ノート:東京ドーム
ここは記事「東京ドーム」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
過去にライブを開催したアーティスト
[編集]過去にライブを開催したアーティストを単純に列挙することの必然性が感じられない。 これを認めると、他の全てのスタジアムやコンサートホールなどの記事が、このような一覧であふれることになる。必然性がある形にならないのであれば、削除したほうがよいと考えます。kaz 2005年2月11日 (金) 03:22 (UTC)
- 私もそう思います。地の文としてミック・ジャガーの話が書かれていますが、それ以外であえて言及しなければならないもの以外は不要と思います。逆に言及すべきなのに一覧でしか触れていないというのも問題でしょうし。tanuki_Z 2005年2月11日 (金) 05:23 (UTC)
- 日本のアーティストにとって東京ドームは最高峰のライブ会場であり、誰もがこの最大級の場所でライブを行う事を夢見ていると思われる。(T.M.Revolutionはデビュー前から「東京ドームでライブをやる事」を目標とし、ライブの度に「みんなでもっと天井の高い所を目指そう!」と言っていたらしい)本来野球場であるからライブで使われる事は少なく、何万人もの観衆を集める事の出来る人気アーティストしかライブを開催しないから、大量に開催アーティストがいる訳ではないし、地方ドームや中小スタジアム・アリーナ、コンサートなどをメインに使用するホールとは、アーティストや音楽業界にとって認識が異なると思われる。東京ドームという特別な場所の記事でライブ開催アーティストを列記したからといって、他の一般ライブ会場の記事でも単純に列記して良いと発展する訳ではないと思う。--航平 2005年2月11日 (金) 10:55 (UTC)
- 東京ドームが最高峰のライブ会場、という意見には私は疑問ですが・・・。もしそういう見解が共通認識であったり、あるいはある種の人たちがそのように考えていたりするのであれば、ぜひ本文に記入していただきたい。航平さんの仰る意義に関しては、本文にそういう記述があって(それもそれなりに充実していて)はじめて成立するものではないかと思います。最初に、必然性がある形と私が書いたのはそういう意味です。ただアーティスト名を列挙するよりも、航平さんの仰っている背景が事実であるとすれば、それについての記述の方がよほど有意義だと思います。kaz 2005年2月12日 (土) 12:40 (UTC)
- 上記の意見に対して、特にご意見もないようですし、本文の記述の追加もないようですので、単純な列挙の必然性はないようですね。数日おいて、削除することを予告します。kaz 2005年5月14日 (土) 22:44 (UTC)
- 東京ドームが最高峰のライブ会場、という意見には私は疑問ですが・・・。もしそういう見解が共通認識であったり、あるいはある種の人たちがそのように考えていたりするのであれば、ぜひ本文に記入していただきたい。航平さんの仰る意義に関しては、本文にそういう記述があって(それもそれなりに充実していて)はじめて成立するものではないかと思います。最初に、必然性がある形と私が書いたのはそういう意味です。ただアーティスト名を列挙するよりも、航平さんの仰っている背景が事実であるとすれば、それについての記述の方がよほど有意義だと思います。kaz 2005年2月12日 (土) 12:40 (UTC)
「そのためここでコンサートを行う歌手は「金儲け目当ての開催」等と音楽ファンからは揶揄される。」との記述が追加されましたが、「揶揄」程度のことではわざわざ百科事典に書くようなことではないと思いますが、いかがでしょうか?kaz 2005年8月19日 (金) 17:05 (UTC)
本文を読んで、美空ひばり公演がミック・ジャガー公演より先に開催されているかのような表現があり、訝しんでいましたが、改めて調べたところ改稿したとおりのスケジュールであったことを確認しました。--Immortal 2007年10月20日 (土) 10:34 (UTC)
(同意)東京ドームおよび関係者を貶めるものでしかなく、百科事典の記事としてふさわしくないですね。昨日追加された「ドームラン」についても東京ドームの関係者を貶めるような記述がされているようなので、併せて消しておきますね。Yen80 2005年9月2日 (金) 03:07 (UTC)
企業としての「株式会社東京ドーム」の説明について
[編集]企業としての「株式会社東京ドーム」の説明はどのようにしましょう。東京一部上場ですし、ラクーアやホテルなど関連事業の言及も必要と思います。「東京ドーム (企業)」で別に作ったほうがいいですかね?Starbacks 2005年8月4日 (木) 03:53 (UTC)
- 公式サイトによると、東京ドームやラクーアなどは「東京ドームシティ」の中の各施設という位置づけで、このシティ全体の運営会社が株式会社東京ドームとなっているようです。既に東京ドームシティの項目は作成されていますので、こちらに運営会社のことを著述してはどうでしょうか。
