年(平成23年)7月16日に記事「漫画」へのリダイレクトページ(転送ページ)に変更されました(差分/38401506、リダイレクト化直前の版は2011-07-12 08:37:40 (UTC)の版)。そののち2020年(令和2年)6月24日に転送先が記事「コミカライズ」へ変更されています(差分/78151818)。
- 主ページの遷移について。2024年(令和6年)11月9日現在の当ページ「漫画化」は、初版が記事ページ「コミカライズ」として2005年(平成17年)4月30日に新規作成され(差分/1794540)、前セクション《#記事のタイトルについて》での改名提案により2006年(平成18年)7月15日に「コミカライズ」⇒「漫画化」へ改名移動されたものです(差分/6641292)。なお、移動跡地として2006年からリダイレクトページとなっていた「コミカライズ」(差分/6641293)は14年後の2020年(令和2年)6月24日にふたたび記事ページ化され(差分/78151816)、同日中に当ページ「漫画化」の転送先が記事「漫画」から当該記事「コミカライズ」へ変更されました(差分/78151818)。
- (2020年に再記事化された「コミカライズ」のノートページで、2024年10月28日に「コミカライズ」⇒「漫画化」への改名を提案する《ノート:コミカライズ#改名提案》が提起されています〈差分/102367366、差分/102367383〉。)
- --Yumoriy(会話) 2024年11月9日 (土) 07:13 (UTC)