ノート:暁星国際小学校・中学校・高等学校
この記事は2011年6月18日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
1、本文「暁星学園の姉妹校」項目中の、 「経営母体を同一とする姉妹校が国内に三校、海外には百校以上存在する。」 という表現は正しくないのではありませんか。 2006年現在、『学校法人 暁星国際学園』とその他『マリア会管轄の学校など』は交流関係を結んでいないので、 『マリア会管轄の学校など』を『姉妹校』と著すのは正しい記述ではないと思われます。 1979年、『学校法人 暁星学園』の中に『暁星国際高等学校』を設置した時点では『姉妹校』でしたが、 1984年、『学校法人 暁星国際学園』として分離・独立して以降は『姉妹校』ではなくなりました。
2、同様に 「暁星学園の姉妹校として1979年に高等学校が、...」 の『姉妹校』の表現も適切とは思われません。 『姉妹校として』ではなく、『学校法人 暁星学園』の中に『暁星国際高等学校』が設置されたのです。
3、また、本文「制服」項目中、 『国内の姉妹校でも同様に7つボタンの制服が利用されている。』 の『姉妹校』も、前記同様の理由で適切ではありません。
4、現在、暁星、海星、明星、光星、の各校は各々のWebSiteで相互にLinkを設けていますが、 その中に『学校法人 暁星国際学園』または『暁星国際高等学校』などへ向けたLinkは設置してありません。 また、『暁星国際学園』のWebSiteにも同様に 日本国内及び諸外国の『マリア会管轄の姉妹校』へ向けたLinkの設置はありません。 そのため、現時点では、『暁星国際学園』の『姉妹校』は存在しないのでは、と思われます。
5、以上の観点から a)本文「暁星学園の姉妹校」項目の削除、及び b)本文中『姉妹校』の表現を用いた記述を適切な表現へ訂正すること、 を提案しますので、投稿した方は編集をお願いします。
6、参考までに以下のリンク先を参照して下さい。
『日本マリアニスト信徒共同体』 http://marianist.netty.ne.jp/mariakai.htm
『学校法人 暁星国際学園 沿革』 http://www.gis.ac.jp/outline/enkaku.html 以上2006年01月29日10:25 記述
記事名について
[編集]そもそも暁星国際高校という項目名自体が妥当でない。 冒頭で学園全体の構成を書くのなら暁星国際学園でいいのではないか。 暁星国際高校外部進学者が自分本位の立場で ろくに吟味もしないでつくったとしか思えない。全面的な改訂を行うべき。
言いたいことは解りますが、ここは帰国子女受け入れ校、 つまり編入生の受け入れを積極的に行うことを売り物にして開設された学校なのだから、 外部進学者とか内部進学者という点に言及して差別的な発言をしても意味がないと思われます。 ここは好きなことを書いていいその辺の掲示板ではありません。発言に注意してください。
2番目に記述の方の「外部進学者」表現はたしかにあまりスマートではありませんが、 「暁星国際高校という項目名は、冒頭で学園全体の構成を書くのならば暁星国際学園でいいのではないか」 と云った指摘は尤もであると思います。 一方、3番目に記述の方の 「帰国子女受け入れ校、つまり編入生の受け入れを積極的に行う為に開設された学校」 との表現も尤もであると思います。 また、このノート1番目に記述された方の、 『学校法人 暁星学園』と『学校法人 暁星国際学園』の来歴と現在の関係、それに関連する『姉妹校』表現、についても 尤もと思います。 その為、上記3名の方の指摘も踏まえ編集して行きましょう。
英国暁星国際学園に関する記述について
[編集]英国にあった関係諸学校についての記述は、 2009年2月7日 (土) 00:53 Lkjhgf さんの編集によって項目ごと削除されています。この件については、議論されていないようですが、事典的記述としては沿革の一環として記述があるべき事項であると思います。従前の記述をふまえ、また、学園の公式サイトの記述[1]も踏まえて概要に項目を戻しました。