- 株式会社東京ドームについては東京ドーム (会社)の記事がすでに存在し、こちらでその説明がなされています。--TK5000 2006年4月6日 (木) 06:25 (UTC)
「交通」について
[編集]「交通」の所の「東京駅から東京ドームへは~」のくだりは不要だと思いますが、いかがでしょうか?Ken.K 2005年8月18日 (木) 18:14 (UTC)
- そうですね。Wikipediaは観光ガイドではありませんから、不要だと思います。「交通」の項目自体要らないのではないでしょうか。kaz 2005年8月19日 (金) 17:00 (UTC)
- 私は「交通」の削除は反対です。Wikipediaは観光ガイドではありませんといっても、観光ガイドを持っていない方がこの項を見ている方もいらっしゃいます。交通機関が複雑であれば「最寄り駅」だけでもあればいいと思います。teru 2006年2月15日 (水) 12:55 (UTC)
- Wikipediaは観光ガイドではないというのは、全体の方針です。それに反対なら、全体の方針を議論する場で提案してからだと思います。kaz 2006年2月15日 (水) 15:11 (UTC)
- 観光ガイドは交通機関を載せてあるだけの書ですか。そうではないでしょう。言いたいのはこの項を見ている方がこの施設が最寄駅をわかるように明記するべきだと思います。施設案内目的ではありません。teru 2006年2月17日 (金) 12:18 (UTC)
- Wikipediaは観光ガイドではないというのは、全体の方針です。それに反対なら、全体の方針を議論する場で提案してからだと思います。kaz 2006年2月15日 (水) 15:11 (UTC)
「観光ガイドを持っていない方」が観光ガイドの目的で「この項を見る」、という目的のために記述するというのは、Wikipediaの役割ではないということです。kaz 2006年2月17日 (金) 13:17 (UTC)
- 一般的に、「そのものの説明」=百科事典、「説明+交通手段」=観光ガイドですね。Wikipediaの他の施設の項目でも、交通手段は記載していないはずですよ。
(駅や飛行場など交通施設のページは別ですけど。)Atsu 2006年2月17日 (金) 13:41 (UTC)- 観光ガイドの目的でこの項を見なくても「説明+交通手段」=観光ガイドというのなら、疑問があります。交通施設のページは別といいますが、どこが別ですか? 逆で言えば「駅の説明+周辺の建物」=観光ガイドといえると思います。teru 2006年2月17日 (金) 16:48 (UTC)
- 交通施設の場合は、その周辺施設への移動が、その交通施設自体の説明として大きな意味を持つからですね。kaz 2006年2月17日 (金) 22:55 (UTC)
- 観光ガイドの目的でこの項を見なくても「説明+交通手段」=観光ガイドというのなら、疑問があります。交通施設のページは別といいますが、どこが別ですか? 逆で言えば「駅の説明+周辺の建物」=観光ガイドといえると思います。teru 2006年2月17日 (金) 16:48 (UTC)
余計な議論を招いたので交通施設云々の発言は取り消します。
「交通」を残すとすれば、「最寄り駅」など鉄道の駅に限定せず、それこそ考えられ得る全ての手段を掲載すべきでしょう。Wikipediaは百科事典なのですから、特定の交通手段だけを促進させる、また限定する記述は不適当です。しかし、仮に全ての交通手段を掲載したところで、出来上がった記事が果たして「百科事典」の記事足りえるかは相当疑問です。交通手段を全て書き起こせば、それはまさしく観光ガイドでしょう。少量を記載すれば不平等、全てを記載すればもはや百科事典ではない別物。現物の百科事典でも交通アクセス等は掲載していません。Atsu 2006年2月18日 (土) 01:46 (UTC)
- 別に最寄駅等を記載することに問題ないと思いますよ。観光ガイドではないといっても、観光ガイド的な使われ方はありうるでしょうし。公共交通(最寄駅、最寄バス停)あたりを記述していていいと思います。ただ、現状だと2番目のセクションに「交通」があって目立ちすぎなのでもっと下のほうに移動したほうがいいでしょうね。--mochi 2006年2月18日 (土) 02:06 (UTC)
気圧について
[編集]気圧の低いほうがボールが飛びやすくなるはずじゃないですか?本文で書かれてる「気圧が高いからホームランが出やすい」は矛盾してます。
そうでしょうか?東京ドーム内では決してそうだとは言い切れないのでは?一般的には気圧が高いと飛びません、抵抗が増しますから。しかし屋根つき球場の場合は気圧によって下がってくるはずの屋根を逆向きの圧力をかけることによって押し戻しているわけです(膨らましているとも言う)。ですから圧力の方向は上向き、しかも東京ドームの公式HPにもあるように送風機によって高圧を上向きに起こしているわけですから、飛びやすい(正式には打球が落ちにくい)現象が起こることは可能性大です。
