コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:波羅蜜

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

無名の節1

[編集]

「はらみつ」と読むのだと思っていました。--以上の署名のないコメントは、218.228.246.243会話/Whois)さんが 2004年4月11日 (日) 06:44‎ (UTC) に投稿したものです(Ryo 625会話)による付記)。[返信]

無名の節2

[編集]

出典は明記してあり、独自研究などではありません。1次資料に記載されている事項であり、決して小生の見解ではありません。会話2015年2月13日 (金) 14:22 (UTC)[返信]

→ 1か月余り経過しましたが、反論等ないので『独自研究』タグは削除します。会話2015年3月14日 (土) 07:22 (UTC)[返信]
独自研究範囲の解釈を支持する参考文献を提示してください。(テキストの出典ではありませんよ)あなたの解釈を独自研究だといっているのです。--Ryo 625会話2015年3月16日 (月) 15:18 (UTC)[返信]

波羅蜜の解釈について

[編集]

さんの記述で独自研究だと思われる2箇所について、意見を述べます

  • 大智度論の「破有無見智慧名彼岸」をもって「「波羅蜜」とは人智を超えた境地」とする論拠にはなり得ません。なぜなら布施波羅蜜も立派な「波羅蜜」であるからであります。
    • また、有無二辺を排することが「人智を超えた境地」だという出典足りえていません。明らかに独自解釈です。せめて、「仏教学者の誰々は~としている」などの留保がつけられるべきではないですか。
  • 『摩訶般若波羅蜜経』の「一切法不可説」という記述によって、「波羅蜜」だけを特に強調して「人の言葉で説明することは不可能」ということの出典にはなりえません。その論が有効ならばジャガイモも不可説であり、人語で説明することのできない深遠なものになります。--Ryo 625会話2015年3月16日 (月) 15:36 (UTC)[返信]
      • 「破有無見智慧名彼岸」を「有無二辺を排すること」とするのは誤謬です。「有無の見を破する智慧」を彼岸と名付けるのであって、有無の見解を排斥することではありません。「有無の見を破すること」が「人智を超えた境地」であることは般若経の基本であり、初期大乗仏教の前提です。
      • もちろん般若経のコンテキストでは「ジャガイモも不可説」であり、小生の表現が悪いのかもしれませんが、独自研究ではありません。会話2015年3月19日 (木) 08:42 (UTC)[返信]
①えーと、「破有無見」が凡夫の思考の領域にない智慧であることは異論ないのです。「人智を超えた」が問題でして、神秘主義と誤解される恐れがあると考えました。が、まあ、ここは表現の問題ですから、重箱の隅をつついてもしょうがないので反論はとりさげます。で、本筋ですが、<「波羅蜜」とは人智を超えた境地>という記述は独自研究である、なぜなら布施波羅蜜も「波羅蜜」に包摂されるからという指摘への返答をいただけていません。②「ジャガイモも不可説」であることを認められるのでしたら、「一切法不可説」が、『「波羅蜜」を人の言葉で説明することは不可能』等々の出典にならないのは明らかでしょう。--Ryo 625会話2015年3月19日 (木) 09:22 (UTC)[返信]

インデントモドス)①「修行に伴い階梯的に彼岸へと到達する」のではなく、「有無の見を破する」ということを素直に「人智を超えること」と小生は思量しています。研究などではないのですが、まあRyo 625会話)さんが、これを独自研究と判断されるなら、他にも同意される人がいることでしょう。

「布施波羅蜜」云々はお申し越しの主旨が分かりませんが、引用した『大智度論』の文章は「布施波羅蜜」の解釈をしている部分であり、的外れとは思いません。

②「一切法不可説」はRyo 625さんの語法を用いれば「波羅蜜不可説」を包摂します。これを直接記述している出典に言及していないから、これも独自研究と判断されるのだということなら反論するのも無駄でしょう。

しかし、出典は不明ですが『三輪清浄』は階梯的に努力して到達するところではなく、『三輪』(二項ではなく三項)という見解を超えて到達する境地だというのが初期大乗仏教の考え方ですから、私の記事を放棄するつもりはありません。懲罰的に削除し、小生に投稿ロックをかけるというならご自由に。会話2015年3月20日 (金) 08:54 (UTC)[返信]

①『修行に伴い階梯的に彼岸へと到達する」のではなく』~『と小生は思量しています。』と思量するのは勝手ですが、「私はこう思う」ではなんの根拠にもなっていません。その解釈を裏づけてくれる出典が示せないのなら独自研究でしょう。
②「不可説」ということは、すべてのものごと(一切法)に当てはまるのに、どうして波羅蜜だけが殊更に深遠不可思議であるかのように『「波羅蜜」を人の言葉で説明することは不可能である』と強調できるのでしょうか。


う~む、「出典は不明」だけど独自研究ではないというのは、どう返答すればいいのだろうか(汗)--Ryo 625会話2015年3月21日 (土) 14:56 (UTC)[返信]

報告 この節での議論は、2017/4/28までの版波羅蜜#諸説という節に載っていた内容(ただしコメントアウトされているので画面には現れない)に関する議論と思われますが、同節の内容は全体として、信頼できる二次資料において未発表の説しか載っていないため、節全体を削除しました(参照)。WP:NOR独自研究(original research)とは、信頼できる媒体において未だ発表されたことがないものを指すウィキペディア用語です。ここに含まれるのは、未発表の事実、データ、概念、理論、主張、アイデア、または発表された情報に対して特定の立場から加えられる未発表の分析やまとめ、解釈などです。と規定されている「独自研究」に該当しています。

なお、同節にて、一次資料たる仏典原文を出典としている段落がありましたが、そこで経典から引用されている原文に「波羅蜜」の語が含まれていないため、その引用文を「波羅蜜に関する言説」と解釈すること自体に無理があると思います。それはまた上述の「発表された情報に対して特定の立場から加えられる未発表の分析やまとめ、解釈」にも該当しています。二次資料を用いずにそのような解釈をすれば、上述のWP:NORにおける規定により独自研究に該当します。--Leonidjp会話2017年8月13日 (日) 00:47 (UTC)[返信]

無題1

[編集]

メアリーです 波羅蜜を調べていてひいて、おかしいと思いました まずは、法華経の#17の5般若6般若とか、そのような一般学説等はら、説明ほしいです。 わたし625さんの主張正しい部分あると、思いました。 たいせつな哲学ですね。次元??の低いことになってほしくない。失礼お詫びします。--以上の署名のないコメントは、メアリーアメリカ会話投稿記録)さんが 2015年4月10日 (金) 06:53‎ (UTC) に投稿したものです(Ryo 625会話)による付記)。[返信]

コメントありがとうございます。「波羅蜜」は仏教の大事な概念なので、多くの人が閲覧する項目ですよね。多くの人の信仰に関わることでもあります。そういった項目が出典の怪しい独自研究で執筆されるのは好ましくありません。僕とさんの罵り合いにならないように、他のユーザーさんも可能であれば議論に参加してほしいです。--Ryo 625会話2015年4月11日 (土) 21:34 (UTC)[返信]