なお、「在外教育施設」の項の記述では「閉校となった私立在外教育施設」として「英国暁星国際学園高等学校<2003年3月閉校>(イギリス)」とありますが、法庫のページ[2]では認定取り消しが2002年で、(現在は原資料は手元に残っていませんが)私の認識でも2002年3月に最後の卒業生を送り出したのではないかと思っています。閉校に関する事情について情報はありますでしょうか? --山田晴通 2009年9月21日 (月) 08:17 (UTC)
改名の提案
[編集]暁星国際学園は、幼小中高一貫教育の提供を大きな特徴とする幼小中高一貫校なので、記事名を暁星国際学園と改め、学園全体に関する説明を行うのがよろしいかと思われます。 ご意見よろしくお願い致します。--シャトープートンロト7(会話) 2015年5月13日 (水) 11:38 (UTC)
- 反対 プロジェクト:学校のガイドラインに基づき、「学校の記事」である本記事の記事名は現在のものが適切です。学校の設置者である学校法人暁星国際学園について、プロジェクトのガイドラインプロジェクト:学校/学校法人の記事についてに合致した、学校の設置者として内容を整えた記事を作成できるようでしたら、現在の本記事へのリダイレクトを解除して単独の記事を作成していただけますか。--SuperTheSonic(会話) 2015年5月13日 (水) 19:23 (UTC)
賛成上記、「プロジェクト:学校のガイドラインに基づき、」とありますが、プロジェクト:学校#記事名には「ただし、複数の教育課程(中学校と高等学校など)において一貫教育を行う学校で、合わせて1つの記事とすることが適切な場合は1つの記事に収めることができます。」とあり、「『学校の記事』である本記事の記事名は現在のものが適切です。」と一利用者が断じることは不適切です。また、学校の設置者である学校法人暁星国際学園の記事に関して、当該法人が設置・運営し本校と同様に一貫教育を提供してきた英国分校(つまり法人分離していない)の記事は英国暁星国際学園という記事名で既に立項されており、その意味で本校の記事も同様に暁星国際学園という記事名で立項されることが望まれているものと解されます。以上、改名提案に賛成いたします。--残留トニー(会話) 2015年5月14日 (木) 02:31 (UTC)- コメントガイドラインにおける「ただし、複数の教育課程(中学校と高等学校など)において一貫教育を行う学校で、合わせて1つの記事とすることが適切な場合は1つの記事に収めることができます。」は、その前の節「原則として各学校は別の記事にまとめ」すなわち、中学校は中学校で1記事、高等学校は高等学校で1記事として別個に立項し別個に命名せよ、という基準に対する例外の規定です。これについて、本記事は最初から「暁星国際小学校・中学校・高等学校」としてこの例外規定にのっとったあわせた1つの記事になっています。この中黒でつないだ記事名も、その「2. 前項のような名称が存在しない場合。」の規定にぴたり合致しています。公式webサイトの学校名&学校法人名記述において、「1. 複数の教育課程の総称として、学校側が固有の名称を一貫して用いて」はおらず、「学校法人暁星国際学園」と別に、学校名としては「暁星国際高校」「暁星国際中学校」「暁星国際小学校」であることは明らかです。英国暁星国際学園については参照できる出典が少なく現時点で判断することはちょっと難しいですが、「1. 複数の教育課程の総称として、学校側が固有の名称を一貫して用いていることが公式サイトなどにおいて確認できる場合。」であったとすればなんの不思議もなく、本記事の改名への理由付けにはなりません。--SuperTheSonic(会話) 2015年5月14日 (木) 11:05 (UTC)