選手の証言 ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=rJrUWpdxWqQ
「応援時の持ち込み規制」の項について
[編集]この規制は、開業当初からのものでしょうか? そうでなければいつからのものでしょうか? また「野球」とあるが、プロ野球だけでなく東京ドームで開催されるあらゆる野球の試合(草野球も含め)の場合が含まれるのでしょうか?そのあたりが明確にならないならば、いったん消したいと思います。kaz 2005年11月20日 (日) 10:47 (UTC)
- 昨年東京ドームに確認したところプロ野球において「セリーグ球団主催の場合は太鼓1つ、トランペットを同時に4本」、「パリーグ球団主催の場合は太鼓禁止、トランペット無制限」との事でした。また、「マスターズリーグではイニング中の鳴り物は一切禁止」だそうです。また、時間規制はプロ野球22時、都市対抗野球23時とのことです 2006年12月16日 (土) 10:08 (JST)
WBCアジアカップではまた別種の規制だったように思います。(La new-統一戦調べ)--Himetv 2006年12月16日 (土) 09:14 (UTC)--一部訂正--Himetv 2006年12月16日 (土) 13:31 (UTC)
- 昨年東京ドームに確認したところプロ野球において「セリーグ球団主催の場合は太鼓1つ、トランペットを同時に4本」、「パリーグ球団主催の場合は太鼓禁止、トランペット無制限」との事でした。また、「マスターズリーグではイニング中の鳴り物は一切禁止」だそうです。また、時間規制はプロ野球22時、都市対抗野球23時とのことです 2006年12月16日 (土) 10:08 (JST)
北海道日本ハムファイターズ主催の対ソフトバンクホークス3連戦(4月20.21.22)ですが両チーム応援団とも太鼓の使用が確認できましたがトランペット本数に関しては不明です2007年4月27日(金) 17:24(JST)
鳴り物可能な時間が野球開催時は22時までとなっていますが、都市対抗野球では23時と上で書かれています。「プロ野球開催時は」ないし「(都市対抗野球は23時)」と追加したいと思いますがいかがでしょうか --03kc536 2008年4月4日 (金) 07:47 (UTC)
両翼は実測95m
[編集]両翼は実測95mとあるが、真実なら100mというのは嘘となるので書く必要はない。95mのソースを教えてください。(確認のため)kaz 2006年1月10日 (火) 15:29 (UTC)
収容人数について
[編集]「その他」の「収容人数は55,000人と思われがちであるが、55,000と言う数字は2004年度までのプロ野球開催時に主催球団が水増しして発表していたものであり、実際に東京ドームで55,000人もの人を収容する事は出来ない。」これは本当なんですか。東京ドームのHP[1]には収容人数55,000人となっています。それとも野球以外のイベントでは55,000人入るということですか。東京ドームのHPが間違っているというのであればその証拠は。140.127.139.248 2006年4月2日 (日) 09:08 (UTC)
- 2004年に、消防署に提出している定員と、各球場側が発表している定員・動員数が違いすぎる(いわゆる水増し)と報道され、物議を醸しました。その時に初めて明らかになった数字です。福岡ドームに至っては届け出3万数千のところ、ある試合では5万人と発表したために消防署から注意を受けたことも記憶しています。図書館等で当時の新聞縮刷版をご覧になるとおわかりになると思います。Atsu 2006年4月2日 (日) 09:31 (UTC)
それを書いた者ではありませんが、関連して思うところを述べます。 東京ドームの座席数は約46000のようです。ですから、収容人数が55000人というのであれば、立見を含めることになります。立見となると、その「収容人数」とやらの定義自体が曖昧となるので、百科事典の記事として客観的に示すことはできないのではないでしょうか。そういう意味で、間違っている云々ではなく、百科事典として採用できる「客観的事実」かどうかが疑わしいということを、余すことなく読者に伝える記述とすべきでしょう。kaz 2006年4月2日 (日) 09:34 (UTC)
- 別件で巨人主催試合の観客数を確認していたところ45600人以上の観客数の試合がありました。[2]2006.5.27の試合では45981人と実数で発表されています。現在消防法上45600人とされていますがこの点に関しても出典を明記するor届出先に確認する必要があるのではないでしょうかZDime 2006年6月1日 (木) 22:36 (UTC)
- 上記を書いた直前の編集で履歴kaz氏の記述が消えていたので疑問をだしましたが、その解釈であれば45600人以上の試合があっても問題ないのではないかと思いますので上記取り下げますZDime 2006年9月16日 (土) 21:52 (UTC)
