コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:正力松太郎

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

オーケストラの指揮者とプロ野球の監督と連合艦隊司令長官

[編集]

オーケストラの指揮者とプロ野球の監督と連合艦隊司令長官、というのは正力でしたっけ?

署名をお願いいたします。--Phew 2007年5月18日 (金) 15:36 (UTC)[返信]
水野成夫の名言だと思います。--Samasuya会話2017年11月14日 (火) 04:10 (UTC)[返信]

忌日について

[編集]

ネットで検索すると、忌日が10月7日ではなく10月9日となっているものがいくつかありました。正しいのはどちら? Sleepygreen 2004年11月29日 (月) 04:56 (UTC)[返信]

見出し附けました。ザッとネットで調べてみた所では、10月9日の方が正しさうです。7日と書いてゐるのは、WikipediaとWikipediaを元にしたと思はれるサイトくらゐしか出て来ません。当のジャイアンツのサイト[1]でも10月9日と書いてゐます。nnh 2004年11月29日 (月) 05:03 (UTC)[返信]

なるほどどうやらそのようですね。10月9日に修正しました。調べていただき感謝いたします。Sleepygreen 2004年12月2日 (木) 05:54 (UTC)[返信]

週刊新潮を出典とすること

[編集]

121.83.3.183さん、出典が無い時でさえ、いきなりの除去はやめてください。新潮を出典たり得るマスコミから外したいなら、Wikipedia‐ノート:検証可能性で提案して、合意をとってください。

新潮は当事者にろくに取材せず一方的な記事を書くことで有名ですが・・

新潮がそういうことで有名なら、Wikipediaの読者も割り引いて読むでしょう。--Phew 2007年5月18日 (金) 16:13 (UTC)[返信]

掲載することは問題ないと思いますが、現在の来歴・人物の節ではなく、時系列順に襲撃事件の節の下に持っていくことを提案いたします。ところで噂どおりには、何か出典があるのでしょうか。週刊新潮で報道される前に噂が流布されていたことの出典がわからないのですが。--Tiyoringo 2007年6月6日 (水) 10:15 (UTC)[返信]

そこは出典があるまで除去することに賛成です。--Phew 2007年6月6日 (水) 16:14 (UTC)[返信]

立山連峰と庄川

[編集]

「松太郎が生まれたとき、父・庄次郎は立山連峰の雪解け水で氾濫した庄川の修復工事に忙しく…」とありましたので、その部分を削除させていただきました。 地図を見れば一目瞭然ですが、富山県東部に位置する立山連峰の雪解け水は、富山県西部を流れる庄川に行くことはあり得ません。 この「巨怪伝」なる出典も、とても怪しいものです。 --Shimadayuki 2011年6月14日 (火) 16:05 (UTC)[返信]

高専柔道試合での活躍

[編集]

略年表の欄に

  • 1906年(明治39年) - 三高との高専柔道の対校戦に優勝
  • この時、団体戦で四高は三高に押されて負けムードが漂っていたが、大将である正力が巴投で二段の相手から逆転の一本勝ちをし、四高は優勝した。なお、この時正力自身は白帯だった。

とありますが、工藤雷介著書『秘録柔道』では254頁に以下の要旨の記述があり、開催年ほか情報が少し異なっています(太字が相違箇所)。

  • 1907年(明治40年)4月3日の旧制三高との試合では、三高の大将・小島友次郎2段が大活躍して4人を抜き去り、四高の三将で当時白帯の正力と対戦し、正力は小島を送襟絞に極めて、四高は事前の“勝算おぼつかなし”との下馬評を覆し、副将と大将の2人を残して勝利した。
  • 翌4月4日の旧制六高との試合でも同じく四高側三将で出場した正力は、前日の余勢をかって六高の大将・竹波喜久次と30分戦って引き分け、四高に優勝をもたらした。

講道館の公式サイトを見ても工藤雷介の記述の方が近いような気がしますが、正しい情報が判る方は出典を明記の上、記事本文の加筆・修正をお願いします。--東郷四郎会話2017年5月15日 (月) 06:51 (UTC)[返信]