- コメントまず、プロジェクト:学校#記事名の原則「原則として各学校は別の記事にまとめ」とは、文末に「(例:○○県立○○学校、○○組合立○○学校)」として例が挙げられている通り、必ずしも教育課程別に学校記事を独立させるという趣旨ではないので、「すなわち、中学校は中学校で1記事、高等学校は高等学校で1記事として別個に立項し別個に命名せよ、という基準」であると一利用者が断じることは不適切です。次に、「本記事は最初から『暁星国際小学校・中学校・高等学校』としてこの例外規定にのっとったあわせた1つの記事になっています。」について、その根拠として、プロジェクト:学校#複数教育課程一貫教育実施学校「1. 複数の教育課程の総称として、学校側が固有の名称を一貫して用いていることが公式サイトなどにおいて確認できる場合。」という命名基準の要件を具備しないことを挙げていますが、当該基準要件にある通り、一貫した固有名称は「複数の教育課程の総称」に付されていればよく必ずしも「全ての教育課程の総称」に付されている必要はありません。したがって、「学校名としては『暁星国際高校』『暁星国際中学校』『暁星国際小学校』であることは明らかです。」との指摘の通り、複数の教育課程の総称に係る一貫性が認められるので、「『2. 前項のような名称が存在しない場合。』の規定にぴたり合致しています。」との見解は誤りです。そして、英国暁星国際学園の記事名について、「『1. 複数の教育課程の総称として、学校側が固有の名称を一貫して用いていることが公式サイトなどにおいて確認できる場合。』であったとすればなんの不思議もなく」とのことですが、これを換言すれば、プロジェクト:学校#複数教育課程一貫教育実施学校「1. 複数の教育課程の総称として、学校側が固有の名称を一貫して用いていることが公式サイトなどにおいて確認できる場合。」という命名基準の要件を満たせば同じく「~国際学園」への改名を提案する本改名提案の実行も同様に「なんの不思議もな」いということになります。したがって、「本記事の改名への理由付けにはなりません。」との指摘は誤りでありむしろ本改名提案の実行に関して積極的な動機付けを行うこととなります。--残留トニー(会話) 2015年5月14日 (木) 18:35 (UTC)
- コメント 【「1. 複数の教育課程の総称として、学校側が固有の名称を一貫して用いていることが公式サイトなどにおいて確認できる場合。」という命名基準の要件を満たせば同じく「~国際学園」への改名を提案する本改名提案の実行も同様に「なんの不思議もな」いということになります。】いいえ、本学校公式webサイトにおいても、たとえば中高は『暁星国際中学校・高等学校』と明確に表記されており、「1. 複数の教育課程の総称として、学校側が固有の名称を一貫して用いてい」ない、少なくとも法人ではなく学校を示す目的で『暁星国際学園』を使用していないことが明らかですから、『暁星国際学園』へは改名できません。
- なお、決まり文句のように「一利用者が断じることは不適切です」とおっしゃってますが、残留トニーさん自身、一利用者が断じまくってますから、ご自身でご自身の発言を即座に否定しかねないことは書かないほうがいいのではないかなと老婆心ながら申し添えます。
- 最初の反対評のときに書いたことを再度申し上げますが、学校の記事と別個に「学校法人暁星国際学園」を立項することは可能ですから、この記事名で新たに立項し現在の学校の記事と内容が重複することなく学校法人としてのトータルな設立理念や運営理念、歴史などを記述すれば、改名せずとも提案者であるシャトープートンロト7さんの希望がかないそうに思うところですが。--SuperTheSonic(会話) 2015年5月14日 (木) 19:31 (UTC)
- コメントまず、【「1. 複数の教育課程の総称として、学校側が固有の名称を一貫して用いていることが公式サイトなどにおいて確認できる場合。」という命名基準の要件を満たせば同じく「~国際学園」への改名を提案する本改名提案の実行も同様に「なんの不思議もな」いということになります。】について、これはあくまで貴殿の発言による論理的な帰結として申し上げており、「いいえ、」以降のご指摘は自家撞着で無意味です。次に、「一利用者が断じまくってますから、」について、このような感情的発言は控えられたいこと、そして、「ご自身でご自身の発言を即座に否定しかねない」について、これは言語ゲームにかかわる議論なのでそちらで議論されたいことを申し上げます。なお、「最初の反対評のときに書いたことを再度」以降のご指摘についてはすでに述べたとおりです。--残留トニー(会話) 2015年5月15日 (金) 06:44 (UTC)