ライブでの座席解放に関する出典確認
[編集]ライブの時に3階席を全席開放するのはSMAPとB'zのみと書かれていますが、他のアーティストのライブでも開放されています。そもそも3階席というくくりは存在せず、アリーナ・1階・バルコニー・2階という席割りになっているはずです。
基本的に東京ドームが満員になるLIVEを行えるアーティストはSMAP、B'zだけである。但し、2005年のB'zライブについてはセンターステージであったため、本来のエンドステージ時のバックステージにあたる席が全て開放されたため、多少の空席が見られたが、動員数の面で見るとエンドステージで行う場合よりも多かったと思われる。Mr.Children、サザンオールスターズについては、満員に近い状態にはなるが、エンドステージで行った場合、多少の空席が見られる。
- 東京ドームでコンサートをする際、グランド全面及び全てのスタンド(1階・バルコニー・2階全席)を開放して使用するのはSMAPとB'z使用時のみである。この2つのコンサートのみ、2階席まで客が埋まる。(他のコンサートではスタンド2階席の全席開放は無し)(要出典)
上記を本文より移動しました。ZDime 2006年9月13日 (水) 18:08 (UTC)
ホームランの出やすさについて、ドームランについて
[編集]内容について編集したのですが前段階に戻されていたので、ノートに移して議論させていただきたいと思います。まず本文から移動してきた内容は以下のとおりです。
- 上述の通り開場当初は他の球場と比べても大きな球場であったが、その後のドーム球場開場ラッシュで現在では比較的大きな球場ではなくなっている。敷地面積などの問題から特に左中間、右中間が狭く直線的である。
- 東京ドームは、現在ではホームランが出やすい球場であるという認識となっているが、その原因はよくわかっていない。「空気膜構造の屋根の維持の為、内部空気圧を高くしているから」という説があるが、普通に考えれば、気圧が高い場合は逆に空気抵抗が大きくなるため、ホームランが出にくくなるはずである。しかし、同じくエアドーム式の球場であるメトロドームもホームランが出やすい球場と言われており、エアドーム式ではホームランが出やすい傾向があることは確かである。
- その原因としては、上述の気圧が関係するとする説のほか、「屋根の高さを維持するため、送風機で上昇気流を作り出しているから」、「空調によって、空気が乾燥しているため(湿度も打球の飛距離に影響する)」、果ては「ホームチームに有利なように、空調を調整している」という説すらある。
- 「他の球場ではホームランにならない」と言われる打球がホームランとなる場合も多く、「ドームラン」と揶揄されることもある。
編集前に私が記述していた文章は以下のとおりです。
- 上述の通り開場当初は他の球場と比べても大きな球場であったが、その後のドーム球場開場ラッシュで現在では比較的大きな球場ではなくなっている。敷地面積などの問題から特に左中間、右中間が狭く直線的である。また空気膜構造の屋根の維持の為内部空気圧が高い。以上のことから現在ではホームランが出やすい球場であると認識が変わっている。
最初に空気圧に関する部分は、過去履歴を読み返しすと先の書き方のように理由として断定した記載をするは間違っていたと思います、訂正させていただきます。第一に原因はよくわかっていないと記述していますが現在の本拠地球場の中では比較的小さな球場であるのは事実であり、これを1つの理由として記載するのは不自然ではないと思います。よってまず最初にこれを理由として記し、他の理由を付記するのがよいのではないかと思います。第二に送風機に関しては加圧送風ファン(外部)のことでしょう。空調によって空気が乾燥するというのも閉鎖型のドーム球場だということと思われますので記載するのは問題ないと思います。しかし「空調を調整している」という噂を同列に羅列するのは文章構造として問題があると思います。そもそも噂はWikiの記述として必要とは思えません。この部分を記載するのならば事前にホームチームとビジターチームの攻守交替にあわせて短期間(2006年の監督会議で攻守交替は3分以内が努力目標になっています)で空調を調整できることの出典の明記を求めます。第三にドームランという記述ですが、球場によるホームランの出やすさの違いは野球規則(1.04)で最短距離しか明記されていないことによって球場規模の明確な規制がないことによるものであり他球場でもそのホームランの出やすさに違いがあります。その特性を東京ドームにおいてのみ揶揄するのは恣意的な観点が入っていると判断するのが妥当です。その上単語自体も一般的な用語とは言いがたいのでドームランに関する記述は記載する必要がないと思います。以上より以下のように記載することを提案します。
- 上述の通り開場当初は他の球場と比べても大きな球場であったが、その後のドーム球場開場ラッシュで現在では比較的大きな球場ではなくなっており、敷地面積などの問題から特に左中間、右中間が狭く直線的であることから現在ではホームランが出やすい球場であると認識が変わっている。また他にも以下のような理由があると考えられている。