- 残留トニー 超!具体的な話、しますね。まず、学園公式サイトから、「中学校・高等学校」のトップページはこちらになります[3]。一番上、左側の目立つところにはどう書かれていますでしょうか。左端に校章があり、その右側の上に小さなフォントで「学校法人 暁星国際学園」とあり、その下に大きなフォントで「暁星国際中学校・高等学校」とあります。このフォントの大小だけを見ても、学校が公式に「私たちのことはこう呼んでください、私たちの名前はこれです」って主張してるのは、明らかに「暁星国際中学校・高等学校」ですね。では、この下に属するサブページを見てみましょう。学校説明会の記事ですが、この記事固有の筆者を示す最も左上の書き出しには「暁星国際中学校・高等学校」とあります。ここでも公式にこう名乗っています。これは他の「お知らせ」ページ・「トピック」ページでも共通です。このように、学校側が用いている名称は、中等部・高等部については一貫して「暁星国際中学校・高等学校」であり、法人としてではなく学校としてはどこにも「暁星国際学園」を用いていないのです。--SuperTheSonic(会話) 2015年5月15日 (金) 07:18 (UTC)
- SuperTheSonic 対して抽象的な話をすると、「このフォントの大小だけを見ても、学校が公式に『私たちのことはこう呼んでください、私たちの名前はこれです』って主張してるのは、明らかに『暁星国際中学校・高等学校』ですね。」との見解は貴殿の主観に過ぎません。つまり、貴殿が認知的に整合性がとれると判断した固有のリアリティで見ている内部イメージに過ぎないものを客観性が必要とされる議論に持ち込んでいるということです。部分(主観)を全体(客観)に投射する、或いは全体(客観)を部分(主観)に脱臼させるアイロニカルな理解なのでここ(議論の場)では不適切です。--残留トニー(会話) 2015年5月15日 (金) 09:02 (UTC)
- 残留トニー 出典に基づいた具体的な話をお願いします。私は【法人としてではなく学校としてはどこにも「暁星国際学園」を用いていないのです。】と書きましたが、この点について意見を渋るのはなぜなのでしょう?命名のガイドラインにある「1. 複数の教育課程の総称として、学校側が固有の名称を一貫して用いていることが公式サイトなどにおいて確認できる場合。」を採用しようとしても、一貫以前にそもそもまったく使用してないんじゃ該当させようがないですよね。--SuperTheSonic(会話) 2015年5月15日 (金) 12:22 (UTC)
賛成改名賛成。幼小中高一貫校なのに幼稚園が記事名に含まれていないのは、幼小中高一貫教育を提供するという学園の大きな特徴について分かりにくいというのは尤も。--To-to-comit(会話) 2015年5月15日 (金) 03:36 (UTC)
- 学校法人白百合学園 (東京都) に対する 白百合学園幼稚園、白百合学園小学校、白百合学園中学校・高等学校
- 学校法人雙葉学園 に対する 雙葉小学校附属幼稚園、雙葉小学校、雙葉中学校・高等学校
- 学校法人北陸学院 に対する 北陸学院幼稚園、北陸学院小学校、北陸学院中学校・高等学校
- のように、学校法人の記事と各学校の記事は分けて立項されており、本文中リンクにより結び付けられています。もちろんこれらの記事立ては、プロジェクト:学校において示されたガイドラインに沿ったものです。
- プロジェクトのガイドライン及びこれら他の既存記事の例にならい、本来であれば現在はリダイレクトになっている学校法人暁星国際学園を適切に立項し、そこに学校法人としての理念や歴史を記し、その記事内で幼稚園や小中高校の学校の記事へリンクするのがあるべき姿ですね。本記事の改名は、その「本来あるべき記事群の姿」をこれから作っていくことへの逆行になります。--SuperTheSonic(会話) 2015年5月15日 (金) 05:01 (UTC)
- SuperTheSonic たとえば、大阪信愛女学院(大阪信愛女学院高等学校 大阪信愛女学院中学校 大阪信愛女学院小学校 大阪信愛女学院幼稚園)のように全体に関する説明を行う記事もありますよ。本記事の改名が本来あるべき記事群の姿の逆行になると断定するのはおかしいと思います。--To-to-comit(会話) 2015年5月15日 (金) 08:19 (UTC)
- To-to-comit 大阪信愛女学院は、幼稚園から高等学校までの全課程の名称として「大阪信愛女学院」+「課程名」です。これでしたら命名ガイドラインの「1.」に該当しますから、学校名として「大阪信愛女学院」をつけることは妥当です。本記事「暁星国際小学校・中学校・高等学校」の「課程名」の前についているのは「暁星国際」でしかなく「暁星国際学園」ではありませんし学校自身がそのような名乗りをしていないことは別のコメントに既に書いたとおりですから、学校の記事名に「暁星国際学園」はつけられないのです。仮定の話として、もしも各学校名が「暁星国際学園高等学校」「同中学校」「同小学校」であったり、「暁星国際学園高等部」「同中等部」「同小等部」であったりしたなら、私もべつに「暁星国際学園」への改名に反対しなかったと思いますけども。--SuperTheSonic(会話)
- SuperTheSonic たとえば、大阪信愛女学院(大阪信愛女学院高等学校 大阪信愛女学院中学校 大阪信愛女学院小学校 大阪信愛女学院幼稚園)のように全体に関する説明を行う記事もありますよ。本記事の改名が本来あるべき記事群の姿の逆行になると断定するのはおかしいと思います。--To-to-comit(会話) 2015年5月15日 (金) 08:19 (UTC)
- コメントでは英国暁星国際学園についてはどのように説明しますか?--To-to-comit(会話) 2015年5月15日 (金) 06:22 (UTC)
- To-to-comit 2015年5月14日 (木) 11:05 (UTC)のコメントにも書いたとおり、また該当記事の出典のひとつである[4]等を見ても、プロジェクト:学校の記事名の付け方にある「1. 複数の教育課程の総称として、学校側が固有の名称を一貫して用いてる場合」に該当すると考えられます(一部出典がリンク切れになっておりより確度の高い確認がしづらいですが)ので、本記事とは事情が完全に異なります。類似の学校として立教英国学院や帝京ロンドン学園が記事として存在しますが、いずれも学校法人の記事は学校法人の記事が存在し、また日本国内における「中学校・高等学校」や「小学校」はそれぞれ別の学校としての記事が立てられています。--SuperTheSonic(会話) 2015年5月15日 (金) 07:02 (UTC)
- SuperTheSonic 本記事とは事情が完全に異なるのであれば、その下の類似学校についての指摘に意味は無いことになるので、SuperTheSonicさんの発言は矛盾します。それに、英国暁星の英語版の記事には出典がありますよ。英語でも同じ学校を扱っているのだからそちらを参考にしてください。--To-to-comit(会話) 2015年5月15日 (金) 07:35 (UTC)
- To-to-comit いいえ、立教英国学院は、この1記事内に小・中・高等部を含む内容ですが、「1. 複数の教育課程の総称として、学校側が固有の名称を一貫して用いてる場合」に該当し、記事名は「立教英国学院」となっています。この点について「英国暁星国際学園」と事情は完全に共通です。そしてその学校法人の記事があり、日本国内の学校については大学1つ、中学校・高等学校の記事が2つ、小学校の記事が1つあると。これらは本記事と共通で「2.」に該当しているからこうなっているわけですね。ですから、同様に「学校法人暁星国際学園」の記事を作り、日本国内の学校については本記事「暁星国際小学校・中学校・高等学校」が既にこの名前と内容で存在すると。これでいいわけですね。--SuperTheSonic(会話) 2015年5月15日 (金) 07:57 (UTC)