ご意見よろしくお願いいたします。ZDime 2006年7月3日 (月) 11:01 (UTC)
この文章を書いたのは私なので、私の意見を述べます。
- 原因について
- 「現在の本拠地球場の中では比較的小さな球場であるのは事実であり、これを1つの理由として記載するのは不自然ではない」
- これには同意します。
- 「よってまず最初にこれを理由として記し、他の理由を付記するのがよいのではないか」
- 「比較的小さな球場」を理由とすることには異論がありませんが、他の説(気圧説、上昇気流説、空気乾燥説)は検証されたわけではなく、事実として認知されているわけではないので、「小さな球場」と同列にすべきでない、と思います。
- 噂についてですが、どちらかというと否定的な書き方をしたつもりでしたが・・記載するなら、明確に否定する形で書いたほうがよいかもしれません。削除しても構わないと思います。
- 「現在の本拠地球場の中では比較的小さな球場であるのは事実であり、これを1つの理由として記載するのは不自然ではない」
- 「ドームラン」については、確かに記述する必要はないかもしれません。
以上から、記述案です。
- 上述の通り開場当初は他の球場と比べても大きな球場であったが、その後のドーム球場開場ラッシュで現在では比較的大きな球場ではなくなっており、敷地面積などの問題から特に左中間、右中間が狭く直線的であることから現在ではホームランが出やすい球場であると認識が変わっている。また他にも以下のような理由があると考えられている。
- 同じく空気膜構造屋根を持つメトロドームもホームランが出やすい球場と言われており、同タイプの球場が二球場のみで比較対象が少ないものの空気膜構造の球場ではホームランが出やすい可能性が考えられる。これは「空気膜構造式では内部空気圧が高いため」と説明されることが多いが、一般的に気圧が高い場合は逆に空気抵抗が大きくなるため、ホームランが出にくくなるはずである。そのため、この説明には異論がある。
- その他、以下の説があるが、いずれも検証されていない。
- 空気圧を維持する為にスタンド最上部に設置されている送風機(外部リンク)が上昇気流を作り出しているため。
- 空調によって空気が乾燥しているため、ボールが乾燥して反発力が増し、飛びやすくなっているため。
- 上述の通り開場当初は他の球場と比べても大きな球場であったが、その後のドーム球場開場ラッシュで現在では比較的大きな球場ではなくなっており、敷地面積などの問題から特に左中間、右中間が狭く直線的であることから現在ではホームランが出やすい球場であると認識が変わっている。また他にも以下のような理由があると考えられている。
--日陰猫Joga 2006年7月4日 (火) 00:21 (UTC)
返信が遅くなり大変申し訳ありません、ウォッチリストに入れ忘れていて見落としていました。失礼いたしました。ご提案の記述・ご指摘もっともな部分だと思います。ご対応いただきありがとうございます。
ZDime 2006年8月7日 (月) 21:04 (UTC)
今もこの議論が続いているのかどうか知りませんが、一つ言いたいことがあるので書いておきます。 「メトロドームはホームランが出やすい球場」と上では書かれていますが、ESPNウェブサイトで本塁打パークファクターを見ると、確認が可能な2001年以降、メトロドームの本塁打パークファクターが1を上回ったのは2002年と2003年の二度だけです。「メトロドームはホームランが出やすい球場」とは言えないと思います。--singletwin2000 (talk) 2007年4月6日 (金) 17:55 (UTC)
出典に基づいて記述するのがウィキペディアです
[編集]Wikipedia:検証可能性の冒頭部にあるように、ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」が優先されます。
その検証可能性を満たすために、Wikipedia:出典を明記することが求められています。
そして、Wikipedia:出典を明記する#出典なき記載の扱いにあるように、下記のことを行って記事の内容についての出典を求めるように書かれています。
- 記事に出典が示されていない場合、{{出典の明記}}テンプレートを使って出典の提示を求めることができます。十分な期間を経ても出典が見つからない記述は除去してください。
従って、「要出典ばかり印を付ける暇があったら、自分で探して出典元を加筆すべきでないか!?せっかくの記事を見にくくするな」というのはウィキペディアの方針に反することになります。
なお、今回は一部の出典を見つけたのでそれを付与した際に、出典の無い部分にテンプレートを付与したものです。
ドームでの試合やイベントなどで何らかの記事などが出ないはないでしょうから、この記事で出典を明記して記述するのは書きたい人にとっては簡単ではないでしょうか?