- SuperTheSonic 先ほどの矛盾に加えて、2015年5月15日 (金) 07:02 (UTC)では「本記事とは事情が完全に異なります」と言っているのに2015年5月15日 (金) 07:57 (UTC)では「事情は完全に共通です」と言ったり、発言に矛盾が多いです。あと、別のコメントで「超!」とか言っておられますが、感情的になるなら議論に参加しないでもらいたいです。--To-to-comit(会話) 2015年5月15日 (金) 08:38 (UTC)
- To-to-comit あの、To-to-comitさん、あなたの2015年5月15日 (金) 06:22 (UTC)において、本記事「暁星国際小学校・中学校・高等学校」の改名を補強しようという意図で、「英国暁星国際学園」の説明を求めましたよね?ですから私は、本記事「暁星国際小学校・中学校・高等学校」は命名ガイドラインの「2.」に該当するが、「英国暁星国際学園」は「1.」に該当するから、『本記事とは事情が完全に異なります』と書きました。ここに何もおかしな点はありません。同時に、「英国暁星国際学園」と同様の「1.」に該当する英国校を持ち、同時にその学校法人の記事があり「2.」に該当する独立した日本国内学校の記事をも持つ例として「立教英国学院」をあげました。もちろん「英国暁星国際学園」と「立教英国学院」は事情が共通しますし、本記事「暁星国際小学校・中学校・高等学校」と立教の各中学・高等学校などの記事の命名事情も共通します。以上、一切矛盾していません。--SuperTheSonic(会話) 2015年5月15日 (金) 12:22 (UTC)
賛成それぞれの発言者が述べていることは、どれも一理あると思います。もっとも、ガイドラインは「原則」ですから、その解釈について一定の幅は許容されると想定されます。それを踏まえていえば、本改名提案について、「法人」としての学校法人暁星国際学園の記事と英国「分校」としての英国暁星国際学園の記事が既にあるのだから、日本の「本校」についての記事名は暁星国際学園にして統一するほうがまとまりがあって良いと思います。よって、賛成します。--精巧夕(会話) 2015年5月19日 (火) 07:21 (UTC)- 精巧夕 他の方へのコメントと同じことになりますが、「本学校名が暁星国際学園である」という出典を示していただけますか。「学校名が暁星国際学園である」という出典が示されればなんら反対する理由はありません。示されないなら賛成する理由はありません。単純なことです。学校名ではない学校法人名や、本学校ではない関連学校の名称は本記事の名称を決めるのに一切関係ありません。追伸、この改名提案が出された時点ではリダイレクトだった学校法人暁星国際学園が、最近単独記事として立項されたのですね。執筆された方に感謝いたします。--SuperTheSonic(会話) 2015年5月19日 (火) 12:58 (UTC)
- コメントSuperTheSonic様。返信が遅れてしまい申し訳ありません。確認しましたが、SuperTheSonicさんが言ってらっしゃるように、本記事の学校名は「暁星国際学園~」ではなく「暁星国際~」で、それは確かにそうなのです。ですが、学校のホームページの名前は『暁星国際学園 千葉 木更津 幼稚園・小学校・中学校・高等学校』となっているので、本学校名は「暁星国際~」でもその小中高を含めて頭に「暁星国際学園」とあるのだから本記事名も「暁星国際学園」でもいいと思うのです。ちなみにですが、ホームページを見てみると「暁星国際流山幼稚園」という幼稚園があるようなので、そうすると本記事には少なくてもこの幼稚園は入っていてもいいのに入っていなかったりします。そのことからいえば、記事名を「暁星国際」と改名するのも手だと思います。そうするとガイドラインに沿ってまとまりもできます。あと、なぜかひとつだけ「暁星国際学園」がつく「暁星国際学園新浦安幼稚園」というのもあるので、混乱します(笑)。なので、本記事を学校法人暁星国際学園と統合して全部の学校名をまとめてそれぞれを説明するのもまとまりがあって良いとも思います。すべての学校の記事をかくのは大変な労力ですし、幼小中高一貫の学校で小中高の記事しかないのは中立じゃないし独立記事としての特筆性は薄い気がします。失礼しました。--精巧夕(会話) 2015年5月20日 (水) 05:58 (UTC)