逆に書いた本人やその個所に普段から興味を持っているわけではない人が、出典を見つけるのはそうした人たちよりはるかに困難なのです。
ぜひ、ウィキペディアの3大基本方針に則って、記事の充実とそれを担保する出典の付与にご協力ください。--Tasetebills(会話) 2014年7月23日 (水) 11:32 (UTC)
- わざわざ「その個所に普段から興味を持っているわけではない」のにご丁寧に出典タグをつけてくださってありがとうございます。公式サイト内で確認できた記事は脚注により出典をつけましたが、過去のイベントの記事はニュースサイトなどが削除されたりして「簡単」には見つからない(そもそも私自身野球に興味はあってもアーティストやアイドルにあまり興味はない)のでまだまだ要出典の箇所が多いことをお詫びいたします。ぜひともあなたの興味がある項目でいいので簡単な出典の探し方をご教示いただければと思います。
- さて、ページの全体が出典が不足している場合は冒頭に{{出典の明記}}をつければ可読性をそれほど損なうことなく出典を要求できます(効果は落ちると思いますが)。今後の参考になれば幸いです。--Houjun(会話) 2014年8月2日 (土) 12:19 (UTC)
- 出典の追加へのご協力ありがとうございます。
- 出典の明記や個別注記を入れた場合にしばしば可読性を理由としてその編集に異議を唱えることがあるようですが、先述したとおりWikipedia:検証可能性の冒頭部にあるように、ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」が優先されます。なお、試合にせえよ、コンサートなどのイベントにせよ、ドームで行われた場合には大規模で集客力のある話題性のあるケースがほとんどですから、新聞や雑誌で記事があり、それが出典になると思います。昔の新聞や雑誌の記事などをお探しください。
- そして、Wikipedia:出典を明記するに「多くの人が編集するウィキペディアでは、本文中に注釈を入れる方式が推奨されています。」と明記されているように、出典を個別注記する方が適切ですから、記事の冒頭に出典の明記のテンプレートを付与するより、個別への要出典範囲のテンプレート付与の方が同様の理由で推奨されているものと考えられると思います。--Tasetebills(会話) 2014年8月4日 (月) 08:59 (UTC)
- とりあえず、ちまちまと出典を貼らせていただきました(アマ野球時の応援台、分煙、応援時規則のうち出典を確認できたもの)。
- ところで一般の観客はともかく私設応援団の例外を事細かに書いておく必要があるのかを(過去の自分もそうでしたが)ちょっと疑問に思ったり。--03kc536(会話) 2014年10月14日 (火) 06:10 (UTC)
一読者として{{要出典範囲}}ばかりで読みにくくてうっとうしいことこの上ありません。出典を明記するのが大事であることは重々承知しておりますが、あまりにも読みにくいです。東京ドームについてちょっと知りたいと思い、検索してこのページを閲覧する人の多くはいちいち出典など気にしません。もちろんそれは理由にならないのですが多くの人にとってはただ読みにくいだけにしかなってません。それぞれの箇所に{{要出典}}じゃだめなんですかね?--工藤ガイエル2世(会話) 2016年2月17日 (水) 10:59 (UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「東京ドーム」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://www.giants.jp/G/gnews/news_392337.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20100123175435/http://www.giants.jp/G/gnews/news_392337.html)を追加
- http://www.k-1.co.jp/news/a02_12_09.htmの書式設定/使用方法を修正
- http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10002200090006060130091/に
{{リンク切れ}}
のタグを追加
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月7日 (土) 15:00 (UTC)