ここで、本改名提案に関する審議の途中経過をまとめると、反対票が1票と賛成票が3票となっています。その内容について見ると、まず反対票ですが、これはプロジェクト:学校に基づいて本記事名は現在のものが適切で改名すべきでないとする見解です。他方、賛成票ですが、その3つの趣旨をまとめると、これは「プロジェクト:学校」における記述の原則性と但書きによる例外の許容性を根拠として本記事名を改名すべきとする見解です。 思うに、それぞれが根拠として挙げている「プロジェクト:学校」の記事名に関する項目には、そもそも「一貫教育を行う学校で、合わせて1つの記事とすることが適切な場合」としか書かれておらず、ここでいう「適切」をどのように判断するかという点は様々な解釈があって良いということでしょう。したがって、幼小中高一貫教育を提供する学校でありながら幼稚園を含まない本記事名を改名することについて、反対者と賛成者いずれの見解も「適切」であるとする蓋然性があることになります。また、その場合の命名基準として、①複数の教育課程の総称として、学校側が固有の名称を一貫して用いていることが公式サイトなどにおいて確認できる場合、②前項のような名称が存在しない場合、という2つの基準が挙げられており、さらに②については、a.「○○中学校・高等学校」(例:ウィキペディア中学高等学校)という形式を用いること、b.それぞれの教育機関の名称が異なっている場合には「○○中学校・△△高等学校」(例: ウィキペディア中学校・ウィキペディア学園高等学校)という形式を用いること、とされています。①についていえば、公式サイトには、項目ごとに、幼稚園(「暁星君津幼稚園」「暁星国際学園新浦安幼稚園」「暁星国際流山幼稚園」)、小学校(「暁星国際小学校」)、中学校・高等学校(「暁星国際中学校・高等学校」)と掲載されており、確かに、当該基準にあるような一貫した名称を用いていないように見えます。しかしながら、公式サイトには、サイト名それ自体として「暁星国際学園 千葉木更津 幼稚園・小学校・中学校・高等学校」とあり、その意味で、当該基準にあるような一貫した名称を用いているようにも見えます。また、仮に、上述したように①の基準を満たさないとすれば、それぞれの名称が異なっていることになりますから、②の基準におけるb.に準拠することになります。これについていえば、挙げられている例に倣って、「暁星君津幼稚園・暁星国際学園新浦安幼稚園・暁星国際流山幼稚園・暁星国際小学中学高等学校(あるいは、小中高等学校)」という記事名になるでしょう。 以上述べてきましたが、私見は、本記事名が改名されるのはやはり「適切」であり、改名後の記事名についても、命名基準①に準拠して、提案どおり「暁星国際学園」で良いとするものです。また、改名提案から一週間が経過し、賛成票が反対票を上回っているとはいえ、それが本改名提案の実行に足る圧倒的状況と見るのは難しいかと思われます。しかしながら、審議のなかで反対票が積み上らないことから、本改名提案の実行に足る合意が形成されつつあるとも解されます。したがって、ここまでの一週間に加えてさらに今週終わりまで待ったうえで、特段の反対がなければ本改名提案の合意が形成されたものと見なしたいと考えます。よろしくお願い致します。--シャトープートンロト7(会話) 2015年5月20日 (水) 15:52 (UTC)
シャトープートンロト7 いや、合意が形成されたと見なしちゃダメでしょ。学校に限ったことではなく、日本語wikipedia全体において正式名称が定まっている事柄の記事はその正式名称を記事名にするのが大原則じゃないですか。webサイト名のタイトルヘッダはなんら「学校の」正式名称であることを示す出典になりませんし。この学校を運営する学校法人として学校のwebサイトを公開しているので、場面や文脈によって学校法人名が用いられることは当然ありますし、そういうところで学校法人名が記載されていることはまったく「これが学校名だ」という出典にはならないわけです。--SuperTheSonic(会話) 2015年5月22日 (金) 01:11 (UTC)
期日が過ぎましたが、反対票が積み上がらないので、本提案の合意が形成されたものとみなし、移動依頼を提出させていただきました。よろしくお願い致します。--シャトープートンロト7(会話) 2015年5月25日 (月) 03:02 (UTC)
シャトープートンロト7 いいえ、本提案にはまったく合意が形成されていませんし、移動は行えません。勝手な行動をする前に、Wikipedia:ページの改名(「反対意見が出たときは、議論を行って合意形成を図ってください。」)、Wikipedia:合意形成(「合意は多数決ではありません」)、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない(ルールの悪用→「法律家ごっこ」「証拠の悪用」)などを再度読んで理解していただきたいと思います。--SuperTheSonic(会話) 2015年5月25日 (月) 09:02 (UTC)
コメント 念のため申し添えておきますが、日本私学学校振興・共済事業団が運営する学校法人およびその設置する私立学校の情報を提供するデータベースにおいて確認できる文部科学省に認可された「学校」の正式名称は、「暁星国際高等学校」「暁星国際中学校」「暁星国際小学校」です。webサイトのタイトルヘッダだとかより、はるかに高い信頼性があります。文部科学省に認可された名称=学校の正式名称、ですので。--SuperTheSonic(会話) 2015年5月25日 (月) 09:56 (UTC)
報告 改名提案者および賛成者である利用者:シャトープートンロト7(会話 / 投稿記録 / 記録), 利用者:残留トニー(会話 / 投稿記録 / 記録), 利用者:To-to-comit(会話 / 投稿記録 / 記録), 利用者:精巧夕(会話 / 投稿記録 / 記録)はWP:SOCKを理由に無期限ブロックされました。明らかな不正が行われていましたので投票は無効化させていただきました。不正なアカウント以外に賛成意見は存在しないため,おそらく議論は終了と思われます。SuperTheSonicさんにおかれましては,大変お疲れ様でした。--125.178.199.178 2015年5月25日 (月) 12:08 (UTC)
- 終了 本件改名提案については、不適切な手続きによって進められていたことを踏まえ、いったん終了とします。移動依頼も移動せずで終了としました。なお、正当な理由を掲げ、正当な手続きによって改名提案を再提起することは妨げられません。その場合は、節を改め、別個の提案として提起してください。--山田晴通(会話) 2015年5月25日 (月) 19:00 (UTC)
統合提案
[編集]「暁星国際小学校・中学校・高等学校」と「英国暁星国際学園」(統合もと、統合されるページ)を「学校法人暁星国際学園」(統合先、残されるページ)に統合する提案をします。
同じ総合学園の「学校法人玉川学園」や「学校法人和光学園」を参考に、いずれも「学校法人暁星国際学園」の記事内で記述して足りるのではないでしょうか。一覧性にも優れます。どうぞよろしくお願いします。--Que Où Allons D'où Sommes Venons Nous Nous Nous(会話) 2016年4月20日 (水) 03:32 (UTC)
- 反対 プロジェクト:学校/学校法人の記事について#基準により、学校法人記事に学校の記事は書かないことになっています。学校法人玉川学園や学校法人和光学園は本来なら学校を個別記事にすべきだが記事の分量が確保できない場合は法人記事に留めておく手もあります。特筆性の証明が難しい幼稚園の記事は統合してもよいと思います。--KASEI(会話) 2016年5月4日 (水) 15:32 (UTC)